LUMIX DMC-LX7
F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2015年4月20日 19:38 |
![]() |
9 | 3 | 2015年1月4日 11:21 |
![]() |
4 | 3 | 2013年7月5日 15:53 |
![]() |
13 | 8 | 2013年7月3日 22:52 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年6月19日 12:36 |
![]() |
7 | 6 | 2013年4月4日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
本日藤沢のケーズ電気でLX7(展示品)が売り切りで25800円で売っていました!
たぶん他の家電屋さんも安く売っているのではないでしょうか?
他のカメラだとキャノンS200は13800円ニコンP340は21800円ミラーレスではGX7レンズつき66000円でした!
今がカメラの買い時ですかね?
3点

展示品は何時も買い時では有りません
展示品販売は決算利益確保の為、在庫を減らす行為をしているだけです。
書込番号:18561668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安くても、
展示品は、それなりの覚悟がない限り、やめておかれた方が良いですよ。
中古品よりも、程度が悪くなっている可能性も高いですよ。
書込番号:18561692
3点

そうなんですね〜。
確かにいろんな人が、いろんな風に使っていたから下手な中古品より劣化しているのですね。
橘 屋さん。じんたSさん返信ありがとうございます!
勉強になります!
書込番号:18561724
2点

良いカメラだと思うが、
似たようなカメラが多いと
手に入れづらいですね。
展示品はともかく、
狙っていたのが安くなったなら
買っちゃった方が良いと思います。
書込番号:18562396
1点

展示品はできれば避けたほうがいいと思います。
書込番号:18563141
0点

展示品の処理は、テンバイヤーとそれを欲しがる落札者の方におまかせしましょう。
書込番号:18565997
1点

展示品買いました。値段にもよりますがちょっとしたキズとか現状に納得できるならメーカーの保証もショップの長期保証も付くのであえて高い新品お選ぶ理由もないように思います。
価値観は人それぞれですが自分はそう思っています。
書込番号:18567954
2点

スレ主です!
みなさんのご意見ありがとうございます!!
もう少し考えて購入したいと思います!
私は今までLX-2を使っていたので、LX-7クラスまでのを触ると世界が違って理性を持ってかれそうになっていたので助かりました!
書込番号:18575061
0点

展示品と表示されていても在庫処分の為に未開封の新品が出てくることもあるので店員さんに確認してみては如何でしょう?
書込番号:18701461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
仙台のヨドバシカメラでホワイトのみですが、14800円のポイント10%でした。
夕方からは19800円に値上げされましたが、売り切れたと思ったら、
ヨドバシ.comを見ると、まだ在庫があるようです。
明日はいくらになるか分かりませんが、交渉次第で同じ価格で買えるかもしれません。
5点

マ、マジっすか?
自分は元日に楽天で約五万で購入したのですが、もう少し市場の動向を見ていれば\19800でも全然安かったのに、無念です。
ただ今回は同時にFZ20をFZ1000に買い換えたうえでの念願のLX7の購入でしたし、正月営業もやってる店での購入でしたから本日二台とも到着して目の前に並べてニヤニヤしているところなので、まだ嬉しさが勝っていますけど。(笑)
お互いにLX7の新規ユーザーとして楽しみましょう。
書込番号:18333402
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
もう買えない情報で申し訳ありませんが、昨日までヤマダのキャンペーンで表示価格32400円から3割引で
22680円でした。
一昨日は、白だけ新品が有り、昨日は展示品のみでした。
あまり今後の参考にならないと思いますが・・・
4点

新品でその値段ならすごく安いですね。
見つけたらすぐに買ってしまいそうです。
書込番号:16331330
0点

メルマガ会員か、その場でメルマガ会員になれば、購入出来た価格でした。
書込番号:16331518
0点

書込番号:16332347
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
先週、近所のキタムラでLX7の価格が32,300円(何でも下取り500円)まで下がっていたので、本日購入しに行ったら、売り切れで在庫なしでした。しかも、LX7のPOPはカウンターの後ろに下げられていて、さらに、先週までLX7が置いてあった展示スペースにはなんとRX-100Uの予約受付中のPOPが…。
生産終了のにおいを感じたので、市内で一番大きなキタムラへ行くと、まだ在庫があり、無事購入できました。
31,400円から何でも下取りの500円引きで、30,900円で購入しました。
LX7の値下がりはLX5のときよりも早い感じですね。
ひょっとして後継機が出たり、上位機種が出たりするのでしょうか…。キタムラネットではまだ購入できるようですが、実店舗では在庫処分モードに入っている雰囲気です。
LXシリーズはSONYのRXにやられちゃった感じなので、パナさんも何か出して応戦するのかな?
広角端の換算24mmはキープして欲しいですね。
新しいのが出てもすぐには買えないので、当面はLX5、LX7、XZ-2を撮り比べて遊んでみます。
4点

生産終了のにおいって、フローラルな匂い。。。
沢山カメラを持っているんだね。。。買い替えじゃなくて買い増しなんだ・・・
いいなwww
LX7、XZ-2とRXの新しいのだとどれが良いのwww
LX9って、もうじき出るのかな。。。
書込番号:16312789
1点

>生産終了のにおいを感じたので
LF1が真の後継機でなければ、LXシリーズは2年ごとに発表しているので、LX7は2014年まで発売されるのではないでしょうか?
価格comでもかなりの店舗に在庫があるようです。
書込番号:16312816
0点

私はLX1/LX3/LX5なんですが、一応LX5でレンズ光学系の仕様向上・改善は達成してしまって、
LX7で残った明るさの向上も解決したと見ています。
LX5の時点でもF2-3.3(LX3はF2-2.8)ですから、RX100のF1.8-4.9を優越しており、
Lumixユーザが5で既に満足していたので、更新需要は少いと思います。
そしてLumix LF1の出現で、ズーム倍率とファインダに惹かれてそちらへいった方も居るでしょうね。
LX系は広角側を広げる必要性からか、半沈胴レンズで収納時にも出っ張っていますから、
一般にはそこを嫌った方もいると思います。24mmの魅力が分からないと、RX100へ行くでしょうね。
パナのデジカメ部門は前期比減収(減益だったか)ですから、緒を締め直して欲しいです。
書込番号:16312894
5点

近藤無線Jr.さん
一時的な買い増しで、実質的には買い替えです。
LX5とLX7を自分なりに比較して、おそらく近々LX5を買い取りに出す予定です。
m-yanoさん
私も次期LXは2014年の夏頃だと思っていたのですが、
最近の価格の推移と店頭在庫の推移から、LX7が最後のLXなのではないかと勘繰っています。
つまり、生産終了で後継機種なしかもしれないなと…。
価格の推移は下落方向でありながら、最安値の変動幅、反発が大きくなり始めましたので、市場在庫が不足気味のようです。まあこれは、LF1を増やしたので、単なる減産の影響かもしれません。
また、LX3やLX5の時にはモデルチェンジ間際まで在庫していた地方のやや大きめのキタムラの店頭でPOPや展示機の撤去があり、取り寄せだけになったこと。
まあ、私の購入ための口実ってことで…。
書込番号:16313007
0点

まだ後継機は早いと思いますが、超小型のマイクロ4/3機のウワサもあるようですね?
書込番号:16313313
0点

キタムラの店舗規模にも拠るかと思います。全ての機種を展示は出来ないので新機種をメインに展示していきますし、LX7についても元々入荷数が少なかったのもあるかと思います。なのでパナの方で生産終了ではなく量販店での在庫切れが正解かと。
ヤ○ダ電機のように自社内在庫が無くなると「生産終了しました」とメーカーより早く勝手にフライング宣言する店舗もあるようですが*_*;。
ハイエンド・コンデジでLX7の対抗は同じ画素数のGRD4かキヤノンのG15ぐらいですが、1型のセンサーが出てきてしまったことでハイエンドの更に上のプレミアム・ハイエンド・コンデジのジャンルが出来てしまったことも余り売れていない理由かも。DPmerrillシリーズ、COOLPIX AやGRなどAPS-Cのコンデジがこのジャンルですから選択肢が増えてきましたからね。
ただ完成度の高い1/1.7型10MPカメラが4万円しないで買えるって幸せですよね〜^o^/。(FZ200とLX7、どっちを先に買うべきか?)
書込番号:16315429
3点

salomon2007さん
1型やAPS-Cのコンデジが出てきたので、1.7型クラスの市場は小さくなりましたよね。
いつものキタムラでは店舗内の展示スペースの一列がスマホになって、SDカードなどのメディアの棚がコンデジのスペースに移動していました。コンデジの展示スペースの縮小の影響でしょうか…。
まあ、ヤ○ダの(自社取扱終了)=(メーカー生産終了)は論外ですけど。
F2.8通しのFZ200も魅力的ですよね〜。FZ200がX-S1並のスムーズな手動ズームだったら、おそらくすぐに飛びついていたと思うのですが、電動ズームなので今のところなんとか我慢できてます。
書込番号:16317839
0点

うさらネットさん
LX1/3/5をお持ちとは…奇数なので、ついでにLX7もいかがでしょう?
LX5から7への変更点は主に開放F値と撮像素子の変更(CCD→MOS)ですもんね。
おっしゃるとおり、普通はLX5を持っていたら、購入しないのかもしれませんね。
フィルターアダプター経由で超広角を試してみたかったのもあり、
購入を迷った挙句、私はパナの設定したスペックの魅力に結局負けてしまいました。
じじかめさん
マイクロ4/3ですか〜、画角にもよりますが、マクロが寄れれば逝ってしまうかも…危険です。
書込番号:16326153
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
初めて書き込みます。違うデジカメを池袋のビックで見てて、店員といろいろ話をしてたら、欲しくなり、ヤマダと比較してみてということで行って見たら、在庫処分セールで29000円。ビックで40800円でしたので、展示処分品で多少不安でしたが、お試しで買ってしまいました^^;新品も37800円でありましたが、今までオリンパスのC-5050だったので…まあ無事使える事を願って充電中。
書込番号:16270022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
既にLX7が在庫処分になっているのですか。
昨年の夏モデルの機種ですから、やむを得ないとはいえ、短命ですね。
>今までオリンパスのC-5050だったので…
私も予約購入したC-5050ZOOMを持っていますが、今では防湿庫の主的存在になっています。
LX7が登場するまでは、コンデジでは最も明るいレンズ搭載機でした。
AFは遅く、撮影後の書き込みにも時間がかかり、気軽にパシャパシャ…はできませんでしたが、良いカメラでした。
何よりも、単3型電池仕様が好きです。
LX7もかわいがってください。
書込番号:16270094
1点

>今までオリンパスのC-5050だったので…
私も使っていました (^^)
明るいレンズ、持ちやすさ、マグネシウム合金の質感等、とても魅力的な機種でした。
もしかしたら、場面によってはLX7に勝るとも劣らない画質かもしれませんね。
書込番号:16270287
0点

coursek3さん
ハンドリングテスト!
書込番号:16270339
0点

ご購入おめでとうございます。
調子が良ければ問題ありませんが、少しでも気になる箇所があれば、
早目に点検してもらったほうがいいかも?
書込番号:16270415
0点

KX1/LX3/LX5と使っています。LX3から飛躍的に良くなった印象で、今のところ3と5で満足。
29kなら損のない価格ですから、大いにお楽しみください。
書込番号:16271233
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
ヤマダ電機日本総本店のワゴンセールで、展示品だったのですが29800円で売っていて、思わず衝動買いしてしまいました。F1.4のカメラは、銀塩カメラ時代以来で、ちょっとワクワクしてます。
4点

展示品ですか。価格次第でいってしまいますよね。
コンデジのF1.4ってのはミリキですね。暫くはLX3/LX5使っていきます。
書込番号:15835688
0点

moonpa さん
ハンドリングテスト!
書込番号:15835841
0点

ミリキって、魅力のことですか?
書込番号:15853390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

展示品 \29,800-魅力的な買い物ですね(o^-')b
私の近隣のショップではそのような出物は無く......
しかし、手に持ったフィーリングはLX7が一番手になじむ感じがしたので
ずいぶん長い間悩んでいました(笑)
昨日、こちらの最安値が\38000-になったところで購入に踏み切りました。
デジカメの購入は数年ぶりなので、初心でLX7ライフを楽しみたいと思います。
スレ主様とは購入価格はちがいますが、わたしもo(^o^)o ワクワクです。
書込番号:15932332
0点

さっそく京都円山公園の夜桜を撮りにいったのですが、レンズの明るさはすばらしいですね。ISO100で手持ちでばっちり撮影できるなんて驚きです。昔、銀塩カメラの時は、せいぜいISO400が限界で、確かにISO1000なんてフィルムも出ましたが、空港の手荷物検査の時は要注意でした。その感覚が残っているせいか、今時のデジカメのISOには抵抗感があって、このLX7でそれを払拭できたのは嬉しい限りです。桜とかは広角レンズが最適です。その条件にもばっちりでした。今回はいつも使っているCanon EOS60Dもお蔵入りになりました。
書込番号:15978790
2点

moonpaさん
おー!
書込番号:15978817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





