LUMIX DMC-LX7
F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2013年11月22日 14:21 |
![]() |
17 | 8 | 2014年4月14日 22:04 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2013年10月31日 00:13 |
![]() |
7 | 6 | 2013年10月17日 15:31 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2013年10月13日 07:50 |
![]() |
2 | 7 | 2013年10月17日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
中古ですが買っちゃいました(^^)
当時はあまり興味はなかったのですが、スペックをよく見ると結構凄いじゃん!!って事で、中古の美品を買いました。
久しぶりのパナソニック機なので、まだ使い方を把握してませんが、絞りリングがあったり結構アナログな部分があって好きです。
で、早速撮ってみましたが、約1000万画素という今時にしては控えめな画素数も好みです。
6Dと一緒に常に持ち歩いて、どっちでもいい写真が撮りたいですね(^^)
5点

LX1/3/5 と所有しています。LX3/LX5が時々出動で、これらがなければ周回遅れですが使いたい機種ですね。
悪い病気が再発しそうになっています。
書込番号:16865791
1点

うさらネットさん、これ、センサーが小さい以外は一眼レフのエントリー機と変わらないくらいのスペックですね。
以前のLXシリーズもハイスペックだったんでしょうか?
まだ少ししか使ってませんが、アナログな部分が結構あって好みです(^_^)
書込番号:16865827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CCD⇒MOS、レンズが一息明るくなった。が、特長でしょうか。
実際に使わないと分からないのですが、仕様の上でトータルの暗所性能は上がっているので、
さらに使いやすくなっていると思います。
他のコンデジのように、絵が縮こまっていないのが良いかと思います。
書込番号:16866487
0点

おっと、LX3から、がらっと変わって進化しましたね。
書込番号:16866494
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
LX7とXZ-2のマクロ撮影を比較してみます。
まずは当機種の広角端で絞りを変化させてみます。
被写体は75×85mmの革の小銭入れです。
4点

XZ-2です。
絞り値をかえてみました。
マクロだとコンデジでもF値の違いによる被写界深度の違いがわかりますね。
書込番号:16843752
4点


広角端の接写ならほぼ互角でしょうか。
共にF2.8〜4.0辺りが良い描写をするようです。
XZ-2のSマクロは広角端だけですが、Sマクロを解除して最短撮影距離で撮影すると焦点距離に関係なく同じ大きさに写せるのが面白いです。少し離れて望遠端で撮った方が歪みのない画が得られます。
XZ-2は屋内ではAFがあまりにおバカなので、近すぎるのか、単に合焦できなかったのかがわかりづらいです。レンズは明るいのですが、屋外用カメラです。
撮影が簡単なのはLX7の方でした。AFも正確で合焦エラーが出たときは被写体が近すぎでした。
開放F1.4の柔らかい描写は非常に魅力的ですが、意識して使用しないとフレアも出るので使いこなしが難しいです。プログラム線図に標準、開放優先、解像優先が準備されているのも納得です。F値によって出てくる画の印象がずいぶん異なります。
ちなみにF2.0の描写は前機種LX5と同等か若干柔らかい印象でした。残念ながらLX5はもう手放してしまったので比較できませんので、あくまで印象です。
書込番号:16844441
5点

商品を撮影することが多く新しいデジカメを探していたので、こういう写真は非常に参考になりました!
この場を借りてお礼を!
書込番号:17413177
0点

でんしろうさん
お役に立てたようで、よかったです。
LX7の板ですが、やはりブツ撮りにはXZ-2でしょうか?
MFが使いやすいですし…
書込番号:17414090
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
昨年は、LX5のトロトロ3枚連写(画質落として5枚にしてたかな)だったけど、
今年は、秒間11連写、ラクラク撮れるぜと思っていたら、よくよく考えてみると、
押し始めるタイミングは、自分で計らないと駄目で、しかも早く押し始め過ぎると、
バッファフルで... それほど楽になっていないなと。
でも、流鏑馬の矢は、LX5だと放つところ撮ると、
的に当たったタイミングは撮れなかったけど、11連写だと放つ飛んでる当たるが撮れた。
あと、取説読んでなかっただけだけど、秒間5連写設定と2連写設定は、
5枚と2枚しか撮れないと思っていて、じゃあ11連写と、何を撮るにも11連写で、
指をすぐに話す練習をしてた...
それぞれ押し続ければ、バッファが続く限り、その秒間で撮れるんだと知った時の衝撃 \(-o-)/
7点

連写で撮影すると、画像の整理が大変ですね。
書込番号:16747256
1点



スレ主さん こんばんわ
11連射は私も購入して初めて知りました。
その時は使うことは無いと思っていましたが、天体望遠鏡による月、惑星、太陽のコリメート撮影に使えそうとだと思い、最近使い始めました。
で、今日は天気が良かったので太陽を望遠鏡で撮影してみました。
11連射を2回繰り返し、RegiStaxで12枚を合成したところ、なかなかシャープな像になったので今後この方法で使えそうだと思いました。
RegiStaxは動画の方が枚数が多く取り込めるので有利ですが、連射方式は枚数が少なくなるのですが、PCにやさしく、処理時間が短く出来るところがメリットです。
今までは、太陽撮影はデジ一を使用していましたが、この方法の方がシャープな太陽を撮る事が出来そうです。
と言う事で、予期せずに、LX7の使い勝手の良さを実感いたしました。
書込番号:16767643
5点

11連写、10秒タイマーで三連写、インターバルとか、地味に進化してますね、
LX3とLX5の連写機能、特にLX5が使い物にならなかったので重宝してます。
内蔵NDも、これまた地味に活躍してます。
望遠鏡ではないけど、よく観光地にある双眼鏡的なやつで、月を撮ったことがあります。
キッチリハマっているわけではないので、収差とが出たい放題ですが...
3枚目は、10秒タイマーの3連写で、ゴリポが安定するまで時間が稼げて、
そこから連写(とはいえ遅いけど)が出来るので、これも便利ですね。
書込番号:16771624
2点

こんばんわ
このLX7の10秒タイマーの3連射もシャッターを手押しの時、振動が収まるので確かに使えます。
知らなかったのですが、長時間露出もそのまま10秒タイマーで使えるのでしたか・・・
てっきり、低速シャッターは使えないのかと思っていました。
今度、星の撮影に使ってみます。大変良い情報をありがとうございました。
本日の太陽です。11連射を3回行い、そのうちのシャープのコマのみコンポジットしてみました。
書込番号:16775839
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
以前、LXシリーズのセンサー大型化のうわさが流れていました。期待していたのですが結局レンズが刷新されてF1.4〜2.3という比類のないものを積んできました。コンデジの歴史を見ても次にこんなレンズを積んだコンパクトは出ないのではないかとさえ思います。
ここにきて超小型ミラーレスGM1の話が流れています。ポケットに入るズームという宣伝文句ですがズームレンズも小型で12〜32mmということです。果たしてどれくらいのF値かまた重量は?と楽しみですが、これが依然流れていた噂へのパナからの別の回答かな。
GM1明日にも発表らしいですが、LX7まだ手に入れてませんので、ちょっと方向が違いますが悩ましい選択になりそうです。
両方ほしいですが、旅行用で複数持ち歩くのも困りますからね。
1点

枚方ちゃんさん、初めまして、こんにちは。
ご旅行目的なら、「ぜひ」と、当機をお勧めします。
http://review.kakaku.com/review/K0000402687/ReviewCD=586598/#tab
にも触れましたが、薄暗い室内などでの撮影時、
明るいこのレンズは、強力な味方になってくれますよ。
書込番号:16713194
0点

GM1は注目したいです。
LXは1/3/5使っていますので(3/5は未だ十分使えるレベル)、7まではいらないかなと。
楽しく楽しく、迷ってくださ〜い。
書込番号:16713259
0点

GM1が発表されてから再検討でいいと思います。
書込番号:16714161
0点

GM1について
レンズ 12-32mm/f3.5-5.6 径55mm 長さ24mm 重さ70g <比較:14mm/f2.5 径同じ、長さ20mm、重さ55g>
ただし、手動沈胴式。2段沈胴式との話もあり、そうなると鋼性耐久性に不安あり。MFT曲線を見る限りはU型に勝る。
カメラ 98.5×55×30.4 204g(電池SD込)。<比較:PM2の厚さ34mm>
というわけで、前から見るとlx7より小さいですが、レンズがゴロンです。ポケットに入るとしても、焼き芋を突っ込む感じでしょう。ストロボ内蔵ですが、ホットシューなし、EVFもなし。モニター固定。ボタンダイヤル類はじゅうぶんで操作性は問題なし。革張り風なので軽いレンズならすべらないでしょう。三脚穴で取り付ける純正外付けグリップあり。
オールインワンとしてはlx7でしょうね。GM1はm43システムの一端を担う小型機という位置付けかと。
書込番号:16717918
3点

GM1正式発表されましたね。
重量はレンズ込みで274g。確かに小さいですね。
LX7で269g、ほとんど変わりませんね。
センサーは大きいが、レンズは24〜64mmでF3.5〜5.6、この辺が限界でしょうね。
”てんでんこ”さんの言うように、ゴロンの焼き芋ですね。
それと値段が、KITで9万円とか。
良いものは高いか!
これでLX7に後継機が出るのかどうか、出たらどう変わるのか、値段の落ち着くまでに考えをまとめましょう。
いやこんな思案をしていたら永久に買えません。とりあえずこの名器LX7で決定かな。
書込番号:16717939
3点

キタムラネット
GM1レンズキット 80800円−5000円(何でも下取り)
12-32mm F3.5-5.6 31700円
12−35mmレンズ欲しいですね〜。
パナHP
http://panasonic.jp/dc/gm1/index.html
キタムラネット
http://shop.kitamura.jp/special/657.html
書込番号:16718060
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
初心に帰って初心者フォームで...
昨年の11月頃に買って、2号機は2月頃に購入、1号機はあっちを直したらこっちが駄目という感じで修理3回、
2号機はそろそろダイヤルの調整が必要になる頃かな。
あと、LX7は、LX5よりもレンズがギリギリになっていて、ガラス面とかに当てると擦れるっポイ。
撮影枚数は、1号機が073872と2号機が138531の約20万枚で、意外と少な目でした。
写真は、昨日の谷川岳天神平、だんだんと紅葉が下りてきているところです。
1台どっちかの日付がずれているので、日にちはあってかないかも。
3点

お早うございます。
中古のLumixコンデジ購入経験で、最大が8000ショット、通常は1000-2000ショットが多いです。
LX7も、虹と遭遇でき、それにたくさん活用して貰って本望でしょう。
書込番号:16699656
2点

虹は出るのはよく見るんですけど、撮れる環境が少ないですね、PLフィルタ探しているうちに消えちゃったりとか。
私の場合は手当たり次第撮る系なので、朝夕会社の行き帰りとか、台風一過とか、急激な天気の変わり目とか、
あと、ポートレート撮影会も枚数は嵩みますね。
昨日は山へ、今日は撮影会、明日はまた山へと。
書込番号:16699751
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
修理に出して1週間
まだ直ってきません。
電源ONで症状出るとき、出ないときがあります。
LVF内の映りも同じ、異常時はシャッターも押せません。
購入して1ヶ月未満で発生。
LX3⇒LX5⇒LX7と来ましたが、やっぱいいですね!
LVFも思い切って購入しました!手放せません。
1点

重大な、電子部品の初期不良でしょうか。
早く直ると良いですね。
書込番号:16674063
0点

FZ200でも、似た症状が出ます。
ズームが動作しない。
シャッターが押せない。
とか。
20−30回ですので、我慢しています。
早く、直るといいですね。
書込番号:16674167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良でしょうね。パナのサービスには5回程ビックカメラ経由で出したことがありますが、連休等挟まない限りはいずれも2週間弱で帰ってきました。比較的管理は行き届いてる印象ですがたまにちょんぼをすることがありますので、受取時に動作チェックをされることをお勧めします。修理書にはおそらく原因の究明まではされず(というか普通できない)、「XXX部品交換を行いました」と書かれるかと思います。
書込番号:16674842
1点

1週間だとそろそろでしょか。
私もLX3→5→7と買ってきましたがいいカメラですね。
修理を終えて早く帰って来るのを祈っています。
書込番号:16679503
0点

2週間経過し、音沙汰なしだったのでサービス電話するが・・・
残念(T_T)
皆様、今しばらく結果お待ち下さい。
書込番号:16699828
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





