LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信58

お気に入りに追加

標準

ボケ具合

2012/08/28 00:03(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種
当機種
当機種

24mm F1.4

24mm F8.0

90mm F2.3

90mm F8.0

ワイド端/テレ端それぞれで開放/最絞りで比較しました。

オリジナルサイズはこちらで
http://photozou.jp/photo/list/100685/7082294

書込番号:14989302

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/28 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

LX7 手前

LX7 奥

LX5 手前

LX5 奥

おまけ
LX7 と LX5 でどの程度被写界深度に差が有るかのテスト
ワイド端開放(LX7=4.7mm-F1.4/LX5=5.1mm-F2.0)

書込番号:14989333

ナイスクチコミ!4


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/08/28 00:47(1年以上前)

3/4枚目が同じ写真です。

書込番号:14989492

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/28 06:54(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

LX7 手前s.jpg

LX7 奥

LX5 手前

LX5 奥

すみません、再アップです。

書込番号:14989954

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/08/28 07:46(1年以上前)

さすが、F1.4とF2.0の違いは大きいですな。

広角側も望遠側も、(M)フォーサーズ14-42F3.5-5.6級のレンズのボケを超えたと申しても差し支えないでしょう。

書込番号:14990047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/08/28 12:22(1年以上前)

ボケはさすがな印象ですが、
露出が背景の明るさや被写体の白い部分に反応して暗すぎる気もします。
ハイエンドはそういうところもハイエンド操作が必要なのかもしれませんね(^^;
悪い意味では無く、一眼の中級以上の撮り方に似てると言う事です…

書込番号:14990707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/28 15:46(1年以上前)

ISO感度をLX7で200に、LX5で80にして撮影し比較しているのは何か意味があるのでしょうか?
(高感度MOSとCCDの特性の違いで変えているのでしょうか?よく分かりませんが*_*;)

書込番号:14991189

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/28 16:48(1年以上前)

AWBのブレが大きいのもISO感度が揃って無いのも
Aモード(絞り優先AEモード)で絞りだけ設定して
他はオートに任せたからです

Aモードは本来ならもう少し設定を考えて撮るようなモードでしょうね

LX7にはiAモードにもボケ調整機能が有るので
オートに任せたければ、そちらを使うべきなんでしょうね

書込番号:14991366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/29 00:55(1年以上前)

みなさん、ご意見、アドバイスありがとうございました!
感謝します。

カメラの能力もさる事ながら、カメラ自体のデザインもトータルで
考えていますので、LX7かD-LUX5のどちらかを購入しようと思います。

書込番号:14993186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/08/29 01:49(1年以上前)

このレンズの仕様は、14-42mm f/3.5-5.6 とほぼ同じですから、
ボケ以外、画質も含めて 4/3" と比較したら面白いと思います。

4/3" の標準キットズームは、27- 82mm f/6.9-11.0 相当
LX7 の交換不能ズームは、24- 90mm f/7.0-11.5 相当になります。

ちなみに 4/3" と 1/1.7" の換算係数は約 2.5 倍で
ISO の差が 6.5 倍の場合に画質がほぼ同じになる計算です。
(例えば 1/1.7" の ISO100 と 4/3" の ISO640)

書込番号:14993295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/01 15:49(1年以上前)

未だに意味のない計算をする人っているんですねw
この計算からいくと、35mmフルサイズセンサー機でも中央部分をクロップするとISO感度が下がるということなんでしょうねw
で、レンズも暗くなると。
ボケ量に関してだけは換算値は有効ですが、他はまるで意味がないと思いますよw

書込番号:15008165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/01 16:10(1年以上前)

> 35mmフルサイズセンサー機でも中央部分をクロップするとISO感度が下がるということなんでしょうねw

その通りです。

センサーサイズが分からなければ、ISO 感度だけでは画質を決めることができません。
下がるのは ISO 感度ではなく、画質ですが、
同じ画質が得られるための ISO 感度なら面積比で簡単に分かります。
1/4 でしたら ISO 感度も 1/4 でなければ同じ画質が得られません。
そういう意味でしたら「感度が下がる」のが正しいです。

書込番号:15008220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/03 11:53(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10677417/
ここでは写真としてf値についてレンズの明るさは絶対値だと、写真を掲載してわかりやすく比較しています。
まあ、下の方でなんやかんやと反論しているようですが、何ら同意は得られていないようです。

やはり、言葉のみでは単なる言葉遊びで終わってしまうので、うる星かめらさんも決定的な比較資料を用意されるべきでしょう。
上述のようにf値が絶対値とすれば、ISOを含めた換算はまるで意味のない物と言えるでしょう。
比較写真でも掲載すれば、まさに百聞は一見にしかずで一目瞭然で理解できるでしょうから、そのような資料の準備をお願いしたいと思います。

書込番号:15016304

ナイスクチコミ!4


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/09/03 17:47(1年以上前)

ボケもツッコミも程々にね。

書込番号:15017434

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/03 18:35(1年以上前)

>Vision_42さん

ボケとツッコミ……キレとコクのあるうまい表現です。
モニター購入されたFZ200の方には最近はコメントが少ないようですので、そちらもキレのあるコメントを楽しみにしています。

書込番号:15017594

ナイスクチコミ!2


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/09/04 10:55(1年以上前)

がのたんさんが LX7 で撮ったお宝ミニカーや萌えフィギュアの
ボケを生かした写真も見てみたいですね♪

書込番号:15020525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/04 12:44(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

古い大きめのケースを入手したので気軽に持ち運べます

プログラム線図:スタンダード

プログラム線図:解放優先

プログラム線図:解像優先

Vision_42さんはFZ200のモニター購入をキャンセルしたと言ってみたり、実は購入してると言ってみたりと、自身の発言に一貫性が無いのが持ち味です。
最終的にキャンセルは嘘で購入したと仰ってましたので、作例を期待しています。
まあ、どこで購入しても納品伝票を見ない限りばれませんので、そこはツッコまないでおきますよw

自分はまだNDフィルターで遊んでいるだけなので見せられる作例はありません。
すみません、根本的に技術がないので見せられないだけです。見栄はりました……
何の参考にもならないと思いますが、プログラム線図のスタンダードと解放優先と解像優先で撮影したものを挙げておきます。
まあ、フィギュアでもないですし、手持ちなので構図がずれまくりですが。
個人的には解像優先が最も好みです。
それにしても、自動でNDフィルターが切り替わるのはとても面白いと思います

書込番号:15020841

ナイスクチコミ!2


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/09/04 15:03(1年以上前)

私のキャラを正確に表現してくださり、ありがとうございます。その通りでございます(笑)。

というわけで今はGXRとミラーレス機(GX1, GH2, PEN)を使い回すのに夢中という一貫性のなさなので、FZの出番はございません。涼しくなったらFZにテレコンを付けて野鳥でも撮ってみようかなとは思いますが。

ところで白のLX7は上品な感じでなかなかお洒落ですね。お得意の萌えフィギュア写真がないのが残念ですが、作例もありがとうございます。プログラムラインによる描写の違いがはっきり分かって非常に参考になりました。私はLXシリーズは LEICA D-LUX4 (LX3) / LX5 を使っておりますが、このLX7の描写性はシリーズの中でも頭一つ抜きんでていますね。

最近のパナはレンズ性能に注力しているようですね。 LEICA とのパートナーシップの中で鍛えられ、いつの間にか LEICA クオリティを超えてしまったのではないかと感じます。LX7の F1.4 レンズ、FZ200 の F2.8 レンズ、m4/3 の LUMIX 12-35mm/F2.8 レンズと、高性能レンズが目白押しですね。そのうち LUMIX 12-35mm も道楽で入手して試してみたいと思います。

書込番号:15021225

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/09/04 15:41(1年以上前)

ちなみに今月号(9月号)のアサヒカメラに載っている「パナソニック大研究」は大変興味深い記事でした。無名のパナの技術者たちが LEICA 本社役員をうならせるほどの高性能レンズを生み出すに至った道のりがよく分かりました。

書込番号:15021345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/04 16:21(1年以上前)

>そのうち LUMIX 12-35mm も道楽で入手して試してみたいと思います。

今はLX7を購入してしまったので無理ですが、私もいずれ入手したいと考えています。

プログラム線図の解像優先ですが、広角端だと最高でF2.8、テレ端だとF4.0までで制御されるようです。
小絞りボケを抑えるということなんでしょうかね。
そこで明るい場合は自動でNDフィルターが出てきてシャッター速度を抑えるようです。
逆に、解放優先や解像優先に設定していると、任意でフィルター操作ができないようです。
センサーサイズに余裕があって、しかも明るいレンズのためか、ボケも含めてコンデジというよりはGシリーズに近い描写に感じます。
コンデジとしては大きいけど、GX1Xに比べればかなりコンパクトで軽いので、オールステージで使い勝手が良いと思えます。
が、シャッターを切るのはGX1の方が楽しいかな……
LX7は筐体も画質もGシリーズ然としているのに、AF音やシャッター音などがあくまでもコンデジですのでちょっとさみしいw

書込番号:15021476

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/04 16:30(1年以上前)

F値とは レンズの焦点距離を有効口径で割った値
ISO感度とは 適切な露出を得るのに何秒露光すれば良いかを数値化した物
それ以外の意味は有りません。

そもそも国際標準化機構(ISO)で策定された写真フィルムの規格であり
それをデジカメに該当させる為の計測方法を規定したのが一般社団法人カメラ映像機器工業会(CIPA)
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-X004_J.pdf

この規定を見れば判るように、ノイズ量もセンサーサイズも一切関係有りません。
センサーサイズをクリップすればISO感度が変わる等全くの意味不明
同時にF値も焦点距離と有効口径しか関係しないので、センサーサイズをクリップしても変わりません。

文句や意見が有るならば、国際標準化機構や一般社団法人カメラ映像機器工業会に申し出て下さい。

センサーサイズに関わらずボケ具合を一定比較できる数値が欲しいという意図は判らなくも無いですが
そんなのはISO感度やF値等という言葉は使わずに、勝手な造語でも作って下さい。

LX7のボケ具合は 焦点距離4.7mmのF1.4の被写界震度(深さ/浅さ)で有り
大きなセンサーサイズのカメラに比べ被写界震度が深いのは、焦点距離が短いから
同レベルのセンサーサイズのカメラに比べ被写界震度が浅いのは、F値が小さいから
ただそれだけの話

センサーサイズが大きなカメラの方がノイズが少ないのは1画素辺りの受光面積が大きくできるので
同一時間で観測できる光子量が増え、量子論的な法則で収束度が高くなり結果としてS/N比が高くなるという現象

書込番号:15021507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

LX5(D-LUX5)との画質比較

2012/08/27 07:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:46件

外出がてら、D-LUX 5と撮り比べてきました。
http://nazo.secret.jp/dcamera/lx7-vs-lx5.html

 ※LX5と比較したかったのですが既に手放しているため
  「ほぼ」同等品のD-LUX5と比較しました。

MOS化に伴う各種弊害が心配されましたが、画像処理エンジンの強化
によるメリットの方が上回っている感じで、LX5の後継機としては
十分なクオリティに仕上がっていると感じます。

・解像感は一回りUP。
  →ローパスフィルタが薄い?
   +現像エンジンの性能向上?
   (アンシャープフィルタの半径を小さくしたようなテイスト)
・低感度撮影時に細かいノイズが増えたように見える。
  →センサーのせいなのか、エンジンのせいなのかは不明。
  →何枚かRAW現像したところLX5よりノイズが減ってるので多分後者。(要検証)
・暗部の階調性が著しく向上。
  →高感度性能は1段ぐらいUP。
   低感度撮影でもシャドー部の荒れ・潰れが軽減。

書込番号:14986051

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/27 09:21(1年以上前)

「社外センサー」と言うウワサもありますが、どこが造っているのでしょうね?

http://digicame-info.com/2012/08/lx7117cmos.html

書込番号:14986277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/27 10:12(1年以上前)

こんにちは。

rikkuma5656さん:
色々精力的なアップをありがとうございます。
早速参考にさせていただいてます。
結構キレイだなと感じます。
ところでAWBでみんなやや青い気がするのは、PLフィルターか何かですか?

じじかめさん:
噂は色々ある方が私もやっぱり面白い(どこなんでしょうね。希望的観測もこめて
勝手にパナ製と思ってるんですが。)のですが、
その(43rumorの記事を訳してあるだけの文の)ページのURLを貼る前に、
43rumorの記事の元になっているePriceのインタビュー記事自体を
まず読んでもらってもいいでしょうか。
LX7については、センサーがパナ製かどうかについて元のインタビューでは
質問に出ていないっぽいです。
(…私は中国語が得意ではないので、見落としているのかもしれませんが。)

(※もうちょっと詳しくは、「センサー」のスレに書きました。)

書込番号:14986410

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/27 12:31(1年以上前)

>「社外センサー」と言うウワサもありますが、どこが造っているのでしょうね?
パナソニック自信が言っていることなので、ウワサではありません。
センサーの性能がかなり向上しているようなので、たぶんソニー製でしょう。
ニコンP7700も同じセンサー?

書込番号:14986747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/27 14:34(1年以上前)

>ニコンP7700も同じセンサー?

ニコンは裏面照射型の新センサーですので異なるのではないでしょうか。
とは言え、自社でないならソニー製の表面照射型の可能性は高いと思いますよ。

ただし
>センサーの性能がかなり向上しているようなので、たぶんソニー製でしょう。

これは何を持ってセンサーの性能が向上していると判断しているのか疑問が残ります。
実際ソニー製センサーはニコン機などを見ると性能は良いなと感じられるわけですが、如何せん自社のソニー機では特に低感度ではWBも含めていまいちな写真となるケースも多く、特にコンデジだと勝っているのは高感度でのノイズ量の少なさだけで、低感度も高感度も解像感の乏しい印象ですので、その部分を見る限りセンサー性能云々は分からないと思います。
しかもデジタルである以上センサーだけで写真が決まるわけではなく、当然として画像エンジンの差が出てきます。
もしセンサー性能ですべての優劣が決まるのであれば、ソニー製センサーを搭載した機種はメーカーに関係なく同じ写真が吐き出されるはずですが、現実ではそうはなっていないので、何を持って判断されているのか疑問に思った次第です。

書込番号:14987055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2012/08/27 18:29(1年以上前)

誰かLX3との比較やってください。

書込番号:14987765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/08/27 21:15(1年以上前)

> とまとぴゅ〜れ。さん

コメントありがとうございます。
画質比較が目的ですので、PLフィルタは使用していません。

AWBが青っぽいのはパナの伝統ですね。
早速、マゼンダに2、アンバーに1のAWB微調整をかけました。
(サイト上の写真はデフォルト値のままです)

書込番号:14988415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/28 01:06(1年以上前)

レポート参考になりました。ありがとうございます。

D-LUX5 も全然悪くない、と言うか広角側では LX7 よりもいい感じですね。
同時に、その D-LUX5 は相当良い個体だなとも思いますが(自分の LX5 はたぶんそこまで良くないです)。

動画はやっとまともになりましたね。
パナソニックの CCD機でまともな動画に会った試しがありませんが、MOS化によって動画画質が良好になったようです(解像感、静止画との色や諧調の比較)。

書込番号:14989534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/08/28 07:02(1年以上前)

> 京都のおっさん さん

レスありがとうございます。
手持ちのD-LUX5、確かにアタリ固体だったようで
LX5とは解像度がひとまわり以上違います。
(特に標準〜テレ端は別物)

リセールバリューもつかないぐらいボロボロに使い込んでますので、
今後も手元においておきます。

動画については、LX5(D-LUX5)のハッキリクッキリ感はそのままに
高解像度化したような感じで、非常に好感が持てます。

書込番号:14989973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

特殊撮影

2012/08/27 02:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種

逆光通常撮影

逆光HDR撮影

逆光HDR撮影
露出を変更して複数回撮影して合成する機能です。

書込番号:14985691

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/27 02:10(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

LX7-手持ち夜景

FX90-手持ち夜景

WX1-手持ち夜景

手持ち夜景撮影
CCDのFX90は画素数が少なく設定されます。

書込番号:14985695

ナイスクチコミ!6


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/27 02:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

90mm

iA ZOOM 180mm相当

90mm

iA ZOOM 180mm相当

iA ZOOM
10Mの解像度を等倍で鑑賞する事なんて無いのだから
3Mとかに設定して、EZ ZOOM でも良いと思う

書込番号:14985717

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/27 02:19(1年以上前)

オリジナルサイズはこちらで
http://photozou.jp/photo/list/100685/7077988

書込番号:14985719

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/08 22:59(1年以上前)

当機種
当機種

逆光HDR

通常

逆光HDR
不自然になりすぎず、良い感じに撮れます。

書込番号:15039583

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/16 23:20(1年以上前)

当機種

パノラマ撮影

360度撮影が可能でした。
しかしこのサンプル自体は失敗例です。
というのも撮影開始地点が近距離だったので、ピントが近くに固定され
スタート地点以外全てがピンボケという状況に・・・

パノラマ撮影では撮影開始時点のピント露出で固定されるので
メインにしたい所でシャッター半押しにしてピント露出を合わせ
撮影開始位置にカメラを向けてシャッターを押すという工夫が必要です。

オリジナルサイズは同アルバムに

書込番号:15075903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

Lightroom等でLX7のRAWを現像

2012/08/26 22:37(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:46件
別機種

Lightroomで現像 (C-PLフィルタ使用)

Lightroom、CaptureOneなどの主要ソフトは今のところ未対応ですが、
RAWファイルのヘッダ部分をバイナリエディタ等で編集することで
現像できましたので共有いたします。

◆編集方法:
バイナリエディタで000262hを0x35→0x37に変更

詳細は以下に記載しましたのでご覧ください。
http://nazo.secret.jp/dcamera/lx7raw.html

書込番号:14984958

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:46件

2012/08/26 22:41(1年以上前)

上記サンプルのカメラ機種がDMC-LX5になっていますが、実際の撮影機種はLX7です。
EXIFヘッダを書き換えてLX5のファイルと「誤認」させているため、
価格.comのアップローダーもLX5で撮った画像と勘違いしています。

書込番号:14984985

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/08/26 23:16(1年以上前)

わたしはLightroomが正式対応するまで我慢です。
でもこういう方法があるっていうのは良いですね。

書込番号:14985168

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/08/27 05:33(1年以上前)

お早うございます。

私はプログラムの書き換えなどに関しては、全く知識が有りません。
従って、下記はド素人の単純な疑問ですが……。

>EXIFヘッダを書き換えてLX5のファイルと「誤認」させているため、
>価格.comのアップローダーもLX5で撮った画像と勘違いしています。

RAW現像した後に、LX5の部分をLX7に再書き換えは出来ないのでしょうか?
それとも、RAW現像自体が出来れば良いのであって、機種名など、何でも構わない…という事でしょうか?

書込番号:14985886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/08/27 07:02(1年以上前)

>影美庵さん
私も正式対応まで待つつもりだったんですが、
好奇心で試してみたら意外に良い感じだったので
紹介させていただきました。

>Vision_42さん
現像済jpegファイルのEXIFヘッダを書き換えてあげれば
カメラ機種をDMC-LX7と表示させることも可能です。
いずれにせよ敷居が高い、というか、ちょっと面倒ですよね。。

書込番号:14985998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/08/27 07:31(1年以上前)

>影美庵さん
>Vision_42さん

申し訳ありません。私の不注意でお名前が入れ子になってしまいました。
大変失礼いたしました。

書込番号:14986057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/27 15:21(1年以上前)

良く見る光景だなと思いきや、五反田ですね。

書込番号:14987179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

LX7 LX5 FX90 感度別撮影

2012/08/25 01:26(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
別機種

ISO80-LX7

ISO80-LX5

昨日のはLX7の電源を初めて入れた直後で設定等全然確認していない状況だったので
手持ち夜景モードを含めて再度TEST
CCD機ながら手持ち夜景モードを持つFX90もあわせて


書込番号:14977390

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/25 01:30(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

ISO100-LX7

ISO100-LX5

ISO100-FX90

ミニ三脚をセットして動かさず
その上にLX7 LX5 FX90 と付け替えたのですが
FX90は画角もカメラの大きさ(性格には三脚穴とレンズの位置関係)が違うので
同じアングルにはなりませんでした。

書込番号:14977399

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/25 01:32(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

ISO200-LX7

ISO200-LX5

ISO200-FX90

やはりLX5だけ古きパナ色ですね。

書込番号:14977404

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/25 01:36(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

ISO400-LX7

ISO400-LX5

ISO400-FX90

そうだ、SonyのWX1も持っていっておけばよかったな

書込番号:14977413

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/25 01:40(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

ISO800-LX7

ISO800-LX5

ISO800-FX90

FX90はようやくシャッター速度1/15になりましたが
細かな描写が厳しくなってます。

書込番号:14977427

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/25 01:43(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

ISO1600-LX7

ISO1600-LX5

ISO1600-FX90

LX5 FX90 のISO1600は私は普段使っていませんが・・・

書込番号:14977436

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/25 01:46(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

ISO3200-LX7

ISO3200-LX5

ISO3200-FX90

オリジナルサイズはこちらで
http://photozou.jp/photo/list/100685/7067292

書込番号:14977441

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/25 01:48(1年以上前)

当機種
別機種

ISO6400-LX7

ISO6400-LX5

LX5の方が塗りつぶしでむしろノイズが無いように見える?

書込番号:14977448

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/25 01:52(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

手持ち夜景-LX7

高感度モード-LX5

手持ち夜景-FX90

手持ち夜景-LX7:ISO400相当:1/20秒
高感度モード-LX5:ISO2000相当:1/60秒
手持ち夜景-FX90:ISO500相当1/10秒

書込番号:14977452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/08/25 10:30(1年以上前)

まだまだ高いので、いますぐに動くつもりはないのですが、
LX5の後継はLX7にしようと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:14978385

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/08/25 10:53(1年以上前)

分かりやすい比較をありがとうございました。こうやって比較するとLX7の良さをひしひしと感じますが、
LX5もそんなに悪くないですね。私は D-LUX4 (LX3) とLX5を使っていますが、もう少しLX5で頑張ってみようかな。

LX7はF1.4の開放値が目玉だと思いますが、この明るさを武器にすればさほど感度を上げなくても水族館撮影が
出来そうですね。じっさいのところどうでしょう? F1.4ならISO200くらいでも動く魚を捉えられるでしょうか?

書込番号:14978483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/26 09:08(1年以上前)

これ
ちんあなご
ですか??

書込番号:14982214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2012/08/26 12:10(1年以上前)

ヘコアユですね。

以前使っていたLX3は水族館ではダメダメでしたが、LX7はけっこう使えそうですね。大水槽をフルHD動画で撮ると楽しいので、その意味でも良さそうです。

書込番号:14982767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/10 17:18(1年以上前)

LX5とLX7ですが、パナ色と呼ばれる、ブルーの色合いが違ってきますね‥

そうなると、LX7の場合、風景写真を撮った際の独特の青空のブルーの色味が弱くなるのでしょうか?

書込番号:15047002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

高速連射

2012/08/25 01:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種
当機種
当機種

LX7には多彩な連射モードがあります。
2コマ/秒メカニカル/最大10M/最大100枚
5コマ/秒メカニカル/最大10M/最大100枚
11コマ/秒メカニカル/最大10M/最大12枚
40コマ/秒電子/最大5M/最大40枚
60コマ/秒電子/最大2.5M/最大60枚

書込番号:14977348

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/25 01:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

40コマ/秒電子/最大5M/最大40枚
60コマ/秒電子/最大2.5M/最大60枚
は圧巻の高速性ですが、最大1秒しか撮れないので
使い勝手は悪いですね。

書込番号:14977355

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/25 01:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

画素数を抑えても良いので、11コマ/秒の最大100枚が欲しかったですね。

サンプル画像は60コマ/秒の一部です。

書込番号:14977365

ナイスクチコミ!3


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/25 01:22(1年以上前)

オリジナルサイズはこちらで
http://photozou.jp/photo/list/100685/7067165

書込番号:14977380

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/08/25 01:39(1年以上前)

「連射」では無く、「連写」ですね。

私が使っているのはTZ20ですが、40コマ/秒、60コマ/秒等の高速連写モードは、瞬間を写し撮りたい
場合に良く使っています。連続では1秒間までしか撮れませんが、クラス10のメモリーカードを使っても
書き出しに相当な時間がかかるので、このスペックはある程度は仕方が無い様に思いますね。

あとこの機種には220コマ/秒もありますが、こちらは写せる画素数が非常に少なくなるので
ハッキリ写したい場合にはちょっと使えないです。でも、面白い機能ですね。

書込番号:14977424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/25 08:09(1年以上前)

お早うございます。

実用性の前に、他社動向に揃えて枚数を上げて、いざ売らんかな。
最近は死語になってしまった分解写真高速版かな。

LX7の機種コンセプトから考えると、無理のない範囲でお願いしたい部分ではあります。

書込番号:14977989

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング