LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8か?これを買うか。

2012/10/15 20:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 meiseataさん
クチコミ投稿数:48件

まったく次元が違うと言われそうですが、カメラはGX1、レンズは単焦点14mmF2.5、20mmF1.7、45mmF1.8を持っています。

ただ標準ズームレンズ14-45mm、PZ14-42mmともいまいち帯に短したすきに長しで気に入りません。
12-35mmF2.8は良さそうですが、安くなっているとはいえ高い。

そこで考えたのが、普段は単焦点セットでいけるし、旅行なんかに持って行くには、このLX7でいいんじゃないかと?
24mmも風景にはいいし、明るいレンズだし、標準ズーム機と考えればこれでもいいかなと思っています。

みなさんにお聞きしますが、LX7だったら
1.14-45mm(PZ14-42mm)で十分
2.やっぱり高くて大きくても12-35mmのほうがいい

本格的な写真を撮るのが目的ではなく、撮った写真がきれいに見えればいいという考えです。
アドバイスをお願いします。



書込番号:15208447

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/10/15 20:07(1年以上前)

本格的な物を撮らないと言う立場ならLX7の方が便利な気はしますね〜。

書込番号:15208462

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/10/15 20:30(1年以上前)

こんばんは。

せっかく、GX1と14mm,20mm,45mmの単焦点をお持ちなんですから、
パナの7-14mmなど、今のシステムにはないところを狙った方がいいと思いますよ。

LX7がどんなに良くても、しょせん、1/1.7型の小さいセンサーですから、
RAWで撮っていじっても、たかが知れていると思います。m4/3の方を拡充するほうが無難でしょう。

書込番号:15208588

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/15 20:37(1年以上前)

旅行用で綺麗に撮れれば良い、ぐらいなら…LX7で構わないのでは?

投資額を気にして、LX7を代案に思案されている時点で、答えが出てる気がします

書込番号:15208627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/15 21:18(1年以上前)

てか、旅行で荷物を減らすならLX7は肯定的にプラス思考で考えても良い選択肢でしょ。

書込番号:15208900

ナイスクチコミ!4


スレ主 meiseataさん
クチコミ投稿数:48件

2012/10/15 21:28(1年以上前)

みなさん、ご助言ありがとうございます。
LX7、行ってみようなあ?と思ってます。

最後に質問ですが、広角側24mmの画質は単焦点14mmや14-45mmと比べてどうでしょうか?
おおざっぱな質問ですみません。

書込番号:15208972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/15 21:59(1年以上前)

LX7を購入せず、12-35 F2.8を購入すべきです。

通常はF1.7 20mmを付けて撮影し、必要なとき
レンズ交換です。

書込番号:15209156

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/10/15 22:26(1年以上前)

>最後に質問ですが、広角側24mmの画質は単焦点14mmや14-45mmと比べてどうでしょうか?

画質を気にされるなら12-35mmF2.8を購入したほうがいいような気がします。

LX7の良さはミラーレスより気軽に使えるという点だと思いますが・・・


書込番号:15209324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/10/16 01:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

GF5とPZ14-42の代替で嫁さんの旅行用にLX7を持たせました

自分の場合12-35が待ちきれず、オリンパスの12mmの投資コストを、フルサイズEOSとGX1に回したりしたものですが、嫁さん兼用でLX7にしました

ご自身で使われるならGX1にファインダーをつけて12-35のほうが間違いなくよいでしょうが、画質命でなければ結構いけますよ>LX7

よろしければブログとリンク先のFlickrを参考ください

書込番号:15210164

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/10/16 04:04(1年以上前)

LX7

書込番号:15210391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/16 10:26(1年以上前)

そりゃあ一般的に言う「画質」を求めるなら12−35mm1択でしょうけど、ありきたりの答えでつまんないですね。

LXシリーズは初代LX1からパナが大切に育ててきたハイエンドコンデジですし、その気になれば拡張性も高いカメラです。私はLX1とLX2しか所有していませんが、アップされた画像を拝見する限りではLX7の24mm側の描写もまずまずです。マクロも簡単ですしね。

レンズ交換とか余計なことを考えないで、撮影に集中できるという潔さがあります。
大きく引き伸ばさない限り、センサーサイズの差はあまり関係ありませんね。

書込番号:15211020

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/16 11:52(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000323123/

GX1を下取りして、E-PL3の12-50レンズキットというのもありかも?

書込番号:15211263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/16 13:38(1年以上前)

じじかめさん
12−50mmは所有していますが、正直言って解像感が物足りないレンズです。絞り込んでも改善されません。特に望遠側は14−42mmや14−45mmのほうがよっぽどましです。

防塵防滴と43mm固定のなんちゃってマクロに魅かれる方以外にはお勧めできません。

書込番号:15211596

ナイスクチコミ!2


スレ主 meiseataさん
クチコミ投稿数:48件

2012/10/16 19:09(1年以上前)

みなさんのご意見を自分なりに解釈して、

LX7は旅行などで嫁さんに持たせるにはピッタリの機種だと思います。
特別画質命ではありませんし、広角24mmでこれだけ写れば特に不満はありません。
(24mmは外せない)

マクロ撮影ができるのもいいですね。45mmのマクロコンバーターは少々面倒です。

GX1のファインダーは先日買ったばかり、これってLX7でもOKなので兼用できそうです。

12-35mmもGH3のセットレンズになりそうで、値下がりも期待できますね。
たぶん近いうちに買ってしまいそうで怖いです。

レンズやカメラばかり増えても、一度に使えるのは一台限り、
自分だけで使うのではなく、今回は家族で使えるLX7にします。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:15212528

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:9件

http://stokjp.blogspot.jp/2012/09/lx7.html
こちらで紹介されているオートレンズキャップですが、フィルターアダプタとの併用は可能でしょうか?LX5と同じ仕様だと思うのですが、合わせて使えれば便利です。もし併用されている方がいればアドバイスお願いします。

関連質問:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402687/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#14998353

書込番号:15176335

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/10/13 00:14(1年以上前)

>レンズ部のフロントリングを取り外してレンズキャップをねじ込みます。レンズキャップを付けっぱなしにできるので、紛失の心配もなく、撮影時もジャマにならず便利です

???ねじ込む??
謎ですね

書込番号:15196256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/13 18:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フロントリングを取り外します

なんだかイケそうだねぇ

閉まりきらないねぇ

オートレンズキャップが届きました。
フィルターアダプターキット DMW-FA1 に マルミ 37mm プロテクタを付けてみた結果です。

フロントリング取り外しの要領がわかりにくかった。
回す時ギザギザ部分に乾燥した指の表面皮膚が粉みたいに付着してね。
この粉からiPS細胞を取り出せるのかなとか思ったりしてね。
バヨネットになっています。反時計回り方向に回します。
コツがわかれば何でもない。(←ゴメン 説明できない)

ってことでダメっぽいですね。
DMW-FA1だけの場合、閉まりきるかも知れません。(それも調べるべきでしたか?)
厚みを増したフィルター装着用オートレンズキャップとか出ないかな。(←ワガママ)

オートレンズキャップは、うまく装着できるようになっています。
でも絞りリングが少々タイトになった気がします。

書込番号:15199103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/10/14 20:18(1年以上前)

> フロントリング取り外しの要領がわかりにくかった。

あれ厳しいですね。

結構力入れて回しても全然取れなくて、力を抜いてみたらサクッと取れた時の感覚は、何とも言えず嫌な感じです。

あ、カメラ自体は素晴らしいと思います。

書込番号:15204159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

ここ数年、LX3を使っています。まだまだ使えそうなのですが、明るいLX7が気になり質問させていただきました。普段は暗い場所でのライブ撮影が多く、デジタル一眼と併用してLX3を使っております。理由はワイドコンバージョンレンズを使って19ミリの2.0で撮影が出来るからです。今度LX7を購入した場合、なんとか他社のアクセサリーを使ってこのコンバージョンレンズをLX7に使うことは可能なのでしょうか?教えてください。おねがいします。

書込番号:15119358

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/25 18:03(1年以上前)

こんにちは
LX5までには対応していましたが、
LX7に対応するワイコンはいまのところ出ていません。
将来的に出るかどうかはわかりません。

書込番号:15119583

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/25 18:48(1年以上前)

LX3用のワイコンを何かを付加してのLX7への転用ということでしたか。
失礼しました。
これはどうなんでしょう。物理的、商業的に難しい気がしますが。

書込番号:15119715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/25 19:44(1年以上前)

推測で大変申し訳ございませんが、ステップアップリングを使うと使用できないでしょうか?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961607051504
LX3用のアクセサリは46o径なので、フィルターアダプターキットで37oにしたのち、上記のようなステップアップリングで使用できるといいのですが。

書込番号:15119929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/25 19:45(1年以上前)

LX5まではレンズアダプターでしたが、LX7からはフィルターアダプターになってますので
ワイコン等の使用は考慮されてないと思います。

書込番号:15119933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/26 00:28(1年以上前)

LX5用のDMW-LWA52は37-52変換リング経由で使えました。
ケラレはありません。

但し、鏡筒への負担が大きいので非常用にしたいですね。
LX5のように、付けたまま街角で動画撮影とかは精神衛生上無理です…。

書込番号:15121527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/26 00:59(1年以上前)

LX7はレンズの先に37φ用フィルターアダプターを付けるタイプ。
(ワイコンも装着できますがフィルター用なのでレンズ鏡筒に負担が・・自己責任w)

LX3,5と違って、専用のチューブアダプターは純正、社外品もまだないですね。
リング部の取り付けもネジ式でなくバヨネット式で構造が違いますけど、
チューブアダプターさえ自作すればLX7でもワイコンは問題なく使えると思いますよ。

Lx3、S95などコンデジに純正でないワイコンやテレコン付けて遊んでますが、
広角24mmにワイコンはステップリング付けるとケラれる場合が多いので注意。

書込番号:15121640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/26 14:33(1年以上前)

いろいろなアドバイスありがとうございます。みなさんの意見を参考にいろいろと試してみようと思います。またよろしくお願いします。

書込番号:15123515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/28 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

参考になるかどうか分かりませんが
DMW-LWA52を使って、何枚か動画・写真を撮ってみました。
画質的には実用範囲ですね。

http://youtu.be/w9oBruu7YiA
http://youtu.be/TEq52SkaGUk
http://youtu.be/zwxjK30VtKo

書込番号:15134276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/09/29 19:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。カメラにどうやって取りつけられたのですか?変換リングなど使われてでしょうか?

書込番号:15138372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/29 21:59(1年以上前)

純正のフィルターアダプタDMW-FA1と
37mm⇒52mmのステップアップリングの組み合わせです。


ちなみに
このワイコン(LX5用のDMW-LWA52)は画質以外の使い勝手もよくできていて、
ステップアップリングをはめたまま、リアキャップをはめる事ができます。
(オリンパスなどのテレコン/ワイコンでは出来ません。)
大したものです。

書込番号:15139017

ナイスクチコミ!1


atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/06 03:08(1年以上前)

誰か、こういうののLX7用を作ってくれないですかね。

http://www.ebay.com/itm/For-NIKON-Bayonet-Mount-Adapter-Ring-for-52mm-Filters-/251162820642?pt=US_Lens_Adapters_Mounts_Tubes&hash=item3a7a788022

書込番号:15166890

ナイスクチコミ!0


atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/10 03:57(1年以上前)

この方の書き込みによれば、リコーのLS-2という自動開閉式キャップは、LX7のバヨネットに「なんとか」はまるらしいです。 ということは、HA-3というアダプターチューブもはまるでしょう。(強度が心配ですが、、。) フロントは43mm径ですね。
http://welshblog.exblog.jp/16735209
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/option.html

あと、長さの調整をステップリングでする必要がありますね。

試してくれる強者を募集します。

書込番号:15184102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DMW-BCJ13互換バッテリーについて

2012/09/23 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 kantamaさん
クチコミ投稿数:9件

最近、残量表示対応と銘打ったDMW-BCJ13互換バッテリーを見かけるようになりました。
しかし対応機種はLX5のみで、LX7については表記がありません。
これはLX7が新製品のため未検証なのか、同じBCJ13を使用するもののLX7では対策が行われていて残量表示できないからなのか、ちょっと判断に迷っています。
送料込み2000円程度のものですから、自ら"ヒトバシラー"になってみるのも一興ではありますが、経験豊かな皆さんの中にご存知の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:15112217

ナイスクチコミ!4


返信する
Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 作品集 

2012/09/25 07:41(1年以上前)

このスレ、私も感心あって覗いているのですが、価格コムでは
互換バッテリーに厳しい意見が多いせいか、なかなかレスがつき
ませんねー。
残量表示ありで2000円は魅力的です。自己責任は当然とさて。
ここはスレ主さん、ヒトバシラーをお願いしますm(__)m

書込番号:15117811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2012/09/27 16:07(1年以上前)

この前、ロアの仲介している互換バッテリーを購入し、使用しています。
きちんと残量表示もでて使えますよ。

そんな感じですね。

書込番号:15128355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kantamaさん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/28 22:37(1年以上前)

Eagle 1さん、にじいろもみじさん、コメントありがとうございました。

互換バッテリーに対する暗黙のルールのようなものがあるみたいなので(?)、
試しに"ヒトバシラー" になって客観的事実を確かめてみました。
買ってみたのは、
 適用機種LX5
 "カメラで残量表示が可能です"と注釈あり
 価格1780円 (税込) 、メール便全国一律240円
 For DMW-BCJ13Eの印字あり(純正品はDMW-BCJ13なので、末尾の"E"が謎)
です。
届いたバッテリーをLX7に入れると、残量表示は普通に出ました。拍子抜け(笑)

購入時点でフル充電されていましたので、実際にどれぐらい撮影できるのか、
純正チャージャーで問題なく充電できるのか、今後しばらく要テストです。

当初の目標である"残量表示"は達成できましたので、個人的にはめでたしめで
たしです。純正品の半額以下なので、寿命や安全性とのトレードオフだと納得
して使うには十分かと思います。
何せバッテリーにはメーカー名も型番も表記していないのですから・・・・。

書込番号:15134538

ナイスクチコミ!1


Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 作品集 

2012/09/28 23:23(1年以上前)

kantamaさん!!
ヒトバシラーになっていただき、感謝です。その勇気に敬意を表します。
残量表示、いけるものなんですね。
すいません、8割がた「そりゃ無理でしょ」って思ってました。
しかもLX7でも互換品対策はまだのようで。(ファーム対応はあり得ますが…)
一つ買っておこうかな…

書込番号:15134794

ナイスクチコミ!0


スレ主 kantamaさん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/29 01:46(1年以上前)

投稿が反映されなかったようなので、再ポスト。

------------------
補足です。

>  For DMW-BCJ13Eの印字あり(純正品はDMW-BCJ13なので、末尾の"E"が謎)

"DMW-BCJ13E" は "DMW-BCJ13" の輸出仕様型番のようです。
よってEの有無は無視して問題なさそうですね。

書込番号:15135363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2012/09/23 16:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:76件

この度EOS-7Dのサブ機としてLX5を売り、本機を購入しました。
フィルターは純正品が高いため、汎用品を購入したいと思いますが、
取り付け可能でしょうか。
純正フィルターの場合、レンズキャップのついているアダプターが必要な
ようですが。
取説では不明のためです。

ところで、LX7の画像は、7Dがたじたじとなる場面も有ります。

書込番号:15110004

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/23 17:38(1年以上前)

モニター2000Xさん こんにちは

フィルターアダプターキット DMW-FA1 を付けることにより 37oのフィルター径のフィルター付けること出来ます。(社外品でも大丈夫です)

書込番号:15110185

ナイスクチコミ!1


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/23 18:33(1年以上前)

機種不明


同じになりますが、パナのフィルターor社外品でも
フィルターアダプターキット(DMW-FA1)を購入してフィルター(37mm径)を取り付ける形になります。
取り付け方は、カメラのレンズ先端のオーナメント(リング状のもの)をはずして、
フィルターアダプターキットのリング(37mm径のネジ切りがしてあるもの)を取り付け、
そこにフィルターを装着します。
私はケンコーのPRO1 D(W)のフィルターを付けています。
アダプターキットにはLUMIXロゴ入りのフィルターキャップが付属していますが、
私はそれを使わずに、別途UNの落下防止紐付きレンズキャップ(UNX-9501)を購入し付けています。
ご参考まで。

書込番号:15110428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/09/24 01:23(1年以上前)

別機種

先端のリングを外すときは指先に力いれると回らないのでご注意ください。はじめわからなくて・・・・
フィルターはKenkoPro1Dあたりでどうでしょ

>ところで、LX7の画像は、7Dがたじたじとなる場面も有ります。
X4と比べても、シーンによっては自分も同感です
ただ7Dの画像をLX7に合わせてリサイズするときにちょいとシャープネス調整してやると逆転することが多いと思います。
自分はスタンダードからシャープネスとノイズ軽減をどちらも-2にして、超解像を弱にしていてRAW現像よりも結果がいい場合がほとんどです
あとからクリエティブフィルターが掛けられるのが気に入っています

書込番号:15112678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2012/09/24 06:07(1年以上前)

もとラボマン 2、さんblocsさん、bebe1998.netさん
早速の回答、ありがとうございました。
なぜ、レンズキャブが付いてるのだろうと思っていました。

これから、山登りはこれがメインになると思います。





書込番号:15113011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ397

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイクロ4/3一眼ミラーレスと比べ?

2012/09/20 14:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

最近、一眼レフでは重たいんでマイクロフォーサーズ系カメラに乗り換えを考えています。
一眼ミラーレスと比べ、LUMIX DMC-LX7はどうですか?

かなり明るいレンズなんで、もしかしたらOM-DやG5に対抗可能かもと甘い気持ちを持っています。

書込番号:15094088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/20 14:41(1年以上前)

>かなり明るいレンズなんで、もしかしたらOM-DやG5に対抗可能かもと甘い気持ちを持っています。

いやいやセンサーサイズの壁は厚いですよ・・・・・・

書込番号:15094118

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/09/20 14:46(1年以上前)

センサーサイズが幾らなんでも違い過ぎるので、甘いのではないかと思います…

書込番号:15094132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/20 14:53(1年以上前)

撮像素子サイズは1/1.7型ですから同じ土俵は難しいでしょうね

書込番号:15094154

ナイスクチコミ!6


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/09/20 15:00(1年以上前)

>最近、一眼レフでは重たいんでマイクロフォーサーズ系カメラに乗り換えを考えています。
>一眼ミラーレスと比べ、LUMIX DMC-LX7はどうですか?

LUMIX DMC-LX7はマイクロ4/3機ではありませんが、マイクロ4/3機とコンデジと、どちらをお考えでしょう?

コンデジのLX7の場合、暗い部屋の中で、ロウソク1本の明かりだけで、写そうとした場合、F1.4の明るさが活きるでしょう。
マイクロ4/3機にコシナの17.5mmF0.95とか、25mmF0.95レンズを付ければ、より暗い所でも写せると思います。

既に一眼レフをお持ちなら、小型軽量を優先させてLX7の買い増しが良いと思います。
ここ一番と言う時は、一眼レフを持ち出せば良いでしょう。

書込番号:15094170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/09/20 15:07(1年以上前)

あくまでも机上の計算ですけど。
OM-DやG5が標準付属レンズの広角端F3.5だとして、LX7のF1.4なら2+2/3段有利。
比較サイトでISO毎の画像を見るとOM-DやG5の方がノイズ感などは2段強有利・・・
差し引くと同等レベル・・・・と思いきや、やっぱり立体感なども含めるとOM-DやG5が有利かと思います。

被写界深度も似たような数値になります。(これも机上の計算)


OM-DやG5にもっと明るいレンズを付ければ、OM-DやG5の優位性はもっと大きくなります。

書込番号:15094194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/20 16:17(1年以上前)


「きれいに撮れてる」と「コンデジにしてはきれいに撮れてる」
の差は大きいと思いますよ。

マイクロフォーサーズ機と勝負できるコンデジは1インチセンサー積んだ
サイバーショット DSC-RX100あたりかな、と思います。

書込番号:15094416

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/20 18:15(1年以上前)

こんばんは
手前から奥までキッチリ撮りたいような場合はLX7が向いています。
記録的な写真目的なら向いていますね。私にはLX3がメモカメラとなっています。
低感度で撮るような使い方では、実用的には十分な質は確保されます。

反面、背景ぼけが必要な撮影スタイルが必要であればデジタル一眼が向いています。
高感度特性も良好になるので暗所での合い応力は増してきます。
(m4/3かAPS-Cに属する機種)
これらは特性の違いです。その違いを生かした併用も可能です。

書込番号:15094803

ナイスクチコミ!4


スレ主 sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

2012/09/20 18:49(1年以上前)

サイズが判り難くイメージわかないです。

フルサイズ36mm×24mm
APS-C 22.3mm×14.9mm
4/3 18mm×12mm

SONYは1インチ
LUMIX DMC-LX7は1/1.7インチ

1インチは25.4mmだから、SONYはAPS-Cよりも大きいとか?それとも対角線が25.4mmですか?

書込番号:15094939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/09/20 18:53(1年以上前)

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera87.html

まぁ、色々比較したサイトはあるのですが、これを見ればサイズの違いは分かるのではないですか?

書込番号:15094966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/20 19:03(1年以上前)

ざっとこんな感じです。

フルサイズ 36mm×24mm
APS-C   22.3mm×14.9mm
4/3    17.3mm×13mm
1インチ  13.2mm×8.8mm
1/1.7型  7.6mm×5.7mm

センサーも少しずつ進歩してきてますが、どうもサイズの壁は破れないようで
6年前のフォーサーズ750万画素の方が立体感やラチチュードは上ですね。

書込番号:15095003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/09/20 19:43(1年以上前)

別機種
別機種

LX5 リサイズ

LX5 中央等倍クロップ

LX5とPana m4/3の比較で言えば、センササイズの違いはありますが、
光学系がそこそこ良いので、コンデジLX5でもm4/3に肉薄した絵は残せます。
当然、A3伸びプリントでも使えます。

ただし、条件が悪くなればセンササイズの影響を受けて、ノイズも多少浮いてきますし、
またノイズサプレッサ由来の画像の甘さが出てきます。
違いと言えば、抽象的な言葉「ヌケ」かも知れません。貼付はLX5の等倍クロップ。

結局、LX7で撮れるんだという自信ができてしまえば、
あるいは、ここまではLX7でいけるという場数を踏んでしまえば、
それで十分やっていけるのかも知れません。

書込番号:15095187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/20 21:23(1年以上前)

一眼レフがあるのであれば、乗換と言わずにLX7の追加でも良いのではないでしょうか?
自分はGX1とLX7を所有していますが、写真にしただけでは色味も似ているしそん色はないです。
高感度もなんとかISO-1600までは常用できますし、なんと言ってもレンズが明るいのでGX1では1600以上になる状況でも400程度に収まるので結果的に画質の劣化も少ないと思います。
ただレンズが明るすぎるためか、光源部分にハレーションが起きたような状態になる場合はあるようです。
NDフィルターも内蔵しているので昼夜問わず使い勝手は良いですよ。
何より、解放優先や解像優先など、自動でNDフィルターを制御する設定もあってなかなか面白いです。

ただ画素数は10Mなので、PC等倍観賞ではm4/3に比べて解像感が乏しいので一眼レフのサブ機としてならLX7で良いと思いますが、乗換ならばE-M5かG5、もしくはGH3などを待ってみるのも良いかもしれませんね。

画素数ならばRX100はさらに上ですが、レンズ設計に無理があるようで周辺部の解像感は悪いように見受けられるし、ソニー特有の塗りつぶしNRを高画素で補っている印象です。
雑誌によっては同じ1インチセンサーならば、ニコン1の方が低感度での解像感もダイナミックレンジも上だと評するものもありましたので参考までに。

書込番号:15095700

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34件

2012/09/21 09:21(1年以上前)

がのたんさんはいつも同じ事ばかり言ってますね(^_^;)
他社を貶すよりもGX1とLX7を所有してらっしゃるんだから
比較画像載せてあげた方がよっぽどスレ主の役に立つんじゃないですか?

書込番号:15098015

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/09/21 09:39(1年以上前)

あまりボケを活用しなかったりA4程度までの個人の記録写真ならLX7でも十分かと思います

ケチをつけるのは簡単で勿論LX7<m4/3<APS−Cは当然で
どこまで妥協するか(十分か)でしょう

なにせ有る意味iフォンでも足りたりしますから

個人的にはコンデジにするならレンズバリア付き
レンズキャップの付けはずしが面倒でなかったりフードやフイルターを駆使したければm4/3を含む今ミラーレスと言われているジャンルの方が価格も含めお得のような気がします

書込番号:15098073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/21 10:19(1年以上前)

>ザックデラロッチャさん

毎回違うことを言う方がおかしいでしょ(笑)

自分は元々ソニーユーザーでしてHX5Vの代替として当然としてRX100を考えました。
ですが28mmと広角が効かないし、画像エンジンがあまり進歩していないようでサンプルを見るほどに画質と言うか色味や塗り絵感が同じ傾向に感じられました。
加えてレンズ性能も明るさなどがありきたりな上に設計を無理しすぎた感もあって周辺部の描写が特に悪い。
と思ってるうちにLX7が出て、24mmからの広角と明るいレンズ+NDフィルターに反応してしまいました。
サンプルを見てもパナソニックらしい素晴らしい画質と、しかも本来ソニーの魅力であった機能面も真似て同等になっていたのでパナソニックへの完全移行となった次第です。
ですのでただのアンチではないのです。
基本的に画質としてはパナソニックが好みですがコンデジとして好きなのはソニーなので、画像エンジンやレンズの性能向上はもちろん、ソニーらしい機能面の充実に期待したいです。

書込番号:15098205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

2012/09/21 11:37(1年以上前)

うさらネットさん
LX5 リサイズをただ拡大しただけでは判らないんで、
「LX5 中央等倍クロップ」まで作成いただき有難うございます。

書込番号:15098453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/09/21 13:32(1年以上前)

RX-100が塗り絵画質とか言うのはどうかな…?と思いますね。
これまでのコンデジならば分かるけどねぇ。
むしろ、そのレベルを脱却した画質と言えると思います。
無論、好みはあるでしょうけどね。

書込番号:15098870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

2012/09/21 14:09(1年以上前)

画質面を考慮するとセンサーサイズは大切なんですね。
RX100はDMC-LX7の3倍もセンサーが大きいんですね。

GX1だとDMC-LX7と大きさも差ほど変わらず。
ですが、便利性を考えるとG5になり、
G5まで大きくなるとAPS-Cと似てくる。

確かにフルサイズよりはコンパクトですが、
APS-Cとは変わらなくなり。

書込番号:15098991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/21 14:24(1年以上前)

>破裂の人形さん

RX100に限らず、一眼も含めソニー全般に同じ傾向に感じます。
もちろん個人の感性の範疇ですが、雑誌によってもノイズは少ないけど解像感がよくないとする内容もちらほら見受けられますので、私だけの感覚の問題ではないようです。
加えてWBがいまいち正確性に乏しいのもソニーの画像エンジンの特徴でしょう。
ただ最近のソニーは塗り潰しNR対策として全般的に画素数を増やして解像感を確保しているように感じます。
それでも画素数にして半分のニコン1に対し解像感もダイナミックレンジも劣るとする雑誌もありましたので、もちろんレンズの性能差もあるのでしょうがそのように感じられる人もいると言うことなのではないでしょうか。
まあ、ツァイス銘な訳ですからレンズだけの問題とは言えないのでしょうけど。

書込番号:15099052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

2012/09/21 18:55(1年以上前)

そうなると、SONYは機材性能どうこう以前に、
プログラム感性が、写真好きには合わない。

まるでレクサスが縦列駐車出来ないみたいな。

かな?と思えるんですが。

書込番号:15099971

ナイスクチコミ!0


この後に72件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング