LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LX7かRX100か

2014/10/22 19:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:123件

初心者です。
『スマホよりキレイな写真を撮りたい』と考えてCanonS200、S120、nikonP310、FujiX10、XF1と漂流してきてきましたが、なかなかまんぞくできません。今はOLYMPUSのxz-10を使っていますが、ボディの質感に満足できず次期戦闘機を物色しています。
希望しているのは、
1.被写体以外をできればボカしたい。
2.長く使うために、愛着のもてるボディがよい。(できれば黒以外)
3.価格は高くても3.5万くらいまで。
4.できればフラッシュは使いたくない。
5.大きさはLX7くらいまで(x10は大きすぎ)
6.きりっとした写真が撮りたい。

すみません、素人なので抽象的な書き方しかできませんが、そういう感じで探していたらLX7とRX100にぶち当たりました。
現状価格はぼぼ同じ、人気がある点や大きさもほぼ同程度?でしょうか。センサーサイズの大きさが違うようですがf値はLXに軍配があがるようですし…??
個人的にはLX7のホワイトが質感がよく、ツルツルしたRX100よりもカメラらしい印象ですが、RX100のレビューを見ると『良い!』の評価が並んでいて、迷いが出ています。
上記の希望に少しでも近いと思われるのはどちらでしょうか?ユーザーの方のアドバイスをいただけると幸いです。また、この2機種以外にオススメがありましたら、合わせてご教示ください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18079878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2014/10/22 21:25(1年以上前)

コンデジサイズでボケが作りやすく、3.5万円くらいまでとなると、
ちょっと難しいですね。他の方もあげておられるLX100ならコンデジながら
ボケも作りやすいはずですが…

ミラーレスカメラになりますが、
EOS MのEF-M22 STM レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001579/
か、ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000001581/
なら価格的にも可能性はありますかねー

書込番号:18080416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2014/10/22 21:26(1年以上前)

ブロッコリーとにんじんさん
CanonS200、S120、Nikon P310、FujiX10については、素人ながら
画質が不満としかいいようがありません。本人のウデは横に置いといて。
XF1は割と気に入ってたんですが、購入後半年もしないうちにレンズ制御
エラーが出て、サービスセンターの対応は良かったものの長く使うことは
できないかな、ということで手放しました。

破裂の人形さん
コンパクトなメリット…たしかにそうですよね…でもLX7の
サイズまでなら苦にならないかと。

神戸みなとさん
そうなんですよね、素人ながらF1.4というレンズには惹かれます。
絞りリング。確かになれればよさそうですね。

うさらネットさん
28mmからなので街並みには対応しづらい、なるほど、ありがとうございます。

じじかめさん
風景ならRX100,人物やスナップならLX7…なるほどなるほど、わかりやすい
ご説明ありがとうございます。ただ、私はどちらも一台で撮りたいと勝手なこと
考えてます…

よよへいさん
ありがとうございます、10万は出せません(笑

書込番号:18080424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/10/22 21:47(1年以上前)

1.被写体以外をできればボカしたい。

望遠側で比べると
LX7:17.7/2.3=7.70
RX100:37.1/4.9=7.57
となって、背景ボケは同じ程度(若干RX100の方がぼけるかも?)

広角側で比べると
LX7:4.7/1.4=3.36
RX100:10.4/1.8=5.78
となって、RX100の方が背景は大きくぼけます。

2.長く使うために、愛着のもてるボディがよい。(できれば黒以外)

RX100には黒以外ないので、LX7有利でしょうか?
ただ、RX100はコンパクトな割に重量感があるので
その重量感がいい感じを出していたりしますので
黒同士で比較ならRX100有利かなと思います。

3.価格は高くても3.5万くらいまで。

度知多も同じくらいですね

4.できればフラッシュは使いたくない。

撮像素子の大きいRX100の方が大きいので、広角側ではフラッシュを使わない撮影に向いています。
望遠側ではレンズが暗くなっているので互角かも・・・

5.と6.は互角と考えると
1.と4.でRX100が有利なので

総合でRX100かなと思います。


>この2機種以外にオススメがありましたら、合わせてご教示ください。

背景をぼかしたいという場合は、どちらを購入しても満足できない可能性が高いような気がします。

予算は超えてしまいますので、ここから下はあまり参考になりませんが
背景をぼかしたい場合は、APS-Cやフルサイズのレンズ交換式カメラを購入したほうがいいと思います。

例えば
キヤノンEOS-Mに50mmF1.8とか
ソニーNEX-5Tに50mmF1.8とかだと
コンデジよりかなり大きくぼけると思います。

50/1.8=27.78となるので、上記2機種の望遠側より3.6倍位大きくぼける感じになります。
(口径が3.6倍なのですが)

また、フルサイズカメラに50mmF1.4とか85mmF1.4とか135mmF2.0あたりだともっと大きなボケを楽しめます。

書込番号:18080525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2014/10/22 22:18(1年以上前)

【至急】
皆さま、アドバイスありがとうございます!
さきほど楽●でこのLUMIXを探してたら、マッ●カメラが26,800円で
出品してるのをたまたま見つけて、ポチリそうになってます。
マップカ●ラって、結構有名なショップだと思ってたんですが、
これって何かワナがあるんでしょうか???新品、お一人様一台
限定ってなってるんですけど?チャンス?それともワナ??

書込番号:18080706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/10/22 22:31(1年以上前)

新宿のマップカメラは、中古・新品 両方扱っていますけど、店頭現品とか?

なお、当方はLX3/LX5は使っています。

書込番号:18080790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2014/10/22 22:33(1年以上前)

もう在庫処分だからでしょう。
それからこちらのサイトは伏字は禁止だったかな?
マップカメラは買った事は無いのですが真っ当な通販サイトだと思いますよ。
リアル店舗に比べれば通販の方が多少リスクがある事は承知の事と思いますが。

書込番号:18080811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2014/10/22 22:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

RX100 テレ端 絞り開放

フルサイズ100mmF13

フルサイズ100mmF4

ボケはどちらもたいして期待できません。RX100テレ端絞り開放は、フルサイズ100mmのF13レベルです。よっぽど近づいて撮れば、それなりにはボケますが。
今までからの不満足カメラのコレクションが増えるだけです。やめましょう。

どうしてもサイズにこだわるというなら、GM1+SUMMILUX25mmF1.4あたりならどうでしょう。ちょっと重いのとアンバランスにはなりますが。NOCTICRONなら完璧です。大きいボケがほしければ大きいレンズが必須になります。

書込番号:18080840

Goodアンサーナイスクチコミ!3


dkuraさん
クチコミ投稿数:27件

2014/10/22 22:44(1年以上前)

どちらも現在使用しています。
と言ってもlx7は一度手放し、最近買い直しました。(キタムラで中古A品)
lx3、5と使い続けていますが操作面での軍配は個人的にはlxです。
私自身は子供のスナップ、登山での風景写真がメインです。
プログラムモード、絞り優先、24mm不要、ビューファインダー不要ならrx100が断然使いやすいですし、
失敗も少ないです。
当初rx100は売却しようと思いましたが、今は持っててよかったと思います。やはりセンサーサイズの恩恵は大きい!
rx100は今後も良品中古含め市場に沢山ありますがlx7は玉が少ないと思います。
lx7新品購入なら黒色ですが、マップカメラさんの26800円がラストチャンスかと


書込番号:18080877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/22 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

手持ち撮影でこんなもの

明石海峡の真ん中を通過する「はくおう」

いずも蕎麦

早く買わないとLX7は店頭から消えちゃうよ。
パナは特に次機モデルが出ると迷っていると買えなくなる。
1万円安く買えるのだから買っちゃいな、とせかしてみる。

ここで撮影見本の誰でも撮れる夜景の一枚。
それに遠くの船の望遠撮影、拡大すると船名が読めるので解像度もそこそこかな。
そしてもう一枚は昼食に食べたおそば。

書込番号:18080882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dkuraさん
クチコミ投稿数:27件

2014/10/22 22:49(1年以上前)

1回目購入時はマップカメラさんで新品購入しました。
通販ですが、全く問題なしです。ポイントも付きますよ!

書込番号:18080906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2014/10/22 22:51(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
詳しい解説、大変ありがとうございます。いろいろ差異はあるけど、
この2機種であれば結果は大差ない?という気がしています。とすると、
デザイン、価格で比べるしかないかな、と。


うさらネットさん
破裂の人形さん
ありがとうございます。
しかし、在庫処分にしても妙に安い??うーん、とりあえず
ポチってもよいでしょうか??滅多にないチャンスかも。

holorinさん
うーん、冷静なご意見ありがとうございます。『ボケ』については
以前デジイチも試しており、『できれば』という前提付です。大きな
ボケはコンデジでは望めないことは承知してます。でも、少しはデジ
イチに近い写真が撮れないかな〜

書込番号:18080922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/22 23:28(1年以上前)

あとは広角が24mmから欲しいならLX7、
よりコンパクトさを求めるなら広角は28mmだけどRX100ですかねぇ。

書込番号:18081105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:35件

2014/10/22 23:29(1年以上前)

>ヒロシ8191さん

うーん、Canon S120で画質に不満があったのなら、LX7でも不満は出そうですけどね〜。
少なくとも「LX7のほうがS120よりも画質がいい」とは言えないと思います。
スレ主さんのカメラ所有歴をききますと、LX7を購入しても不満でまた手放しそうな気がします。

ソニーRX100なら数段上の画質だと思いますから不満も出にくいのではと思います。
あるいは、他の方も書かれているパナソニックのLX100とか、いっそミラーレスに単焦点とか。

書込番号:18081108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/10/22 23:36(1年以上前)

本当にLX7かRX100を買えば、画質に満足できるのでしょうか?

SDカードを持ってお店に行き、テスト撮影されてから決断されてみては?

スレ主さんの求める画質や質感は、誰にも分かりませんので。


きりっとした写真なら、シグマが最高レベルです。素人向きのカメラではありませんが。

書込番号:18081133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2014/10/23 00:22(1年以上前)

ボアアップさんのレビューによると、LX7はP330にすら劣る解像力ですよ。
あまりに馬鹿げた希望なんでまじめに答えるのもあれですが。

書込番号:18081304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/23 07:22(1年以上前)

X10の写りで駄目ならRX100以上じゃないと駄目じゃないですか?

書込番号:18081809

ナイスクチコミ!0


めご田さん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/23 09:26(1年以上前)

LF1が気に入っていたのなら...XQ1 で良いのでは?

書込番号:18082093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2014/10/23 23:10(1年以上前)

…まごまごしてる間に、マップカメラの26,800円は完売になっちゃいました。
まぁ、これも神様のおぼしめしでしょうか?「買わないほうがいいよ」って…

よよへいさん
28mmであれば十分だと思ってます。ありがとうございます。

ブロッコリーとにんじんさん
RX100なら数段上の画質なんですね?実はかなりRXに傾いてます。携帯性の
面から、現状ミラーレスには全く興味がありません(デジイチにも。)

にゃ〜ご mark2さん
なるほど!SDカードを持っていって、撮らせてもらえるんですかね??
でも、ショップで綱(?)に繋がれたままではあんまり自由に撮れない
感じですよねー・・・でも一度トライしてみようかな?

高木正雄
「あまりに馬鹿げた希望なんでまじめに答えるのもあれですが」
アラシみたいな投稿、お願いですからやめてもらえませんか。他の方は
キチンと返信してくれてますよ。
〔価格.COM〕
このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。
(初心者(スレ主)が萎縮するような書き込みはご遠慮ください)

書込番号:18084795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/24 20:40(1年以上前)

あの…(;^_^A
2013年4月のA09のレビューを見ると…
吾輩にはスレ主さんが初心者とは思えない…かなぁ〜(/ ̄∀ ̄)/

本題でなくてすみませんm(__)m

書込番号:18087656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2014/10/24 23:24(1年以上前)

最近…お仕事でストレスがたまり…業務後にキタムラへ行って
『エディオンでRXが35,999円で出てますけど?』とダメモトで
言ってみたら、店員が『うち、35,800円で出してますけど」やて(笑
速攻で購入してしまいました。もう、野となれ山となれ(大笑

書込番号:18088436

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プロテクター

2014/10/12 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:151件

こんばんは。

皆さまは、レンズプロテクターも付けていますか?

一説によると、本体からリングを外してからアダプターを取り付けてからレンズプロテクターを付けるらしいのですが、そのリングを外す時に本体やレンズに負担が掛かるので止めたほうがいいというお話。

もう一説は、やはり、LX7は他機種よりレンズが汚れるから付けたほうがいいというお話。

どちらが正しいですか?

また、皆さまはどうされてますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:18044060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/10/12 20:46(1年以上前)

クロール9さん、今晩は。

アダプターは純正なのですが、
確かに本体セット時に不要部分を外すのが少しやり辛かったのは確かです。
手順どおりにすれば、本体にそれほどストレスはかかっていないのでしょうが、
外しにくかったため自分ではかなり心配でした。(その後、不具合は起きていません。)

フィルターは基本付けたままにしています。
ただ光線のかげんで不具合を感じれば、フィルターは外して撮影します(滅多にありません)。

書込番号:18044103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/10/12 20:50(1年以上前)

付けていません、簡単に取りつけられたら付けますが、むきだしのままです。
レンズキャップは撮影後すぐに嵌めます。

1眼のα57のレンズ4本は付けています。
フジHS−10という高倍率ズーム機も付けています。

書込番号:18044125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件

2014/10/12 23:28(1年以上前)

こんばんは、じんたSさま。

早速にご返信有り難うございます。

そうなんですか・・・やはり、そう簡単ではないのですね。

緊張してしまったりで、あまりこういうことは得意分野ではありません。いえ、不得意分野です。

無理な質問ですが、大丈夫でしょうか?手が震えてきそうです・・・


こんばんは、神戸みなとさま。

早速にご返信有り難うございます。

取り付けないのは、やはり、壊れたらなど・・・のお考えからでしょうか?

付けないと、汚れが結構付きますよね・・・

でも、頻繁にレンズをクリーニングして行くのは気分的に何かコーティングなど少なくなりそうで心配なんですが・・・あと、ゴミが結構入ってきそうな気がしますが・・・




書込番号:18044867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/10/13 05:31(1年以上前)

別機種

フィルターアダプタに付替え、フィルターをつけた状態です

クロール9さん、お早うございます。

純正のアダプターをつけ、プロテクトフィルターを装着すると、
写真のような状態になります。
確かに、レンズ面の汚れは防ぐことができます。

アダプターに付け替えるとき、結構強く捻りましたが、中々外せず、
少し力を緩めたとき急に外れたように覚えています。
実は案外、力まかせでなくても外せたのかも知れません。

>付けないと、汚れが結構付きますよね・・・
>でも、頻繁にレンズをクリーニングして行くのは気分的に何かコーティングなど少なくなりそうで心配なんですが・・・>あと、ゴミが結構入ってきそうな気がしますが・・・
のご心配ですが、

@ プロテクトフィルターを装着しなくても、レンズの淵から本体中にホコリが入り込むことはありません。
(ただし、このようなレンズ伸縮機構を持っていますので、外気と本体内で空気の流れが若干生じます。これは鏡筒の伸縮部から空気が出入りするためです。そのため極めて小さいホコリが入る可能性はあります。しかしながら、基本的には写りへの悪影響は心配ありません。)
A レンズ表面に付着したホコリについては、ブロワーで吹き飛ばして落とすようにして下さい。(レンズ面に傷を付けてしまうことがあるので、ホコリを落とさない状態では、レンズクリーナなど使わないでください。)
B レンズコーティングを損なう可能性がありますので、指紋などの汚れをつけた場合、レンズクリーニング専用のペーパー(シルボン紙)に極少量のレンズクリーナ液を付け、軽く拭く様に(液の拭き残しをしない様に、これはレンズクリーニングのやり方を検索されると、図解入りでかかれたものがあります)指示されています。

クリーニングのやり方は、例えば、Nikonのページでは
http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/maintenance/に紹介されています。
これは交換レンズでのクリーニングのやり方ですが、コンデジレンズでも基本は同じです。

書込番号:18045416

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:73件

2014/10/13 06:07(1年以上前)

おはようございます。

>皆さまは、レンズプロテクターも付けていますか?

付けています。
付けたときとそうでない時の安心感は全然違います。


>一説によると、本体からリングを外してからアダプターを取り付けてからレンズプロテクターを
>付けるらしいのですが、そのリングを外す時に本体やレンズに負担が掛かるので止めたほうがいいというお話。

嘘ではありませんが、正しくもありません。
取り付けに関してはその通りなのですが、リングを外す際にストレスが加わるから保護フィルタを
付けないほうが良い、というのは???です。
私の場合ですが、特に苦労することもなく取り付けできました。
保護フィルタは消耗品と考えていますので、これまで二度交換しましたが、すんなり作業できました。


>もう一説は、やはり、LX7は他機種よりレンズが汚れるから付けたほうがいいというお話。

他機種より汚れるというのは、レンズバリアが付いていないからそう言われるのでしょうね。
バリアが付いた機種ですと、そこが開閉しなくなって修理に出す、というケースも多いようです。


>あまりこういうことは得意分野ではありません。いえ、不得意分野です。

今から購入されるのでしたら、購入店でお願いすれば取り付けしてもらえますよ。
お店によっては、取り付け料として500円くらい支払う必要があるようですが。


書き込みを読んでいますと、クロール9さんは少し心配性な方のようですので、保護フィルタを
付けたほうが撮影に専念できるのではないでしょうか。
取り付けに不安を感じられるのでしたら、上に書きましたように、お店の方にご相談下さい。

書込番号:18045450

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件

2014/10/13 16:18(1年以上前)

じんたSさま、こんにちは。

返信が遅くなり申し訳ありません。

昼前に起きて掃除などしてましたら遅くなってしまいました。あしからずm(__)m

ご親切に装着時の写真の添付を有難うございます。

良い感じになりますね・・・ケースの赤のアクセントがとてもお洒落ですね!

少々コツがあるみたいですね・・・不器用なので、一回、お客様相談センターに電話してみようと思います。
貴重な情報有難うございます。

埃のお話、クリーニングのお話などとても丁寧に教えてくださって本当にありがとうございます。

博学な方なんですね。

余談ですが、わたしはド素人なのですが、財布の許す限りプレミアムなものが好きでして(^^ゞ

今回はF1.4のレンズに主に魅かれて購入してしまいました。それほど、F値の恩恵には与ることは出来ないらしいですが・・・やはり、1.4ですから!!

RX100やG7Xも手に取ってみたり調べたりしたんですが、外観とレンズと暖か味のある?絵つくりに魅かれました。
あと、made in japanですね。

本当はLX100を待っていたので、そちらに行きたかったのですが、フラッシュ?が付いていないので止めました。やはり、ほとんで使うことはないのですが万一の為に・・・取り付けるのは何となくダメなんです。変な拘りがありまして(-_-;)

この度は、細かいことから詳しく丁寧に教えてくださり心より感謝しております。恐縮です。

本当にありがとうございました。

失礼致します。

書込番号:18047589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2014/10/13 16:48(1年以上前)

この国に生まれてよかったさま、こんばんは。

返信が遅くなり申し訳ありません。

昼まで寝ていて掃除などしていたら遅くなってしまいました。 あしからずm(__)m

フィルター、そうですよね、そうなんです。付けたときとそうでない時の安心感・・・仰る通りです(^▽^;)
下手にどこかへぶつけないかこすりはしないか心配です。経験上、かなりありましたし(^^;)

確かに、リングを外す際にストレスが加わるから保護フィルタを付けないというのは良くないですね。もっと、ポジティヴに行かなくてはなりません。

そうですね、1回付ければ交換不要と考えておりましたが、汚れますものね・・・消耗品なんですね。


そうなんです、汚れるというのはレンズバリアが付いていないかららしいです。わたしは本革のケースに入れて使いたいので流行りの自動開閉キャップはダメなので気にしておりました。

前向きに考えていこうと思います。心配性なので大変なことになりそうです(^▽^;)
実は、昨日、購入してしまったのでお店の方に聞いてみようと思います。ワンコインなら不器用な私がやって後悔するより遥かに良いですから。


この度は、貴重なお話からアドバイスまで親切丁寧に恐れ入ります。

本当にありがとうございました。

失礼致します。


書込番号:18047745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/10/13 19:59(1年以上前)

クロール9さん、今晩は。
まずは、グッドアンサーありがとうございます。

>今回はF1.4のレンズに主に魅かれて購入してしまいました。それほど、F値の恩恵には与ることは出来ないらしいですが・・・やはり、1.4ですから!!
この点ですが、色々撮られると、自然とこのF1.4レンズのありがた味が判ってきますよ(これは確かです)。

価格.comのレビューhttp://review.kakaku.com/review/K0000402687/ReviewCD=586598/#tab
『@ SSが稼げるので、重宝します(1)。』『E 暗所でしたが、SSを稼げています。』を載せさせてもらっています。
花にとまろうとするアブにピントを合わせ撮りましたが、結構満足しています。
また”変り福助人形”ひょっとして紙関連素材(?)でできているのか、等倍で見ると、細い繊維が見えます。
LX7のレンズ性能には、非常に満足しています。

クロール9さん、良いカメラをご購入されたと思います。
お互いに、楽しみながら写真を撮って行きましょう。
また、たまには撮られた写真を投稿されるのも楽しいですよ。

書込番号:18048676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2014/10/14 00:04(1年以上前)

こんばんは、じんたSさま。

夜分遅くに失礼いたします。

レビュー遅まきながら拝見させて頂きました・・・蜂さんが特に印象的でした。きれいなお写真ばかりですね。

お話のようにF1.4のありがたみが分かるように撮れるよう頑張ります!

載せても、あまり恥ずかしくないものが撮れましたらアップしてみようと思います。

それまで、お待ちください(^^ゞ

今回は、何から何までありがとうございました。

それでは、おやすみなさい。

書込番号:18049825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信34

お気に入りに追加

標準

LX7を無くしました。後継機の噂は?

2014/04/07 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

お久しぶりです、もしかすると1年ぶり以上かもしれません。

LX7は個人的に満足度が高すぎて、デジカメに対する情報収集をまったくしておりませんでした。
しかし先日そんなLX7何処かに置き忘れるという大失態を・・・
愛用していたので、大ショックです。

仕方ないので、1機種前のLX5を引っ張り出してきて・・・
LX7に流用していたので電池が有りません

更に前のLX3を出してきて・・・
うっかり電池をセットしたまま年単位で放置していましたので電池が死んでました

前途の通り、最近デジカメに対する情報収集を一切していなかったので最近の情報に疎いのですが
LX7の後継機の噂は全然無いのでしょうか?

ちなみに普段使いには同じくLUMIX の DMC-FX90が有るので困りません。
LX5はLX7程に満足度は高くないですが、特に不満が有る訳ではありません。

その上で皆さんのお勧めはどれでしょうか?

1.LX7をもう一台買う(量販店で3万5千円位)
2.LX5の電池を購入してきて、LX5を使いつつ(いつ出るとも知れない)LX7の後継機を待つ
3.何も買わず、FX90で我慢しつつ(いつ出るとも知れない)LX7の後継機を待つ
4.これを機会に、ミラーレス1眼(コンパクトレンズ交換デジカメ)を検討する

本当にまったく最近の情報に疎いのですが
LXシリーズの様な感覚で使える大きさのミラーレス1眼はどんな機種が有るのでしょうか?
ズームは殆ど使わないので、普段の持ち歩きには広角で明るいのパンケーキレンズが有れば良いのですが

書込番号:17391092

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/04/08 16:44(1年以上前)

別機種

LX7、愛用しています

こんにちは。

LX7、僕も愛用しています。
素晴らしいカメラだと思います。

確かに次機種が気になりますよね。
以前、中野のフジヤカメラで中古美品が2万くらいで出てた時もあったので、まめにチェックしてそれらも狙ってみていいかもしれませんね。

ミラーレス(自分の場合はパナのマイクロフォーサーズ)も使ってますが、いくらレンズ交換式として小さいとはいえ、やっぱり別物です。
画質はずっと良くなりますけど・・・。
新しい世界が広がるという観点では購入してみても面白いですけどね。

僕なら中古でLX7を再購入ですね。

書込番号:17392895

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/04/08 21:48(1年以上前)

>イシダイ太郎さん
中古一応検索してみたのですが
良品だと3万円位、少々の傷有で2万5千円でした。

だったら、新品が3万5千円ですから
そっちが良いかなと

書込番号:17393867

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/04/09 13:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今朝LX7を受け取ってきました。
※拾ってくれた方には500円の金券でお礼しました。

なんか全然問題無いです
レンズが少々汚れていて、フレームも少し歪みが有るのですが
元々のような記憶も(苦笑)

電源を入れると全然問題無く撮影できます。
ズーム、絞り、NDフィルタ、AF問題有りません。
※フラッシュ試してないや

濡れてたとするとやはり電池は怖いので、昨日の内に買っておいた新品を使いますが
このまま次機種が出る迄LX7を使い続けようと思います。

書込番号:17395690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/04/09 18:25(1年以上前)

鉄也さん、今晩は。

とりあえず、バッテリー以外はそのまま使えるようで、ホッとされましたでしょうね。
今度は、忘れないように(笑)!

本体は別にしても、大切に撮られた一瞬は再現できませんので・・・お互い、くれぐれもご用心ご用心。

書込番号:17396338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/04/09 20:05(1年以上前)

戻ってきたみたいで、良かったです。

LX8では、リモコン使用可能にしてほしいです。

書込番号:17396639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/04/10 23:24(1年以上前)

上記の意見に私も強く賛成です。

次機種にはリモコンそれが出来なければ、ケーブルレリーズが使用出来る様に
して下さい。

書込番号:17400927

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/04/10 23:32(1年以上前)

ありがとうございます。

>じんたSさん

バッテリーも問題なく動作しそうなんですけれどもね。
リチウムイオン電池は怖いので、念の為です。

>テンプル2005さん、OMフアンさん

次機種が出るとしたら、間違いなくWiFiに対応するでしょうから
スマフォからリモート撮影できると思いますよ。
リモコンよりもむしろ便利です。

書込番号:17400958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/04/11 07:59(1年以上前)

スマフォリモコンも良いのですが、LX7の様に
星景撮影に向いている機種は、リモコンが
欲しいです。

書込番号:17401594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/04/12 09:18(1年以上前)

スマホ対応でシャッターボタンにレリーズ用のねじとF1.4のまま
センサーサイズを1インチに。
あとはチルトの液晶に露出補正独立ダイヤル。
それに内臓ストロボはチルトができるように。
もちろんマルチアスペクトは踏襲。
これで税込み5万円!

以上私の希望でした。

書込番号:17404747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/27 17:47(1年以上前)

後継機の噂 http://digicame-info.com/2014/05/7lx8lx7.html

書込番号:17563063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/27 22:07(1年以上前)

どっちでもいいですがずっと奇数ナンバーだったのにLX9でなくLX8というとこに?と感じました。
RX100M3とガチ勝負になったら面白いでしょうね。
操作系や発色はパナの方が好みなので期待です。

書込番号:17564106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/28 22:22(1年以上前)

後継機のセンサーが大きくなりそうなウワサですね。
1inchの可能性がいちばん高いかな。
m43だと、G系(レンズ交換式)との関係が微妙というか濃すぎるというか。
まさか、フェイントで1/1.7だったりして。。。

書込番号:17567713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/05/28 22:42(1年以上前)

新製品の情報ありがとうございました。

きっちり2年でのモデルチェンジとなりそうで安心しました。
やはりこの先2年間も売るのでしたらセンサーは1インチくらいが必要ですが
24mmF1.4は外せないので1インチはきついかも  ですね。
期待しています!

書込番号:17567836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/29 23:22(1年以上前)

後継機、マジすか!?

完全にSony/RX100M3を買うつもりだったので、ちょっと待ったコールですね。w
早くスペックが知りたい!

うーん、消費者なやますなあ。。。

書込番号:17571671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/30 06:55(1年以上前)

ニコンやオリンパスにも大型センサー機の噂があるようですね。

RX100の独走状態からようやく各社競合になりそうで、それぞれどんな特色を出して来るのかとても楽しみです。

書込番号:17572396

ナイスクチコミ!0


BIGFACEJ9さん
クチコミ投稿数:45件

2014/05/31 11:11(1年以上前)

http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://thenewcamera.com/tag/panasonic-lx8/&prev=/search%3Fq%3DLX8%26safe%3Doff%26espv%3D2%26es_sm%3D93

LXシリーズのカメラの発表日

LX3:2008年7月21日
LX5:2010年7月21日
LX7:2012年7月18日

1インチセンサーで、EVF付き
7月16日

画像はLX7なので、開放F値は不明

 だそうな!

書込番号:17576837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/31 13:07(1年以上前)

センサー大型化歓迎です。明るさF1・4でなくてもいいですが、最低でもF2.0で24mmはあってほしいです。EVFもLF1レベルなら内蔵で無いほうがいいです。ショボいのつけるくらいなら別売り外付けのほうがいいです。内臓なら中途半端なことせずに140万画素はほしいです。AFも速ければ言うことなしです。

書込番号:17577184

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/06/02 17:35(1年以上前)

ワクワクですね!!
LX7手元に戻っていて本当に良かった!

書込番号:17585135

ナイスクチコミ!1


BIGFACEJ9さん
クチコミ投稿数:45件

2014/06/02 19:02(1年以上前)

因みに、LX7の重さ大きさは、とても微妙な重量感質感がありますが、それを解決するアイテムはこれではないか、と。自動開閉キャップを付けても、出し入れとてもスムーズです。ただし、クビかけストラップは使っていません。

NATIONAL GEOGRAPHIC デジタルカメラケース アフリカ 撥水加工 ブラウン(ブラウンキャンバス) NG A1212
http://www.amazon.co.jp/NATIONAL-GEOGRAPHIC-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%B9-A1212/dp/B0042JADOI/ref=pd_sim_ph_2?ie=UTF8&refRID=00KCTP5F3XYXYBDYK938

書込番号:17585375

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/10/13 12:14(1年以上前)

LX100の体験会に来てたメーカー販売員さんにLX9の可能性を聞いてみました。

要望は本当に沢山いただいているので検討はしていますが
出せるとして来年のラインナップに入るかどうか
と話していました

書込番号:18046616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケの違いについて

2014/10/05 20:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:698件
当機種
別機種

LUMIX DMC-LX7 F1.8 28mm

PENTAX MX-1 F1.8 28mm

LUMIX DMC-LX7 と PENTAX MX-1で、同条件・同設定で撮影した写真のボケが、PENTAX MX-1の方が、多少ボケている様に写っております。何が違って、この様な結果になっているのでしょうか。詳しい方、教えて下さい。

書込番号:18018326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/05 20:43(1年以上前)

機種不明

陽気な男さん こんばんは

写真お借りして 2枚を合成して見ましたが 写真の撮影角度が違い その分被写体までの距離も違うので ボケ量が 変わって見える気がします。

書込番号:18018390

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/10/05 21:05(1年以上前)

Exifを見るとMX-1の方が焦点距離が長いからではないでしょうか。ほんの0.5mmの差ですけれど。LX7の光学倍率を上げるとMX-1の画像に近付くと思います。

書込番号:18018486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/05 21:17(1年以上前)

1本目のペットボトルを同じ大きさに撮るため、実焦点距離0.5mmの差で撮影距離が僅かですが違うハズです。
それがボケの差に現われていると思います。
後ろの掛け軸を見ると横幅が違い、同条件出ない事が分かりやすいです。

書込番号:18018537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件

2014/10/05 21:20(1年以上前)

もとラボマン 2さん 、sumi_hobbyさん、花とオジさん

早々に有難うございます。

LUMIX DMC-LX7を 35mm換算焦点距離28mmでの設定して撮影したのですが PENTAX MX-1の28mmより広角になっているようです。カメラ中心合わせの背面基準の同じ位置から撮影しているのですが、レンズの位置が異なっているのか 被写体の中心位置が、ずれてしまった様です。さらに面白い事に 自分のパソコンでは焦点距離が、6mmになっていますが、アップロードした画像の焦点距離は5.5mmに変わっています。次は目視で画角を合わせ込む事にします。

書込番号:18018555

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/10/05 21:36(1年以上前)

どちらのカメラも1/1.7型センサーですが、LX7はマルチアスペクト機能のため、使用するセンサーの範囲がMX-1より約1割小さくなります。(アスペクト比4:3のとき)
同じ換算28mmでも実焦点距離に違いができるのはそのためだと思います。

書込番号:18018627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件

2014/10/05 21:42(1年以上前)

technoboさん

なるほど
そういう事でしたか。
同じセンサーサイズでも センサーの使い方によって 写し出された映像の大きさが変わるわけですね
勉強になりました 
どうも有難うございました。

書込番号:18018657

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/10/06 10:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XZ2 無限遠

XZ2 1cm

DRD4 無限遠

GRD4 1cm

本題から逸れますが、
実焦点距離が違っても、ふたつのカメラがともに換算28mmに設定されているのであれば、画角(写る範囲)もだいたい同じになるはずです。
画角は無限遠にピントを合わせた時の値ですが、今回のような至近距離での撮影では、画角が変化することが多いようです。
手元にあるカメラをMFで無限遠と最短距離にあわせ試したところ、オリンパスのXZ2では最短距離で画角が少し広がり、リコーGRD4では逆に狭くなりました。
LX7はGRD4タイプ、MX-1はXZ2タイプなのかも知れません。

書込番号:18020446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/06 17:14(1年以上前)


これはJpeg撮影でしょうか? それともRaw現像でしょうか?

画質設定のパラメーターにも差があるように見えます......

LX-7の方はシャープネスとコントラストが強く掛けられており、「いろはす」の文字にMX-1よりリンギングが強く出ています。
シャープネスが多く掛けられると、ボケの部分も柔らかさを失い硬さが出てきてしまうので、擬似的にボケもクリアーになってしまいます。
デフォルトでこの状態なら仕方ないですが、カメラ設定で変更出来るならシャープネスを少し下げると結果も変わってくる可能性もありますね。


話は逸れますが、MX-1の画像には蛍光灯の写り込み部分と思われる箇所のハイライトのエッジに、パープルフリンジが盛大に出ているので、個人的にはLX-7の画像の方が後処理が楽な気がして好みです。
柔らかさだけならMX-1の方が良いですが......





書込番号:18021488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件

2014/10/06 19:26(1年以上前)

ロフトリンさん

これは jpeg撮影です。

画像処理の設定でも ボケが変わるわけですね
勉強になりました。
どうも有難うございました。


書込番号:18021914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

LX5を4年間愛用してきましたが、長らく悩んだ末ようやくLX7に買い換えました。レンズが明るくなってるんるんなのですが、困ったことがおきました。
節約のためLX5の純正ケースをそのまま使い続けるつもりでしたが、JJCのオートレンズキャップ(ALC-LX7B)を取り付けたところ、ケースのレンズ部のくぼみの径が小さくてケースの蓋が閉まりません。測ってみるとオートレンズキャップバヨネット部の外接円の径は約62mmですが、ケースのレンズ部のくぼみの径は約55-59mmで7mmほど足りません。深さのほうは約15mmでぎりぎりみたいです。
オートキャップは便利なので使い続けたいのですが、これ、LX7用の純正ケースだと収まるのでしょうか。或いは他のLX7用と銘打ったケースには収まりすか。入るならケースを買い換えるしかないのかなと思いますが、なんせ高いので気が引けます。LX7用の純正或いは非純正ケースお持ちの方、よろしかったらケースのレンズ部の径と深さを教えていただけませんか。また、1年半ほど前のこの掲示板にオリンパスのXZ-1,2用オートレンズキャップLC-63Aを改造した記事[15637832]が出ていますが、これ以外の使い方で良いヒントなどありましたら是非教えてください。

書込番号:17987668

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2014/09/27 18:18(1年以上前)

神戸みなと様

早速の情報ありがとうございます。LX7用といっても約53mmとは意外に小さいですね。LX5用とほぼ同じなので、残念ながらこのケースはJJCオートレンズキャップ向きではないようです。

書込番号:17988118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/09/28 03:01(1年以上前)

機種は違いますが、いまCOOLPIX P7700にJJCオートキャップを着けています。

携帯ポーチにナショジオのNG A1212とロープロのダッシュポイント20を使っています。
※ほぼ同サイズにNG 1153もあります。

スレ主様のLX-7も近い寸法だと思いますが如何でしょうか。

的外れならスミマセンm(_ _)m


書込番号:17989831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/28 11:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

banshakuさん

こんにちは

私は AMAZONで購入した数千円のケース(ケース自体に左右金属ストラップが無い物)に
JJCのオートキャップ(出っ張り6ケ所を軽くヤスリで削る)を使用しております。
ケース装着時に ややキチキチ感がありますが、カメラキャップを手動で脱着する手間と
撮影中のブラブラ感を考えると 格段に「いいね」です。
只、オートキャップの加工が必要になりますし、ケース装着時のキチキチ感がありますので
却下でしょうね!

書込番号:17990811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2014/09/28 15:44(1年以上前)

機種不明

LX5純正ケースの寸法

燃えドラさん、陽気な男さん お付き合い頂きありがとうございます。

内径の測定は難しいですね。ノギスを引っ張り出してはかったら図のとおりでした。径がそれぞれ2mm大きいとぴったりで、3〜4mm大きければ楽勝なのですが、非純正のものではLX7用と称していても余り変わらないようですね→http://store.shopping.yahoo.co.jp/n-style/wm-628d5-c0.html
陽気な男さんの方法だと、外周円が60mm程度にはできそうなので入り口はクリアできそうですが、あと一息ですね。でも壊してしまいそうで。
LX7用純正をお使いの方はさすがに少ないのでしょうか。純正の写真見比べると心もち7用が大きく見えるのですが、確認できると完璧です。

書込番号:17991645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/09/28 16:52(1年以上前)

レンズキャップをオリンパス純正品のXZ-2用のLC-63Aにすれば、外径は鏡筒とほぼツライチの55mmになりますが…。
ちなみにキャップの厚みは7mmです。

取り付けに加工が必要なのが難点ですが、ご参考まで。

書込番号:17991816

ナイスクチコミ!0


スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2014/09/28 20:25(1年以上前)

冒頭のスレに書きましたようにsupercriticalさんの書込みは読ませていただいております。LC-63Aがベストとは思いますがなにせ加工の難易度が高くて手に負えません。
panaに問い合わせたりして、純正ケースの口径を調べてもらったのですが、入口側は64-65mmあるものの、奥が写真で見ると丸くなっていて、55mm程度とのことで、JJCのは先端がもろに62mmあるので純正ケースでも完全ではないと思いました。
当分は前蓋なしでポーチにするか、ひも付き純正キャップに戻すか、或いは純正ケース+陽気な男さんの方法を併用するのが解決策のようです。JJCがLC-63Aみたいなコンパクトなのを出してくれると良いのですが無理でしょうね。
LX5では何も問題が無かったので、LX7となってオートレンズキャップ使用がこんなにハードルが高いとは思いませんでした。650円だったので勉強代ということでも良いかと。いろいろなコメントありがとうございました。

書込番号:17992580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/09/29 13:37(1年以上前)

↑欲嫁、俺もう先に書いてるって(笑)

書込番号:17994882

ナイスクチコミ!0


BIGFACEJ9さん
クチコミ投稿数:45件

2014/09/29 14:29(1年以上前)



ハイハイ、仰る通りですね! (^_^)

書込番号:17994973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/10/02 23:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

banshakuさん、初めましてこんばんは。

私は、JJCのオートレンズキャップ(ALC-LX7B)を装着して、
LX7用の純正ケース(DMW-CLX7)を使用してますが、
写真3枚目のとおり、問題なく収まっております。

書込番号:18007332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2014/10/03 08:35(1年以上前)

徽軫灯籠さん

証拠写真つきでありがとうございます。さすが純正だと大丈夫なのですね。ただ高いので迷います。2,000-2,500円くらいで買えると良いのだけど。あと4年使えば安いものかもしれないけど、LX100なんて出たので浮気心がいつ出るか判らないし。

書込番号:18008086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

JJCの自動開閉キャップ

2012/11/04 01:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

連投ですが、話題が違うのでご了承下さい。
某サイトで紹介されてたのでご存知の方も多いと思うのですがLX7用の自動開閉キャップ。早速購入したのですが付け方が全く分かりません。着くとも思えない構造なのですが、説明書きは全くなくお手上げ状態です。うまく付けれた方はおられますか。

書込番号:15291914

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/11/04 02:55(1年以上前)

過去レスにあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001277/SortID=15176335/
>【取付方法】
取り付け方法は下記の動画を参照ください。LX5用のものですが、LX7でも同様の方法で取り付けできます。

書込番号:15292000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/04 03:00(1年以上前)

こんばんは。
絞りリングの前についているバヨネット式のキャップリングは外されましたか?

取り付けは、STOKに取り付け動画へのリンクがありますね。
http://stokjp.blogspot.jp/2012/09/lx7.html
これが参考になるでしょうか。

…なお、この自動開閉キャップを取り付けたからとかではなく、一度キャップリングを外して単にはめ直しただけの人でも絞りリングの動きが渋くなってしまったという話をちょこちょこ聞くので、締め具合はうまく調整する必要があると思います。気をつけてください…。
(まぁこのリング自体、(少なくとも現時点では)本来ユーザが外すような部品ではないでしょうし…。)

書込番号:15292009

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2012/11/04 07:02(1年以上前)

お二人様、早速の回答ありがとうございました。
ちょっとあり得ない力を加えないといけないみたいですね。
これ外してもメーカー保証されるのかと心配になるぐらい、、、。
とりあえずLX7が補欠になるまで付けずにいます(^◇^;)

書込番号:15292241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/11/04 07:25(1年以上前)

カメラワオモチャさん

付けないのが正解でしょうね。
レンズキャップを外して、おもむろに撮影に入る洒落た動作。格好良い (^_^)

書込番号:15292294

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/04 07:56(1年以上前)

フィルターを付けてもいいと思います。

書込番号:15292367

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/04 08:39(1年以上前)

自動開閉キャップが似合うのはリコーGX200と100だけ・・・・。
パクリのようなキャップ付けてもかっこわるいし、LX7には似合わない気がします。

書込番号:15292482

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/04 09:48(1年以上前)

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1895

メーカーが準備してくれるといいのですが・・・

書込番号:15292721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/11/05 16:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リングを外す

先端リングを外したLX7本体

電源onでオートキャップ開

オートキャップ閉じた状態

カメラワオモチャさん
LX7で取り付けました。確かにリングを外すのは不安ですよね。確かに説明書がありませんが販売先に数回問い合わせして親切丁寧に教えてくれました。終わってみれば簡単に行えました。状況は次の通りです。 
自宅にあったペットボトルのキャップ・ゴム製の部品を使ってリング先の角を当てながら90°捻ると簡単に外れます。指先や爪先では無理です(写真1、2)。
LX7にフィルターアダプター+フィルターを取り付けるとオートキャップ閉じると完全に閉まらず、少し空いたままになりますがオートキャップの裏側の3ヶのプラスチックリブカットすれば目立たなくなるまで閉まります(写真4)。
使用して3週間ですがとても便利・快適で、純正キャップは外して取り扱いの心配はなくなりましたよ。

書込番号:15298878

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2012/11/05 23:06(1年以上前)

うさらネットさん、じじかめさん、杜甫甫さん、ほっとととさん返信ありがとうございました。
自動開閉キャップはLX7につけるとあまり粋じゃないかもしれませんね。フィルターの方がいいのかもしれません。自分はGX100も、DP2も自動開閉キャップつけてます。やっぱり楽ですから。
ほっとととさんすごいですね。自分も簡単に付けれるならつけたいんですが、根性ないです。
キャップなくしたらつけよっかな(^◇^;)

書込番号:15300660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/11/06 17:26(1年以上前)

別機種

JJCと径を比べてください。

フロントリングはガムテープを二箇所に張ってそれを引っ張ると簡単に取れます。直接触れると力を入れれば入れるほど回りません。JJC製とLC−2を散々比較しましたがJJC製は絞りリングが固くなるのに加えヒンジ部がレンズ鏡筒から大きくはみ出すので個人的に非常に不恰好ですしケースとかにも引っ掛けそうです。LC−2は簡単な加工が必要ですが鏡筒幅内に収まり圧倒的にスマートになりますよ。値段も安いしリコーだけあって質感も高いです。フィルターアダプターだけならちゃんと開閉します。

書込番号:15303440

ナイスクチコミ!2


saiba2さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/08 07:40(1年以上前)

きんんんさん! LC−2をLX7につける場合に簡単な加工が必要ですが。。。というのは、具体的にどんなものでしょうか。

書込番号:15310623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/11/09 12:54(1年以上前)

円周の内側にバヨネットの三つのフックがありますがそれ以外に出っ張ってるモノを全て爪切りで除去します。完全に取ってしまうとユルユルになってしまうのでちょっとだけ起伏を残すのがキモです。

書込番号:15315857

ナイスクチコミ!0


saiba2さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/09 13:43(1年以上前)

きんんんさん! ..."爪切りで除去する"、これはいい情報ですね。実はJJC製をつけてますが、どうもおっしゃる通り気に食わず、また肝心な機能である絞りリングが固くなり、使えなくなるため困ってました。教えて頂いたコツに従って加工してみます。ありがとうございました。

書込番号:15315970

ナイスクチコミ!1


saiba2さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/12 14:25(1年以上前)

きんんんさん! お蔭様でJJC代わりにLC−2を取りつけること、いよいよ成功しましたよ! 何よりもオートレンズキャップが鏡筒幅内に収まり、LX7が格好良くなりまた。LC−2がリコーの純正キャップの事もあってみためもいいし、また質感がいいですね。そのうえ、絞りリングの動きも全然問題なしで、うれしいです。ただ、締め具合は機械的適合で固定されたわけではなく何かの間違い(?)で固定されているようです。でも、その状態だと無理をして外そうと思って触らない限り、まず外れそうもなさそうで安心です。どうもありがとうございました。やはりコツは、円周の内側にバヨネットの三つのフック以外に下の方に出っ張ってるモノを、ルーターなどを使って、全てちょっとだけ起伏を残すことですね。言葉ではうまく説明できませんが、2回ほどの微調整で、約20分位の作業でOKになりました。

書込番号:15330407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/20 18:07(1年以上前)

きんきん様
はじめまして。
先日LX7を入手し、LC-2も買いました。
ガムテープをどの部分に貼ればリングの取り外しは可能でしょうか?
過去スレでリングを反時計回り回転させたら外れるという方もいらっしゃいましたので、必死に回してますがピクリともしません。

書込番号:15505569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGFACEJ9さん
クチコミ投稿数:45件

2014/05/02 23:00(1年以上前)

机上に敷いたゴムマットにカメラ本体を押しつけながら(この時にレンズ部分に薄い眼鏡吹きを挟みました)、反時計回りに回す、そんな感じで外れました。

因みに、机上に敷くゴムマットはフロントリングと同じ形状である事が望ましいでしょうし、ある程度の厚みを要します。要するに、レンズがゴムマットと触れる事がないように。

また、押しつける加減ですが、いきなり体重などかけないように! 優しく優しく(^_^)

書込番号:17474303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/09/18 18:48(1年以上前)

100円SHOPで買ってきた「使い捨てゴム手袋(薄いやつ)」を装着してギザギザの部分を親指と人差し指でつまんで回すと、特に力も要らずスルとまわります。お試しあれ。

書込番号:17952524

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング