LUMIX DMC-LX7
F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2014年7月19日 23:32 |
![]() |
80 | 97 | 2014年9月15日 22:16 |
![]() |
18 | 34 | 2014年10月13日 12:14 |
![]() |
3 | 4 | 2014年4月4日 16:36 |
![]() |
20 | 17 | 2014年6月22日 23:57 |
![]() |
20 | 14 | 2014年3月25日 07:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
この春に購入したばかりの新参者ではありますが、このLX7がすごく気に入ってます。
さらに活用していくためにも、皆さんの使い方を参考にしたいと思ってます。
そこでいくつか質問させていただきます。ぜひご自身の使い方をお教えいただければ幸いです!
◆どんなカメラを併用してますか?またはこのカメラ一本でしょうか?
私の場合は、高倍率望遠コンパクトのTZ60とソニーのアクションカムAS100Vを主に併用しています。
広角〜標準域の動画と静止画にLX7、
中望遠〜望遠、もしくは手持ち動画を主にTZ60
超広角動画にAS100V
と言った感じです。
◆何を撮っていますか?
もっぱら自分のこどもです。
近所の公園から始まってちょっとしたおでかけ、旅行など何から何まで最近はカメラを携帯するようになりました。
LX7の使用頻度が高いです。24ミリというのは一昔前なら超広角の部類だったでしょうが、私の中では標準画角のようなもの。
誇張気味のパース感もこのくらいの画角なら極めて自然だと思います。
というのも、最近アクションカムにハマっていて、一脚(追い撮り棒)を使ったローアングル、ハイアングルの超広角動画が面白いです。
こどもやペットをオトナ目線で撮るとどうしても背景が地面になりがちですが、一脚を片手にこどもと一緒のシーンをガンガンアングルを変えながら撮影だと背景が良い感じに映り込んだり、臨場感が増すので特に動画が面白くなります。
◆鑑賞スタイルってどんな感じですか?
最近はスチルよりもっぱら動画にハマってきました。数秒〜数分のシーンを後から編集して5〜10分程度にまとめたものをyoutubeに上げたりしています。
例)http://youtu.be/uztN66slDM8?list=FLXp14yOSNcjDQiW6uYk9k8Q
前半は主にLX7で後半はAS100V中心です。
2点

こんばんは
◆どんなカメラを併用してますか?またはこのカメラ一本でしょうか?
デジタル一眼レフカメラを3台、持ち出すときは2台持ちだしています。
それと
コンデジ、F2.0の明るさを持つコンデジをサブでポケットに忍ばせてます。
レンズは通常は
超広角ズーム10-24mm
17-50mmF2.8
必要な時だけ、50mm単焦点、28mmマクロレンズ、望遠70-300mmレンズ、400mm単焦点など。
散歩では18-135mmなども使います。
◆何を撮っていますか?
銀塩時代は主に野良猫とネイチャー。
今は海外都市風景と人物です。
野良猫を追っていた時は、地面に寝そべって撮影していました。
古今の世の中の風潮で、それもできなくなりましたけどね(笑
(怪しい人物になっちゃうので)
あとは
車が好きなので自分の車や友達の車を撮影したりしてます。
◆鑑賞スタイルってどんな感じですか?
私もデジイチ動画にハマってて、YouTube等で公開しています。
ビデオライトや外部マイク、動画用三脚なども用意してます。
ハンディカムを含めたビデオカメラも4台所有してます。
スチルは基本プリントです。
写真はプリントして初めて写真と言えると思っています。
あとは
ブログ等への公開です。
個展は自費でやったり
地元の銀行から頼まれて銀行に飾ったりしてます。
書込番号:17740563
3点


LXは1/3/5と所有ですが、レフ機のサブかサブサブ、単独使用では墓参の時とか葬式とか(目立たないので)。
おっと、たまに散歩にご同行いただいてます。
書込番号:17741574
1点

こんばんは
◆どんなカメラを併用してますか?またはこのカメラ一本でしょうか?
自分の用途に合い気になったカメラが見つかれば最終的に評判は気にせず試して考えます。
ですので都度使うカメラは被写体や環境、時期により異なります。LX7は街中撮りや動画担当が多いです。
◆何を撮っていますか?
思い付いたものは何でも家内と撮りに行きます。ですがモデル撮影会には行ったことないですw
◆鑑賞スタイルってどんな感じですか?
自分用の写真はもっぱらPCです。静止画はスライドショーなど。
人を撮ったのはネットプリントを使って送ります。
書込番号:17750203
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
RX100M3を購入するつもりでしたが、間一髪!LX8のうわさを聞いて踏みとどまっております。
1inch素子で広角24mm、F=1.4レンズ、EVF内蔵となれば、十分に検討の余地があります。
しかも、今までのデータからRX100M3より安くなるのは間違いないと思われ、期待します。
スペック情報など有れば、ぜひ情報共有しましょう! ^o^)/
12点

QXのようなカメラも面白いとは思うのですが、私はRXタイプの従来型の生き残りに一票。
スマホに付けた状態のレンズが飛び出す形だと嵩張るのと、画面とレンズの分離に実用上大した
利点を見いだせない点。あとPlayMemories Mobileも結構癖があり、面倒臭いソフトなんですわ。
スマホ取り出してソフト立ち上げてカメラの電源を入れてリンクさせて・・・という手順を踏むより、
首から下げた速写ケースをカパッと開いて電源ボタンを押す方がはるかに楽ですから。
書込番号:17880485
1点

> 首から下げた速写ケースをカパッと開いて電源ボタンを押す方がはるかに楽ですから。
QXは、少なくとも普段は、カメラを首から下げない人々を対象にした製品だと思います。バッグの隅から引っ張り出すことを考えると (^^;;。
http://www.43rumors.com/ft5-name-correction-gm5-and-lx100/
訂正が出ました。
LX100とGM5だそうです。
書込番号:17881105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>というより、RX100のようなカメラに未来はないと判断しているのではないでしょうか。
おおっ‥大胆発言!?
でもまぁソニーも同じように考えていると思います。
以前には同様の発想で1/1.7センサー機に対してRX100を出したのでしょう。
そして今度はパナが4/3センサーコンデジを用意すると。
どちらのメーカーもあまり先の事は考える余裕は無いので、とりあえず目の前に居ると思われる客を何としても捕りに行くって感じではないでしょうか?
書込番号:17882559
1点

ベアグリルスさん
> どちらのメーカーもあまり先の事は考える余裕は無いので、とりあえず目の前に居ると思われる客を何としても捕りに行くって感じではないでしょうか?
ですね。それができるのが、レンズ一体型の気楽さでしょう。
低倍率レンズの付いたカメラは、4/3とか1.5(自称APS-C)くらいだけになって、それより小さいのは原則としてスマホに置き換わるかもと思っています。1インチでもQXとかネオ一眼とか(ネオ一眼を兼ねる)レンズ交換機は残るかもしれないけど…。
つまり、カメラは、原則、デカいモノになる。例外が、QXとニコワンとGM(笑)。
書込番号:17882675
2点

カメラの形態やズーム倍率というより価格帯かなとは思います。
現状既にそうなんですけど、低価格帯のコンデジは生き残れない。高級機とアクションカムなどの
ニッチ需要をカバーする特殊なカメラだけになるのでは。
高級コンパクトもミラーレス機に食われる可能性はあるもののオールインワンの手軽さから
しぶとく生き残ってますね。RX1Rみたいなのはそうそう出ないでしょうけど、それでもこれが
売れているのは凄いこと。
書込番号:17883061
1点

http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-gm5-and-lx100-to-be-announced-on-september-15/
9/15発表だって。FT5
GM5
35-100mmf4-5.6 小型
150mm f2.8
もいっしょだって!
書込番号:17894449
0点

> 150mm f2.8
これが紛れ込んでいることで、記事の信ぴょう性が (ー ー;)。
確か、見直しとか言われていたレンズですよね?超望遠ズームをキャンセルしてこっちを出す?GH4とこれで何を撮る?
書込番号:17896013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 記事の信ぴょう性が (ー ー;)。
rumors の掲示板見てたら
「おまえの情報は信用できん」みたいな発言があったり、
「FT5は〜99%の確度であって100%じゃないだろ」とかで賑わっておりました。
ところで、デジカメinfoのサイトがなぜかアク禁になっています。
以前も一度あり、2度目です。
カシオのレンズがぐるっと回転するカメラの記事に「くだらないカメラ」とレスしただけで。
その数日後、気がつくとカキコ禁止になっており、一昨日?からはアク禁です。
そこの掲示板は、管理人の検閲を経なければ掲載されません。
だから、はねればいいだけなのに、
完全に目の敵にされている感じ。
それにしてもケツの穴の小さい管理人。
公開質問状を送って対決したいですけど、なんか方法あるかなあ?
ま、このサイトはrumorはじめいくつかの英語サイトの記事を半日遅れくらいで翻訳掲載しているだけで、
アク禁にされたって元サイトを見たら済むことですが。
それより、デジカメinfoは、元サイトの許可を得て記事にしているのでしょうか?
たぶん勝手にやってると思うんですが、それってまずくありません?
話の進め方次第では面倒なことになるかも……
書込番号:17896128
0点

> rumors の掲示板見てたら
典型的な誤報パターンだからね。
メディアに公開された関係者のインタビューや『私、見ちゃった』話から言えば、『ある』と言えそうなのは、細かいことは置いといてGM5とされるカメラと35-100だけでしょう。カメラはCP+公開でも不思議はないと思う。GM1はまだそれなりには売れているようだし。
> それより、デジカメinfoは、元サイトの許可を得て記事にしているのでしょうか?
これは確実。というか、役割分担の一環を担っていると思います。あそこ発のネタが英語になって出てたりするし。
それで言えば、他の噂サイトもレベルは大同小異だと思う。
ただ、あの噂サイトの特長は、いわゆる工作員風の人が(当然メーカーの意向を受けて)確実なネタをコメントしている風なところ。さすがはスパイ天国ニッポン。
もっとも、キヤノンは止めちゃったようにも見えるけど。
カシオについては、なぜかガードが固いらしいですね。
書込番号:17896182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LX8は幻か。単焦点で、GRより分厚かったら買わなーい。
書込番号:17910457
0点


続報です。
http://photorumors.com/2014/09/09/panasonic-lx100-compact-camera-rumored-specifications-lx7-replacement/
さすがにG1Xmk2のようにセンサーをクロップして使うようですね。
10.9-34mm f/1.7-2.8 ASPH lens (24-75mm equivalent)
ということなのでクロップファクターは約2.2。G1Xmk2と同様にマルチアスペクトかな?
それにしてもすごいスペックのレンズ…。普通のポケットに入るんだろうか?
書込番号:17919161
0点

> ということなのでクロップファクターは約2.2。
これの意味がよくわかりません。
12-34.5mm → (24-75mm equivalent)ですから
クリップはわずかだと思うのですが?
書込番号:17919726
0点

http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-lx100-has-16mp-multiaspect-sensor-and-is-smaller-than-the-g1x/
さらに続報が出ています。
マルチアスペクトなので16MPを若干下回る、とあります。(なので先のクロップの件もわずかなもののはずです)
EVF 280万画素 1.39/0.7倍!!!
サイズは、115×66×61mm (LX7=110.5x67.1x45.6mm、PL7=114.9x67x38.4mm、GM1=98.5x54.9x30.4mm)
Announcement on Monday September 15 at 13:00 in Berlin time!
日本時間では、9/15午前6:00ですが、こんな早朝に発表することってあるのかなあ?
それとも、日本での発表も13:00で7時間遅れでしょうか。
書込番号:17919766
0点

> > ということなのでクロップファクターは約2.2。
> これの意味がよくわかりません。
約2.2はフルサイズ比でした。
なお大きさは
幅 114.8
高さ 66
奥行き 61
ということで、(驚くべきことではないですが)LX7と比べて奥行きがかなりあるようです。RX100M3とGX1mk2の間、EOS M2より一回り大きい、ということで、GM1とLX100の関係はEOS M2とG1Xmk2の関係に似たもののようです。
書込番号:17919834
0点

>> > ということなのでクロップファクターは約2.2。
>> これの意味がよくわかりません。
>約2.2はフルサイズ比でした。
このようなことをいいいますか?
もし、いうのであれば、m43は「クロップファクター2」となりますが、そういうの聞いたことがありません。
クロップとはセンサーの中央部分だけを使う方法のことであり、「フルサイズ比」持ち出す意味がわかりません。
あくまで、そのカメラに搭載されたセンサー全面に対する比を示すものでしょう。
LX8の厚みが増すのは、センサーが大きくなった → レンズが大きくなった、の結果ですから当然です。
GM1レンズキット(焦点距離はほぼ同じ)より6mm分厚いですが、明るさを考慮すると、よくやったといえます。
固定レンズだからこそ達成した数値でしょう。
書込番号:17919958
0点

てんでんこさん
> このようなことをいいいますか?
焦点距離の換算倍率と書けば良かったですね。そういう意味で『crop factor』を使っている例(キヤノンのAPS-Cについて1.6と表記するなど)もありますが、ここでは不適切でした。
> LX8の厚みが増すのは、センサーが大きくなった → レンズが大きくなった、の結果ですから当然です。
そんなことは当たり前で、製品の性格の話を書いたのですが (^^;;。モノとしてRX100よりG1Xに近い代物らしいね、ということです。
1.1だと、噂された『5軸補正』は、LX100がオリンパスからのODM調達品でもない限りなさそうです (´・_・`)。
書込番号:17920341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX100シリーズの牙城を崩すのは大変ですが、どんな手を使ってくるのかな?
書込番号:17923153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.youtube.com/watch?v=5JmK5sCcqlo
プロモビデオ
軍艦部にSSダイヤルあり、
レンズに絞り間あり、
軍艦部に±3の露出補正ダイヤルあり
軍艦部右前端にfilterボタン(ミーハー用エフェクト)
ズーミングはシャッターボタン回りのW-T
裏面上部にfn3、fn2、録画ボタン、AEAFロックボタン……と左から並んでいる
十字ボタンの上が露出補正からisoに変更
十字ボタンのまわりに4つのボタン(左上Qmenu、右上再生、左下ゴミ箱、右下disp(見えないがたぶん))
レンズ鏡胴根元(もったとき左側)にMF、AF切り替えレバー
レンズ鏡胴根元(上面)にアスペクト比変更レバー
レンズは収納時GM1キットレンズくらいの長さ?
撮影時は2倍くらいになる。
書込番号:17941082
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
お久しぶりです、もしかすると1年ぶり以上かもしれません。
LX7は個人的に満足度が高すぎて、デジカメに対する情報収集をまったくしておりませんでした。
しかし先日そんなLX7何処かに置き忘れるという大失態を・・・
愛用していたので、大ショックです。
仕方ないので、1機種前のLX5を引っ張り出してきて・・・
LX7に流用していたので電池が有りません
更に前のLX3を出してきて・・・
うっかり電池をセットしたまま年単位で放置していましたので電池が死んでました
前途の通り、最近デジカメに対する情報収集を一切していなかったので最近の情報に疎いのですが
LX7の後継機の噂は全然無いのでしょうか?
ちなみに普段使いには同じくLUMIX の DMC-FX90が有るので困りません。
LX5はLX7程に満足度は高くないですが、特に不満が有る訳ではありません。
その上で皆さんのお勧めはどれでしょうか?
1.LX7をもう一台買う(量販店で3万5千円位)
2.LX5の電池を購入してきて、LX5を使いつつ(いつ出るとも知れない)LX7の後継機を待つ
3.何も買わず、FX90で我慢しつつ(いつ出るとも知れない)LX7の後継機を待つ
4.これを機会に、ミラーレス1眼(コンパクトレンズ交換デジカメ)を検討する
本当にまったく最近の情報に疎いのですが
LXシリーズの様な感覚で使える大きさのミラーレス1眼はどんな機種が有るのでしょうか?
ズームは殆ど使わないので、普段の持ち歩きには広角で明るいのパンケーキレンズが有れば良いのですが
0点

こんにちは。
LX7、僕も愛用しています。
素晴らしいカメラだと思います。
確かに次機種が気になりますよね。
以前、中野のフジヤカメラで中古美品が2万くらいで出てた時もあったので、まめにチェックしてそれらも狙ってみていいかもしれませんね。
ミラーレス(自分の場合はパナのマイクロフォーサーズ)も使ってますが、いくらレンズ交換式として小さいとはいえ、やっぱり別物です。
画質はずっと良くなりますけど・・・。
新しい世界が広がるという観点では購入してみても面白いですけどね。
僕なら中古でLX7を再購入ですね。
書込番号:17392895
0点

>イシダイ太郎さん
中古一応検索してみたのですが
良品だと3万円位、少々の傷有で2万5千円でした。
だったら、新品が3万5千円ですから
そっちが良いかなと
書込番号:17393867
0点

今朝LX7を受け取ってきました。
※拾ってくれた方には500円の金券でお礼しました。
なんか全然問題無いです
レンズが少々汚れていて、フレームも少し歪みが有るのですが
元々のような記憶も(苦笑)
電源を入れると全然問題無く撮影できます。
ズーム、絞り、NDフィルタ、AF問題有りません。
※フラッシュ試してないや
濡れてたとするとやはり電池は怖いので、昨日の内に買っておいた新品を使いますが
このまま次機種が出る迄LX7を使い続けようと思います。
書込番号:17395690
2点

鉄也さん、今晩は。
とりあえず、バッテリー以外はそのまま使えるようで、ホッとされましたでしょうね。
今度は、忘れないように(笑)!
本体は別にしても、大切に撮られた一瞬は再現できませんので・・・お互い、くれぐれもご用心ご用心。
書込番号:17396338
0点

戻ってきたみたいで、良かったです。
LX8では、リモコン使用可能にしてほしいです。
書込番号:17396639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上記の意見に私も強く賛成です。
次機種にはリモコンそれが出来なければ、ケーブルレリーズが使用出来る様に
して下さい。
書込番号:17400927
1点

ありがとうございます。
>じんたSさん
バッテリーも問題なく動作しそうなんですけれどもね。
リチウムイオン電池は怖いので、念の為です。
>テンプル2005さん、OMフアンさん
次機種が出るとしたら、間違いなくWiFiに対応するでしょうから
スマフォからリモート撮影できると思いますよ。
リモコンよりもむしろ便利です。
書込番号:17400958
0点

スマフォリモコンも良いのですが、LX7の様に
星景撮影に向いている機種は、リモコンが
欲しいです。
書込番号:17401594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ対応でシャッターボタンにレリーズ用のねじとF1.4のまま
センサーサイズを1インチに。
あとはチルトの液晶に露出補正独立ダイヤル。
それに内臓ストロボはチルトができるように。
もちろんマルチアスペクトは踏襲。
これで税込み5万円!
以上私の希望でした。
書込番号:17404747
0点


どっちでもいいですがずっと奇数ナンバーだったのにLX9でなくLX8というとこに?と感じました。
RX100M3とガチ勝負になったら面白いでしょうね。
操作系や発色はパナの方が好みなので期待です。
書込番号:17564106
1点

後継機のセンサーが大きくなりそうなウワサですね。
1inchの可能性がいちばん高いかな。
m43だと、G系(レンズ交換式)との関係が微妙というか濃すぎるというか。
まさか、フェイントで1/1.7だったりして。。。
書込番号:17567713
0点

新製品の情報ありがとうございました。
きっちり2年でのモデルチェンジとなりそうで安心しました。
やはりこの先2年間も売るのでしたらセンサーは1インチくらいが必要ですが
24mmF1.4は外せないので1インチはきついかも ですね。
期待しています!
書込番号:17567836
0点

後継機、マジすか!?
完全にSony/RX100M3を買うつもりだったので、ちょっと待ったコールですね。w
早くスペックが知りたい!
うーん、消費者なやますなあ。。。
書込番号:17571671
0点

ニコンやオリンパスにも大型センサー機の噂があるようですね。
RX100の独走状態からようやく各社競合になりそうで、それぞれどんな特色を出して来るのかとても楽しみです。
書込番号:17572396
0点

http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://thenewcamera.com/tag/panasonic-lx8/&prev=/search%3Fq%3DLX8%26safe%3Doff%26espv%3D2%26es_sm%3D93
LXシリーズのカメラの発表日
LX3:2008年7月21日
LX5:2010年7月21日
LX7:2012年7月18日
1インチセンサーで、EVF付き
7月16日
画像はLX7なので、開放F値は不明
だそうな!
書込番号:17576837
1点

センサー大型化歓迎です。明るさF1・4でなくてもいいですが、最低でもF2.0で24mmはあってほしいです。EVFもLF1レベルなら内蔵で無いほうがいいです。ショボいのつけるくらいなら別売り外付けのほうがいいです。内臓なら中途半端なことせずに140万画素はほしいです。AFも速ければ言うことなしです。
書込番号:17577184
0点

因みに、LX7の重さ大きさは、とても微妙な重量感質感がありますが、それを解決するアイテムはこれではないか、と。自動開閉キャップを付けても、出し入れとてもスムーズです。ただし、クビかけストラップは使っていません。
NATIONAL GEOGRAPHIC デジタルカメラケース アフリカ 撥水加工 ブラウン(ブラウンキャンバス) NG A1212
http://www.amazon.co.jp/NATIONAL-GEOGRAPHIC-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%B9-A1212/dp/B0042JADOI/ref=pd_sim_ph_2?ie=UTF8&refRID=00KCTP5F3XYXYBDYK938
書込番号:17585375
0点

LX100の体験会に来てたメーカー販売員さんにLX9の可能性を聞いてみました。
要望は本当に沢山いただいているので検討はしていますが
出せるとして来年のラインナップに入るかどうか
と話していました
書込番号:18046616
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

じゅねちゃんさん、こんにちは。
http://panasonic.jp/dc/lx7/spec.html
上記urlのページにちゃんと付属品としてありますよ。
ご安心を。
よいお買い物を。
---
付属品 バッテリーパック、バッテリーチャージャー、レンズキャップ、
レンズキャップひも、レンズオーナメント、ホットシューカバー、
USB接続ケーブル、ショルダーストラップ※12、CD-ROM
---
書込番号:17378945
1点

jm1omhさん こんにちは
回答ありがとうございます。
そそっかしいものですから見逃していました。
書込番号:17378965
1点

そそっかしいのなら便利な自動開閉するレンズキャップが他社から出ていますからそちらの購入をお勧めします。
書込番号:17379020
1点

紐付きのキャップのようですから、紛失の可能性は低いかも?
書込番号:17379068
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
LX1→LX5→LX7と繋いできたLXユーザです。
1年半くらいまでにLX7に変えたのですが、どうも気に入らない点があります。
それは次の2点です。
@若干、逆光気味で撮影すると、薄紫色のやけのような物が映る。
A近距離で静物を撮影すると、三脚で固定してもピントが甘い。
上記はLX1やLX5では全く感じられませんでした。
特にAは自分にとって致命的なので、他社の製品に浮気しようかと迷っております。
やはり、CCDがCMOSになり、素子が小さくなってしまったことが影響しているのでしょうか。
どなたかご意見頂ければ幸いです。
0点

1年ほど前にも同じような内容のスレを立ち上げていらっしゃいますね。
大切なのは、
@不満点に関して対策(設定上の工夫)を検討する
A他のカメラへの乗り換えを検討する
のいずれかと思います。
>やはり、CCDがCMOSになり、素子が小さくなってしまったことが影響しているのでしょうか。
とお考えのようですので、上記Aで良いのではないでしょうか。
(LX5では同様の問題はなかったとのことですので、LX5に戻るのも有益と思われます。)
書込番号:17377448
4点

>しおしお谷さん
ご回答有り難うございます。
ただ、身も蓋もないご回答でしたので、正直参考になりませんでした。
他の方のご意見をお待ちしたいと思います。すいません。
書込番号:17377462
4点

こんばんは
>A近距離で静物を撮影すると、三脚で固定してもピントが甘い
取説P100の通りに設定したうえで
三脚使用時に手振れ補正はOFFにしてますか?
取説P128のシャープネスの設定はどうなってますか?
このカメラは持ってませんが、10年位前のDMC−FZ20を未だに使っていて、
シャープネス標準(標準になっている事さえ知りませんでした)だとピントが
甘く感じられますので、キヤノンのDPPで調整してました。
久しぶりに取説見たら、画質調整ありますね(汗)
私のレスは役に立たないかもしれませんが、私はこのスレ、役に立ちました。
ありがとうございます。
書込番号:17377575
2点

おはようございます、LX3ユーザーです。
LXシリーズは、友人から借りて使っています。LX7もついこの間まで使っていました。
>@若干、逆光気味で撮影すると、薄紫色のやけのような物が映る。
ゴーストだと思います。
ルミックス、その中でもLXシリーズはゴーストやフレアの出方をかなり抑えてあるように感じます。
その一方で、ソニーさんやキヤノンさんは野放し状態と言っても過言ではないくらい、盛大に出ます
(同じ雲台に並べて確認しました)。LX7は対逆光性能も優秀だと思いますよ。
ですが、全てのゴーストを抑えることなどできません。ズーム位置を変える、画面をふる、立ち位置を
変えるなどして、レンズと光源(太陽)の位置関係を変えることで、ゴーストやフレアを無くしたり、
抑えたりできますね。私はそうしています。
>A近距離で静物を撮影すると、三脚で固定してもピントが甘い。
個体差だと思いますが。私は至近撮影で一度もピントの甘さを感じたことがありません(LX3、LX5、LX7)。
コントラストAFですので、合焦マークが出る限り、ピントのズレは生じないと思います(故障でない限り)。
ピントが甘いのでは無く、解像感がない(精細さに欠ける)ということでしょうか。
いきなり他機種へ移るのはもったいない気がします。コンデジで開放F1.4は貴重な存在です。
Aにつきましては、購入店やメーカーに一度見て頂いたらどうでしょうか。
ちなみに、私は画質設定はデフォルトのまま使っています。
シャープネスなどはいじりません(いじる必要性を感じないくらい、色乗りの良い、かつ高精細な画を出して
くれますので)。
ご参考まで。
書込番号:17377622
6点

原因が光学系とセンサーであれば
思い切って? LX−5に乗換えるというのもありかと。
書込番号:17377719
0点

メーカーのサービスセンターで調べてもらうとか・・・
書込番号:17377844
0点

@は完全にレンズ性能です。
(もしかするとイメージセンサーの表面反射が多くなった??)
人も眩しい時に手をかざしますが、
同じように手をかざして撮影すると若干抑えることが出来ます。
(光源が入っているとちょっと難しそうです)
Aはメーカに調べてもらうのがいいと思います。
写真が無いのでどちらが原因か分かりませんが・・・
甘いのが
・ピントが合っていない
のであればメーカー調整できっと良くなるでしょう。
・球面収差
であれば1と同じレンズ性能になるので
Aモードで絞り込んで撮影をしてみましょう。
F1.4と大口径レンズとなっていますから
解放時はどうしても球面収差が出やすくなりますし、
レンズ設計そのものもどうしてもタイトになりますので
その分他にしわ寄せが出ているのかもしれません。
少し絞り気味で撮影してみたらいかがでしょうか?
書込番号:17377878
0点

LX1/LX3/LX5所有です。
@ゴースト、ハレーションですね。これだけは、レンズ特性ですから避ける努力をこちらがしないと。
Lumixが特に多いとは思いません。
A画質設定でシャープネスを2目一杯へ上げるなどされてはいかがでしょう。
それとCMosの方がダイナミックレンジを大きく取れる分、見た目のくっきり感は落ちますので、
画質設定でコントラストを上げるのも手です。
書込番号:17378529
1点

皆さん、ご回答有り難うござます。
@Aそれぞれ原因があるのはよく分かります。
ただ、私が気になっているのは、「LX5であまり見られなかった
現象がLX7で多く見られるようになった」ということなのです。
普通、後継機に買い換えると性能UPを期待したいですよね。
それがちょっと裏切られたというか、残念な気持ちです。
ただ、以前ココでお話を伺った時に「故障の可能性」を指摘されて
いましたので、故障とまではいかなくとも、いわゆる「出来の悪い」
個体を掴まされてしまったのかな、とも思っております。
ちなみに、近距離での静物撮影は、絞り優先/絞り値8にしております。
それと、ピントが甘い現象は、中/遠距離では発生しません。
あくまでも1m以内の近距離での撮影で発生します。
書込番号:17380804
0点

F値を1.4と言う非常識とも言える値を出すレンズを頑張って作ったのです。
その弊害が出ている可能性もありますね。
技術が進化して性能はそのままにF値を小さくする事が可能ならば、皆メーカーはそうするかもしれませんね。
書込番号:17389373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、その可能性はありますね。
実は、近いうちに、Sony/RX-100M2を購する予定です。
そこで出来るだけ同じ条件で撮影して比較してみるつもりです。
こうご期待!?
書込番号:17391010
0点

遅レスですが、Aは解放から f/5.6 まで位でも発生しますか?
このクラスのセンサーサイズでは f/8.0 って小絞りボケの影響が出る辺りです。
書込番号:17480717
0点

コメント有り難うござます。
f=8.0で撮ってます。
近距離orマクロでは起こりにくく、どちらかというと、
3倍前後の望遠でピンぼけすることが多いです。
そうしますと、f=5.6以下にした方がピンぼけしないですかね?
書込番号:17480754
0点

センサーサイズ・解放 f 値に対してレンズ径が不十分だと収差の影響が大きく、
解放より 1〜2 段絞った方がシャープに見えることが多く、
特に APS-C 専用レンズや並レンズを使用した時に多く見られます。
しかし、レンズの解像は解放が一番良く絞った分だけ解像は落ちていきます。
APS-C では f/16、コンデジでは f/8 辺りからその影響(小絞りボケ)が顕著になります。
そもそもコンデジではこの機種のように任意の絞り値を選択できる機種が少ないので、
あまり小絞りボケは話題にならないのですが、APS-C では小絞りボケの話題は少なくないです。
LX シリーズなら収差の影響も少ないと思いますので、
解放付近での撮影も試してみてください。
書込番号:17482873
0点

Lupin_3rdさん
コメント有り難うござます。
なるほど。
フルサイズのレンズでもないかぎり、もっと言うと
一般的なコンデジでは絞り値がピンに与える影響を
考慮する必要があるわけですね。勉強になりました。
今度、同じ条件で絞り値を変えて試してみたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:17483803
1点

遅レスですが・・
F8!!絞りすぎぼやけます。。
計算式とか分からないので正確な値はだせませんが。。
F5.6が限界じゃないでしょうか?そっからは段々と解像度が落ちていきます・・・
(”小絞りボケ”と検索すると分かります。センサーサイズと画素数で変化します)
書込番号:17655528
0点

カタログ君さん
コメント有り難うござます。
F8は絞りすぎですかね?
ただ、LX5の時は問題なかったので、
レンズが明るくなった影響かなと思ってます。
そのあたりの理論は難しそうですね。。
書込番号:17656556
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
LX7を2年ほど前に購入しました。画質もよく、風景写真が多い私にぴったりだったのですが・・・。
つい昨日旅行中に水没、塩水をかぶってしまいました(。´Д⊂)
起動はするものの、 勝手にモードや暗さ等がかわったりと使えなくなりました。修理には出そうかと考えてはいますが、海水ですし、買い換えも検討もしてます。
そこで、今度買い換えするとなると、同じものを買うか別の物を買うか悩んでます。
今のカメラに不満は無かったのですが、何か他のオススメカメラがあるようでしたら教えてください(。>д<)
0点

塩水ですか?
すぐ電池抜いて、温水洗浄がダメもとでしたかね〜。
私はLX5/LX3など使っています。レンズ系が良いですよね。
本題ですが、特に操作系がお気に入りなら中古でLX7購入して、
新規に一眼GM1+12-32mmキットなど少し展開が出来る機種追加はいかが。
少し大きめのGF6の方が良いかな。
書込番号:17308168
2点

水没とは、・・・ご愁傷様です・・・
次は思い切ってデジイチに挑戦なさっては?
このあたりでも・・・
パナソニック
LUMIX DMC-GF6X 電動ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000007619/
書込番号:17308189
1点

気に入っていたのなら、安くなってますしLX7でいいと思います。
書込番号:17308201
3点

一般的には買い替えが妥当ですが
参考->修理すべきか悩んでいます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911289/SortID=16686935/
デジタルカメラの定額修理料金制導入について
http://panasonic.co.jp/pcmc/news/2009/20091001.html
>落下・冠水などで損傷の激しい故障については、修理不可能の場合があります。
安いコンデジだと、ほぼ即買い替えとなりますが、スレ主さんお気に入りのようで、高額コンデジですので、
ダメもとで定額修理が可能ならば修理依頼でメーカーに相談されたらいかがでしょうか?
他のメーカーだと、冠水は別見積もりか、買い替えをアドバイスされますが、パナだと対応可能かもしれないアナウンスですね。
書込番号:17308225
1点

LX7の再購入がよろしいかと思います。基本性能は今でも十分トップクラスです。
書込番号:17308320
2点

他のカメラをお持ちですか?
自分が同じ状況になったらLX系の後継機がでないか夏までうかがいます。他のカメラがなければ値段の安いXZ2で急場をしのぐかな。
書込番号:17308338
1点

非防水カメラに海水は致命傷ですね〜
修理するとなると、中身を丸ごと交換しないといけないような気がするので、買い替えの方が妥当かなと思います。
書込番号:17308425
1点

>今のカメラに不満は無かったのですが、何か他のオススメカメラがあるようでしたら教えてください(。>д<)
不満がなかったのでしたら、修理可能なら修理、不可能なら同じ機種を購入するのがいいと思いますが
他の機種も検討しているのでしたら
撮像素子がさらに大きいソニーRX100とか
撮像素子が同等のオリンパスXZ-2とか
撮像素子が同等でズーム倍率を伸ばしたオリンパスSTYLUS1とか
撮像素子が大きい分ボディも大きくなりますがキヤノンG1Xmk2とか
もいいかなと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_J0000006002_K0000623024_K0000589967_K0000532639_J0000001277
ただ、F1.4のレンズを搭載しているのはLX7だけですが・・・
書込番号:17308645
3点

chuchunさん、こんにちは。
水没とは大変でしたね。
恐らくですが、鏡筒、回路基板を含めた全交換で、新品が購入できるくらいの修理費用になるかと思います。
一番のおススメは、LX7の後継機のLX8ですが、まだ発表もされていないので、待てるならばの話になります。
今すぐでしたら、LXシリーズの弱点であるズーム倍率を高めて、電子ビューファインダーを載せたDMC-LF1ですね。
おもちゃのようなEVFですが、眩しい日中のもと、あるのと無いのとでは大違いとのことで、人気があるようです。
高倍率の割りに、写りも抜群のようですね。さすが、LXの高倍率版という感じです。
■LUMIX DMC-LF1
http://kakaku.com/item/K0000510121/
書込番号:17309745
2点

みなさんの暖かいご意見ありがとうございます。購入したお店で3年保障に入っていましたので、そちらで修理できないか今日依頼してきました。水没は難しいかもとは言われましたが、直ればいいなぁと思います。
また、だめだった場合新しいカメラを購入するに当たり、やはりまた違ったカメラを使いたいなと思い、一眼レフに挑戦してみようかと思います。
みなさんのご意見を参考に検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17326154
0点

chuchunさん
書込番号:17326384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
忘れてますよ! 代わりに・・・・・
おう!
書込番号:17340499
2点

chuchunさん
ボチボチな。
書込番号:17342326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





