LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プロテクター

2014/10/12 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:151件

こんばんは。

皆さまは、レンズプロテクターも付けていますか?

一説によると、本体からリングを外してからアダプターを取り付けてからレンズプロテクターを付けるらしいのですが、そのリングを外す時に本体やレンズに負担が掛かるので止めたほうがいいというお話。

もう一説は、やはり、LX7は他機種よりレンズが汚れるから付けたほうがいいというお話。

どちらが正しいですか?

また、皆さまはどうされてますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:18044060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/10/12 20:46(1年以上前)

クロール9さん、今晩は。

アダプターは純正なのですが、
確かに本体セット時に不要部分を外すのが少しやり辛かったのは確かです。
手順どおりにすれば、本体にそれほどストレスはかかっていないのでしょうが、
外しにくかったため自分ではかなり心配でした。(その後、不具合は起きていません。)

フィルターは基本付けたままにしています。
ただ光線のかげんで不具合を感じれば、フィルターは外して撮影します(滅多にありません)。

書込番号:18044103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/12 20:50(1年以上前)

付けていません、簡単に取りつけられたら付けますが、むきだしのままです。
レンズキャップは撮影後すぐに嵌めます。

1眼のα57のレンズ4本は付けています。
フジHS−10という高倍率ズーム機も付けています。

書込番号:18044125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2014/10/12 23:28(1年以上前)

こんばんは、じんたSさま。

早速にご返信有り難うございます。

そうなんですか・・・やはり、そう簡単ではないのですね。

緊張してしまったりで、あまりこういうことは得意分野ではありません。いえ、不得意分野です。

無理な質問ですが、大丈夫でしょうか?手が震えてきそうです・・・


こんばんは、神戸みなとさま。

早速にご返信有り難うございます。

取り付けないのは、やはり、壊れたらなど・・・のお考えからでしょうか?

付けないと、汚れが結構付きますよね・・・

でも、頻繁にレンズをクリーニングして行くのは気分的に何かコーティングなど少なくなりそうで心配なんですが・・・あと、ゴミが結構入ってきそうな気がしますが・・・




書込番号:18044867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/10/13 05:31(1年以上前)

別機種

フィルターアダプタに付替え、フィルターをつけた状態です

クロール9さん、お早うございます。

純正のアダプターをつけ、プロテクトフィルターを装着すると、
写真のような状態になります。
確かに、レンズ面の汚れは防ぐことができます。

アダプターに付け替えるとき、結構強く捻りましたが、中々外せず、
少し力を緩めたとき急に外れたように覚えています。
実は案外、力まかせでなくても外せたのかも知れません。

>付けないと、汚れが結構付きますよね・・・
>でも、頻繁にレンズをクリーニングして行くのは気分的に何かコーティングなど少なくなりそうで心配なんですが・・・>あと、ゴミが結構入ってきそうな気がしますが・・・
のご心配ですが、

@ プロテクトフィルターを装着しなくても、レンズの淵から本体中にホコリが入り込むことはありません。
(ただし、このようなレンズ伸縮機構を持っていますので、外気と本体内で空気の流れが若干生じます。これは鏡筒の伸縮部から空気が出入りするためです。そのため極めて小さいホコリが入る可能性はあります。しかしながら、基本的には写りへの悪影響は心配ありません。)
A レンズ表面に付着したホコリについては、ブロワーで吹き飛ばして落とすようにして下さい。(レンズ面に傷を付けてしまうことがあるので、ホコリを落とさない状態では、レンズクリーナなど使わないでください。)
B レンズコーティングを損なう可能性がありますので、指紋などの汚れをつけた場合、レンズクリーニング専用のペーパー(シルボン紙)に極少量のレンズクリーナ液を付け、軽く拭く様に(液の拭き残しをしない様に、これはレンズクリーニングのやり方を検索されると、図解入りでかかれたものがあります)指示されています。

クリーニングのやり方は、例えば、Nikonのページでは
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/maintenance/に紹介されています。
これは交換レンズでのクリーニングのやり方ですが、コンデジレンズでも基本は同じです。

書込番号:18045416

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/13 06:07(1年以上前)

おはようございます。

>皆さまは、レンズプロテクターも付けていますか?

付けています。
付けたときとそうでない時の安心感は全然違います。


>一説によると、本体からリングを外してからアダプターを取り付けてからレンズプロテクターを
>付けるらしいのですが、そのリングを外す時に本体やレンズに負担が掛かるので止めたほうがいいというお話。

嘘ではありませんが、正しくもありません。
取り付けに関してはその通りなのですが、リングを外す際にストレスが加わるから保護フィルタを
付けないほうが良い、というのは???です。
私の場合ですが、特に苦労することもなく取り付けできました。
保護フィルタは消耗品と考えていますので、これまで二度交換しましたが、すんなり作業できました。


>もう一説は、やはり、LX7は他機種よりレンズが汚れるから付けたほうがいいというお話。

他機種より汚れるというのは、レンズバリアが付いていないからそう言われるのでしょうね。
バリアが付いた機種ですと、そこが開閉しなくなって修理に出す、というケースも多いようです。


>あまりこういうことは得意分野ではありません。いえ、不得意分野です。

今から購入されるのでしたら、購入店でお願いすれば取り付けしてもらえますよ。
お店によっては、取り付け料として500円くらい支払う必要があるようですが。


書き込みを読んでいますと、クロール9さんは少し心配性な方のようですので、保護フィルタを
付けたほうが撮影に専念できるのではないでしょうか。
取り付けに不安を感じられるのでしたら、上に書きましたように、お店の方にご相談下さい。

書込番号:18045450

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2014/10/13 16:18(1年以上前)

じんたSさま、こんにちは。

返信が遅くなり申し訳ありません。

昼前に起きて掃除などしてましたら遅くなってしまいました。あしからずm(__)m

ご親切に装着時の写真の添付を有難うございます。

良い感じになりますね・・・ケースの赤のアクセントがとてもお洒落ですね!

少々コツがあるみたいですね・・・不器用なので、一回、お客様相談センターに電話してみようと思います。
貴重な情報有難うございます。

埃のお話、クリーニングのお話などとても丁寧に教えてくださって本当にありがとうございます。

博学な方なんですね。

余談ですが、わたしはド素人なのですが、財布の許す限りプレミアムなものが好きでして(^^ゞ

今回はF1.4のレンズに主に魅かれて購入してしまいました。それほど、F値の恩恵には与ることは出来ないらしいですが・・・やはり、1.4ですから!!

RX100やG7Xも手に取ってみたり調べたりしたんですが、外観とレンズと暖か味のある?絵つくりに魅かれました。
あと、made in japanですね。

本当はLX100を待っていたので、そちらに行きたかったのですが、フラッシュ?が付いていないので止めました。やはり、ほとんで使うことはないのですが万一の為に・・・取り付けるのは何となくダメなんです。変な拘りがありまして(-_-;)

この度は、細かいことから詳しく丁寧に教えてくださり心より感謝しております。恐縮です。

本当にありがとうございました。

失礼致します。

書込番号:18047589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2014/10/13 16:48(1年以上前)

この国に生まれてよかったさま、こんばんは。

返信が遅くなり申し訳ありません。

昼まで寝ていて掃除などしていたら遅くなってしまいました。 あしからずm(__)m

フィルター、そうですよね、そうなんです。付けたときとそうでない時の安心感・・・仰る通りです(^▽^;)
下手にどこかへぶつけないかこすりはしないか心配です。経験上、かなりありましたし(^^;)

確かに、リングを外す際にストレスが加わるから保護フィルタを付けないというのは良くないですね。もっと、ポジティヴに行かなくてはなりません。

そうですね、1回付ければ交換不要と考えておりましたが、汚れますものね・・・消耗品なんですね。


そうなんです、汚れるというのはレンズバリアが付いていないかららしいです。わたしは本革のケースに入れて使いたいので流行りの自動開閉キャップはダメなので気にしておりました。

前向きに考えていこうと思います。心配性なので大変なことになりそうです(^▽^;)
実は、昨日、購入してしまったのでお店の方に聞いてみようと思います。ワンコインなら不器用な私がやって後悔するより遥かに良いですから。


この度は、貴重なお話からアドバイスまで親切丁寧に恐れ入ります。

本当にありがとうございました。

失礼致します。


書込番号:18047745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/10/13 19:59(1年以上前)

クロール9さん、今晩は。
まずは、グッドアンサーありがとうございます。

>今回はF1.4のレンズに主に魅かれて購入してしまいました。それほど、F値の恩恵には与ることは出来ないらしいですが・・・やはり、1.4ですから!!
この点ですが、色々撮られると、自然とこのF1.4レンズのありがた味が判ってきますよ(これは確かです)。

価格.comのレビューhttp://review.kakaku.com/review/K0000402687/ReviewCD=586598/#tab
『@ SSが稼げるので、重宝します(1)。』『E 暗所でしたが、SSを稼げています。』を載せさせてもらっています。
花にとまろうとするアブにピントを合わせ撮りましたが、結構満足しています。
また”変り福助人形”ひょっとして紙関連素材(?)でできているのか、等倍で見ると、細い繊維が見えます。
LX7のレンズ性能には、非常に満足しています。

クロール9さん、良いカメラをご購入されたと思います。
お互いに、楽しみながら写真を撮って行きましょう。
また、たまには撮られた写真を投稿されるのも楽しいですよ。

書込番号:18048676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2014/10/14 00:04(1年以上前)

こんばんは、じんたSさま。

夜分遅くに失礼いたします。

レビュー遅まきながら拝見させて頂きました・・・蜂さんが特に印象的でした。きれいなお写真ばかりですね。

お話のようにF1.4のありがたみが分かるように撮れるよう頑張ります!

載せても、あまり恥ずかしくないものが撮れましたらアップしてみようと思います。

それまで、お待ちください(^^ゞ

今回は、何から何までありがとうございました。

それでは、おやすみなさい。

書込番号:18049825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケの違いについて

2014/10/05 20:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:698件
当機種
別機種

LUMIX DMC-LX7 F1.8 28mm

PENTAX MX-1 F1.8 28mm

LUMIX DMC-LX7 と PENTAX MX-1で、同条件・同設定で撮影した写真のボケが、PENTAX MX-1の方が、多少ボケている様に写っております。何が違って、この様な結果になっているのでしょうか。詳しい方、教えて下さい。

書込番号:18018326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/05 20:43(1年以上前)

機種不明

陽気な男さん こんばんは

写真お借りして 2枚を合成して見ましたが 写真の撮影角度が違い その分被写体までの距離も違うので ボケ量が 変わって見える気がします。

書込番号:18018390

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/10/05 21:05(1年以上前)

Exifを見るとMX-1の方が焦点距離が長いからではないでしょうか。ほんの0.5mmの差ですけれど。LX7の光学倍率を上げるとMX-1の画像に近付くと思います。

書込番号:18018486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/05 21:17(1年以上前)

1本目のペットボトルを同じ大きさに撮るため、実焦点距離0.5mmの差で撮影距離が僅かですが違うハズです。
それがボケの差に現われていると思います。
後ろの掛け軸を見ると横幅が違い、同条件出ない事が分かりやすいです。

書込番号:18018537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件

2014/10/05 21:20(1年以上前)

もとラボマン 2さん 、sumi_hobbyさん、花とオジさん

早々に有難うございます。

LUMIX DMC-LX7を 35mm換算焦点距離28mmでの設定して撮影したのですが PENTAX MX-1の28mmより広角になっているようです。カメラ中心合わせの背面基準の同じ位置から撮影しているのですが、レンズの位置が異なっているのか 被写体の中心位置が、ずれてしまった様です。さらに面白い事に 自分のパソコンでは焦点距離が、6mmになっていますが、アップロードした画像の焦点距離は5.5mmに変わっています。次は目視で画角を合わせ込む事にします。

書込番号:18018555

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/10/05 21:36(1年以上前)

どちらのカメラも1/1.7型センサーですが、LX7はマルチアスペクト機能のため、使用するセンサーの範囲がMX-1より約1割小さくなります。(アスペクト比4:3のとき)
同じ換算28mmでも実焦点距離に違いができるのはそのためだと思います。

書込番号:18018627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件

2014/10/05 21:42(1年以上前)

technoboさん

なるほど
そういう事でしたか。
同じセンサーサイズでも センサーの使い方によって 写し出された映像の大きさが変わるわけですね
勉強になりました 
どうも有難うございました。

書込番号:18018657

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/10/06 10:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XZ2 無限遠

XZ2 1cm

DRD4 無限遠

GRD4 1cm

本題から逸れますが、
実焦点距離が違っても、ふたつのカメラがともに換算28mmに設定されているのであれば、画角(写る範囲)もだいたい同じになるはずです。
画角は無限遠にピントを合わせた時の値ですが、今回のような至近距離での撮影では、画角が変化することが多いようです。
手元にあるカメラをMFで無限遠と最短距離にあわせ試したところ、オリンパスのXZ2では最短距離で画角が少し広がり、リコーGRD4では逆に狭くなりました。
LX7はGRD4タイプ、MX-1はXZ2タイプなのかも知れません。

書込番号:18020446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/06 17:14(1年以上前)


これはJpeg撮影でしょうか? それともRaw現像でしょうか?

画質設定のパラメーターにも差があるように見えます......

LX-7の方はシャープネスとコントラストが強く掛けられており、「いろはす」の文字にMX-1よりリンギングが強く出ています。
シャープネスが多く掛けられると、ボケの部分も柔らかさを失い硬さが出てきてしまうので、擬似的にボケもクリアーになってしまいます。
デフォルトでこの状態なら仕方ないですが、カメラ設定で変更出来るならシャープネスを少し下げると結果も変わってくる可能性もありますね。


話は逸れますが、MX-1の画像には蛍光灯の写り込み部分と思われる箇所のハイライトのエッジに、パープルフリンジが盛大に出ているので、個人的にはLX-7の画像の方が後処理が楽な気がして好みです。
柔らかさだけならMX-1の方が良いですが......





書込番号:18021488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件

2014/10/06 19:26(1年以上前)

ロフトリンさん

これは jpeg撮影です。

画像処理の設定でも ボケが変わるわけですね
勉強になりました。
どうも有難うございました。


書込番号:18021914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

LX5を4年間愛用してきましたが、長らく悩んだ末ようやくLX7に買い換えました。レンズが明るくなってるんるんなのですが、困ったことがおきました。
節約のためLX5の純正ケースをそのまま使い続けるつもりでしたが、JJCのオートレンズキャップ(ALC-LX7B)を取り付けたところ、ケースのレンズ部のくぼみの径が小さくてケースの蓋が閉まりません。測ってみるとオートレンズキャップバヨネット部の外接円の径は約62mmですが、ケースのレンズ部のくぼみの径は約55-59mmで7mmほど足りません。深さのほうは約15mmでぎりぎりみたいです。
オートキャップは便利なので使い続けたいのですが、これ、LX7用の純正ケースだと収まるのでしょうか。或いは他のLX7用と銘打ったケースには収まりすか。入るならケースを買い換えるしかないのかなと思いますが、なんせ高いので気が引けます。LX7用の純正或いは非純正ケースお持ちの方、よろしかったらケースのレンズ部の径と深さを教えていただけませんか。また、1年半ほど前のこの掲示板にオリンパスのXZ-1,2用オートレンズキャップLC-63Aを改造した記事[15637832]が出ていますが、これ以外の使い方で良いヒントなどありましたら是非教えてください。

書込番号:17987668

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2014/09/27 18:18(1年以上前)

神戸みなと様

早速の情報ありがとうございます。LX7用といっても約53mmとは意外に小さいですね。LX5用とほぼ同じなので、残念ながらこのケースはJJCオートレンズキャップ向きではないようです。

書込番号:17988118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/09/28 03:01(1年以上前)

機種は違いますが、いまCOOLPIX P7700にJJCオートキャップを着けています。

携帯ポーチにナショジオのNG A1212とロープロのダッシュポイント20を使っています。
※ほぼ同サイズにNG 1153もあります。

スレ主様のLX-7も近い寸法だと思いますが如何でしょうか。

的外れならスミマセンm(_ _)m


書込番号:17989831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/28 11:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

banshakuさん

こんにちは

私は AMAZONで購入した数千円のケース(ケース自体に左右金属ストラップが無い物)に
JJCのオートキャップ(出っ張り6ケ所を軽くヤスリで削る)を使用しております。
ケース装着時に ややキチキチ感がありますが、カメラキャップを手動で脱着する手間と
撮影中のブラブラ感を考えると 格段に「いいね」です。
只、オートキャップの加工が必要になりますし、ケース装着時のキチキチ感がありますので
却下でしょうね!

書込番号:17990811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2014/09/28 15:44(1年以上前)

機種不明

LX5純正ケースの寸法

燃えドラさん、陽気な男さん お付き合い頂きありがとうございます。

内径の測定は難しいですね。ノギスを引っ張り出してはかったら図のとおりでした。径がそれぞれ2mm大きいとぴったりで、3〜4mm大きければ楽勝なのですが、非純正のものではLX7用と称していても余り変わらないようですね→http://store.shopping.yahoo.co.jp/n-style/wm-628d5-c0.html
陽気な男さんの方法だと、外周円が60mm程度にはできそうなので入り口はクリアできそうですが、あと一息ですね。でも壊してしまいそうで。
LX7用純正をお使いの方はさすがに少ないのでしょうか。純正の写真見比べると心もち7用が大きく見えるのですが、確認できると完璧です。

書込番号:17991645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/09/28 16:52(1年以上前)

レンズキャップをオリンパス純正品のXZ-2用のLC-63Aにすれば、外径は鏡筒とほぼツライチの55mmになりますが…。
ちなみにキャップの厚みは7mmです。

取り付けに加工が必要なのが難点ですが、ご参考まで。

書込番号:17991816

ナイスクチコミ!0


スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2014/09/28 20:25(1年以上前)

冒頭のスレに書きましたようにsupercriticalさんの書込みは読ませていただいております。LC-63Aがベストとは思いますがなにせ加工の難易度が高くて手に負えません。
panaに問い合わせたりして、純正ケースの口径を調べてもらったのですが、入口側は64-65mmあるものの、奥が写真で見ると丸くなっていて、55mm程度とのことで、JJCのは先端がもろに62mmあるので純正ケースでも完全ではないと思いました。
当分は前蓋なしでポーチにするか、ひも付き純正キャップに戻すか、或いは純正ケース+陽気な男さんの方法を併用するのが解決策のようです。JJCがLC-63Aみたいなコンパクトなのを出してくれると良いのですが無理でしょうね。
LX5では何も問題が無かったので、LX7となってオートレンズキャップ使用がこんなにハードルが高いとは思いませんでした。650円だったので勉強代ということでも良いかと。いろいろなコメントありがとうございました。

書込番号:17992580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/09/29 13:37(1年以上前)

↑欲嫁、俺もう先に書いてるって(笑)

書込番号:17994882

ナイスクチコミ!0


BIGFACEJ9さん
クチコミ投稿数:45件

2014/09/29 14:29(1年以上前)



ハイハイ、仰る通りですね! (^_^)

書込番号:17994973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/10/02 23:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

banshakuさん、初めましてこんばんは。

私は、JJCのオートレンズキャップ(ALC-LX7B)を装着して、
LX7用の純正ケース(DMW-CLX7)を使用してますが、
写真3枚目のとおり、問題なく収まっております。

書込番号:18007332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2014/10/03 08:35(1年以上前)

徽軫灯籠さん

証拠写真つきでありがとうございます。さすが純正だと大丈夫なのですね。ただ高いので迷います。2,000-2,500円くらいで買えると良いのだけど。あと4年使えば安いものかもしれないけど、LX100なんて出たので浮気心がいつ出るか判らないし。

書込番号:18008086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LX7orXQ1か?

2014/09/14 15:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 QQMさん
クチコミ投稿数:114件

こんにちわ。
現在、LX3を約5年使っています。
特に不満はありませんが、日常的に使っているためボロボロ状態です。

そろそろ次の機種を検討していますが、LX7の値段も随分下がりこの機種を第一候補として考えていますが、センサーが若干大きく、コンパクトなXQ1も魅力的です。

どなたか、LX7とXQ1の画像を比較された方等ございましたらアドバイスの方よろしく御願いします。

※RX100も検討に入れたのですが発売からの時間を考慮し、2機種に絞り込みしました。

書込番号:17935423

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/09/14 15:41(1年以上前)

QQMさん、今日は。

私の場合、XQ1ではなく、
XF1とLX7を持っておりますが。そのどちらも満足いく画質ですよ。

使い勝手は、少しだけ時間にゆとりを持って撮る場合はLX7、そうでないときはXF1というイメージです。

発色が気に入られるかどうかは、それぞれ個人の好みによるところが大きいかと思いますので、
是非ともPHOTOHITOサイトなども合わせてご確認ください。

書込番号:17935458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/14 16:51(1年以上前)

RX100がいいと思います。

書込番号:17935686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/09/14 19:22(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

LX7での撮影

ソニーα57での撮影

LX7で軽い望遠の換算60ミリでの撮影 この場面でもF2.0と明るいね

LX7とAPS−Cのα57との違い、どう見ますかね。
α57には20年前のフイルム1眼のズームレンズを使っています。

LX7の長所は中望遠でも明るいレンズ、手持ち撮影には強い味方。
画質云々なら購入できる予算で最大の撮像板をもつカメラが良いと思うよ、それで結果が悪けりゃ納得するしかない。

書込番号:17936189

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 QQMさん
クチコミ投稿数:114件

2014/09/14 21:13(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。

じんたSさんはXQ1でも十分OK、神戸みなとさんも画像板が大きい方(XQ1)でXQ1が2票といったところでしょうか。
コストと使い勝手ではXQ1が良いですかね。

書込番号:17936597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/09/14 21:49(1年以上前)

QQMさん、今晩は。

@センサーの大きさ:RX100>XQ1>LX7
Aレンズの明るさ: LX7 (焦点距離:24mm〜90mm相当時、F値1.4〜2.3)・・・これは特筆モノです >他種
BAF速度: XQ1>他種
Cコンパクトさ: XQ1>他種
・・・ その他にも色々相違はあるとは思いますが、
大雑把に言って、「LX7はレンズが魅力」、「XQ1は軽快な使い勝手が魅力」、そして「RX100は全般的にそつが無い」こんな感じがしています。

また、LX7に関しての私のユーザーレポートは、
http://review.kakaku.com/review/K0000402687/ReviewCD=586598/#tabに載せています。
ご覧いただければありがたいです。
いずれにせよ、3機種どれを選ばれても、満足されるかと思いますよ。

書込番号:17936756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/09/14 22:15(1年以上前)

ちなみに、XF1で撮りましたものを、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003737/SortID=17450806/#tabのスレなどに、
複数点載せさせてもらっています。

薄暗い店内で撮った写真も載せていますよで、少しでもご参考になれば幸いです。
なおXQ1のセンサーは、XF1に使われているモノよりも、改良されたモノが使われているそうです。

書込番号:17936857

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 BIGFACEJ9さん
クチコミ投稿数:45件

まあ、ソニーの曲面センサー初代機は、当然見送りだと思うのですが、フルサイズや中判機を凌駕する様な結果が出ちゃうと嬉しいなあ!小型センサーを志向するパナとすれば、願ったり叶ったりのテクノロジー!なーんか、周辺減光やら歪曲やら是正されたりして! レンズが尚一層小さく設計されたりして!

専門家の方々、ご教授宜しくお願いします。

書込番号:17791740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/08/01 18:51(1年以上前)

第一に製造コスト。歩留まりどうなんでしょうね。レンズ並みの局面精度要求。
次に環境特性がどうか。温湿度と長期耐久。
用途がコンデジだと、コストは大きな問題ですね。

現行レンズ交換機には使えませんので、新システムになる訳ですが、数年先でも実用は厳しいでしょう。
とにかく、これから検証ですから。

書込番号:17791785

ナイスクチコミ!5


スレ主 BIGFACEJ9さん
クチコミ投稿数:45件

2014/08/01 19:51(1年以上前)

うさらネットさん、早速有り難う御座います。

 そうですよね!、試作段階ですものね。でもお披露目は今夏! 昨今のソニー凋落に際して、危機打開の一発プラスアルファとしての位置付けでないのか、なんて。

 LX8の仕様が今ちょっと流動的なのは、相乗りではないのか、と妄想バリバリです(^_^)。

書込番号:17791930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/08/01 19:57(1年以上前)

特許公開をつらつらと読んでみました。以下のリンクのページで種別を公開、文献番号を2012-182194として照会ボタンを押して下さい。その後にリストボタンを押してリストアップされた特開2012-182194をクリックします。
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjbansaku.ipdl?N0000=110
僕は特許制度のことは殆ど知りませんが、特許として成立させるには審査請求という手続きが必要だそうです。2012-182194の審査請求は未請求となっていることから今の所、特許として成立させる気は無いということになりますね。

技術的な内容ですが、湾曲した台座にセンサを接着剤で張り付け、さらにその台座には永久磁石が仕込んであり、その後面の電磁石の磁力によって湾曲を制御するという事のようですよ。いや、相当なナノテクノロジーです。僕の解釈が間違っている可能性は大有りですので、お読みになって下さいませ。

書込番号:17791948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/01 19:58(1年以上前)

ソニー機の状況を確認してから、新センサーを採用するかどうかを決めると思います。

書込番号:17791953

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2014/08/01 21:06(1年以上前)

ソニーの曲面撮像素子の特許は何件か出ていますが、一番重要なのは特開2012−114189じゃないかと思っています。
特許電子図書館の審査請求”未請求”はあてになりません。現に特開2012−114189も未請求になっていますが、すでに手続き補正が取られています。

すでに試作されているとのことなので、それなりに本気ではあると思います。
レンズは小さく設計できますが、汎用性はどうでしょう。やはりまずは単焦点レンズ固定式カメラからだとは思いますが。
あと、やはり気になるのはコスト。

書込番号:17792169

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/08/01 21:08(1年以上前)

>フルサイズや中判機を凌駕する様な結果が

以前違う場所で読んだ感じでは、確かにレンズ周辺の画質向上につながりますが、
一番はレンズをシンプルな構成で短くできるという事がメリットのようでした。

ただ、中央付近は今までどおりに近い受光でしょうから、画質を上げるには大きな素子が必要だと思いますし、
小さい素子を使った時には、いままで画像処理で劣化した分が少なくなる程度ではないでしょうか?
もしズーム機を作るなら、画像の圧倒的向上より、ズーム時のレンズ補正での劣化がなくなる感じかもしれませんね…?

書込番号:17792172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BIGFACEJ9さん
クチコミ投稿数:45件

2014/08/02 10:45(1年以上前)

sumi_hobbyさん
holorinさん
こんにちは

 特許公開に関する御情報のようですが、技術的水準に関しても特許請求の有無など、当方の理解を超えております(^_^)。エンジニアの方々は、常日頃から、こういう場で情報やり取りしながら、切磋琢磨されているのですね。手前どもは、日経新聞の受け売り程度の知識ですので、申し訳ありません。

>相当なナノテクノロジーです。
>やはり気になるのはコスト

 でも日経新聞では、スマホにも適用とあるので、コスト的にはクリアしているのではないでしょうか?

>やはりまずは単焦点レンズ固定式カメラから

 そう言えば、LX8に関しても、APS−Cで単焦点云々との噂がありました!

書込番号:17793975

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIGFACEJ9さん
クチコミ投稿数:45件

2014/08/02 10:53(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは

 やはり、そうですよね! 2年に1回の更新で、少なくとも2年間は愛機として持ち続けられる商品を出してくれる、そのユーザーフレンドリーさがパナの魅力です。

 そのためには、半年ぐらいは遅れても良いと思います。

書込番号:17793990

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIGFACEJ9さん
クチコミ投稿数:45件

2014/08/02 11:27(1年以上前)

ねねここさん、こんにちは

 そうですか!、中央部の解像度そのものはセンサーサイズによる、と言う事ですね。でも小さくて軽いレンズ、とても魅力です!

書込番号:17794070

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIGFACEJ9さん
クチコミ投稿数:45件

2014/08/07 12:18(1年以上前)

しかし、4K動画なんて必要ですかね? 顔認識システムの時もそうだった様な気がするけど、あっと言う間に広まった気がする。それも高級機のみならず、普及機まで。一気に大量生産でお安くお安く。

40インチぐらいのTVでも、720×480ピクセルで十分なのに。それで、皆思っているんでしょうね。絶対に、世界中で広まる街角監視カメラ網構築の一端だ、と。で、日本企業も協力させられている、と。

いるんじゃねーか!?、ソニーに籍有るけど、実はCIA所属とか(^_^)

書込番号:17810449

ナイスクチコミ!0


スレ主 BIGFACEJ9さん
クチコミ投稿数:45件

2014/08/24 05:04(1年以上前)

ところで、29日はパナがJPX400に新規採用される日ですが、関係有りますでしょうか?

書込番号:17864167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:2519件 更新頻度・・・('ω') 
別機種

買って日が浅いですが、レンズキャップ以外とくに不満点はないのですが、

・写真のレーティング設定は、カメラ内で付与できないのでしょうか?
・あとスリープ設定時間に関係なく、プレビュー時のレンズOFF時間がやたら短いのですが、これは変更できませんか?
宜しくお願いします!

書込番号:17752755

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/21 15:04(1年以上前)

レスが無いようですね。メーカーに問合せしたほうがいいかも?

書込番号:17755505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/21 15:52(1年以上前)

こんにちは。

残念ですが、レーティング設定の付与、レンズOFF時間の設定、両方ともできません。

私もレンズOFFの時間設定はできると思っていましたので(思い込んでいましたので)、
購入後に驚いた次第です。

他の操作性と出てくる画に満足していますので、これで良しとしていますが。

ご参考まで。

書込番号:17755627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2519件 更新頻度・・・('ω') 

2014/07/21 19:24(1年以上前)

>じじかめさん
そうですね。。やはり祝日は写真撮影に忙しいのでしょうかw

>この国に生まれてよかったさん
色々設定項目がありあるのではと思ってましたが・・残念。。
レーティング設定もかなり・・決行活用してるのに・・

書込番号:17756235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/22 00:22(1年以上前)

レイティングって★印つけるやつですか?
5段階ではありませんが、
★(お気に入り)1個をつけて区別可能ですし、
お気に入り再生では★印付き画像のみの再生はできます。

昔のパナは通常の再生画面からすぐ▼ボタンで★お気に入り登録できましたが、 
LX-7など最近の機種は、▲ボタンでレタッチ機能があるため、
ダイレクトで使えず不便ですが、
再生時メニュー、 「お気に入り」設定画面から★(お気に入り)印付けができますよ。
(キャノンのSシリーズも同じ方式です。)

あとエコモードの設定の中に、
「スリープモード」と「自動液晶オフ」があり、時間は選択可能です。

わからないことはまず 取扱説明書ダウンロードして調べましょうw

書込番号:17757366

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/07/22 05:06(1年以上前)

おはようございます。

>★(お気に入り)1個をつけて区別可能ですし、
カタログ君さんは「レーティング(5段階評価)できないでしょうか?」
と質問されているのだと思います。

>「スリープモード」と「自動液晶オフ」があり、時間は選択可能です。
カタログ君さんは「スリープモードの時間の設定に関係なく、再生モード時に鏡筒が沈胴する
(レンズが収納される)までの時間が短すぎるので、もっと長くできないのでしょうか?」
と質問されていると思います。

違っていたら、大変失礼しました。

書込番号:17757619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2519件 更新頻度・・・('ω') 

2014/07/22 19:28(1年以上前)

>六畳麦茶さん
レーティングは5段階でメーカ問わないExifの共通仕様のようです。
ニコンの付属ソフトやアドビのLightroomでも適用できるので、
重宝してました!★1は手ブレなし、★2はお気に入り、★3はブログなど・・
(大抵の現像ソフトは対応してるので、これで現像しないするを振り分けてます)

>この国に生まれてよかったさん
そうです。。
レーティングは伝わるか不安でしたが、その通りです♪

書込番号:17759486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2519件 更新頻度・・・('ω') 

2014/08/25 03:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ビール旨い♪

2014年マスコットキャラ?らしい

すいません、遅レスですが。。
>六畳麦茶さん
お気に入り使おうと思ったら、RAWの場合は付加できませんでした・・

今日、麻布十番まつりに行ってきたのですが、
その場でレーティングできないのが、ちょっと辛いです。。
でも良いカメラです!

書込番号:17867440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング