LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

LX8が欲しい

2016/05/04 10:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

やはりLX7の正当な後継機が欲しいと思いませんか?
車だってハチロク復活と言っても、大型で・・・ねぇ。

LX100は大きかろう、高性能だろうでしょうけど、
小粒でピリリな1/1.6型CCDが欲しいなぁ。
LX5のセンサー、在庫残ってないの?

あと、マクロ1cmも。

いや、LX7を買うタイミングを逃して、泣く泣くキヤノンG9Xを買ったんですが、
やっぱり大きいセンサーのカメラは、マクロなど細かい部分の小回りが効かなかったり、
そもそもキヤノン独特な「ゆとりAF」で、うーん・・・ です。

書込番号:19844399

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2016/05/04 10:45(1年以上前)

LX7が欲しくてその代わりにG9Xは無いんじゃないかな、小型杉じゃ?
コンデジ用というか1/1.6型のCCDはもうどこのメーカーも製造してないかも。1/1.7型CMOSも既に製造してなさそうだし*_*;。まあコンデジ用はほぼ1型に統一されてる感がありますから、自社の4/3センサー以外は1型しか選択肢が無いのが現状でしょうね。
スマホやタブレット用のセンサーがより大型になれば1/1.7型CMOSも復活して旧来のハイエンド・コンデジも復活するかもしれませんが、こればかりは予想できないですね。

書込番号:19844474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件

2016/05/04 10:54(1年以上前)

>小型杉じゃ?

salomon2007さん、G9Xで一番驚いたのは、
小さなものにAFが合わない、コントラストの低いものに合わない、
これが数年前と変わらない老舗の味だったのに驚きました。

店頭でそこまで追いきれず、けっこう後悔です・・・
キヤノンのAF、ダメダメちゃん。

書込番号:19844505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/05/04 10:54(1年以上前)

ビデオカメラ派の私にはコンデジもまだまだ選択の幅が広くて羨ましいですけどね。
FUJIFILM XQ2
LEICA C Typ 112
ちょっと大きいけどOLYMPUS STYLUS 1s
この辺じゃダメ?

というかエアー・フィッシュさん、沢山カメラお持ちのようですけどそんなに使うものなのでしょうか?
個人的に沢山種類使う方の感覚がわからないんですよね(汗
PCのソフトとかでも複数使う方とかもいらっしゃいますが、私は同じソフト何年も使うタイプタイプなんですよ。

この辺は起用不器用の違いなのかな??

まぁギターが趣味の人でも何本も持ちますもんねw
その感覚がわからない・・・
私は使わない物はすべて売っちゃいます。


あ、批判とかじゃないですよ。
ただ、個人的にカメラ以外でも同じ趣味を持つ人で、複数使う方と同じものを使う人の違いを感じてちょっと書き込みしただけです ^^

書込番号:19844506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/05/04 14:43(1年以上前)

うちはLX5から進化せずですね。遡って購入したLX3でも十分良い感じで、LVF1チョンチョリンコ対応だけ私的に違いますが。
この2機種、m43 GF5と厚味こそ違いますが同じくらいの大きさ。ヲイヲイ、びっくら。

LX7良品中古ならあるでしょう。ないのかな?

書込番号:19845088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件

2016/05/04 16:07(1年以上前)

>スペシャルビームさん
はーーい! 使いまーーーーす!
色々撮るからです。
LX5は魚の生態撮影に使っています。被写界震度の深さと高画質とマクロ性能の具合がサイコーです。
動きモノはニコワンだし、長距離はP610、雨の日はS1、旅にはマクロ〜望遠がコンパクトなTZ70・・・・
例えば魚だと、メダカの鱗が分かるくらいの性能じゃないと困ってしまうし、まぁ色々あるんデスよっ(笑

>うさらネットさん
それはすごーーく考えます。チラチラとヤフオクとか見たり。
でも、新しいモノが欲しいのが正直なところなんですよ。

書込番号:19845278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/15 10:47(1年以上前)

lx10のスペックがでてます。1インチセンサーで、レンズスペックはlx7に近いから、これが後継機ですかね。

書込番号:20202392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:173件

2016/09/17 10:28(1年以上前)

LX9発売?
本当なら興味深々です!!

http://nokishita-camera.blogspot.jp/2016/09/blog-post_16.html

書込番号:20208569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/17 16:49(1年以上前)

LX9?ですか。よくもまあコロコロ名前が変わるもんだ。腹立てると疲れるので呆れることにします。

あと、この軒下に、PL8は国内未確認とあり、一応気になる

書込番号:20209434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/20 22:19(1年以上前)

LX9

書込番号:20587199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

LX7で雛人形を

2015/02/22 15:48(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 すだなさん
クチコミ投稿数:57件
機種不明
機種不明
機種不明

LX100のパンフレットをちょっと意識してますw

書込番号:18506182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/22 15:52(1年以上前)

きれいに撮れてますね。LX100も買って、比べてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18506198

ナイスクチコミ!0


スレ主 すだなさん
クチコミ投稿数:57件

2015/02/22 16:09(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
LX100、欲しいです。ずっと狙っているのですが、やはり先立つものが、、、ww

書込番号:18506267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/23 17:03(1年以上前)

私も同じです。

書込番号:18510115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

シャッター回数の調べ方。

2014/12/06 15:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:233件

すっかり閑散としてしまっているので、備忘録的にシャッター回数の調べ方を書き込み。
(既出でしたらスミマセン)

1.モードダイヤルをPに合わせて、赤ボタン+ISOを同時押しして電源オン
2.Fnボタン+MENU/SETボタン+赤ボタンの同時押しを1回→(0がいっぱい表示されたら成功)
3.さらにFnボタン+MENU/SETボタン+赤ボタンの同時押しをもう1回

2,3のコツは、Fnボタン→MENU/SETボタン→赤ボタンの順に同時押ししていくことですかね。

PWRCNT:電源投入回数
SHTCNT:ショット回数
STBCNT:ストロボ発光回数

LX100いいですね。
ランクアップしてしまった感があるので、LX7は大事に使っていこうと思います。

書込番号:18243228

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/12/07 17:52(1年以上前)

ねとねとねっとさん

貴重な情報ありがとうございました。
こんな方法でシャッター数の方法があったのですね。

早速手順通りにやってみたら、19000ショットと表示されました。
1年半の使用ですので、まあ普通でしょうか。

LX100は良さそうですが、まだまだ高いのでしばらくはLX7に頑張ってもらいます。

書込番号:18246941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 めご田さん
クチコミ投稿数:254件
別機種
別機種
別機種
別機種

閉じた状態の専用キャップ LX7 & LX3

電源ONですが、LX7は鏡胴を傷つけますよね専用キャップ

LC-37C 電源off時

LC-37C 電源ON

専用として販売されているレンズキャップを LX3 同様に装着したのですが、
LX3では問題ないレンズ鏡胴に触れている事に気づき & 恰好も良くないので
フィルターアダプター + 一眼用オリンパス製にしてみました。

オリンパス製の自動開閉レンズキャップはコンデジ用 LC-63A
http://kakaku.com/item/K0000311806/ を XZ-1 & XZ-2 で使用しておりますが
こちらでなく、

最近販売された一眼用 LC-37C になります...
http://kakaku.com/item/K0000617539/
GM1 でも使ってまして...Panasonicにしか使っていないという...
LUMIX用に開発されたとしか思えない...(^^;;;

書込番号:18082150

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/24 22:48(1年以上前)

LC-37C のキャップが半開きの状態で撮影される事はありませんか?

書込番号:18088269

ナイスクチコミ!0


スレ主 めご田さん
クチコミ投稿数:254件

2014/10/25 01:53(1年以上前)

陽気な男さん、

LX7 + フィルターアダプター + LC-37C
の場合、シャッターはバネで開放される構造上
半開き状態を作り出す事は困難です。

半開きになったとすれば寿命でしょうね

参考まで、
GM1のキットレンズは手動で沈胴させるので無理やり半開きを創る事が可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18045027/#18048156

書込番号:18088848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/25 07:37(1年以上前)

めご田さん

早々の ご回答有難うございました。
現在使用の自動開閉キャップが どうも しっくり来ない状態ですので
早速 LX7用フィルターアダプターDMW-FA1 と LC-37Cを試してみます。
どうも有り難うございました。


書込番号:18089169

ナイスクチコミ!0


スレ主 めご田さん
クチコミ投稿数:254件

2014/10/25 08:53(1年以上前)

陽気な男さん、

フィルターアダプターを装着しないオリジナルなLX7であれば
専用自動開閉レンズキャップでも大して違和感は感じなかったかも知れません。

しかし、私のLX7個体の問題かも知れませんがフィルターアダプターをかまして電源ONした途端に
LX7のレンズ鏡胴(正確にはアダプター)と専用自動開閉レンズキャップが引っかかり
『レンズエラー』
という恐ろしい表示を目撃してしまいました...(@_@;

LX7 + フィルターアダプター + LC-37C
の場合、鏡胴に引っかかる可能性を排除出来るし見た目も気に入ってます。

そして、当然ですが様々なフィルターに装着し直して本来の
レンズアダプターの機能も損なわない点でも...まるでLINUX純正のよう
なにより、LX7で『レンズエラー』は二度と見たくありません...(^-^)v

書込番号:18089354

ナイスクチコミ!2


BIGFACEJ9さん
クチコミ投稿数:45件

2014/10/25 15:30(1年以上前)

他の場所でも書いた事ですが、手前共の経験例を記載します。
まず、自動開閉レンズキャップは「ALC-LX7W」です。(白モデルなので、これしか選択肢がありませんでした)アマゾンに有ります。
初めは、レンズフィルターを付けましたが、製品が悪かったのかゴーストが多発しましたので、没となりました。
しかし、撮影する毎にレンズキャップを外すのは苦痛そのものだったので、自動開閉レンズキャップ選択となりました。
その装着は困難を極める、との書き込みが多かったのですが、その理由はフロントリングを通常の腕力では外せない事によるでしょう。恐らくこれが原因で構造的に破損された方もいるかも知れません。
このフロントリングの外し方も他の書き込みを参考にしたのですが、ほぼフロントリングの形状に合わせた穴の開いたゴム板(強く押しつければ、中心のレンズ破損の可能性有るため)にカメラを押しつけながら反時計回りに回す。この押しつけ具合は、決して体重を掛けるほどのものでもなく、意外と軽いとの印象です。
後は簡単です。

書込番号:18090607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/10/27 19:55(1年以上前)

早速、LX7 + フィルターアダプター + LC-37Cを試してみました!

きちんと動作はできますが、残念ながら四隅がケラレます。
リューターで削るなど、加工すればなんとかなりそうですが…。

そのままポン付とはいきませんでした〜。

書込番号:18099557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/10/27 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

換算24mmアスペクト4:3

換算24mmアスペクト3:2

換算24mmアスペクト16:9

黄◎の間を切除したら良さそうですが…

画像を添付し忘れました。

近いうちに、加工してみようと思います。
上手くいったら報告します。

書込番号:18100451

ナイスクチコミ!2


スレ主 めご田さん
クチコミ投稿数:254件

2014/10/27 23:12(1年以上前)

Supercriticalさん、陽気な男さん and 皆様 申し訳ありません。
実写検証しておりませんでした...<_O_>

Supercriticalさん、の通り、
そのままでは 四隅がケラれてしまうこと確認しました。

...GM1はそのままでOKでしたが、

LX7 の方がレンズサイズが大きい為、
自動開閉レンズキャップのシャッター前面を削る加工する必要がありそうですが
..まだ試しておりません。

とんだガセねたになってしまいましたね...<_O_>

書込番号:18100474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/10/28 00:01(1年以上前)

当機種

外側の赤いラインのあたりが結局写りました

黄色のラインで挟まれる部分をニッパーで切除しましたが…

大外部品の赤色の○印のラインのあたりが写り込みました。
残念ながら、LC-37CはLX7に不適合でした。

これ以上の加工は不要と考え、中止しました。

なんだか良さそうだっただけに残念。

書込番号:18100690

ナイスクチコミ!2


ufopapaさん
クチコミ投稿数:6件

2014/10/28 01:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これ以上厚いフィルターは無理です

テープのついている3か所がきゃっぷにあたる所

削る場所(テープのない凹三ケ所)

めご田さん LC-37Cのような 魅力的なキャップの報告、ありがとうございます。

LX7はカメラが魅力的(コンパクト、高性能)なだけに、やはり機動性に悩みのある方が多いようにも思えます。
 SupercriticalさんはLX7を買われたのですね。
 私は、以前(過去レス)で、Supercriticalさん、カメラマンを撮るな!さんにお世話になりましたufopapaです。
 私のLX7+フィルターアダプター+超薄型フィルター+ LC-63A の写真をアップします。

 加工には(プラスチックを凹の形に三ケ所、カッターで削る作業と薄手の両面テープ貼る作業)が必要ですが、
 30分−40分前後でできると思います。写真3でテープの残っている所がキャップにあたる所になるので、
 写真4でテープの無い所が削る所です、垂直にカッターを当てて縦に溝を作ってから横に削ります。
 その隙間にあるスポンジもサイズに合わせてカットします。
 後は接地面に細く切った薄手の両面テープを円状に貼るだけです。ぐらつきまなく、
 余程の事があっても外れる心配はありません。はずすのにも力がいるくらいです。
 ただ、写真2の超薄型のフィルター(Amazonで購入)でも収まり切れないので、
 キャップ内側にある8個の突起を削った結果、きっちり収まりました。
 もしやってみようと思う方は自己責任でお願いいたします。

書込番号:18100971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/10/28 08:29(1年以上前)

めご田さん
私自身は楽しく工作出来ましたので、あまりお気になさらずに…

ufopapaさん
お久しぶりです。
はい、LX7を購入し、リコーDW-4と合わせて動画と広角ズームのコンデジとして活用しています。
いずれも加工が必要なのですが、キャップはLC-63A改の方が無難かもしれませんね。

書込番号:18101476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/31 21:49(1年以上前)

次は DMC-LX100用の自動開閉キャップ(DMW-LFAC1)が LX7で支障なく使用出来るかどうかです。
今から楽しみです。

書込番号:18114783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/11/11 14:23(1年以上前)

こんにちは。

「株式会社ユーエヌ」さんから、LX7専用の自動開閉キャップが発売されています。
ずっと使っていますが、問題なく使えています。

こちらのサイトに、いろいろなカメラのキャップが載っています。
2,160円です。

http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index04.html#9525

LX100ももうすぐ発売で、楽しみですね♪

書込番号:18155960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信35

お気に入りに追加

標準

4K撮影出来る後継機?のLX100が出ました。

2014/09/15 21:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

海外で先に発表?しましたが

製品の紹ビデオや4K動画サンプルなど
http://photorumors.com/2014/09/15/panasonic-lx100-and-gm5-cameras-announced/

スペック等
http://m.dpreview.com/previews/panasonic-lumix-dmc-lx100/3

明日日本でも発表でしょうか
参考まで

書込番号:17940939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/09/15 22:16(1年以上前)

ズームが伸びた姿がなんかなー、くちびる尖らせてチューを要求してるみたいにみえるわ
インナーズームは無理か…

書込番号:17941102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/09/15 22:30(1年以上前)

これはもうLC1の復活ですよね。
期待してビデオサンプル見させていただきました。が、鏡胴がミヨ〜ンと伸びて&#8264;
一気にテンションが・・・
う〜ん電動ズーム?なのね。
と言うことはLC1の様に四角いレンズフードは無いか、あってもズームすると不恰好になるのでしょうか?
インナーズームは流石にバカデカくなるのでしょうが、何とかしてほしかった。
でも欲しいカメラです。

書込番号:17941177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/15 22:41(1年以上前)

lx8のスレに情報上げましたのでよろしく

書込番号:17941246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2014/09/15 22:44(1年以上前)

思ったよりレンズが出っ張ってますね。(オフ時)
これ出ちゃうと、フジのX30は厳しい立場になりそう・・

書込番号:17941279

ナイスクチコミ!1


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2014/09/15 22:49(1年以上前)

仕様をイメージ動画で説明されています。

http://www.youtube.com/watch?v=5JmK5sCcqlo&list=UUxSt5kmZG3dNXsBJqtzIKmQ

飛び付きたくなる動画ですね

書込番号:17941302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/15 23:36(1年以上前)

軍艦部のSSダイヤルは感覚が古すぎる。不要。
いや、あってもいいけど、ならば絞り環は要らない。
一等地の使い方が鷹揚すぎる。

アスペクト比変更も不要。
ころころ変えるのはドシロートのすること。
メニューにあればじゅうぶん。

当然filterも要らん。

GMとの併用、あついは他のm43機との併用を考えているユーザーは多いはず。
そして、ざっとしたスペックを見ている限りは親和性良さそうに思われる。
が、使い勝手……ボタンやダイヤル操作の細かな違いが気になりそう。
案外、XT1との併用がよかったりして。

GM5の2台持ちのほうが平和なんでしょうね。
でも、LX100のレンズスペックはあまりに魅惑的すぎる。
あ〜あ、困った。

書込番号:17941543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/09/15 23:52(1年以上前)

この仕様で4/3インチと言い張るのはちょっとズルイ?
キヤノンG1X2の1.5型もそうだったけど

書込番号:17941614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/16 00:08(1年以上前)

>この仕様で4/3インチと言い張るのはちょっとズルイ?
12.8Mpicsとすると、4130×3099くらいになります。
GM1が4592×3448なので1割ずつ小さい。

ズルイといえばズルイですね。
ただし、実用上の性能差はわからんでしょうけど。

書込番号:17941697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2014/09/16 02:03(1年以上前)

>アスペクト比変更も不要。ころころ変えるのはドシロートのすること。メニューにあればじゅうぶん。

それ言っちゃうとLXシリーズを全否定したも同然なんですが・・・。
クラシックデザインは今の高級機の流行りですね。一周回って今はこういうのが
新しいのですよ。敢えて趣味で触ってる人以外、本物の機械式銀塩機なんて使う人も
そういませんからね。デジカメなのでダイヤル操作糸が切れるような心配も無いし。(^_^;)
んで、個人的に「これは要らん」ってのはEVF。モニターとの自動切り替え機能も
あって付いてれば便利なんだけども、写真を見ると後方に大きく出っ張ってて
コンパクトさを失ってます。

あとは日本での発売時期と価格でしょうか。わたし、気になります!

書込番号:17941988

ナイスクチコミ!6


スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

2014/09/16 07:22(1年以上前)

スペック説明の動画はこちらでした

http://www.youtube.com/watch?v=lLqeCaOMsiw&app=desktop

見ると欲しくなります。

書込番号:17942273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2014/09/16 07:24(1年以上前)

>アスペクト比変更も不要。ころころ変えるのはドシロートのすること。メニューにあればじゅうぶん。

これには同意しますね♪そんな頻繁に変える設定項目じゃないでしょう
※最初は面白がって変えるかも?

これまでのLXユーザーのことを考慮して、操作系をそのまま残したと考えてあげましょう
でも、こんな「一等地」に、他の機能を割り振らなかったのは、個人的に残念(^^)

書込番号:17942278

ナイスクチコミ!0


TayaTさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/16 07:39(1年以上前)

そんなに変えたくなるアスペクトなら、アスペクトのオートブラケットとかがあっても面白かったかなと。。

ともかく、レンズは魅力的ですね。

個人的にはチルト液晶が欲しかったな。。。

書込番号:17942307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/09/16 09:24(1年以上前)

パナの本気度が伺えるカメラですね。

4Kに加えて空間認識AF、電子シャッターで1/1万6000秒とか、これでもかと機能てんこ盛り。

FZ1000からこのカメラと、最近のパナはミラーレスよりコンデジの方に力を入れている?


何にしてもミラーレスのレンズ交換もせず、カメラは旅行に持ち出す事がほとんどの自分には高機能過ぎかも知れませんがとても魅力的な機種です。

書込番号:17942539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/16 10:50(1年以上前)

これ価格次第でいけますね。とんがりとんがりは、LXの象徴ですから許せます。

書込番号:17942741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/09/16 15:12(1年以上前)

 今回もワイコンはなさそうですね。
 ワイコン付きのLX5にはまだまだ頑張ってもらうようです。
 バリアングル液晶ではなく、EVFもLVF2のように可動式では
ないのは残念です。
 でも購入するだろうなあ。

書込番号:17943525

ナイスクチコミ!0


シバ太さん
クチコミ投稿数:14件

2014/09/16 15:38(1年以上前)

P,A,Sとかのモードダイアルがない所がサッパリしててとても好きです。
でもEVFも良さそうなのが付いてるんでお高いんでしょうね?
推定15万位でしょうか?
このレンズだけ別に商品化ってのは出来ないんだろうな〜。

望遠側がLX7なみに寄れるなら是非ほしいな〜。

書込番号:17943593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/16 16:00(1年以上前)

 シバ太さん、こんにちは。

 ネットの廉価販売店での初値は 9万円を切るか切らないかではないでしょうか。

書込番号:17943651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/16 16:26(1年以上前)

日本発表はいつなんでしょうか。

あと、フィルターのネジは切ってあります?

書込番号:17943728

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/09/16 16:32(1年以上前)

上面写真を見ると、シャッター速度と露出補正が独立ダイヤルになっているようですね。
レンズ側には絞り環とフォーカス環(他のm4/3レンズと同じく電子操作でしょう)。

レンズのほうも防塵防滴こそありませんが、m4/3の12-35mm/F2.8通しより広角端で明るく、望遠域が換算70mm→75mmとちょっと伸びています。
LUMIX GH4から採用された空間認識AFも搭載でAFの高速化も期待できます。

4K動画撮影時の制限(排熱問題?)や動画時の内蔵マイクがどんなのか? とかもありますが、普段使いに欲しいスペックです。
LEICA DGの単焦点以外の広角〜標準域のレンズは全部ドナドナしても良いような……

書込番号:17943753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/09/16 20:41(1年以上前)

後継機にはオートレンズキャップがあるみたいですねぇ
http://www.dpreview.com/previews/panasonic-lumix-dmc-lx100

書込番号:17944720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/16 22:02(1年以上前)

 皆様、今晩は。

 LX100は、
 ボディカラーは ブラック、ホワイトの2色、
 フィルター径は 43mm、
 最短マクロ撮影距離は 3cm、
 フラッシュガイドナンバーは 7/ISO100、
 絞りは 9枚羽虹彩絞り、
 ビーナスエンジンは、基本的にGH4のものと同じ、
 高速連写(AFS時)は、GH4/FZ1000の 12コマ/秒に比し1コマ少ない 11コマ(一般的な7枚羽虹彩絞りを9枚羽虹彩絞りに高級化した影響?)、
 4K動画には24Pモードもあり、
 4:3/3:2/16:9/1:1のアスペクトブラケット撮影あり、
 カメラ内RAW現像あり、 
 純正オプションで自動レンズキャップあり、
 のようです。

 下記のPanasonicのサイトでデザインがよく分かる感じです。

 http://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-digital-cameras---point-and-shoot/compact-cameras/dmc-lx100.html

書込番号:17945204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/16 23:45(1年以上前)

オートレンズキャップのオプションはイイですね!
ただ、RICHOのそれとほとんど同じ形してますが。^_^;

ただ、ストロボが外付けなのはちょっと残念。。
個人的にEVFは不要なので、ストロボは内蔵して欲しかった。

でも、日本での発表と発売が楽しみです。
えらーく、待たされましたからねぇ。(笑)

書込番号:17945782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2014/09/17 00:11(1年以上前)

ドイツ語のサイトでしたね。ちんぷんかんぷん!
LXの後継機として、マクロ性能はどうなのかな。

書込番号:17945898

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2014/09/17 11:02(1年以上前)

動画の作例を見ると、FZ1000やGH4のような精細感がないですね。
作例に限ってわざとシャープネスを落とした絵作りしているだけかもしれませんんが。
ただ、FZ1000みたいにカリカリしていない分、しっとりというか色合いが豊かな感じがします。

書込番号:17947047

ナイスクチコミ!0


Iberisさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/17 12:25(1年以上前)

カメラワオモチャさん

英語のサイトはこちらになります。
http://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-digital-cameras---point-and-shoot/compact-cameras/dmc-lx100.html

Focus Focusing Area Normal: 50 cm - infinity/AF Macro / MF / Intelligent Auto / Motion Picture: Wide 3 cm - infinity / Tele 30 cm - infinity

と有りますので、ワイド端で3cm、テレ端で30cmですね。


書込番号:17947300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/18 00:33(1年以上前)

早速レポートですね。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/258/258011/

しかし、日本での発売日はいつになるんだろう。。。

書込番号:17950159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/18 09:38(1年以上前)

> しかし、日本での発売日はいつになるんだろう。。。
だんだんムカついてきてます。

日本だけ遅らす理由は何?
今どき世界同時が当たり前でしょう。

書込番号:17951005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/09/18 12:49(1年以上前)

800ドルぐらい?
86000円ぐらい?
ボディは金属なのかな?
気になるカメラです。

書込番号:17951590

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/18 13:08(1年以上前)

週アスPlusの方でLX100いじり倒しレポートが紹介されています。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/258/258011/

結構細かく報告してますよ。

書込番号:17951642

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/18 13:10(1年以上前)

失礼、既出でしたね。
確認せずに書き込んだのでごめんなさい。

書込番号:17951650

ナイスクチコミ!0


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/18 13:37(1年以上前)

これいいですね。
絶対買いです。

シャッタースピードと絞り輪と操作性もとても好み。
鞄にいつも放りこんでおけるカメラになりそうです。

書込番号:17951720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/18 15:11(1年以上前)

本当かどうかわからないけど、G1XUの$100高なら、8万円弱ってとこかな。
いいなぁ。
X30への興味が薄れてきた。

書込番号:17951924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/19 06:46(1年以上前)

ドイツ10月発売ってか。
むかつく!

でこいエベントあるけん、発表は早めにしてるばってん、
発売はポンニチも同日と思っとったが。
ホームを大事せんといかんぜよ。
(なにべんかわからん)

書込番号:17954466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2014/09/19 16:31(1年以上前)

X30はレンジファインダー機のデザインでありながら、軍艦部前面にファインダーレンズが
無いのがなんか気持ち悪い。(好きな人はごめん!)

書込番号:17956023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/01 21:31(1年以上前)

ようやく国内正式発表されましたね。
スタート価格はさすがに10万オーバーのようですね。

書込番号:18003200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ほぼ GM1?

2014/09/10 16:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 仙風さん
クチコミ投稿数:31件

GM1で良くないですか?(笑)

書込番号:17921115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/09/10 18:22(1年以上前)

まーね。

レンズ交換できることと、センサー以外はLX7のほうがおおむね高性能だけどね。

書込番号:17921406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/09/10 18:56(1年以上前)

別機種

GM1ではできません。

事例はLX5ですが、-----この使い方は普通しませんね。Hi

書込番号:17921506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/09/10 19:29(1年以上前)

カメラボデイと液晶モニターだけで撮影できるならGM1でいいのでは、LX7の長所はF1.4という明るさのレンズ。

LX7を購入した理由は明るいレンズ、外付けのLVF2が装着できるのは購入後わかった。
LVF2も買っちゃいました、マクロ撮影では重宝しますね。
ミラーレスだとGX1が欲しいと思うが手ブレ補正の仕組みがボデイにないというのが買わない理由。

書込番号:17921608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2014/09/10 23:44(1年以上前)

軽量コンパクトでマルチアスペクト、かつ使いやすい焦点距離設定のズームレンズ。
LXシリーズはGM1とは使い勝手が全く異なりますよ。

書込番号:17922609

ナイスクチコミ!0


スレ主 仙風さん
クチコミ投稿数:31件

2014/09/11 00:15(1年以上前)

すみません、間違えました。
LX8 のスレにレスしたかったのです^_^;

書込番号:17922737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2014/09/11 12:00(1年以上前)

LX7の後継機は、LX100の名称で内容を一新し、ドイツ時間15日13時に発表されるようです。
http://www.43rumors.com/category/rumor/

書込番号:17923812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/11 14:44(1年以上前)

>GM1で良くないですか?(笑)

いいとも!

書込番号:17924200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/14 11:13(1年以上前)

標準域だけでいいなら、LX100一台で間に合いそうですね。
センサーサイズ、画質、レンズの明るさ、EVFのスペックを考えあわせると、
ある意味ひとつの「結論」といえるカメラかもしれません。
ただし、実物を見てみないと、レスポンスやEVFの性能がわかりません。
それに400gほどあるようです。

GM5は残念ながらEVFが20万画素、0.2型。拡大率はわかりませんがLF1と同じものみたい。
ボディーサイズを考えるとそれ以上は難しいのでしょう。
しかし、それは逆にGM1に近い大きさ(重さ)ということであって、LX100よりずっと小型。
そこが、GM1の存在意義なんでしょう。
もちろんレンズ交換式ですし。

それで、これらを組み合わせてどういうシステムにするか?です。
とりあえず標準域はLX100だとして、あとほしいのは望遠。
それには、GM5+35-100f3.5-5.6(coming soonのやつ)となりますが、
望遠はファインダーを覗きたくなりますから、困りますね。
LX100(280pics、×0.7……フルサイズ1眼レフに近い)ですから、
いっしょに使うとギャップが大きすぎます。

ならば、LX100はおいといて、
GM5+12-32mm+35-100mm+25mmf1.8 でしょうか。
ボディー内ブレ補正はあるとのこと。
でも、標準域ははやりLX100がよさそう。

ならば、GM5はやめて、
LX100とGX7、EM10、PM2+VF4、PL6+VF4……
これ、けっこう、きまりかも。
これら従来機のユーザーがLX100を買うとメリットありそう。
でも、とくに小型化軽量化にはなりません。

どうもGM系ユーザーには悩ましい感じですが、こうやって悩むのも楽しみのひとつなんでしょう。

書込番号:17934646

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング