LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

楽しく使えそうです!!

2012/11/25 21:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 じんたSさん
クチコミ投稿数:1941件 LUMIX DMC-LX7の満足度5
別機種
当機種
当機種
当機種

@ 結構しっかりとした、シックな感じが気に入りました。

A 花と飛翔するアブです。

B 少し色っぽいお尻です。

C 浜寺公園駅舎(大阪・南海本線)です。

当機を買ってからしばらく経つのですが、今日初めて本機を持って出かけました。
・・・と言いますのも、なかなか適当なケース(安いもの)が見つからず、
今日までは、持ち出すことを躊躇していました。

昨日の朝、Amazonでi-Beansの製品のレザーケース(\2,180)を見つけ普通便で注文しましたところ、今日の昼に届きましたので、ようやく持って出かけることになりました。
@ メッキの部分は、少々チャチな感じもしますが、結構シックで恰好良いです(他機種で失礼します)。
A、Bは浜寺公園(大阪府堺市ならびに高石市)で撮影しました。Cの駅舎は、浜寺公園すぐ近くの駅です。この駅舎は辰野金吾の設計による、由緒ある建築物です。

書込番号:15391643

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/26 03:32(1年以上前)

じんたSさん
浜寺公園には、夜間撮影に、
行こうと思っとります。
ステンドグラスの有る駅にも行きたいと
思っとります。

書込番号:15392813

ナイスクチコミ!1


スレ主 じんたSさん
クチコミ投稿数:1941件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2012/11/26 05:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@ ストライク・イット・リッチです。

A ピンク・プロミスです。

B シジミ蝶もまだ舞っていました。

みなさんお早うございます。

nightbearさん、投稿をご覧いただきありがとうございます。
大阪にお住まいなのですね。
>浜寺公園には、夜間撮影に、行こうと思っとります。
とのことですが、夜の浜寺公園に入ったことがないのですが、良いですか?

>ステンドグラスの有る駅にも行きたいと思っとります
これは、どちらなのでしょうか?

ところで、昨日の浜寺公園には、
バラがまだ咲いていればなぁと、思いながら行ってきました。
もうしぼんだ花も多かったのですが、まだ盛りの花もありました。
秋に咲くバラは色が濃い目で、同じ株から咲いていた初夏の花と違って、また良いですね。昨日の浜寺公園では、寒くなってもうあまり見かけなくなった虫たちも飛びまわっていました。

書込番号:15392893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/26 08:16(1年以上前)

じんたSさん
浜寺公園駅、高師浜駅、な。

書込番号:15393128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/26 09:51(1年以上前)

数年前、バラの撮影に浜寺公園に行きましたが、南海の駅の近くに阪堺線の駅もありますね?
チンチン電車ですぐに次の駅に止まって遅いようですが・・・

書込番号:15393330

ナイスクチコミ!1


スレ主 じんたSさん
クチコミ投稿数:1941件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2012/11/27 05:15(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

@ 浜寺駅です(機種違い失礼します)。

A 左手が浜寺駅中央奥が浜寺公園駅です。

B 阪堺電車、長閑と言うか何というか・・?

C 車体広告が色々あって楽しいですよ。

みなさんお早うございます。

nightbearさん、早速お教えいただきありがとうございます。
高師浜駅舎ですか・・・こちらにはまだいったことがありませんでした。
ネットで調べますと、大正期の建物だそうですね。今度行って見ます。

じじかめさん、阪堺線の終点・起点駅、浜寺駅前と南海本線の浜寺公園駅は目と鼻の先、およそ100mほどしか離れていませんね。
チンチン電車;阪堺線は、どこまで行っても¥200です。各駅付近には色々な見所も多く、楽しい路線ですよ。

書込番号:15397393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/27 06:52(1年以上前)

じんたSさん
そうなんや。

書込番号:15397518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 じんたSさん
クチコミ投稿数:1941件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2013/01/06 11:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@ 今はなかなか眼にしませんが、お世話になりました。

A 高師浜駅舎(出入り口すぐ上にステンドグラス)です。

B ステンドグラスを見上げて一枚。

C ここも単線です。

nightbearさん、じじかめさん、みなさん。
おめでとうございます。

実は、nightbearさんに高師浜駅のステンドグラスの件を伺った後で、高師浜駅に行ってきました(思っていた以上に、小さな駅舎でした)。往きは浜寺公園から歩いてみました。
浜寺公園からの途中で見かけました@今は懐かしい円筒型ポストです。
この他、途中にはこじんまりとした高石神社も在りました。

この日は一日曇り空で、写真(A、C)のようにスッキリした画は撮れていません。つぎは、機会を見て晴天の日に撮りに出かけてみたいと思っております。
nightbearさん、じじかめさん、大阪近辺で面白そうな撮影スポットをご存知でしたら、またお教えください。

書込番号:15579276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/06 12:36(1年以上前)

じんたSさん
浜寺公園駅も撮っといた方が、ええで。

書込番号:15579641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 じんたSさん
クチコミ投稿数:1941件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2013/01/06 19:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

@

A

B 辰野金吾氏のことも書かれています。

C

nightbearさん、みなさん今晩は。

はい、浜寺公園駅は浜寺公園を散策に行く折々に撮らせてもらっております。
駅舎内には古びて皺しわのポスターが(B)掲示されています。
折角の素敵な建築物なのですから、『もう少し、見てもらおうとする配慮があればなぁ〜』とも思います。

書込番号:15581546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/06 19:32(1年以上前)

じんたSさん
そうやろな。
高架工場の看板有ったな。

書込番号:15581580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 じんたSさん
クチコミ投稿数:1941件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2013/01/24 21:12(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

@ まちなか福助人形展のチラシです。

A いろんな福助人形がかざられています。

B 中でも気に入りました可愛らしい福助人形です。

C ビリケンさんも、応援に駆けつけています。

みなさん今晩は。

今、大阪・堺では山口家ほかを会場として、”新春 まちなか福助人形展”が催されています。http://www.sakai-tcb.or.jp/topics/index.php?id=389
次の日曜(1/28)には会期終了となりますので、興味をお持ちの方は早めにお越しください。
なお堺市には、山口家から1700体ほどの福助人形が寄贈されているそうです。

書込番号:15665480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ワイコン+ワイコン

2012/12/24 11:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 10pensha19さん
クチコミ投稿数:260件
当機種
当機種
当機種

24mmの撮影

19mmの撮影

15mm?画角が広くて指が写ってしまいました

連続投稿で恐れ入ります。

クリスマス市ではワイコン付けて全く不自由なく撮影してきました。
 一つ難を言えばGXRはワイコンをつけたままでズームしても周辺画像に流れはないのですがLX7+DW4ではちょっとズームするだけでも極端に周辺画像が流れるのが使いづらいですけれど、贅沢な話と思って使わさせていただいています。

 
 帰って来てから手持ちに更にRaynoxの0.79倍のワイコンがありましたのでいたずらにDW4と重ねて使ってみました。
 
 結果はご覧のように周辺に蹴られはありますが隅の流れも殆どなく良好に写りました。
計算上では
  24mm×0.79×0.79≒15mm
となりますが、それに近いような画角が得られているようです。

お手元にワイコンが余っている方、お試しください。

書込番号:15522644

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/25 01:37(1年以上前)

10pensha19さん
おもろいやん!

書込番号:15526325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

皆さんのクリスマスの写真見たいです

2012/12/17 22:15(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 10pensha19さん
クチコミ投稿数:260件
当機種
当機種
当機種
当機種

ワイコン使用(ケルン大聖堂)

ワイコン使用(グラン・プラス) 工事用足場のようなツリーで景色が台無しでした

ワイコン使用(ブルージュ)

結構暗くても写りました(ルーベンスの絵)

クリスマスの雰囲気が好きでちょっと出かけてきました。
皆さんもクリスマスの写真を載せてみませんか?

私は今迄、海外で写真を撮る時はGXRにワイコン付き1台と24mm-135mmのズームを付けた一眼との2台態勢で出かけていましたが、面倒なのと重いので今回はLX7にDW4を付けた1台のみで出かけてきましたので写真ともどもの感想を書いて置きます。

良かった点
@とにかく1台なので軽くて大変気楽でした
Aワイコンの取り外しは1/2回転で脱着出来るので手軽に出来面倒ではなかったです。
Bワイコンは2.8くらいに絞れば周辺画質は全く問題なく十分な画質が得られました

改善して欲しい点
@フォーカスの切り替えのレバーが知らない間に動いてしまい何枚か失敗してしまいました
A操作系(特にISOと露出補正がもう少しダイアルか何かで直感的に出来ると良いと思いました

書込番号:15493445

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 10pensha19さん
クチコミ投稿数:260件

2012/12/17 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ステンド・グラスの露出には苦労します

洞窟のクリスマス市です(ファンケンブルグ)

夜警(レンブラント)レンズが明るいのでISO80で撮ってみました

帰りの北極圏で機内からのオーロラ撮影

色々撮って見ましたがこれ1台でほぼ十分に目的を果たしました。
特に帰りの機内からのオーロラ撮影は色々試してみましたが、今回のオーロラは面積は広いものの
明るさが乏しかったため写りが貧弱です、又大分ブレとかノイズとかがありますが今までの手持ちの機材では全くお手上げでしたのでオーロラの存在が分かるだけでもましだと思っています。

書込番号:15493540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/12/18 13:26(1年以上前)

パナソニックではダントツに凄くいい写りですね。
私も欲しい・・

書込番号:15495854

ナイスクチコミ!2


Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 作品集 

2012/12/18 21:00(1年以上前)

素晴らしいお写真の数々、拝見しました。
外国のクリスマスも雰囲気が違っていいですねー。
お写真見てますと、10年後には一眼レフなんて、要らなくなるのかなー
なんてこと考えてしまいました。
しかしlx7、いいですね! いまだlx5から乗り換えれずにいます。

書込番号:15497365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2012/12/19 13:03(1年以上前)

操作性の悪さを何とかしてもらいたいですよね。レンズや画質がいくら良くても、よく使う露出などの変更がしにくく、そんないじらないフォーカスや、縦横比に専用スイッチがあり、知らん間にズレたりするのは閉口してしまいます。このLXシリーズの開発者は普段LXで写真撮ってないんじゃないでしょうか。使い勝手が悪すぎて、1日1回はストレス感じます。まぁ文句いいながら使ってますけど、、、

書込番号:15500208

ナイスクチコミ!2


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/21 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

畳屋のイルミネーション

畳屋のショーウインドウ

平安女学院のイルミネーションその1

平安女学院のイルミネーションその2

京都で見かけたクリスマスの装飾です。F1.4で撮るべきでした。

書込番号:15511200

ナイスクチコミ!1


スレ主 10pensha19さん
クチコミ投稿数:260件

2012/12/22 05:31(1年以上前)

m4kさんへ

 素晴らしい写真の投稿ありがとうございます。
いつもの場所がいつもと違った雰囲気になるこういう写真が見たかったのです。
 畳屋さんも女学院もとても良い雰囲気ですね・・・
やっぱり京都だなあと思ってしまいます。

 それにしてもまめにF値を変えたり、露出補正をしているんですね、感心します。
私なんてカメラにお任せっきりですので、いざステンドグラスを写そうとしたら色が飛んでしまい露出補正をかけようとしたら簡単な操作なのに手順を忘れていて思い出すのにしばらく時間がかかってしまいました。
ISOとWBはボタンがありますけれどFnボタンを露出補正にして欲しかったです、そうすれば撮影時の主要項目は全てボタンから入れ直感的に操作できると思います。

 画面表示の切り替えは10年以上デジカメを使ってきてもいまだにピンと来ず、写す度に昔の一眼のようなダイアルが欲しいなと思ってしまいます。
 
 更に、機内からオーロラを撮る時感じたことですが、デジカメとしてはLX7のピントのMF操作はやりやすいことは確認していましたが、実際に暗いところで使ったらとてもやりにくくて大変でした。ピントはリングでやりたいです。
 できればAF/MF切り替えボタンの下に無限遠の設定があればと思います。いくら素子が小さくてもF1.4だと正確にピント合わせはしたくなりますので。

 この機種を選ぶ人は初心者は少ないでしょうからもう少しボディーが大きくなっても良いので多少懐古趣味的と言われるかも知れませんがそういった操作系をダイアルやリングなどのアナログ系で出来るとうれしいです。

 

書込番号:15512181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

標準

LX7入手しました!

2012/12/03 16:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 KOTOBUKINGさん
クチコミ投稿数:50件

この3ヶ月、居並ぶハイエンドコンデジの中で悩みに悩みに悩みぬいてLX7に決め、先日Yahooオークションでほぼ新品、純正レザーケースとKenkoのPRO1D PROTECTOR付き、カメラのキタムラ5年保証付きの商品を44,100円で落札して手に入れました!
やはり、選んでよかったです!
早速、室内ホールで行われたダンス発表会に持って撮影してきました。
室内はやや暗がりで動きのある画なのに、ブレないようにシャッター速度優先で撮っても明るくキレイに撮れました!
動画も手ぶれ補正もしっかり効いていてビデオカメラかと思うほどキレイに撮れました。
今夜は会社帰りに夜景でもとって帰ろうと思い、今から楽しみです。
ただ、最初にあきばお〜で購入したクラス10の32GBのメモリーカードで3度続けて取る度にライトエラーを起こし、再生にすると見れない画像ですというメッセージ…しかし、クラス4の32GBのメモリーカードとFlash Airでの撮影では問題なく使えました。
原因は断定できませんが、もしかすると電圧の供給不足の問題でしょうか?
最初は初期不良かとビビリましたが、そうじゃなくてよかったです^^

ちなみに今回、候補に選んでいた他の機種は、
・オリンパス XZ-2
・フジフィルム XF-1
・ソニー RX100

LX7にする決め手となったのは、
・F1.4の明るさ
・24mmの広角
・超解像iAズーム7.5倍
・動画性能
でした。

書込番号:15427064

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/03 17:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
LX7の魅力はやっぱりレンズ性能の高さだと思います。
ハイエンドコンデジとしては唯一の24oスタートですし、望遠端でも明るくセンサーサイズを無理していないので4隅まできれいなズミルックス。
他に個人的に気に入っているのはNDフィルターとプログラム線図です。
自分は基本的に解像優先で使用していますが、お任せでNDフィルターが作動するのはとても快適です。

ところでSDカードですが、個人的には多少高価でもしっかりしたメーカー製の物が良いのではないかと思います。
サンディスクも良いのですが、パナ純正も結構安くなりましたし信頼性ではピカ一ですのでお勧めです。

書込番号:15427239

ナイスクチコミ!4


スレ主 KOTOBUKINGさん
クチコミ投稿数:50件

2012/12/03 18:36(1年以上前)

>がのたんさん

今回、XZ-2やRX100などのISO感度の高さかレンズの明るさかで迷いましたが、最終的にレンズの明るさを撮りました!

おっしゃるとおり、最近SDカードも安くなってきたので、日本の大手メーカーのものも検討してみたいと思います。

書込番号:15427484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/12/03 19:51(1年以上前)

わたしも もし買うとしたらRX100と迷うとおもいますけど最終的には明るさでやっぱLX7ですね。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=5308/
明るさで負けるRX100も高感度での低ノイズと絶対的画質の強みで暗所でも差がないか逆に有利
かもしれませんが、ズームしても明るさが暗くならないLX7は魅力ですね。
これまでパナソニックに欲しいカメラがありませんでしたが、唯一欲しいと思わせるモデルです。

書込番号:15427838

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/03 20:15(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。広角24mm相当は魅力的ですね。

書込番号:15427951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2012/12/03 21:12(1年以上前)

いいな〜その値段で売れた人。

書込番号:15428262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/12/03 21:36(1年以上前)

RX100と比較される方が多いですが、やはりレンズ特性差でこちらでしょうね。
非点収差が小さいですし、口径食も少ないようです。

Panasonicは、光が原点のメーカですから。ヨイショしすぎか。

無配転落のPanasonicと言っておきましょう。今日、何かお知らせが来ました。

書込番号:15428426

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOTOBUKINGさん
クチコミ投稿数:50件

2012/12/04 14:38(1年以上前)

>曇天雲さん

そうなんです!
RX100もレンズが明るくてズームしてもオリンパスのXZ-2ぐらいのf2.5ぐらい明るければRX100の方を選んでいたかもしれません。
ただ、色味ではソニーの無機質な感じよりもパナのちょっと味付けされたような色味の方が情緒が感じられて好きです^^

書込番号:15431372

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOTOBUKINGさん
クチコミ投稿数:50件

2012/12/04 14:40(1年以上前)

>じじかめさん

そうなんです。
狭いスタジオや自宅で撮影するには25mm以下が絶対条件でした。

書込番号:15431378

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOTOBUKINGさん
クチコミ投稿数:50件

2012/12/04 14:43(1年以上前)

>カメラワオモチャさん

高い買い物をしたなと言いたげなコメントですが、この3か月近く価格を見てきて、3か月過ぎた時点で急激に価格が上がり始めています。
多分、クリスマスを狙ってのことでしょう。
それに、8千円近いバッグとレンズプロテクターとほぼ丸々に近い5年保証がついてなら、十分リーズナブルな価格と判断しました。

書込番号:15431391

ナイスクチコミ!5


スレ主 KOTOBUKINGさん
クチコミ投稿数:50件

2012/12/04 14:47(1年以上前)

>うさらネットさん

そうですね。
僕から見るとほぼ死角が無いカメラです。
唯一敢えて難を言えば、センサーが決して新しくはなく、最近のモデルに比べてISO感度が低い事でしょうか。
ほぼ同じレベルではないかと思われるXZ-2の方が明らかに高いISO感度でもモアレせずに綺麗に撮れるようですので。

書込番号:15431400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/04 17:41(1年以上前)

>色味ではソニーの無機質な感じよりもパナのちょっと味付けされたような色味の方が情緒が感じられて好きです

自分はもともとサイバーショットユーザーでしたが、同様の理由で現在はパナソニックユーザーとなりました。
ソニーの魅力は機能面が飛び抜けて良かったと感じていまして、のっぺり味気ない写真で画質そのものは正直悪く不満でしたが総合的に満足していました。
パナソニックはF-1やFX01で画質が良いなと感じておりましたが、以降の製品では機能面でソニーに大きく離された感があり、画質以外の魅力は皆無でした。
最近のパナソニックは機能面もソニーをパクってほぼ同じになりましたし、機能面で見劣りしなくなったので画質の良いパナソニックを選んでいるという状況です。

ただ、RX1は別物ですね。
ホントにソニーのデジカメなの?というほど立体感もあるし、発色も良いし、解像感も素晴らしく、とにかく画質が良いと思います。
ソニー最高画質であるはずのα99は相変わらずののっぺり画質ですので、なぜこの製品だけ画像処理の方向性を変えたのか疑問に思うほどです。
パナソニックの画が好きな人ならばとても気に入る画質だと思います。
もともとサイバーショットユーザーですので、まさに心ときめく製品です。

書込番号:15431993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/04 17:56(1年以上前)

>唯一敢えて難を言えば、センサーが決して新しくはなく、最近のモデルに比べてISO感度が低い事でしょうか。

連投失礼します。
LX7のセンサーは一部でソニー製ではないかと噂されています。
P7700はもちろんですが、XZ-2もP7700と同じとのことですのでソニー製センサーです。
ただ、P7700のセンサーは裏面照射型ですのでXZ-2も裏面照射型であろうと予想できます。
しかし、LX7はセンサーの説明部分において裏面照射型の内容がありませんので表面照射型ではないかと思っています。
表面照射型はいわゆる従来技術ですので新しくないというのも的外れではないと思いますが、LX5に対し変化したという意味では新しくなっています。
高感度の差はその違いなのではないかと思います。
その代り低感度では表面照射型の方が有利ですので、レンズが明るくより低感度で撮影できるLX7は同じ状況下でも同等以上の写真になるのではないかと考えています。

なお最近は裏面照射型は高感度に強いということになっていますが、センサーの感度としてはCMOSよりもCCDの方が良いはずですし、現にLX5の高感度写真は決して悪いとは言えないと思います。
個人的にはLX7がCMOSを採用した部分が最も残念ではありましたが、CCD機に見劣りしない発色も見せてくれるようですので満足していますけどね。

書込番号:15432044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/04 20:28(1年以上前)

KOTOBUKINGさん

 ご購入おめでとうございます。
 公式的にはコンデジで20mm以下の超広角が撮れるのはリコーのGXRだけになってしまいましたが、私の場合手持ちのGXRにちょっと不具合が生じてきたのと、暗所に弱いので一眼に15mmクラスでも付けようかと思っていました。
 でもこの掲示板で手持ちのCaplioのDW-4を付ければ19mmの超広角レンズのカメラに出来る事を知ってLX-7を購入して約一ヶ月経ちました。
 

 撮ってみて感じる事はレンズの明るさによる暗所撮影能力の飛躍的向上で一眼を凌ぐほどです。
これは旅行先で夜、建物を撮ることが多い私にとっては大変なメリットです。
また殆ど収差がなくCaplioやGXRにワイコンを付けた場合より鮮明に写るのにはびっくりです。
 小さくて軽いのにこんな楽しみ方も出来るLX-7は最高の機種だと思います、皆さんも試してみたらと思います。

 もうすぐ旅行に出かけますので撮ってきた写真をアップするつもりです。


書込番号:15432715

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/12/04 22:52(1年以上前)

>しかし、LX7はセンサーの説明部分において裏面照射型の内容がありませんので表面照射型ではないかと思っています。

仕様には「高感度MOSセンサー」と書かれていますので
そもそもCMOSセンサーですらないようです。

MOSはCCDとCMOSのいいところを併せ持った方式とのことです。

書込番号:15433644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/05 00:24(1年以上前)

>MOSはCCDとCMOSのいいところを併せ持った方式とのことです。

このことですよね
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/14/news033.html

構造上大分類としてはCMOSに分類されるはずです。
本来のMOSセンサーは表面照射型でかつ、CMOSに比べて受光面積が広い特徴があったはずでして、CMOSの正当な進化型センサーと言えるかと思います。
ソニーの場合は裏面照射型として受光面積を増やす工夫をしていますのでメーカー間の思想の違いと言えるのではないでしょうか?

なお、パナソニックのビデオカメラには裏面照射型センサー搭載機もありまして、3MOSも高感度MOSも裏面照射型もすべてMOS固体撮像素子という表現が適用されています。
本来は表面照射型CMOSセンサーの受光面積を拡大したものがMOSセンサーであるわけなのですが、裏面照射型は構造が根本的に異なるため本来のMOSセンサーとは言えないはずですが、どうやらパナソニックとしてはCCD以外のCMOS系全てにMOSという表記を採用しているだけに感じます。

LiveMOSもオリンパスの商標でもあるためか、ソニー製センサーも同名となっています。
他社のCMOSも高性能化し差がほとんどなくなっている状況ですし、上記の情報も残念ながら4年前のものですし、今では名前だけ残っている印象しかありません。

何にせよ受光感度としてはCCDが良く、CMOSが超えたとする表現をとっているセンサーはまだ無いのではないでしょうか?
CCDで高速読み出しができて低電力消費なセンサーが開発されると、また新たな歴史が生まれると思うので各メーカーには頑張ってほしいです。

書込番号:15434191

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOTOBUKINGさん
クチコミ投稿数:50件

2012/12/05 20:32(1年以上前)

>がのたんさん

RX1はすごく興味がありましたが、購入という話となると…^^;
僕の知り合いは発売日前日に買ったそうですが…。

書込番号:15437561

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOTOBUKINGさん
クチコミ投稿数:50件

2012/12/05 20:34(1年以上前)

>10pensha19さん

それはいいことを聞きました!
是非旅行の写真をアップしてください!

僕も試してみたいと思います^^

書込番号:15437572

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOTOBUKINGさん
クチコミ投稿数:50件

2012/12/05 20:39(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん・がのたんさん

勉強になりました!
MOSセンサーって何だろうって漠然と疑問に思って放置してましたが、そういうことだったんですね!
でも、パナの面積を大きくする方法は、明らかにコンパクト化という商品化の方向とは真逆に行っているようなので、裏面の方向性を出したソニーのCMOSが受け入れられたんでしょうね。

書込番号:15437587

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/12/20 17:53(1年以上前)

おそらくパナソニックはセンサーの製造を中止し、ソニー製を採用することに決めたのだと思います。
堂々と自社製だと質問対して返答できないのでほぼ確実だと思われます。
カメラの性能が向上し、コストダウンにもつながるので悪い話ではありません。
このまま自社製センサーを継続していれば対オリンパス(ソニー製センサー)を考慮するとジリ貧に陥っていたでしょう。

書込番号:15505523

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOTOBUKINGさん
クチコミ投稿数:50件

2012/12/21 10:16(1年以上前)

>子怡さん

そうですか。
起業の在り方は色々、パナソニックにとっての良い選択であるといいですね。
これからも得意なところを伸ばして独特の商品を提供してほしいです。

書込番号:15508407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信22

お気に入りに追加

標準

自動開閉レンズキャップ装着結果

2012/08/30 10:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 ron519さん
クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明
機種不明

取り付け後上から

電源OFF 閉

電源ON 開

自動開閉レンズキャップがつくつかないで不安があったのですが、
暗いところで取る場合が多いため、この明るさに負けて購入 明るいですね〜

早速実機が届いたので、LX5に加工して取り付けていたリコーLC-1を移行してみました。
結果、問題なく装着可、LC-1はネジ式ではないこともあり、LX5よりもLX7の方がジャストフィットしました。写真のようにケラレもでないフィット感です。

これができないと不便でしかたないため一安心

書込番号:14998353

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/30 10:57(1年以上前)

オートマチック レンズキャップ オープン アンド クローズ システム
・・・
凄い装置ですね。
この装置特許でもかかってるんでしょうか?
多くのカメラで採用しても良さそうですよね。

ついでに僕のズボンのチャックにも採用して欲しい・・・
・・・・
って、シモネタ禁止です!

書込番号:14998470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/30 11:30(1年以上前)

便利ですが、ただ被せるだけのキャップじゃない一眼レフ機のレンズで使う両脇をプッシュして取り付けるタイプのレンズキャップなんで、特に今回は必要性は低いかな。
便利ではありますが、開閉部分は隙間があるので埃の進入はあたりまえだし、見た目外観を損なってる感もあるので*_*;。 便利さを取るか、スタイルを取るかの選択ですね。

書込番号:14998569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/30 11:49(1年以上前)

そのスリットキャップの上にはめるキャップがあれば完璧なんですがね・・。

書込番号:14998623

ナイスクチコミ!3


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/30 12:46(1年以上前)

このレポート結果、とても嬉しいです!

LX7の本体側の先端部、はめあいとなるフラット面がかなり短いのですが、装着は安定してるでしょうか?

また、レンズ先端が少し大きくなっていますが、レンズが戻るときに引っ掛かりはないですか? レンズに毎回変な外力がかかるとレンズの位置精度に影響があることを懸念します。


それらが問題なければ、同様のものがヤフオクにでることを期待してます。

書込番号:14998817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/30 16:43(1年以上前)

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1895

オリンパスも出してますし、パナも出せばいいと思うのですが・・・

書込番号:14999516

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/31 00:26(1年以上前)

そうですか、やっとメーカー2社からの提供ですか。もちろんそれなりの理由があるのかもしれませんけど…。

じじかめさん、やはりメーカー純正が、一番安心ですね!

書込番号:15001497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/31 00:38(1年以上前)

これはCoolな情報です!

これでなんの心配もなくLX7を購入できそうです。

有り難うございました!

書込番号:15001539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ron519さん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/31 10:36(1年以上前)

別機種
別機種

通常起動時

ズーム時

装着について:
装着はかなり安定してますね、丁度嵌め合いに合っているようです。
位置を合わして差し込んで回す感じで固定されるため、ポロっと落ちる
ことも、蓋が開くときに外れる心配もない感じです。

ひっかかりについて:
変更後、常用していますが今のところ、先端のところにひっかかることは
ないですね、いたってスムーズです。(どの位置になるか写真つけます)
通常起動時は先端に乗っています。この場合はひっかかる部分がありません
ズームの状態は筒の部分ですが、ここから戻してもひっかかりはありません

筒への負荷について:
また、開閉のバネは弱いので、鏡筒に負荷は感じられません、
当りに傷がつくとするとズームしたときにあたる部分ぐらいですが、
つかないくらいの負荷と思います(中国製等はわかりませんが。。。)

埃について:
スリット部からの埃は...前から指摘ありますね
薄いセロハンを張ればだいぶ防げるのですが、不細工過ぎたので止めました。
今は思案中です。

サッと片手で取れるのはやっぱり楽です。

書込番号:15002671

ナイスクチコミ!3


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/31 12:34(1年以上前)

ron519さん、かなりよい感じみたいですね。 追加レポートありがとうございます。

D-LUX4,5とオートキャップを愛用してきましたが、次機種へ後押しの決定打になりそうです。

書込番号:15003046

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/31 13:02(1年以上前)

追加質問です。最初の文をよく読むとLX5のオートキャップをそのままLX7に移植したようにも読めますが、全く同じものがつかえたのでしょうか?

書込番号:15003166

ナイスクチコミ!0


kantamaさん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/02 13:17(1年以上前)

今朝LC-1が届いたので、早速加工取り付けしてみました。
LX-3の時より加工は楽(内側ツメを単純に削るだけ)ですし、LX7はズーム時の鏡胴の動きが変わったので、どのズーム位置でもケラレはなくなりました。
純正レンズキャップを出そうとしない上層部に対抗して、LX7設計担当者がLC-1装着を考慮してくれたんじゃないか?と好意的に考えたくなる結果です。(^^)

書込番号:15012215

ナイスクチコミ!2


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/02 22:21(1年以上前)

実機みてきました。フロントリング外すと、絞りリングの根元が丸出しなんですね。

フロントリング外さないといけないのは、長期的にみてゴミ・ホコリ等の影響が心配です。

今回、フロントリングがネジからバヨネット式に変わりましたが、わざわざコストアップしそうな部品点数を増やした理由が、純正オートキャップだった、というオチならなあ、と妄想してます。

書込番号:15014514

ナイスクチコミ!0


スレ主 ron519さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/03 13:29(1年以上前)


>追加質問です。最初の文をよく読むとLX5のオートキャップを
>そのままLX7に移植したようにも読めますが、全く同じものが
>つかえたのでしょうか?

返信遅くなりました。
LC-1を削って加工したものを、LX5で使用していまして
今回、LX7を購入したので、試しにLX5から外して、単純につけてみたら
問題なく装着できたということになります。全く同じものです。
現在はそのままLX7に装着して使用しています。

書込番号:15016653

ナイスクチコミ!3


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/04 22:00(1年以上前)

ron519さん、ありがとうございました!

書込番号:15022888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/24 15:17(1年以上前)

LX7用のオートレンズキャップ発売されるみたいですよ。
http://stokjp.blogspot.jp/2012/09/lx7.html

>LX5で人気の商品でしたが、この度、LX7用が発売されました。月末入荷の予定で、価格は1,980円の予定です。

書込番号:15114564

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/24 20:08(1年以上前)

> 試しにLX5から外して、単純につけてみたら問題なく装着できた

これはホットなニュースですね。 このスレを見るまで買換えるつもり
全くなかったのに・・・ 悩み始めました。

書込番号:15115615

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/24 21:12(1年以上前)

リンクの写真、まだ商品写真はLX5用のものですね。 絞りリングの側面がむき出しになってしまうのか気になるところです。

書込番号:15116002

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/25 22:30(1年以上前)

パナさんから純正の自動キャップがでたら買おうと思ってますが、、、どうでしょうか。 ネジ式からバヨネット式になったので期待してます(笑)

書込番号:15120830

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/27 09:10(1年以上前)

写真がLX7用に更新されてますね。ちゃんと絞りリングの側面がカバーされてます! 専用デザインみたいです。取り付けはどうなってるのかな。(バヨネット式?)

http://stokjp.blogspot.jp/2012/09/lx7.html

LX5/D-LUX5続投に気持ちが殆ど固まりかけていたのに…悩みます(笑)


LX7を購入された方々の作例をみてると、色作りが誇張された不自然なものだったり、キレのないものだったり、確かに悪くない写真もあるのですが、心動かされるものがあまり無くて、F1.4の明るいレンズが明るいだけでなく、描写力としてLX5よりどうなのか、気になっています。。。

書込番号:15127094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/11/29 09:53(1年以上前)

リコーGX200でも自動開閉レンズキャップを使っています。最初はかっこ悪いと思ったのですが、便利過ぎて一度も外していません。

LX7でも使いたいのですが、純正オプションの本革ケースに装着したまま収納できるのでしょうか? お試しになった方、是非教えて下さい。

書込番号:15407020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

LX7はいいカメラです。

2012/11/20 01:44(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 chennyさん
クチコミ投稿数:87件
当機種
当機種
当機種
当機種

夜の路地に居る旅人です。

路地の寂しい夜をわたる旅人です。

台湾の煎られた魚切りです。

台湾の車えび塩焼きです。

友人はこのLX 7を買い替えて、かれの写真撮る効果どんなか、と叩くことを試みるためにカメラを持ってきました。

そこで二種類のパターンで撮影することを選んで、一つは夜間撮影で、もう一つは料理撮影なのでしだ。

彼でとった画像によって、このカメラがすばらしい写真をできられるように見えました。

書込番号:15364609

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/20 07:37(1年以上前)

おいしそうな料理ですね。

書込番号:15365002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/11/20 07:52(1年以上前)

いいね!
当然、LX7もいいけど…台湾に行きたくなった♪

書込番号:15365033

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2012/11/20 10:34(1年以上前)

とにかく明るいし解像力もなかなか良いので他のカメラが出番が少なくなってしまいました。ただ広角域で左側だけ改造が甘いことが多々あるのでハズレ玉かと思い現在WEB経由で修理に出してます。

ところでLX7を使っていると覚悟していたとは言え、もう少し望遠が欲しくなる時があります。どなたかテレコンでコレはいいよ!と言うお勧めはありませんかね?

書込番号:15365443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/11/20 12:36(1年以上前)

正月はLX5/D600で台湾かも知れません。LX7は、D600購入のあおりを受けてお預け。

書込番号:15365782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/11/20 13:55(1年以上前)

訂正 改造→解像 でお願いします

書込番号:15366027

ナイスクチコミ!2


400Rさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/20 19:24(1年以上前)

写真凄くきれいですね!
こういう普通のシーンがそのまま撮れるのは理想ですね。

この掲示板を見てると目移りが激しいので、転ばないように注意はしているんですけど、
料理もめっちゃクリアですし、この夜の街のスナップ、いいですね!

書込番号:15366955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/11/21 10:59(1年以上前)

chennyさん
うまそう!

書込番号:15369660

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング