LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

メーカーサイトに実写サンプル画像がみつからないんですが、どこかにあるでしょうか?

書込番号:15091851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2012/09/19 23:59(1年以上前)

こんばんは。TZCさん

最近パナは サンプルが無いのです。不思議です。

ご参考までに下記なら
ご存知でしたらごめんなさい。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120912_558861.html

書込番号:15091916

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2012/09/20 00:51(1年以上前)

こんばんは。LX7は持ってませんが・・・

パナソニックグローバルのサンプルイメージ LX7
http://panasonic.net/avc/lumix/gallery/models/lx7.html

書込番号:15092164

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

2012/09/20 02:57(1年以上前)

take a pictureさん、ありがとうございます。 僕もここは見てました。 パナソニックのサイトにはやはりないんですよね、と思っていましたところ・・・

スッ転コロリンさん、ありがとうございます。 グローバルサイトにはあるのに日本のサイトにないとは驚きです! おかげでこんなページも見つけました。 二つ目のリンクにある動画もなかなか雰囲気あります。あちらのコマーシャルでしょうかね? 

http://panasonic.net/avc/lumix/gallery/index.html
http://panasonic.net/avc/lumix/gallery/lx7/vermeer/
http://panasonic.net/avc/lumix/gallery/lx7/kyoto/

書込番号:15092443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Aモード時のコマンドダイヤル

2012/09/19 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件 作品集 

当機種検討中です。ご購入の方、よろしければお教えください。

当方LX5オーナーです。高感度耐性の向上とフルハイビジョン録画の実現に
惹かれています。多くの方は歓迎なのでしょうが、レンズ根元の絞りリング
が当機種の購入を躊躇させています。

(質問)
Aモード時、右肩コマンドダイヤルで絞り調整はできますか? LX5ではコマ
ンドダイヤル押下により絞り/露出を交互に制御できました。LX7ではコマン
ドダイヤルは露出制御のみになっていませんか? 絞り制御はレンズ根元の
絞りリングに任せるという役割分担では?(取説はざっとですが見ました。
また実機も触りましたが、このようなコマンドダイヤルによる絞り制御の可否
が分かりませんでした。)

LX5を選んだのは、左腕に荷物を抱えている際(時に子供を抱きかかえながら)、
右手だけで一連の操作ができるところに利便性を感じたからでした。右手で
LX5を取出す→右手で電源オン→右手で測距点選択→右手で露出設定→右手で
絞り設定→右手でシャッター、という流れです。レンズ蓋はリコーの自動開閉
式に変更済みです。

レンズ根元の絞りリングでは左手操作が必要になります。レンズ蓋の自動開閉
は既に別スレにて解決されているようなので、後はこの絞りだけが問題です。

お知恵拝借願いますm(_ _)m





書込番号:15091735

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/20 00:24(1年以上前)

私の理解している範囲では、Aモードではコマンドダイアルでの絞り調整はできないと思います。
iAモードなら可能です。但し、F値が明示される訳ではなく、ボケの量を調整する、という調整インタフェースです。なのでもしかすると絞り以外の調整も合わせて行われているかもしれません。

僕は絞りリングがあることが購入の最大の理由だったのですが、確かに状況によってはコマンドダイアルで調整したいケースがあるのですね。

書込番号:15092053 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/20 15:05(1年以上前)

取扱説明書(P59)によれば、絞り優先モードでの絞りは「絞りリングを回して選ぶ」と記載されており、「後ダイヤル」にことは記載されていません。
一方。シャッター優先モードでは「後ダイヤルを回して選ぶ」と記載されています。
以上の記載から、絞りは後ダイヤルでは動かせないと思われます。

書込番号:15094184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件 作品集 

2012/09/20 23:08(1年以上前)

ち・あ・きさん

ご回答ありがとうございます。やはり、Aモード時にはコマンドダイヤルで絞り制御はできない
ようですね。残念です。iAモードでは可能とのことですが、iAモードではRAW撮りできない
ですし、AFモードも自動設定されてしまいます。やはり当方のニーズには合わないですねー。

じじかめさん

取説の確認までしていただき、ありがとうございます。やはりAモード時の絞り設定は絞り
リングで、という思想のようですね。

しかし、現状ではAモード時に、せっかくのコマンドダイヤルの機能が一部遊んでしまいます。
ソフト的に対応できるように思うので、可能であればファームウェアでコマンドダイヤルでの
絞り制御も選択できるようにしていただければ、と願ってやみません。

LX5の画像に満足しているところもありますので、残念ですがLX7はパスし、LX9を待つことに
しようかと思います。

ご丁寧なご回答を頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:15096472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/20 23:37(1年以上前)

試してみましたが、Aモードではどうしても絞りリングが優先になり、後ろダイアルでは選択は出来ても変更出来ませんでした。
結局絞りリングに絞り値が刻まれているためそちらが優先になるようです。
これがフリーなリングスイッチであればどちらでもということになったのかもしれませんが、あくまでも昔ながらの絞り操作になってしまいます。
ですがPモードだと従来機同様に設定できますのであくまでもAモードだけのようです。

なお自分はGX1も使用していますが、LX7の操作系で悩むことはありませんでした。
押して変更という2操作だったのが、リングを回すという1操作に簡略化されていますので、従来の液晶見ながらというよりは操作性は良いと感じてます。

書込番号:15096681

ナイスクチコミ!2


スレ主 Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件 作品集 

2012/09/21 00:29(1年以上前)

がのたんさん

トライして頂き、ありがとうございます。やはり無理なようですね。
また、コメントを拝見し、ソフト的にも無理かも、という気がしてきました。
じっくり撮影するなら、絞りリングは使い勝手がよさそうですね。
ただ、当方はこの機種には速写、お手軽撮影の役を委ねておりまして、
今回のモデルチェンジは少々残念です。といっても、LX7は十分に
魅力的ですが。
lx5とs100を悩んだときも実はこの点が決め手となりました。

下の子がもう少し大きくなったら、もっと自由に機種選びができると
思います。もうしばらく辛抱したいと思います。

ご回答、ありがとうございました。


書込番号:15096976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

LX7 RX100 迷っています

2012/09/18 10:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:71件

過去スレでもさんざん上がっていましたが、読めば読む程悩んでしまっています。
旅行用&α77のサブカメラとして

○ちょっと薄暗い飲食店等で料理をきれいに写したり(ボケのある写真)

○外で走る犬を連写(曇りぎみの日でも)&室内で遊ぶ犬を連写

もちろん、デジイチが最適なのは理解しています。
この2機種に絞って、どちらが適しているでしょうか?

書込番号:15083368

ナイスクチコミ!2


返信する
vcdsさん
クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2012/09/18 11:29(1年以上前)

私も下記点で迷いましたが、LX7 に決めました。

・RX100 はカバンに入れて持ち歩くのには便利。
・RX100 はホールド感が悪そう。
・焦点距離が LX7は 24mm〜 RX100は 28mm〜
・LX7 ではライブビューファインダーが使用できる。
・個人的には LX7 の方がカメラらしいデザインで好み。

結局、携帯性では RX100、写すまでの楽しさでは LX7 と言えるのではないでしょうか。

書込番号:15083505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/18 11:30(1年以上前)

両機種とも所有していませんが

>○ちょっと薄暗い飲食店等で料理をきれいに写したり(ボケのある写真)
>○外で走る犬を連写(曇りぎみの日でも)&室内で遊ぶ犬を連写

室内での高感度性能とボケということですと、センサーが大きめのRX100が有利だと思います。

連写については
RX100 約10枚/秒 
LX7  メカシャッター時:約11コマ/秒、最大12コマ(ファイン / スタンダード)
AF追従連写:約5コマ・約2コマ/秒

LX7の場合はAF追従連写を使うことになると思いますが、マニュアルをダウンロードして読んでみると(115P)、11コマ/秒以上はピントが最初の1枚めに固定されてしまうようです。また、2コマ/秒とコマ/秒については、「1枚目に固定」と「可能な範囲で調整」とあります。

実際に使ってみないと詳細はわかりませんが、データだけで判断すると、RX100のほうが有利かなと思います。

あくまでデータからの推定ですので、店頭で両機を手にとって試されることをお薦めします。

書込番号:15083510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/09/18 11:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

自家製トマトの漬物 広角側絞り開放 ボケ?滲み?

ちょいと絞ると良い感じです

高感度もかなり良い感じです

両機でもちょっと悩んだ経験のある者です。某の場合はRX100を購入しましたが・・・

1番目の条件でしたら正直両機種とも卒無く撮影できると思います。テーブルフォトにはうってつけだと思います。
2番目の条件は、残念ながらα77で明るい単焦点で撮影されたほうが、より満足できるかと?!

で、個人的に決め手となったのが「センサーサイズ」と「お遊び多機能」でした。
スレ主殿と同様に何から何までコンデジで撮影!っとは思っていませんでしたので、デジ一では撮影できない楽しい写真が撮影できる機種という事で、最終的にはRX100に決めました。
もっとも明るいレンズは相当の優位、魅力的な機能ですので悩みは尽きないかとは思いますが、ココはLX7の板!その機種を使った作例が上がる前にRX100写真、ちょいと貼らせて頂きます。 
板違い大変失礼ですが身贔屓RX100でお願いします(笑)

(駄文失礼)

書込番号:15083571

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/18 11:55(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん
コンデジでISO6400! 凄いですね。
これなら室内撮影もOKですね。

書込番号:15083606

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/18 12:01(1年以上前)

>○ちょっと薄暗い飲食店等で料理をきれいに写したり(ボケのある写真)
>○外で走る犬を連写(曇りぎみの日でも)&室内で遊ぶ犬を連写

もしかして…

どちらも適してないから悩まれているのでは?(笑)

両機は素晴らしいモデルだとも思いますので、選択肢ありきならば『この機種で何を撮ろう?』って考えてあげた方がよい気がします…

みたいな書き込み入らないですよね。ゴメンナサイ。

書込番号:15083625

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/18 12:28(1年以上前)

もし屋外の低感度が主体ならばLX7をお勧めしますが、高感度重視ならばRX100で良いのではないでしょうか?
しかも風景画と違って周辺の解像力の悪さは気にならないでしょうし。
ましてαユーザーならば、メーカーがそろっている方が画質的に似た傾向になりやすいと思います。

なお、LX7も高感度性能はなかなか良いものを持っていますが、ソニー製品に比べればノイズは多いです。
ノイズは多い代わりに解像感に優れるのがパナソニックだと感じていますし、レンズが明るいので極端な高感度を使用する機会がないので、その意味でも画質は良い方向にあるとは思います。
あとは24oスタートのレンズが必要ならば、迷わずLX7と言えるかもしれません。

書込番号:15083726

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/18 12:36(1年以上前)

別機種
別機種

LX5 24mm相当

LX5 24mm相当

旅行だと24mmスタート推奨。つまり、LX7。28mmのRX100では壁を崩すか、---。貼付はLX5です。

書込番号:15083757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2012/09/18 13:30(1年以上前)

皆様、早速ありがとうございます。

○vcdsさん、

LX7にされたんですね。私も、80%くらいLX7に傾いていたんですが・・・。
RX100のコンパクトさは魅力ですよね。

○みなとまちのおじさんさん

>室内での高感度性能とボケということですと、センサーが大きめのRX100が有利だと思います。

やっぱ、そうですかねぇ・・・。

○アメリカンメタボリックさん

作例、ありがとうございます。
高感度でもこんなにキレイなんですね。
つか、α77よりキレイかも・・・。

○不比等さん

>どちらも適してないから悩まれているのでは?(笑)

すんません、大笑いしてしましました。
まあ、近いですね。 
適していない中でも、この2機種でどっちかというとどちらが適しているか、
究極の選択をするとしたら・・・という感じです。

○がのたんさん

>レンズが明るいので極端な高感度を使用する機会がないので、その意味でも画質は良い方向にあるとは思います。

このあたりが、初心者の私には判断付きかねる所なんですよねー。

○うさらネットさん

>旅行だと24mmスタート推奨。

こんなふうに、きっぱり言って頂けると、かなり勇気が出ます。


あともう一つ気になっている点が。シャッタースピードが
RX100 1/2000-30秒  LX7 1/4000〜60 秒
という点です。

ちなみに、今持っているコンデジは、LX3、TZ7、カシオのEX-FH100 です。

書込番号:15083944

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/09/18 13:55(1年以上前)

笑っていただけてよかったです。

自分の用途・要望にピッタリがない…ってのは私にもよくあるところでして(笑)
ぜんぜん関係ありませんが、昨夜の6D発表でAFの詳細を見てガックリきてるところです(涙)

私の場合、メインのレフには基本単焦点をつけてますので『サブ』ってのは、そのメインができないことをカバーする役割を負わせています。正確にはサブじゃないですね。チームですね。

私にとってのコンデジは動画機でして(笑)、静止画は緊急用だったりします。
よってサブはもう1台のレフでして、60Dに15-85ってズームをつけています。この15(換算24)mmスタートってのがコダワリでして、この画角があるからメインは好きな単を付けてられると感じています。

先述の通り、RX100とLX7で決めきれないのは、どちらにしてもカバーできないからだと思うんですが…
メインとの間にもう1台をかませば、決めやすくなりませんか?うわさの新型NEXとかα37とか…
そこでボケと動体撮影をカバーできれば、コンデジの負担はより減りますので、画角優位のLX7だとか、もっと価格のこなれた機種とかに選択肢を広げることも。

>究極の選択をするとしたら・・・

私なら、ワンちゃんの動画に優位なRX100にします。LX7はアクティブ手ブレ補正じゃない…なんて理由をこじつけます(笑)

書込番号:15084018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/09/18 14:49(1年以上前)

再登場失礼します。あっ決して旗色が悪いからの登場です(笑)


シャッタースピードに関してですが、長秒に関しては互角、高速秒に関しては圧倒的にLX7が有利ですね。しかもNDフィルター内蔵ですから撮影の幅は断然広がると思いますってあれ?!

両機種を比較してセンサーサイズに着目しなければ、センサーサイズに価値を見出さなければ本体大きさちょいと異なりますが、LX7って当然良い機種と感じています。高感度はと仰いましたがRX100はマルチショットNRですのである意味反則という事はα77所有者でしたらご承知でしたね。この反則技はびっくりするほど良いのですが・・・


みなとまちのおじさん殿
ご無沙汰しております。穏やかで気配りの効いた書き込み、いつも拝見しておりますよ!!
RX100を勢いで購入しちゃいました。仰る通り高感度は良いですよ!マルチショットNRのシャカシャカ感、みなとまちのおじさん殿もどうですか??もう一機種!!

(駄文失礼)

書込番号:15084241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2012/09/18 15:24(1年以上前)

不比等さん、アメリカンメタボリックさん、
再々ありがとうございます。

うーん、悩みますねぇ。
先月末から悩んで色々見ているのですが、世間の評判は断然RX100の方が良い。

ということは、LX7の方が値下がりも早いかなー、と思いきや
今日の最安値 RX100 45,925 LX7 46,900

とりあえず、急ぎではないので、もう少し見守る事にいたします。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:15084352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/18 16:00(1年以上前)

スレ主さま、横レス失礼します。

アメリカンメタボリックさん
こちらこそご無沙汰しております。
なんだか、コンデジ好きの同窓会みたいな雰囲気ですね。(笑)

愛機P7000の後継機であるP7700も、XZ-1の後継機XZ-2も期待する方向とはちょっと違う進化?になってしまいましたし、さりとてRX100は拡張性0ですので、システムコンデジ?の大好きな私としては新規購入の機種選びに迷っているところです。

それにしてもRX100のISO6400は凄いですねー。あのセンサーで24−85mmF2-4くらいのレンズ・EVF内蔵であれば、多少大型化しても購入対象になるんですが。

とりあえず、今秋の紅葉撮影旅行には5DUとXZ-1の2台体制で臨もうかと考えています。正直XZ-1がメインで5DUがサブになりそうですが。(汗)

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:15084471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/18 16:23(1年以上前)

>>レンズが明るいので極端な高感度を使用する機会がないので、その意味でも画質は良い方向にあるとは思います。

自分のLX7では、広角端も望遠端も屋内でISO-400を超えるようなことはありません。
まして日中の屋内ならばISO-200にもなりにくいので、画質の劣化を気にせずに使用できるという意味です。

一方RX100もまた広角端では明るいので同様の傾向でしょうし、望遠端は暗いけど高感度でノイズが出にくいソニー共通のチューニングに見えますので、より大きいセンサーで画質を落とさずに高感度が使えるというメリットがあると思います。

書込番号:15084554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/18 16:32(1年以上前)

ちなみにLX7にも手持ち夜景モードとカメラ内HDRが付きました。
ソニーのHX5Vで感動した機能ですが、最近はようやくパナにも搭載されるようになりました。
パノラマも付きましたし、機能面ではパナとソニーで差は無くなっています。
とはいえ、自分はそのどちらも使用していません。
特に高感度側ではレンズ性能的に必要と思えるシーンがほとんどありません。
HDRもNDフィルターとiDレンジコントロールのおかげで使うまでに至っていません。
動画の手振れ補正もソニーほど大げさに宣伝していませんが、ほとんど差は無いように感じます。

書込番号:15084585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2012/09/18 16:41(1年以上前)

解決済みにしましたが・・・

やっぱり LX7にします!

決め手は、24mmと接写距離。

あとはもう少し値段が下がってくれれば・・・。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:15084619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/09/18 22:47(1年以上前)

LX7で個人的に最大のトピックは、NDフィルターとの連携でレンズ解像度優先絞り値のプログラムが選べることです。

これまでカメラやレンズを買うたびに画角ごとで最適のF値をチェックしていましたが、
メーカーが保有するデータを元にAEプログラムが用意されているのであれば、
この手のことに疎い人でも、プログラムモードで充分にレンズの美味しいところを使えますから。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120912_558861.html

RX100は良いパッケージですが、まだ少しに詰め甘く感じる分、LX7の煮詰まり具合の良さは際立ちますね。

書込番号:15086489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/19 00:41(1年以上前)

、、、、、XF1、、、、、、

書込番号:15087232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/19 02:03(1年以上前)

決めてしまった後から言うのもあれですが、

真面目な話すると、
暴れる奴らを撮るのはコンデジだとどうしても辛いわけですが、、、、
犬撮りだけに関してならばRX100の方がお勧めです。
理由は解像度と内蔵フラッシュのなんちゃってバウンス機能とレンズバリア。

解像度は奴らの毛並みを面白い様に細かく綺麗に写してくれます。
バウンスは(本当は動物にフラッシュはNGなのですが)、どうしても光量が
足りない時に緊急措置として使えます(日本の普通の高さの天井なら)。
レンズバリアは奴らと散歩行くときに片手で出し入れと操作ができるので
かなり便利です。

# もちろん、ハンドストラップの活用がデフォです。
# ハンドストラップ前提ですが、ホールドもイメージと違って悪くありません。


LX7のメリットはレンズ保護フィルタをつけっぱにできる事でしょうか。
奴ら、どうしてもふんふんやったあとに舐めたがりますから(笑)

どちらの機種にも足りないのは望遠ですが、、、、まあ、それこそ
FZ200みたいなネオ一眼サイズでもなければ無いものねだりですね。


料理に関しては刺身や寿司とかならLX7かと。
私はマクロは試し撮り程度しか使わないのでなんなのですが、
お皿や丼単位で盛りつけ全体を写すなら被写界深度をかなり調整できる
RX100は面白いです。が、握りや綺麗に並んだ刺身を接写したい時とかは
やはり寄り切れませんでした。
感覚的にはカットケーキの撮影は得意だけども、プチケーキの接写は
きついといった感じになります。

書込番号:15087451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2012/09/19 11:04(1年以上前)

ユーザーダイレクト2さん

心ゆらぐコメント、ありがとうございます。
なんちゃってバウンス、面白いですねー

今回、悩みに悩んでLX7にすると決めましたが、
価格がこなれてきた頃きっと、RX100も買ってしまうだろうと思います。

XF1ですかー。(棒)
これ以上選択肢を増やさないよう、見ないようにしてます。

書込番号:15088432

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

LX7の画角について質問です。

2012/09/16 09:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

広角側は24mmスタートと謳っていますが、
これは「3:2のアスペクトの時の対角線画角が35mm判の24mmの対角線画角と同じ」
という理解でよろしいでしょうか?

ということは、16:9の場合は、画角はもっと広くなるはずですが、
その場合の対角線画角は35mm判に換算すれば何mm相当になるのか、分かる方がいたら
お教えいただけますか?

なお、この質問の意味が分からない方のための参考に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/04/2628.html

書込番号:15072043

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/16 09:44(1年以上前)

LX3/LX5/LX7 1:1を除いてマルチ・アスペクトレシオです。
つまり、画角は変わりません。24mm相当は、どの縦横比の時でも24mm相当画角です。

書込番号:15072118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/16 09:49(1年以上前)

このカメラは、マルチアスペクトのため、
4:3、3:2、16:9のどのアスペクトでも同じ画角で撮影できるようで。

答えの意味がわからない方のための参考に
http://panasonic.jp/dc/lx7/high_image_quality.html

書込番号:15072137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/16 09:56(1年以上前)

機種不明

追加しますと、例えば、
24mm直径の円に内接する四角形の縦横が変わっているものの組合せになります。

書込番号:15072166

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/09/16 10:20(1年以上前)

LX7はマルチアスペクトなので3:2でも16:9でも対角線の画角は同じです。

ただ、対角線画角は同じでも16:9にすれば写真としての長辺方向はより広く写ります。
もしかして左右画角と上下画角がそれぞれ何mm相当か知りたいという事でしょうか?

何mm相当かまで計算する気になりませんでしたが、比率を計算すると16:9は3:2に比較して
左右は約1.05倍長く(広く)写り、
上下は0.88倍短く(狭く)写るのではないでしょうか?
(15.27:10.18)

書込番号:15072263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2012/09/16 10:27(1年以上前)

HYPER8PPMさんこんにちわ。

リンク先の記事で取り上げられているDMC-LX1と後継機種のDMC-LX2は16:9比センサーを採用しており、DMC-LX3以降の機種からは4:3比センサーを採用しています。アスペクト変更の方式および35mm換算基準はセンサーアスペクト比の変更とともに刷新されたようですね。

書込番号:15072300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2012/09/16 10:52(1年以上前)

デジカメwatchのリンクを張られるのでしたら
ちゃんとデジカメwatch内に回答が有りますのに

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120912_558861.html

書込番号:15072421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2012/09/16 11:09(1年以上前)

因みにLX3の時の同等記事
※LX5の時は見付かりませんでした

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/09/22/9265.html

書込番号:15072482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/09/16 14:10(1年以上前)

別機種
別機種

4:3

16:9

ちなみにS95での同じ立ち位置での手撮りサンプルだと・・

書込番号:15073308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/09/16 14:14(1年以上前)

すみません もしかしたら 16:9は数歩前進したかも・・

書込番号:15073325

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2012/09/16 15:44(1年以上前)

別機種

アスペクトブランケットの画面

書込番号:15073656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/16 19:39(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lx7/high_image_quality.html

16:9でも24mm相当です。画角が変わるのは1:1の場合のみです。

書込番号:15074565

ナイスクチコミ!0


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2012/09/16 23:39(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
私がLX1ユーザーであるために、LX1と同じと誤解しておりました。
マルチアスペクトで画角はどの画面比率でも変わらないんですね。
大変勉強になりました。
どこか別のスレで24mmが活かせるのは16:9の時である、という書き込みを見かけたこともあり、誤解していました。

書込番号:15076014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース(ポーチ?)

2012/09/14 21:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:57件

買ったは良いけど入れるものがないので、先ほど仕事帰りにヨドバシとビックカメラに寄ったのですか・・・
丁度いいのがないー。

LX3で使ってるX-POWERって書いてあるやつがコンパクトで誂えたみたいにぴったりなので(LX7を入れたら更にピッタリでした)、探したけどもうブランド自体がないみたい。

どなたかピッタリのソフトなポーチ、ご存知ないですか?

書込番号:15065531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/14 21:44(1年以上前)

ダイソーにあるんじゃないですか?

書込番号:15065576

ナイスクチコミ!2


りかずさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/14 22:08(1年以上前)

“CRUMPLER”の“THE TUFT(L)”を買って使っています。
なかなかピッタリです。

書込番号:15065701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/09/14 22:39(1年以上前)

ナショナルジオグラフィックの焦茶を思案中なんですが皮ケース付けるかもと保留中

ぴったりならBULTあたりでジャストサイズないですかね?

書込番号:15065895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/15 09:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ハクバ ピクスギア(デッドストック品)

ハクバ ピクスギア(デッドストック品)

厚さがギリギリなのでポケットは使えません

あくまでもコンデジなので気軽に持ち運びたいなということで、カラビナが付いていてできるだけ厚みに余裕のあるものをということでこの商品に行きつきました。
最近のケースはどれもコンパクトになってしまっているのでデッドストック品をあさるしかないと感じています。
デッドストックなのでこの色しかなかったのですが、500円程度で購入できましたw
ハクバのピクスギアシリーズなのでクッション性も十分だし、ベルト通しにぶら下げて普通のコンデジとして気軽に使用できています。

ただ、寸法的にギリギリなので、バンナイズのケースも買ってみようかなと考えています。
http://www.vannuys.co.jp/n_w_porish/va604_va605/va604_va605.html#VA604
http://www.vannuys.co.jp/n_cybershot_rx100/index.html
オプションでカラビナを付ければ、現在使用しているケースのように使えますしね。

書込番号:15067469

Goodアンサーナイスクチコミ!2


りかずさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/15 11:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

[15065701]で記しました“CRUMPLER”の“THE TUFT(L)”です。
ビックカメラで\2,980でした。

書込番号:15067845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/09/15 11:57(1年以上前)

皆様
色々な情報ありがとうございました!
いただいた情報を頼りに探してみます。

購入したらご報告します!

書込番号:15067985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/09/16 14:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

かなりピッタリ

LX3に使ってるもの。これを探していたのですが・・・

先ほど購入してきましたのでご報告です。

頂いた情報で探してみたのですが、結局見つからず・・・
でもちょうど良いのがありました。ハクバ・ピクスギアシリーズのツインパックSです。
デジカメとスマホをまとめて収納できる、というコンセプトの製品ですが、LX7はレンズの出幅が結構あるので、スマホは入りません。でも、スマホを入れるためのポケットに、予備のSDカードが入れられます。

ピッタリでいい感じですよ。

書込番号:15073252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/09/17 12:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

OP/TECH

OP/TECH

OP/TECH

GF5用につかっていたOP/TECHのネオプレーンです
固定用の紐がついていて三脚ネジ穴に固定すれば取り外しも簡単です
比較的軽いのでカバンからひょいと撮りだして撮影するような使い方なら、ポーチをしまう手間なく撮影を始められるのでなかなか便利です

書込番号:15078095

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ81

返信28

お気に入りに追加

標準

風景写真のためのコンデジのアドバイスを

2012/09/09 11:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:16件

自然の海や山、町並みなどを撮るのが好きです。
今までCX1,FinePix F 660 EXRを使ってきましたが、もう1ランク上の写真を
撮ってみたくなりました。

写真はA4程度に引き伸ばせるクオリティがあればと思っています。

RX100、P7700(未発売ですが)、P7100、XZ-1、GXRなどを検討していますが、
LX7が広角24mmOKということで使い勝手が良いのではと思っております。
SIGMA DP2 Merrillも気になりましたが、ちょっと予算オーバーなのと、
初心者+αの自分にはもてあますかなとも考えています。

カメラ選びにアドバイスをいただければ幸いです。
ちなみに予算は6万円程度までならOKです。

なお、普段、カバンに持ち歩いて使うことを想定していますので、
レンズ式交換カメラは考えておりません(予算面からも)。

なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15041439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/09 14:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キヤノンS100+ND

オリンパスXZ-1

オリンパスSP-800UZ

ニコンP500

はじめにお断りしておきます。僕はスレ自体の該当機種のオーナーではありません。
僕が主に風景に使っているコンデジです。
これに、リコーPXとオリンパスTG620が加わります。
僕が重視しているのはND内臓のレンズの良いモデル。
雨中に物陰から撮りたいポイントを狙える手振れ補正の効きの良さです。
また、僕の場合はスローシャッターも多いので、リモートコードを併用できるか、2秒程度のセルフタイマーが使えることも大切かと思います。

書込番号:15042003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/09 14:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S100

XZ-1

P500

S100

各機種の参考程度の青空です。ご参考になれば。
尚、手元にSP800の青空がなかったので、S100を再登板させています。

使っていないので断言しませんが、パナソニックLX7は良い機種だと思います。おすすめは無責任にはしませんが、私なら選ぶと思います。

書込番号:15042029

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/09 15:04(1年以上前)

F550EXRを使ってますが、A4ぐらいのプリントは問題ないと思っています。
PLフィルター等を使いたくて、24mm相当の広角が必要ならLX7でいいのではないでしょうか?

書込番号:15042130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/09 16:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

パナFX80-12M-CCD

同じくFX80

新品で1万円のFX80

りむすきーさん、はじめまして。

最近のコンデジは優秀ですから、新品1万円前後の1/2.3型センサーでも
A4フチなしプリントはまったく問題ありません。

書込番号:15042386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/09 21:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XZ-1

XZ-1

P7000

DP1

こんばんは。
FinePix F 660 EXRとおっしゃるのは、たぶんF600EXRのことだと思います。

>自然の海や山、町並みなどを撮るのが好きです
>もう1ランク上の写真撮ってみたくなりました

まず焦点距離ですが、F600EXRは24mm〜360mmですが、28mmスタート機で大丈夫ですか。
OKなら現行機ではRX100(28mm〜)が一番評価が高いようです。他にLX7(24mm〜)・S100(24mm〜)・XZ-1(28mm〜)・P7100(28mm〜)あたりがお薦めですね。

やはり1/1.63〜1/1.7型センサーを搭載し、レンズにもこだわった機種を選ばれたほうが良いと思います。それと、同一価格帯であれば、ズームが高倍率になるほど画質は低下します。必要な焦点域を絞り込まれたほうがよろしいかと。(P7100は例外で、28−200mmながら十分満足できるレンズです)

SIGMA DP2 Merrill、私はDP1・DP2を所有しており、DP1MとDP2Mに興味はあるのですが、あれは特殊な?カメラで、ふつうの人がパッと撮って綺麗に、というカメラではないように思います。

個人的には拡張性が0に等しいRX100やS100よりも、EVFや外部ストロボ、フィルターが使えるLX7・XZ-1(所有しています)・P7100(前機種のP7000を所有しています)のほうが好みなのですが、こればっかりはスレ主さまの判断ですからね。

手持ちのカメラで撮った駄作を少し。何かの参考になれば。

書込番号:15043655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/09 22:18(1年以上前)

画質は圧倒的にソニーのRX100です。
同機はコンパクトカメラの常識をはるかに超え、
並みのデジタル一眼を凌駕する画質です。

ただ、惜しむらくは広角端が28mm相当であることです。
風景や空を撮る際には、それでは不満を感じる状況が多いでしょう。
単なるスナップに使用するには十分な画角ではあるのですが。

コンデジで1つだけ選ぶとすれば私ならダントツでRX100です。
(DP1メリルは初心者にはいろんな意味で扱い辛いので却下)
広角24mmがどうしても必要ならばLX7ですね。

型落ちの機種、たとえばオリンパスのXZ-1やキヤノンのS100も値段が下がっているのでお買い得ですが、
予算がそこまで出せるのであれば、現時点でのベストは2択です。
すなわち、ソニーRX100かパナLX-7か。
この二つは画質を絶対重視するなら前者、24mmがどうしても使いたいなら後者、
どちらを選んでも間違いない機種ですが、
一台であらゆることをしたいのであれば、汎用性が高いのはLX-7です。

難しい選択ですよね。
私があなたのレスを読み解く限りにおいてはLX-7の方が幸せになれる気がします。
RX100は画質はものすごいですが、それだけのカメラです。
LX-7は
24mmが使える
レンズが望遠端でも明るい
拡張性が高い
など、画質以外の面ではRX100よりも楽しめるカメラだと思います。
その画質もRX100が突出して良いだけで、LX-7もコンデジの中ではトップクラスです。
私としましてはLX-7をオススメしておきます。
持論なのですが、女性が白い高級カメラを持つと似合うと思いますので、
カラーは白をオススメします。白がえらべることもまたLX-7のポイントですね。

書込番号:15044061

ナイスクチコミ!7


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/09/09 22:46(1年以上前)

私の場合以前LXを使っていまして、今はRX100などを使っています。

レンズ性能や、風景撮影を中心にということを考えるとLX7の選択は良いかもしれませんね。
風景で24mmと28mmでは思ったよりも撮れた写真の印象は違うんですよね。

RX100は大きいセンサーで画質も良いカメラですが、この画質は高感度の撮影にいきるものです。
風景撮影だと、昼間もしくは夜景になると思いますがセオリー通りの撮影ならば高感度領域はあまり使わないと思います。
そうなると、RX100のセンサーの大きさが生きる場所は風景撮影においては減ります。

低感度域でRX100がレンズ性能共にずば抜ける、というのであれば私もRX100でよいと思いますが、使った感覚だとRX100はスナップカメラとして死角の少ない良いカメラと言えます。
一つ一つの特技(風景撮影やマクロ撮影など)に特化したところはない、普段使いにバランスを考えたカメラと言えます。

レンズ性能だけで言うと、あげられているLX7やP7700・XZ-1のほうが解像度・明るさ共に優れます。
これを撮影でどれだけ引き出せるかだと思います。


LXで撮った風景写真は、昔のを見ても良い感じに撮れているのが多くて、はっきりなぜかはわからないのですが良い感じに写ります(笑)
言っちゃえばLXは私の中で風景スペシャリストです。


ハイエンドに位置するコンパクトカメラは嗜好品の一面もあるが故に、描写に関して気に入らないと長く付き合うのは難しいものです。

ネット上で、風景を撮影したものも上記のカメラはたくさんありますので気に入ったもの(味)で選んでも良いかと思います。

書込番号:15044210

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/09 23:09(1年以上前)

GXRがOKなのに何故にレンズ交換式はダメなの?
どうしても胸ポッケに入れたいならRX100がベストだろうけど。
ボクならGF3Xレンズキット+XZ-1だな。底値買いが好きなもので。計6万円。
で、RX100は3万5000円になった時点でXZ-1を下取りかオクに出して買い替える。

書込番号:15044335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/09 23:43(1年以上前)

初心者の人に24mm相当は持て余し気味になると思いますよ。

主体に寄りきれずただ広く写ってる てだけになりがちです。

レンズ性能的にも落ちますしね。

買う気も無い人が高いとか言ってましたがww RX100がお買い得だと思います。

本気で撮りたいならGXRかGRDの28mm一本で  がお勧めです。

書込番号:15044495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/10 00:05(1年以上前)

そんなことはない。初心者を馬鹿にしすぎ。
広い景色の撮影では24mmの方がはるかに有利だし、
空を撮影する場合、意外と画角は狭く感じやすいので24mmでも足りないぐらい。
そして最も重宝するのは屋内。屋内で撮影する場合、引きが無いことが多いので24mmは非常に効果を発揮する。
初心者だろうが、熟練者だろうが、画角は同じ。
初心者だから24mmは無理だとか初心者を馬鹿にするものではない。
誰もが最初は初心者なのだから。
それに28mmでは確実に「物足りなさ」「画面の狭さ」を感じることは100%間違いない。
問題は、それでもいいからと割り切って画質を取るかどうか。

あと、乳蛙氏は勘違いしているようだが、RX100のセンサーは高感度の撮影には弱い。
高感度耐性は必ずしも面積に比例するものではない。
そこを誤解してはいけない。
RX100は高感度撮影は苦手、と思った方がよい。

書込番号:15044612

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/09/10 00:57(1年以上前)

当機種

手にして2日目ですが、内蔵NDを活用した絞り過ぎない絞り設定が、LX7の特徴だと思います。テレ端は甘い気がしますが、基本感度で晴天から室内まできっちり写ります。

掲載画像は、JPEGシャープネス、ノイズ処理ゼロです。ブログ記事からオリジナルサイズにリンクしていますのでご参考ください

書込番号:15044788

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/09/10 01:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24mmとさらに16:9のマルチアスペクトがあるので、LXシリーズを使っています。

LX7はまだ買ってませんが、そのうち買おうかなと。



ブログには、旅行・風景・お祭り・ポートレートから、まあまとまりなく載せてあるので、

初心者の作例として...

書込番号:15044867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/10 02:06(1年以上前)

あーーーーあ、 写真撮ってない事モロバレの人がwww

ただ広く写るのがいいのなら魚眼は最強か。

初心者の写真をトリミングしてあげるとずっと良くなる事が多いのはフレーミングをまとめるのが未熟な場合が多いから。
まあ、初心者  ではないらしい人でもいつまでもツマンナイ日の丸写真しか撮れない人もいるようですが。

昔のフィルム機は50mmF1.4とかが標準レンズでついてきました。
その明るさと自分で動いて構図を決めることで練習となっていました。
それからズームが付属レンズになって便利なようで、暗いレンズのせいで絞りを考える事も構図も自分で考える事をしなくなっていきました。

まあたしかに室内で集合撮る時とかは24mmのほうが楽は楽だね。
ただ端の人はかわいそうだけどねwww

表向きのスペックだけで初心者を騙して売るメーカーもありますが真に使い易い物を見つけてくださいね。

書込番号:15044939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/10 07:42(1年以上前)

Seventhlyさん
16:9、お見事ですね!
自分は全く活用してなかったアスペクトなので…大変、参考になりました。

書込番号:15045299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/10 09:15(1年以上前)

16:9は撮るのは面白いんだけど、プリントする時にどうせ削られてしまうからなあ。
専用のサイズもあるけど、割高だし、サイズ的に損している感じがするし。
結局は3:2がベスト。
LX1を長年使ってるから16:9の楽しさは分かる。
ただ、撮った後が問題。

書込番号:15045527

ナイスクチコミ!3


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2012/09/10 10:07(1年以上前)

16:9はTVで鑑賞するには良いですね。
フルHDなら解像度も十分だし

書込番号:15045677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/10 16:26(1年以上前)

TVで鑑賞なんてしないからなあ。
反応が遅いし。
PCの方がサクサク自由に見られて拡大縮小も思いのままだからTVでは見ないなあ・・・

書込番号:15046815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/10 16:31(1年以上前)

16:9は写真が流れておかしいですね・・・
プリントしない特異な体質の方しか使いません普通は(^^)

書込番号:15046830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/09/10 17:13(1年以上前)

いまはPCモニターも16:9だし、パソコンからHDMIでミラーリングしたり、AppleTVでFlickrなども見られますから、人それぞれでしょう。そもそもスレの本題とはアスペクトは無関係なレスが続いていますね
LXは歴代マルチアスペクト対応センサーのために3:2の横幅が4:3よりも広くなるのがひとつの強みでしょう。自分の場合はムービー用途で16:9が切り出しではなく広角レンズが活かせるところがLXをチョイスした理由のひとつですが、背面液晶に合わせて3:2のスチルを撮りたい方にもよいのでは(ただしLVF2は4:3です)

書込番号:15046989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/10 17:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

青空

マジックフィルター ミラー

マジックフィルター ドラマチックトーン

マジックフィルター ランダムタイル

アスペクトの流れを作ってごめん!
いつも持ち歩ける…という意味では画質や逆光性能は劣るけど、防水コンパクトっていう選択肢はあってもいいのかな。
僕はオリンパスTG-620とリコーPXを使ってるけど、これは全天候型という意味でありがたい。カメラを持ち出せないことには写真は撮れないしね。
一応、オリンパスTG-620の青空とマジックフィルターもアップしときます。
買ったばっかでテスト中だけど。
安くなってるから、サブに一台加えるのもおもしろいよね。

書込番号:15047118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/10 17:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雨の階段

台風の大滝

日本沈没?

雨にむせんで

追記
雨降のリコーPX画像もアップしときます。
画質はいまいちですが…防水じゃなきゃ…って風景もあったりしますよね。
安いカメラですがいい仕事をしてくれたりしますよ。

書込番号:15047129

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/09/11 00:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

頭が良くないので、スレの主題とスレ主の質問を何度読み返しても、
マルチアスペクトの話が本題と無関係ということが理解出来ませんが...

それはさておき、HV版は人にあげる場合は困るけど、持ち歩いて見せる場合、L判よりインパクトがあっていいですよ。
マルチアスペクトというものの、私は16:9が9割9分なので、珍しく3:2で撮った写真を1枚だけ載せときます。

書込番号:15049006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/09/11 08:25(1年以上前)

>ワンランク上の〜
が主題でしょう

これまでLXとGHだけのマルチアスペクト仕様と他のカメラは上下を切り取るだけのアスペクト変更との違いがテーマになっているような感じではないですね

自分にとっては動画の16:9が本来の24mmの広角が活きるのがLXを選んだ理由ではありますが…

LXのアスペクト切り替えレバーは横と縦を画角を変えて撮り分けるときには重宝しそうですね。

書込番号:15049805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/09/16 20:13(1年以上前)

皆様レスありがとうございました。

どうも途中から話題が変わってしまっていた感じがして、
どのタイミングでご返事しようかまよっていました。

やはり高級コンデジの方が何かと楽しそうですね。
LX7、XZ1を軸に考えてみます。

書込番号:15074733

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/09/16 22:48(1年以上前)

りむすきーさん、こんばんは

現在、私はCX4とLX3を使用しています。
LXのシリーズも評判がいいですし、XZ-1も、使用されている方が多く、
良い機種だと判断されます。
風景を、撮られるということで、やはり24mmからのLX7に一票です。
海外の史跡や、建物、室内での撮影などについて、28mmでいいと思っていましたが
どうしてもワイド側が不足すると、感じたことが有りました。

どうぞ良い機種を選ばれて、たくさん良い思い出を残してください。

書込番号:15075692

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2012/09/16 23:24(1年以上前)

当機種
当機種

カメラを普通に構えて下から上に

カメラを縦に構えて下から上に

多くのカメラに搭載されていますが、パノラマ撮影は
風景写真を面白くしてくれますよ。

書込番号:15075918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/11/24 23:32(1年以上前)

みなさまレベルが高すぎます。ありがとうございました。

書込番号:15387249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/11/25 01:47(1年以上前)

今年のイルミネーションの季節は、LX7の出番も増えてきそうです
http://www.flickr.com/photos/bebe1998jp/sets/72157632050297324/
やはり望遠側のレンズの明るさがいいですね

書込番号:15387787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング