LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

DW4

2012/10/07 09:07(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

別機種
別機種
当機種
当機種

ワイコン無しの広角端

ワイコンあり

前にも書いたのですがリコーのワイコンDW4の紹介です。
今までのコンデジのワイコンと比べると、ほとんどかさばりません。
カメラケースも変える必要がありません。
広角好きな方におすすめです。

書込番号:15171492

ナイスクチコミ!10


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/07 10:20(1年以上前)

写真を見ると、フィルタアダプタが別途必要なんですね。
FZ200のように直接取り付けできればいいのに。

書込番号:15171741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2012/10/07 10:35(1年以上前)

確かにフィルターアダプター付いてますが電源OFFの写真ではみえてません。
今までのフィルターアダプターってフィルムケースぐらいありましたよね。
今のは数mmですので、コンバージョンレンズを付ける事を考えれば許容範囲じゃないかなぁ?

書込番号:15171800

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/10/07 16:13(1年以上前)

こんにちは
なるほど、こういう展開のしかたがありましたか。 参考になりました。

書込番号:15172923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/10/08 02:34(1年以上前)

カメラワオモチャさん
エンジョイワイコンライフ!

書込番号:15175564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2012/10/08 22:04(1年以上前)

社甫甫さん、写画楽さん、nightbearさん 返信ありがとうございました。

書込番号:15179109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/14 00:58(1年以上前)

当機種
当機種

DW-4

DW-4

私も買っちゃいました<DW-4
逆光にはちょっと弱いですが(フレアが出る)
色収差、歪曲収差などは全く気になりません。
何より軽くて小さいので、付けっ放しで持ち歩けるのがよいですね。

素晴らしい情報、ありがとうございました。

書込番号:15200861

ナイスクチコミ!2


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/14 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DW4・F1.4では右下路面のアスファルトがやや流れている。

F2.5ではアスファルトはかなり鮮明に写っている。

+DW4これは3Dの交差法。やや樽型収差

+DW4これも3D交差法。狭い室内では重宝する。

私も、DW4を入手しました。これは素晴らしく相性が良いですね。以前、GRD用のGW1(0.75倍)を付けて遊んでいましたが、どうしても周辺部の像が流れ、流れが多少改善されるくらい絞り込むと隅部のケラレがはっきりと現れるという具合で、イマイチの状態でした。そこで、このスレでDW4のことを知って試してみたら驚きです。多少倍率が下がる(0.8倍)ものの良い結果が得られました。素晴らしい情報をありがとうございました。

書込番号:15341510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 yoshiitoさん
クチコミ投稿数:12件

現在アメリカ在中です。

3年間ほどパナソニックのLX5のOEM機のライカD-lux4を使っていましたが、先日安売りでLX7を見つけて購入しました。感じ的には2世代後継機への機種交換でした。

かなりラッキーで新品で送料税込みで$403でAmazon.comで購入しました。更に割引クーポンも在ったので−$25で$378(日本円で30,000円程度)で購入出来ました。メニューは勿論英語ですが、英語でも良い方は絶対にアメリカで購入がお買い得です。

趣味でニューヨークを中心にロックのコンサートの写真・ビデオを撮っています。という事でとにかく暗い場所でも撮影できる機種が必要です。D-lux4に比べてLX7は写真機能の向上性はそこそこですが、ビデオ機能が数段アップしています。このサイズで1.4Fで28Mbpsでステレオの撮影が出来のは優れものです。それからパワーズームでのフルタイムオートフォーカスはかなり使えます。
パナソニックGH2も持っているので比べてみましたが、ビデオ撮影時のズーム後のオートフォーカスがGH2より早いような気がします。

先日LX7で撮影したコンサートのビデオを動画サイトへアップしました。良かったら見てみてください。画像も音質満足しています。
http://www.youtube.com/watch?v=cG4M_nD1yJk&feature=channel&list=UL

やっぱりビューファインダーが欲しいところですが、値段がもう少し安ければなぁと思います。

書込番号:15262790

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/28 20:01(1年以上前)

動画画質と音声音質が良いですね。
特に、音声はクリアと思います。

書込番号:15264336

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshiitoさん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/29 00:05(1年以上前)

そうなんです。音質にも驚いています。ステレオマイクに関する詳しいLX7のスペックは分かりませんが、内蔵のマイクでこの音質はかなり満足です。

高価格のフルフレームセンサーの一眼レフでHDビデオを撮れる機種を持っている友人にもこのビデオを見てもらいましたが、音が良いと言われました。

現時点、写真機能よりもビデオ機能を中心にスペックを重視しているコンパクトデジカメはLX7以外に他には無いのでは無いでしょうか(?)ハイクオリティーのビデオを安価で撮りたい人にはお勧めな機種だと思います。

それから追記ですが、機種が小型で軽いので、手持ちで目の前で静止状態で5-6分持っていましたが手振も殆ど出ませんでした。

書込番号:15265655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件

2012/10/29 13:08(1年以上前)

yoshiitoさん

歩き撮りでの手振れ補正の効きは如何ほどでしょうか?

書込番号:15267201

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoshiitoさん
クチコミ投稿数:12件

2012/10/30 05:26(1年以上前)

手振れの補正もかなり良いと思います。

前回の投稿ではスティルイメージのことに関しては述べていませんでしたがスティルイメージもコンパクトカメラにしてはかなり良いです。

先週、別のコンサートに行った際に友人が私のLX7を使ってみたいといと言われ、私はGH2が有るのでLX7を友人に貸しました。撮影した写真の予想以上の結果に私も友人も驚いています。
このコンサートでは勿論、観客は満員で左右や後方からのプッシュも在りましたが、手振れ、ノイズも無く、フォーカス全く問題ありませんでした。良かったらご参照下さい。
http://www.edwinlanddesigns.com/Music/Social-Distortion/26177602_rB8Tdw#!i=2176958827&k=twVHCB2

書込番号:15270527

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/30 06:19(1年以上前)

映像と音が素晴らしいですね。コンパクトカメラで撮影されたとは驚きです。大音響に歪んでないというところですね。専門的に言えば100ヘルツ以下の低音、重低音は全くない、というような感じなので、別途マイクが使えるならば使うとより良いとは思います。ホビーユースには十分以上と思います。

書込番号:15270566

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshiitoさん
クチコミ投稿数:12件

2012/11/01 10:23(1年以上前)

procaさん

専門的な御意見有難う御座います。参考になりました。
そういわれるとベースが少ない気がします。やっぱり外付けのマイクがつけれると良いですね。次回のパナソニックの後継機に本体にマイク入力とアクセサリーでコンパクトカメラにも付けれる、コンパクトで高性能な外付けマイクを発売しもらう事を期待します。

ちなみにこのバンドはもともとベースが少なめにミックスしているような気もしますので、また来週コンサートに行く際、LX7での撮影後画像をアップします。いろいろ比べてみたいですね。その際にまた分析をお願い致します。

書込番号:15279676

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/02 00:58(1年以上前)

重低音とか超低音には風圧のようなとても大きなエネルギーがあり、振り切ってしまうので、ローカットフィルター、を入れて音声収録することがあります。カメラ内蔵マイクが安定志向のローカットをしているのかな、という印象です。おかげで大音響のはずのステージ脇で音が割れていません。ドラムスの音が薄いのが一番特徴的です。これ以上のものを求める場合はキャパシティのある業務用のマイクを使うといいでしょう、という感じです。しかしコンパクトカメラによる音声収録がここまでできていれば本来御の字です。細かいことを言ってすみません。単に私の好みの問題だったかもしれません。Open Your Eye良い楽曲ですね。

書込番号:15282985

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshiitoさん
クチコミ投稿数:12件

2012/11/11 17:05(1年以上前)

ニューヨークは台風で街がバタバタ状態でコンサートも中止に成ってしまい、暫く行けませんでした。
今日、久しぶりにLX7のテスト撮影も兼ねてコンサートに行ってきました。

動画サイトにアップロードしましたので、参照してください。
http://www.youtube.com/watch?v=4AxRhFYieZY

このバンドはもっとベースが効いているバンドですが、procaさんのおっしゃる通りやっぱりベースが薄目に成りますね。パナソニックGH2でも撮影して比べてみたら直ぐに音の違いが判りました。
それから、会場が前に比べかなり暗い場所だったので、映像にノイズが出始めました。LX7ではこの辺が限界そうですが、コンパクトカメラでここまで暗い中で撮れるとは驚きでした。






書込番号:15326131

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/11 20:46(1年以上前)

本当にコンパクトカメラでこんな映像が撮れるとは驚きです。今回は低音も良く聞こえ満足しました。ライブハウスという厳しい条件なのに、フルハイビジョンとしての解像感があります。センサーのサイズが小さいことで、被写界深度を稼ぐこともできているのでしょうか。良いカメラですね。そして今回も楽曲がいいですね。。。

書込番号:15327263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/11/11 21:45(1年以上前)

TZ30よりはかなり良い動画になっていますね。

書込番号:15327630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

EVFで基本に戻る

2012/11/05 19:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:57件

外付けEVFのLVF2を購入しました。
僕は50mm画角が好きなので、50mmのOVFがあれば恐らくそれを買っていたと思いますが、EVFにはピントが確認できるという大きなメリットがありますので、この選択も有りだと思い、ちょっと高いですが導入しました。

デジカメに移行してから、ずっとファインダーなしの環境で撮影しており、すっかり慣れていたのですが、改めてファインダーを使用し、撮影の基本の重要さを再認識しました。

脇を絞め、しっかりホールドして被写体に対峙することにより、厳密なフレーミングと手ブレの抑止、更には撮影に臨む意欲を高める効果が段違いに変化しました。

今は手ブレ補正も進化しているので、半ば精神論に近いかもしれませんが、この「撮影する」という行為そのものの楽しさが再確認できた次第です。

フレームの追随が若干遅れ気味だったり(撮影の障害になるような遅れでは有りません)、色味にOVFのような自然さに欠けるところもあったりしますが、それも享受できるメリットに比べれば些細なことです。

銀塩時代の長い旧世代ですが、F値の刻まれた絞りリングの操作と合わせて、とても自然に撮影に臨めるようになりました。
若い方には回顧趣味と云われてしまうかもしれませんが、僕にとっては導入は大正解でした。

書込番号:15299537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/11/06 17:53(1年以上前)

機種不明

戦闘準備完了です(笑)

ち・あ・き さん、こんばんは。
まったくもっておっしゃるとおりだと思います。
反論もなくナイス!が伸びているのも、同意される方が多いのでしょうね。

>撮影に臨む意欲を高める効果が段違いに変化しました
>撮影する」という行為そのものの楽しさが再確認できた次第です

そうなんですよ! 
コンデジにはOVF・EVFなんか要らないとか、コンパクト最優先とかいう方が増えました。それはそれで時代の流れで仕方がないのかもしれませんが、やはり撮影の楽しさやモチベーションという意味で、OVF・EVFの選択の余地を残しておいてほしいと思います。銀塩一眼レフはもちろんのこと、CONTAX TVSなどのコンパクトカメラを愛してきた者にとって、OVFは欠かせないものでしたからね。

私はニコンのハイエンドコンデジが好きでE950・5000・5400・5700・8400・8700・P5000・6000・7000と揃えてきましたが、P7700が光学ファインダーをあっさり切り捨てたことで、長かったニコンのコンデジとのお付き合いも終わりました。

幸い愛機XZ-1にはVF-2がありますので、一眼レフ・m4/3機をさしおいて、軽快に撮影を楽しんでいます。E-PL1やE-PM1にも使えるので、非常に重宝しています。

パナはGF1でLVF1を使っています。ご承知かと思いますがひどい見え具合で(笑)、LVF2が発表された時に互換性があるかと期待したのですが、残念ながらダメでした。このあたりはパナの非情さというところかもしれません。

ところで
>色味にOVFのような自然さに欠けるところもあったりしますが

マニュアル34Pをご覧になれば、液晶/LVF画面の明るさや色合いを調整することができるはずです。多少ともお好みの色味に近付けることができるかもしれません。既に御存知でしたら、お節介として聞き流していただければ幸いです。

書込番号:15303516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2012/11/06 22:57(1年以上前)

みなとまちのおじさん さん
返信ありがとうございます。

XZ-1の革張り、カッコ良いですねー。
オリンパスはEVFの互換性が高いのですね。
利用者志向が高いメーカーは信頼できますね。
オリンパスは銀塩時代にハーフのペンを愛用してました。セレン計が懐かしいです。

EVFは携帯性が損なわれるのは否めませんが、それを上回るメリットがありますよね。
個人の価値観に依存するものと思いますが、同意していただき嬉しく思います。

銀塩の頃は最上位機種でない限り、ファインダーの視野率もそれなりでしたが、デジタルでEVFになって、憧れの100%が当たり前になりました。厳密なフレーミングが技術的に万人のものになったのですから、目一杯活用したいと思います。(液晶も100%ですけどね(^^;

EVFの色味の調整を教えていただきありがとうございました。取説読むのが苦手なもので、全く知りませんでした。
帰宅したら早速調整してみます。

書込番号:15304950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


vcdsさん
クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2012/11/08 15:58(1年以上前)

私も、ち・あ・きさんのように、「撮影に臨む意欲を高める効果」を感じています。

また、今回、初めて角度調整が可能なチルト式を使いましたが、
このチルト式はこれからのカメラの選択で必須条件となりそうです。

私は殆どの場合、約45度の角度にして撮影していますが、抱え込むような感じで構えることができます。
この安定感と、自然な感じは新たな発見でした。
大袈裟な構えにならないので、写す側も写される側も、自然な感じで撮影できます。
ビデオ撮影では長時間構えることになるため、特にその効果を感じています。

また、これまで人を写す場合に少し腰を落として姿勢を低して構える場合がありましたが、
このような場合でも、上から覗く感じで安定して写せるようになりました。

書込番号:15312100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件

2012/11/08 23:49(1年以上前)

私の初コンデジは「IXY2000IS」で、これを購入した一番の理由がファインダーがあったからです。
小児麻痺の有る身体ですのでシャッターを切るときには普通の人よりも時間がかかり、かつ失敗例が多い。身体が揺れてしまうからです。
だから、脇をしめて構える練習をかなりしました。

最近同社のGX−1を買って練習していますが本心はファインダーが欲しいです。

現在でもオリンパスμ・フィルムカメラを処分せず保管しており(カビが心配ですが)先日も紅葉の撮影に同伴させました。

私のファインダーへの考えは自身のハンデキャップから来るものすが、ち・あ・きさんの仰せのように撮影行為に対して「気」が入るのですよね。」

書込番号:15314141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/09 07:36(1年以上前)

ち・あ・き さん
>半ば精神論に近いかもしれませんが、
いえいえ、厳密なフレーミングにはやはりファインダーが必要です。ただし、被写体に対峙して撮るべきときと、そうでないときがあり、モニターはモニターで有効だと思います。ともかくも、本機にEVFをつけられるようにした点は評価したいですね。

書込番号:15314913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

実写サンプル。

2012/10/18 18:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:27件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉真っ盛りの北岳本峰(自然発色はパナの誉)

真夜中の甲府市と富士山。

甲斐駒&仙丈ケ岳(諏訪市方面)

ナナカマドの紅葉・大樺沢。

導入して1ヶ月が経過しようとしています。

SONYのRX100との論議が未だくずぶっておりますが、その傾向と処理対策の
比較はコチラを拝見すると良く判ると思います。

http://dslr-check.at.webry.info/201208/article_11.html

この手のカメラ。暗所は勝負ですから、実写のサンプルを幾つかアップしておきます。
加工なしのものばかりです。

イメージとして解像度については忠実という印象を受けます。

撮影場所は標高3000m。南アルプス北岳の尾根での撮影です。

書込番号:15221346

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2012/10/20 22:40(1年以上前)

2枚目のオリオンが綺麗です。
こういうのを見るとLX5から買い換えたくなりますが、今回は安くなるまで我慢、我慢。

書込番号:15231073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2012/10/23 10:59(1年以上前)

そうですね。LX5をご所有であれば、悩める事多しだと思います。

ここではセンサーサイズの大きさの比較→画質の良し悪し(例ノイズ)の意見を良く拝見
しますが、カメラそのもののレンズに良し悪しについては、あまり語られないですよね。

引き続きLX7とRX100のレンズについては、コチラが参考になると思います。
↓(テレ側)
http://dslr-check.at.webry.info/201208/article_13.html

(ワイド側)
http://dslr-check.at.webry.info/201208/article_15.html


皆さん。デジカメ大好き派ですから、”フィルム”というと「古臭い」というイメージを
お持ちでしょうが、センサーうんぬんより、光の性質上、どうしても避けて通れない壁が
あるので、それについてはコチラを参考になさると良いと思います。↓

http://osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html#Re-entry-Point

特に今年からそのような光の性質を大きくカバーする目を見張る程に優秀な画像処理エン
ジンが開発されているので、どちらかというとそちらの影響の方が大きいと思います。


新聞紙全面の大きさ位にプロットする必要あれば、ハーフサイズのデジイチに、優秀なレ
ンズを載せるのが最も手っ取り早いと思います。

因みにLX3でも十分な位の作品数でPIXTA等の販売実績はありますので、写真は、
シャッターチャンスと構図の方が重要という事も重要だと思いますよっ(^^。








書込番号:15240977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2012/10/25 18:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

北岳山荘テン場からの北岳

ご来光前の富士山

北岳山頂からの間ノ岳方面

にじいろもみじさん、初めましてこんばんは。

当方は今年の8月末に北岳に登って、未だ余韻に浸っているところに、
北岳の素晴らしい写真が掲載されていたので書き込みさせていただきました。

現在はLX3を愛用し3年半位経ちますが、このLX7が非常に気になっている状況ですが、
この様な写真を見てしまうと買い換えたくなってしまいます。
LX3の現状としては、テレ側が届かないことで迫力ある山容が撮れないことや、
星空がサンプル画像の様に多く写らないことです。
でも、荷物が重くなる登山において、比較的軽めで写りが良いLXシリーズは助かります。

こちらも、8月に北岳に行った時の写真をアップしてみます。
富士山の写真は、北岳山荘のテン場からですが、かなり陽が昇りつつある時間帯です。。。

書込番号:15250562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイスピード動画で秋桜&ハチ

2012/10/21 10:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

再生するハイスピード動画を編集

作例
ハイスピード動画を編集

コスモスまつりでハイスピード動画を試してみました。
これって、肉眼では見れない光景が映せて面白いですね。ただ、再生時間が長くなるので、不要部分をかなりカットしないといけませんでしたが(^^;
ジオラマでの動画も試しましたが、こちらは再生時間が撮影の1/10になるので、いつもの感覚で撮ったら再生時間が短すぎw
なんにしても、写真以外でも楽しめる機能がいっぱいで、使いこなすにはまだまだです(^^;

動画は、不要部分を付属のPHOTOfunSTUDIO 8.3 PEでカットして、Windows Live ムービーメーカーで編集しています。MP4形式がWMV形式になっちゃいましたが(^^;

書込番号:15232590

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:10件

2012/10/22 00:10(1年以上前)

ゆったりコスモス、いいですね。

ところでジオラマでも動画撮影されたそうですが、こちらの動画もアップロードしていただけないでしょうか?
仕様書を見ても、画像サイズやフレームレートがわからないので教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:15235826

ナイスクチコミ!0


スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2012/10/22 07:21(1年以上前)

再生するジオラマでの動画。MP4のFHD撮影。

作例
ジオラマでの動画。MP4のFHD撮影。

★ひでちゃん0203さんへ

短いですが、ジオラマでの動画を貼り付けます。
撮って出しで、何にも弄っていません。手ブレまで短縮されて、酔いそうな動画になってますがw
撮影は、MP4のFHDで行っていました。30fpsです。
AVCHDのプログレッシブまで選べるようです。
参考になれば幸いです。

書込番号:15236417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2012/10/22 10:36(1年以上前)

スレ主様

ジオラマ拝見しました、とても面白いですね。他にも色々遊べそうです。

この画像を見るまでは、画面の中央部だけにピントが合って、周辺部はぼけているのかと思っていましたが、隅々までチャンと映っていますね。

MP4だけでなく、AVCHDでも撮影できるとのこと。
ならば、AVCHDのSH画質で撮影すればメモリーフルまで時間制限なし!で撮れそうですね。

今までいろんなカメラを買いましたが、「インターバル撮影」や「ジオラマ」が無かったのでとてもひかれます。

スレ主様、良いカメラでお楽しみ下さい。
私も”近いうちに”LX7のオーナーになりたい!

書込番号:15236841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

なかなか好みのスタイルに、、、

2012/10/02 01:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 daikonaさん
クチコミ投稿数:66件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

インプレッシブアート

トイカメラ

インプレッシブアート

LX7 ようやくふんぎりがついてゲットしました。フジのX100やX10等迷いましたが 価格、スタイル、総合画質など、逡巡し、落ち着きました。

試し撮りの前に、、、レンズキャップがどうにも格好が悪くてしっくりこなかったので自分なりにアレンジし、1枚目の写真のスタイルになりました。(なかなか気に入ってます)
純正のフィルターアダプターに37mm→49mm ステップアップリングをつけて49mmプロテクターを付けただけですがちょっとは様になったと思ってます。

試し撮りをしましたが、相変わらずの解像感には満足しています。その他絞りリングのクリック感等、操作系も前モデルからグレードアップしています。
クリエイティブコントロールなどレタッチの種類が増えて遊び心をくすぐります。

今後じっくり遊んでみたいと思います。
参考になるとは思いませんがスナップをあげておきます

書込番号:15149441

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/02 06:11(1年以上前)

作品もお見事!
キャップは見違えるほど渋い!ライカCLかミノルタのCLEかと思いましたよ!

書込番号:15149832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/02 07:33(1年以上前)

いいですね〜!早速楽しまれてますね!

書込番号:15149958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 Doping photograph 

2012/10/02 08:07(1年以上前)

これはいいですね♪真似したくなりました(笑)
因みにレンズキャップはどこのメーカーの製品ですか?

書込番号:15150023

ナイスクチコミ!0


スレ主 daikonaさん
クチコミ投稿数:66件

2012/10/02 09:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ノーマルモノクローム

ノーマルモノクローム

ノーマルモノクローム

ダイナミックモノクローム

皆様返信ありがとうございます。

ちなみにステップアップリングは Kenko(37mm→49mm) キャップはエツミ48mmです。

書込番号:15150295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/10/02 12:50(1年以上前)

LX5ユーザです。相変わらず、解像が良いとのこと。
欲しくなりますが、優先度が低いので今回は我慢。

書込番号:15150893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 Doping photograph 

2012/10/02 18:08(1年以上前)

無知で本当に申し訳ないのですが・・

>ちなみにステップアップリングは Kenko(37mm→49mm) キャップはエツミ48mmです。

フィルターは49mmなのに、どうしてキャップは48mmなのでしょうか?

書込番号:15151904

ナイスクチコミ!0


スレ主 daikonaさん
クチコミ投稿数:66件

2012/10/02 20:26(1年以上前)

Miracostarさん

キャップを探していて見た目で手に取ったのですが、ん?48mm? で試しに付けてみたらちゃんとはまったので、まいっかということです。

書込番号:15152443

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/02 21:57(1年以上前)

スレッドの主題とは違いますが・・・LX7の作例があまりアップされないので、とても参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:15152919

ナイスクチコミ!1


Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 作品集 

2012/10/02 23:45(1年以上前)

おぉ、なんとカッコいい…。

書込番号:15153645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/16 22:31(1年以上前)

daikonaさん
これ、かっこいいですね!

やってみたいと思いましたが、自分のLX7でよく見ると、レンズ格納時にフィルタアダプタの先端がフロントリングよりわずかに内側に入り込んでいます。
フィルタアダプタの先にステップアップリングを付けた時、レンズを格納するとステップアップリングがフロントリングに引っかかって完全に戻らずに、負荷がかかってしまう、なんてことはないですか?

1mm弱位なので心配し過ぎかなぁ?

書込番号:15213508

ナイスクチコミ!0


スレ主 daikonaさん
クチコミ投稿数:66件

2012/10/16 22:46(1年以上前)

ち・あ・きさん

ご指摘のフィルタアダプタの先にステップアップリングをつけて電源を
OFFにすると負荷がかからないかという件ですが

光源にかざしてみると(透かして)ステップアップリングとフロントリングは
ほとんど接触していますが、ほんのわずかに隙間が見えます。(光が透けます)

今のところ不具合はないのでまあ大丈夫じゃないかと思いますが、、、
あくまでも自己責任ということで楽しんでいただければと思います。

書込番号:15213601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/17 17:33(1年以上前)

daikonaさん

ご回答ありがとうございました。
やっぱり心配し過ぎのようでしたね(^^;

早速ステップアップリング買ってきて
「自己責任」でマネっ子させて頂きます(^^)

書込番号:15216485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/10/18 15:16(1年以上前)

おお、イイですねー!でも、さすがに純正のケースを着けると干渉してしまいそうでしょうか?

書込番号:15220665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング