LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

シーンモード「料理」での撮影

2012/09/02 15:57(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 
当機種
当機種
当機種
当機種

前菜のサラダ。ソースで期待が高まりました。

メインは、白身魚のグリエ。彩りも綺麗でした。

デザートのチョコレートムース。上品でした。

とにかく寄れるのが楽しい(^^

シーンモードの中で最も使用頻度が高くなるであろう「料理」をランチで試写してきました。
LX3のAWBがイマイチと感じていて、最近はGF3やCX5を使うことが多かったのですが、今回は明るい窓際の席でもあったのでAWBで問題なし。マクロでのAFスピードも早くてストレスなく撮ることができました。
RX100じゃなくてLX7を選んで良かったと思ったのは、とにかく寄れること。50mmでもかなり寄れるので、いろんな構図が楽しめました。これから、かなり活躍してくれると思います(^^
画像は、JPEGをSILKYPIX DS PRO(付属品とは違うヤツ)で露出補正とリサイズしてます。

実は、今日の一番の当たりは、このお店。初めて入ったのですが、前菜からデザートまで嫁さんと「美味しい」の連発。次回は料理を楽しむために行きます(^^

書込番号:15012764

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2012/09/02 16:11(1年以上前)

撮影中に気になったのは、焦点距離が浅いこと。
ボケは利点ではありますが、もうちょっと絞り込みたい場面もありました。
場面によっては絞り優先モードの方がいいかもですね。鏡筒の絞りリングが活きてくると思うので、これも楽しそうです(^^

書込番号:15012805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/02 16:31(1年以上前)

綺麗に撮れてますね。
レストランのメニュー画像に使えそうな感じです。

ところで、浅いのは被写界深度ですね。

書込番号:15012883

ナイスクチコミ!3


スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2012/09/02 16:35(1年以上前)

モンスターケーブルさんへ
そ、そうです!被写界深度でした(お恥ずかしい

白トビもあんまり気にしなくて良さそうで、カメラ任せで楽しめそうです(^^

書込番号:15012896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/02 16:57(1年以上前)

良い雰囲気ですね。
たしかに以前のパナ機(私の場合、GF1やLX1・LX2)に比べて、室内照明下でのAWBがまともになった感じを受けますね。

書込番号:15012974

ナイスクチコミ!2


スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2012/09/02 17:21(1年以上前)

みなとまちのおじさんさんへ
私も室内照明下でのAWBの具合を見たかったのですが、今日は窓際の明るい席に案内してもらったので、室内照明の影響はほとんどなかったものと思われます。
室内照明下でのAWBのテストは、機会をみて行いたいと思います。一人で入れるのはラーメン屋か牛丼屋くらいなので、その辺で(^^;

書込番号:15013075

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/09/02 18:55(1年以上前)

別機種

丹波篠山の丼

美味しそうに撮れてますね〜♪

窓辺の明るい陽射しが、野菜をさらに鮮やかにしています

丼のテストショットも、楽しみにお待ちしてますね

書込番号:15013524

ナイスクチコミ!3


スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2012/09/02 21:18(1年以上前)

MWU3さんへ
自然光っていいですよね〜(^^
平日はCX5がメイン機なので、丼は休日に機会をみて楽しみます(^^;

書込番号:15014171

ナイスクチコミ!0


stymyshrさん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/02 23:36(1年以上前)

良いレポートでした。

グダグダと写真に苦言言う人は同じ機種で撮影してから物事を証明してね。
虚実のコメは必要無いよ。

スレ主に感謝します。

書込番号:15014923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/03 06:22(1年以上前)

furu ta さん
とても美味しそうに撮れていますね。
私のLX3よりは、かなり進歩している感じです。

書込番号:15015549

ナイスクチコミ!1


スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2012/09/03 07:05(1年以上前)

stymyshrさんへ
作例が少ないようでしたので投稿してみました。
参考になれば幸いです。

カメラと散歩さんへ
LX2、LX3を使っててジョイスティックが捨てがたくLX5はスルーしましたが、この機種は買って正解でした。
AFスピードや機能などいい方向に進化したと感じています。

書込番号:15015614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

セルフタイマー2秒

2012/09/01 14:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:264件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

ついに、セルフタイマーが設定後保持される仕様になりました。
購入候補に急浮上。
P7700とLX7が自分の中でデッドヒートを繰り広げています。

書込番号:15007911

ナイスクチコミ!1


返信する
Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/09/01 18:39(1年以上前)

それは耳寄りな情報ですね。

書込番号:15008822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2012/09/01 13:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 
当機種
当機種
当機種

国指定重要文化財「八千代座」

昨日、熊本市のヤマダ電機で購入しました。
キタムラでお買い上げカードをレジに持って行ったら在庫がなくて、そこで火が付いてしまって勢いで(^^;
64,800円の2,000円引きでポイント8%(現金なら10%)。ポイント分を値引きと考えれば、キタムラよりも安く買えました。
ジョイスティックがなくなったことでLX5をスルーしたので操作性に不安がありましたが、全く問題ないですね。快適に使えます。NDフィルターや電子水準器、綺麗な液晶はLX3に比べて便利です。
画像は、地元(山鹿市)の豊前街道でのスナップです。WBはオート、スタンダードの彩度を-1にして、露出補正を-0.7で撮っています。JPEG撮って出しです。
ホールディングもいいし、楽しい撮影で、満足な買い物ができました(^^

書込番号:15007649

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2012/09/01 13:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Lightroom4が4.2RC版でLX7に対応したので、RAWファイルを現像してみました。
JPEG+RAWで撮影しましたが、ストレスを感じることはなかったです。

書込番号:15007677

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/01 15:00(1年以上前)

かなり端正な絵で、さらに広角24mmスタートF1.4が良いですね。

今のところメインシステムの方に注力(注金)せねばならず手が届きませんけど、
いずれ何とかしたいです。それまでは、LX5/LX3をぶら下げて---。

書込番号:15007999

ナイスクチコミ!2


スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2012/09/01 17:12(1年以上前)

うさらネットさんへ
7月まではRX100を考えていたのですが、広角24mmとマクロは捨てがたく、発売までジリジリと待ち焦がれていました(^^;
昨晩、充電中にLX2、LX3、GF3と並べて見比べていたのですが、感想としては「大きく育ったな」とw
でも、単体で持ち出してみると全く気にならない大きさと重さでした。逆に、安定感があって好感触。

あとは、LX3で不満があったWBとノイズがどんな具合なのか。
WBは、やはりイマイチのような気がしてて現像時に調整が必要かなと思っています。
ノイズの方はこれからですが、こちら↓のブログを見ると現状では優秀なのかなと。私の場合、高感度を使うことはあまりないと思うので。

http://dslr-check.at.webry.info/

試したいことも色々あって、これから楽しめそうです(^^

書込番号:15008419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信22

お気に入りに追加

標準

自動開閉レンズキャップ装着結果

2012/08/30 10:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 ron519さん
クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明
機種不明

取り付け後上から

電源OFF 閉

電源ON 開

自動開閉レンズキャップがつくつかないで不安があったのですが、
暗いところで取る場合が多いため、この明るさに負けて購入 明るいですね〜

早速実機が届いたので、LX5に加工して取り付けていたリコーLC-1を移行してみました。
結果、問題なく装着可、LC-1はネジ式ではないこともあり、LX5よりもLX7の方がジャストフィットしました。写真のようにケラレもでないフィット感です。

これができないと不便でしかたないため一安心

書込番号:14998353

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2012/08/30 10:34(1年以上前)

何かのひょうしで開閉部分の先端がレンズ鏡筒にひっかかり
その結果レンズ駆動のギヤ同士が舐めてしまう・・・ってことにならなきゃいいけどね。

あとレンズ鏡筒にやがて3本のスジが付くような気がするのは俺だけかな(笑

書込番号:14998388

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/30 10:44(1年以上前)

移行できてよかったですね。
中国では各種LC−1もどきがたくさんでています。
それだけニーズが高いということでしょうね。

書込番号:14998421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/30 10:57(1年以上前)

オートマチック レンズキャップ オープン アンド クローズ システム
・・・
凄い装置ですね。
この装置特許でもかかってるんでしょうか?
多くのカメラで採用しても良さそうですよね。

ついでに僕のズボンのチャックにも採用して欲しい・・・
・・・・
って、シモネタ禁止です!

書込番号:14998470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/30 11:30(1年以上前)

便利ですが、ただ被せるだけのキャップじゃない一眼レフ機のレンズで使う両脇をプッシュして取り付けるタイプのレンズキャップなんで、特に今回は必要性は低いかな。
便利ではありますが、開閉部分は隙間があるので埃の進入はあたりまえだし、見た目外観を損なってる感もあるので*_*;。 便利さを取るか、スタイルを取るかの選択ですね。

書込番号:14998569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/30 11:49(1年以上前)

そのスリットキャップの上にはめるキャップがあれば完璧なんですがね・・。

書込番号:14998623

ナイスクチコミ!3


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/30 12:46(1年以上前)

このレポート結果、とても嬉しいです!

LX7の本体側の先端部、はめあいとなるフラット面がかなり短いのですが、装着は安定してるでしょうか?

また、レンズ先端が少し大きくなっていますが、レンズが戻るときに引っ掛かりはないですか? レンズに毎回変な外力がかかるとレンズの位置精度に影響があることを懸念します。


それらが問題なければ、同様のものがヤフオクにでることを期待してます。

書込番号:14998817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/30 16:43(1年以上前)

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1895

オリンパスも出してますし、パナも出せばいいと思うのですが・・・

書込番号:14999516

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/31 00:26(1年以上前)

そうですか、やっとメーカー2社からの提供ですか。もちろんそれなりの理由があるのかもしれませんけど…。

じじかめさん、やはりメーカー純正が、一番安心ですね!

書込番号:15001497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/31 00:38(1年以上前)

これはCoolな情報です!

これでなんの心配もなくLX7を購入できそうです。

有り難うございました!

書込番号:15001539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ron519さん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/31 10:36(1年以上前)

別機種
別機種

通常起動時

ズーム時

装着について:
装着はかなり安定してますね、丁度嵌め合いに合っているようです。
位置を合わして差し込んで回す感じで固定されるため、ポロっと落ちる
ことも、蓋が開くときに外れる心配もない感じです。

ひっかかりについて:
変更後、常用していますが今のところ、先端のところにひっかかることは
ないですね、いたってスムーズです。(どの位置になるか写真つけます)
通常起動時は先端に乗っています。この場合はひっかかる部分がありません
ズームの状態は筒の部分ですが、ここから戻してもひっかかりはありません

筒への負荷について:
また、開閉のバネは弱いので、鏡筒に負荷は感じられません、
当りに傷がつくとするとズームしたときにあたる部分ぐらいですが、
つかないくらいの負荷と思います(中国製等はわかりませんが。。。)

埃について:
スリット部からの埃は...前から指摘ありますね
薄いセロハンを張ればだいぶ防げるのですが、不細工過ぎたので止めました。
今は思案中です。

サッと片手で取れるのはやっぱり楽です。

書込番号:15002671

ナイスクチコミ!3


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/31 12:34(1年以上前)

ron519さん、かなりよい感じみたいですね。 追加レポートありがとうございます。

D-LUX4,5とオートキャップを愛用してきましたが、次機種へ後押しの決定打になりそうです。

書込番号:15003046

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/31 13:02(1年以上前)

追加質問です。最初の文をよく読むとLX5のオートキャップをそのままLX7に移植したようにも読めますが、全く同じものがつかえたのでしょうか?

書込番号:15003166

ナイスクチコミ!0


kantamaさん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/02 13:17(1年以上前)

今朝LC-1が届いたので、早速加工取り付けしてみました。
LX-3の時より加工は楽(内側ツメを単純に削るだけ)ですし、LX7はズーム時の鏡胴の動きが変わったので、どのズーム位置でもケラレはなくなりました。
純正レンズキャップを出そうとしない上層部に対抗して、LX7設計担当者がLC-1装着を考慮してくれたんじゃないか?と好意的に考えたくなる結果です。(^^)

書込番号:15012215

ナイスクチコミ!2


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/02 22:21(1年以上前)

実機みてきました。フロントリング外すと、絞りリングの根元が丸出しなんですね。

フロントリング外さないといけないのは、長期的にみてゴミ・ホコリ等の影響が心配です。

今回、フロントリングがネジからバヨネット式に変わりましたが、わざわざコストアップしそうな部品点数を増やした理由が、純正オートキャップだった、というオチならなあ、と妄想してます。

書込番号:15014514

ナイスクチコミ!0


スレ主 ron519さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/03 13:29(1年以上前)


>追加質問です。最初の文をよく読むとLX5のオートキャップを
>そのままLX7に移植したようにも読めますが、全く同じものが
>つかえたのでしょうか?

返信遅くなりました。
LC-1を削って加工したものを、LX5で使用していまして
今回、LX7を購入したので、試しにLX5から外して、単純につけてみたら
問題なく装着できたということになります。全く同じものです。
現在はそのままLX7に装着して使用しています。

書込番号:15016653

ナイスクチコミ!3


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/04 22:00(1年以上前)

ron519さん、ありがとうございました!

書込番号:15022888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/24 15:17(1年以上前)

LX7用のオートレンズキャップ発売されるみたいですよ。
http://stokjp.blogspot.jp/2012/09/lx7.html

>LX5で人気の商品でしたが、この度、LX7用が発売されました。月末入荷の予定で、価格は1,980円の予定です。

書込番号:15114564

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/24 20:08(1年以上前)

> 試しにLX5から外して、単純につけてみたら問題なく装着できた

これはホットなニュースですね。 このスレを見るまで買換えるつもり
全くなかったのに・・・ 悩み始めました。

書込番号:15115615

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/24 21:12(1年以上前)

リンクの写真、まだ商品写真はLX5用のものですね。 絞りリングの側面がむき出しになってしまうのか気になるところです。

書込番号:15116002

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/25 22:30(1年以上前)

パナさんから純正の自動キャップがでたら買おうと思ってますが、、、どうでしょうか。 ネジ式からバヨネット式になったので期待してます(笑)

書込番号:15120830

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

拡張機能

2012/08/29 07:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:233件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 
別機種
別機種

店頭にLVF2を持参して触らせてもらってきました

GFシリーズで慣れたタッチ液晶ではない分、LVF2と組み合わせる拡張性を考慮して考えたいと思っています。

唯一気になっていた収納時のレンズキャップなし状態での懸念も(家族に持たせるとき)、別売りのアダプターで37mm径のプロテクターが装着できることが確認できました。

自分は日中屋外での動画用として割り切りなので他のスレとは方向性は違うとおもいますが、Xレンズ14-42とGX1やGF5よりもよい点を確認してきました

・GHシリーズと同等の動画専用モード(シャッターボタンで動画撮影ストップ)
・ワンタッチNDフィルター
・マルチアスペクト16:9の24mmとビデオカメラ同等のF1.4
・テレ側でも明るいレンズ
・強力な手ぶれ補正
・マイク位置が指でふさがり難いところにある

スチルに関しても、RAWファイルをバイナリを変えて、現像できるようにしてみましたが、シャープネスをオフにした素性をみるとまずまずといったところです

ただ、家族用としては、不用意にNDが入ってしまったり、アスペクトが変わってしまったりと別途ロック機能がカスタマイズできるとよいなと感じました

書込番号:14993721

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/29 08:57(1年以上前)

別機種

LX3にて

以前LX3で撮影していた時に、いつの間にか16:9になっていて、何枚か写している内に
気が付いたことがあります。
クリックがもう少し固いほうがいいと思いました。

書込番号:14993884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/08/29 09:16(1年以上前)

やはり手慣れてる方でもそうでしょうか
タッチタイプではない液晶パネルですが、晴天下しでは見過ごすかもしれませんね
単に画角ダイヤルを無効にできる機能があれば解消するはずなのですが

後は、うっかりNDは低照度などを感知して、解りやすいアラート表示をだしてくれると家族や貸し出しようにも安心なのですが

書込番号:14993939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/09/10 00:47(1年以上前)

別機種

購入しました。実践でつかってみるとNDも自動制御の機能はあるし、アスペクトレバーも固めで杞憂でした。
晴天下の運動会もNDフィルターシャッター優先1/60秒で破綻なく60i画質もまずまず不満なし

実施的にGX1+14-42PZ+LVF2からのチェンジですが、ズームレバーとシャッターがどちらも右手操作なのでボトムグリップが生かせていい感じで動画もスチルも撮影できました
不満をいえば、
・電源オフ時の鏡筒の撤収が遅いこと
・M動画で「プログラム線図」と自動NRが効かないこと
・動画とスチルでフォトモードがそれぞれメモリーされないこと
・おまかせiA専用ボタンが省略されたこと
・Fn2がないため、AFモード切り替えか、フォーカス移動の両取りができずカスタム設定1と2で回避するしかないこと

書込番号:15044758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

張革

2012/08/28 18:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件
別機種
別機種
当機種

ようやく届きました。(モニター購入・・全くメリットなし)
LX7を使ってみて最初に感じたのは、スイッチ入れてシャッターを切る動作がLX3と比較すると素早く出来て軽快な感じです。

LX3の時も張革をしてかなりハードに使用していましたが、分厚い革(1.5mm厚)がボディーの保護に役立っていたので、今回も張革を施しました。レンズの周りに沿ってボディーに印刷された文字は、邪魔なので削り取りました。ほかにも不要な文字ペイントは薄手の張革などで隠しています。

3枚目の写真はステレオ写真です。左目で右の写真、右目で左の写真(寄り目)を見てください。

書込番号:14991619

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/28 18:55(1年以上前)

自分のは不在票だけでまだ手元にありませんwww

ステレオ写真ですが、ボケないように絞った方が良いと思います。
立体写真の醍醐味は手前も奥も自在にピントが合うところだと思いますので。

書込番号:14991699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/08/28 20:06(1年以上前)

がのたん さんご指摘の通りですね。寄り目で3Dにしたくても、バックがボケているのでどうしても合いません。
一体何センチくらい離れたらいいのでしょうか?
本題と少しかけ離れているかも知れませんが、LX7のマニュアルを見ても、ビエラでの鑑賞法しか記載されていないので、うまく3D視できた方、教えてください。

書込番号:14991892

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/28 20:07(1年以上前)

立体写真はこのままだと立体視できず、50%くらいにするとできました。

しかし、かつてペンタックスが出していたような立体視アダプターのほうが時間差を生じなくていいような気がします。

書込番号:14991894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/28 21:10(1年以上前)

1〜2枚目のExifですが、F値が0となっていますが何かのエラーでしょうか?

書込番号:14992178

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2012/08/28 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、コメントありがとうございます。

 がたのんさん、ひでちゃん0203さん、
 確かにステレオ写真は絞り込むべきだと思いますが、開放1.4を確かめたいのでしばらく開放で撮ります。ちなみに、私は通常ステレオ写真を撮り、私のステレオでない写真はステレオに失敗した残りの一枚という感じです。載せているステレオ写真は、モニターから60cmほど離れて視線はごく手前25cm付近を見るような感じでピントだけ60cm向こうに合わせるので、慣れないと難しいとは思いますが、眼球の運動にはよろしいようです。今後もほとんどステレオ写真をアップすると思いますのでよろしくお願いします。

 杜甫甫さん、
 ペンタックスのステレオアダプターはぜひ入手して試してみたいと思っていますが、三枚目の写真のような近接撮影では画角がずれてしまうので無理があります。中〜遠景専用になってしまうと想像しています。また、LX7のようなコンパクトカメラには使えないでしょう。

 salomon2007さん、
 1〜2枚めの写真はLX7で撮っている写真ではなく、NEX7でExifでF値が0になるのは、電気接点を持たないオールドレンズを使っているからです。使用レンズはAVENON28mmF3.5というレンズで、、F5.6で撮りました。

夕暮れ午後7時すぎ、結構暗くなってから撮ってみました。F1.4と手ぶれ補正の威力が感じられました。いずれも手持ち撮影です。

書込番号:14992513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/08/28 22:53(1年以上前)

m4kさん、教えていただいた方法で試したらステレオ写真が見えました。
これは面白いですね。
今後とも期待しています。
人の顔だったらどうなるかなあ?と勝手に想像してしまいました。

書込番号:14992714

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング