LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

LX7より、明るいレンズのカメラ発見!

2013/04/11 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:31件

ビクターのビデオカメラ エブリオVシリーズです。
何と、F1.2! ビデオカメラのわりには、センサーも大きいです。
そしてコンパクト、バリアングル液晶、メモリー32GB、10倍ズーム、Wi−Fiモデルも有!

LX7の比較対象になるのでしょうか?

書込番号:16005279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/11 22:20(1年以上前)

ならない(笑)♪

書込番号:16005296

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2013/04/11 23:10(1年以上前)

ビクターVX895・・・・広角端の実焦点距離3.33mm→換算29.4mm相当。
という事は計算するとビクターは実質1/3.2〜3.6型くらい?の大きさです。
1/3.4型でF1.2だとするとLX7の1/1.7型センサーに換算するとF2.4くらい?かな。

書込番号:16005513

ナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/12 02:07(1年以上前)

LX7をビデオメインで使う予定でしたら比較対照になると思います。

静止画でしたらエブリオは役に立たないと思いますよ?
センサーサイズもですが、動くこと(粗が目立たないこと)前提のレンズ設計ですから、一枚一枚で見ると収差だらけで見れたものではないと思います。

書込番号:16005995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2013/04/19 07:31(1年以上前)

レンズが明るいほど良いと思うのは、
ひと頃の、画素数が多ければ凄い!というのと一緒です。

例えば、新聞を読むとき、
目に近いほど文字が大きくて読みやすい!とはならないでしょう。

何事も歩留まりが必要なり。
メーカーは弊害は喋りません。

書込番号:16033162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/04/21 18:32(1年以上前)

レンズは明るいほど良いと思います。
特に暗所では効果がありますし、明るい場所でならばNDフィルターを使用すればシャッタースピードが遅くても使用できます。
逆にレンズが暗いものはフィルター類で明るくすることはできないわけですしね。

ただ欠点としてはサイズや重量の問題でしょうか。
レンズが明るいということはそれだけ大きく重くなりやすいです。
この面を見れば明るければ良いという一面で無いのは事実ですが、性能面として良い部分が勝りやすいのではないかと感じます。

書込番号:16043035

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ廻りのブランド。5種類

2013/04/18 21:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件
別機種
別機種
別機種
別機種

CANONのリング

ミノルタのキャップ

リコーのコンバージョンレンズDW-4

オリンパスペンF用レンズキャップ

私は、普段はレンズむき出しのままLXを首からぶら下げています。鞄に入れる時も、レンズに物があたらないように気をつけながら入れるだけ。しかし、以前のLX3の場合はハードな使い方をしてもまったく問題ありませんでしたが、LX7はレンズ面が周囲のリングとほぼフラットと言ってもいいくらいなので、思わず、レンズをべたっと指で触ってしまうことが度々ありました。そこで、レンズ面を触りにくくするためにレンズ周囲のボディー側のリングに嵩増しリングを貼り付けました。リコーのコンバージョンレンズを取り付けたままでレンズを収納しても干渉しないリングを色々試すとぴったりのサイズがキャノンFDレンズのリング。しかもF1.4の刻印がある。
@、CANON FDレンズの固定用のリング。CANONの文字はマジックで塗りつぶした
A、ごちゃごちゃしたものと一緒に鞄に入れたい時はキャップをする。丁度ピッタリはまったのが、昔のミノルタのレンズキャップ。
B、リコーのコンバージョンレンズ0.8倍。結構よく使います。
C、コンバージョンレンズを付けっぱなしの時、ピッタリと嵌るキャップは昔のオリンパス用のレンズキャップ。
以上、ピッタリ合うものを選択したらこうなりました。レンズ廻りのブランドはLEICAとCANONとMINOLTAとRICOHとOLYMPUSの5種類。アホみたいですが、この組み合わせがいいんです。

書込番号:16031790

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/19 06:39(1年以上前)

m4kさん
エンジョイ!

書込番号:16033029

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

LX7にオートレンズキャップ

2013/01/18 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:636件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

YouTubeで見つけました。
LX7にオリンパスのXZ-1,2用オートレンズキャップLC-63Aを取り付けています。

http://www.youtube.com/watch?v=bf1I2uKkNcM

とてもまねできませんが…。

LX7の鏡筒先端リングをバヨネットにしてあるのは、何かオプションの予定があったはず!
パナソニックさん、じらさないで、早く発売してください。お願いします。
4分割型で出してくれたら、LX7買います!

書込番号:15637832

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/19 14:02(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121119_574006.html

こんなのもあるようですね。

書込番号:15640354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2013/01/19 18:34(1年以上前)

じじかめさん こんばんは。

LX5にJJCの3枚分割型のオートキャップをつけていたので、ご指摘のキャップにLX7用があるのは知っていました。

キャップを閉じたときの段差が気になって、裏面を削って解消したりしていたのですが、3方向に開いたときの姿がどうにも好きになれなくて、結局、LX5から外してしまいました。
その後、速写性低下解消のため、XZ-2を買い増しして、オリ純正のLC-63Aを付けています。通勤時にカバンに入れて持ち歩くカメラは、XZ-2がメインになり、現在、LX5はほとんど自宅待機です。

LC-63Aはキャップとしては法外に高価な印象だったのですが、ハイエンド機(所詮コンデジですが…)にふさわしい成型や仕上げになっているので、設定価格に妙に納得しました。
しかしながら、XZ-2から出てくる画はなんとなく硬く、変則的な絞り羽の形状が原因と思うのですが、背景がざわついて感じます。あと、広角端が28mmで狭いのと暗所のAFも「?」です。(硬さは設定で、AFはファームアップで改善できそうですが…。)

広角端24mmとステップズームがあり、通常形状の絞り羽で背景のざわつきがないので、それなりの品位の純正自動開閉キャップが発売されれば、カバンに常時入れて置くカメラとして、LX7がベストかなぁと思った次第です。

パナソニックさん、オートレンズキャップを発売してください!

書込番号:15641468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/01/24 01:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

早速やってみました。
悪戦苦闘3時間半w

バヨネットの加工はせず、両面テープで固定する手抜き工事ですが、結構きれいにできたと思います。
絞りの操作にも影響ありません。

スレ主殿、すばらしい情報をありがとうございました。

書込番号:15662408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2013/01/24 20:56(1年以上前)

カメラマンを撮るな!さん こんばんは

お役に立ててよかったです。
「両面テープ」加工はナイスですね。思いつきませんでした。

加工時間が3時間半とのこと、やはりLC-63Aを一旦分解されたのでしょうか?
できれば、加工手順を公開していただけませんでしょうか?

書込番号:15665399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/01/24 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Supercriticalさんこんばんわ

手順は以下のようになります。

1. レンズ前面のリングを外す。(外し方は過去の口コミ参照)

2. 動画を参考にしてLC-63Aの保護テープを剥がし、ネジを1本緩めてリングを外す

3. バヨネットが当たる部分をニッパでバリバリ削る。(目分量でOK)

4. LC-63Aを元通り組み立てる。

5. 両面テープを貼り、LX7に組み付ける。

注意事項
・4枚の羽根は分解しないこと。組み立てるのが大変です。(分解しなけりゃ1時間ぐらいでできた)
・両面テープは少しで大丈夫。

ちょっと器用な人なら大丈夫だと思います。



 

書込番号:15666002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:636件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2013/01/25 08:00(1年以上前)

カメラマンを撮るな!さん

おぉ〜、かなりワイルドに攻められたのですね。

バヨネット加工だと、切削位置をシビアに微調整しないと固定角度がズレそうなので、あっさり切り取った方が角度の微調整ができて良さそうですね。

画像までつけていただいて、ありがとうございます。

書込番号:15667314

ナイスクチコミ!0


ufopapaさん
クチコミ投稿数:6件

2013/03/13 17:22(1年以上前)

Supercriticalさん、カメラマンを撮るな!さん 
 の口コミを拝見させていただき、私もLX7を購入いたしました。
4枚羽根のキャップも取り付け、(羽根をばらさずカッターで)
大変気に入っています。ありがとうございました。

キャップを取り付けると、開くとレンズが直!とキャップ内のスペース(6〜7mm)
が気になり、DMW−FA1(フィルターアダブター)と
薄型UVフィルター(ROWAのUVフィルター)を取り付けました。
入ると思いきやあと少しのところで羽根先が少々開いた状態になるので
4枚羽根の内側にある二つの突起(計八個)を削り、無事収まりました。
これよりも超薄型のフィルターがあれば、もう少し楽に入ったと思います。





書込番号:15887296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2013/03/13 22:30(1年以上前)

ufopapaさん、こんばんは
お役に立てたようで、良かったです。

フィルターアダプターと薄枠フィルターがさらなる加工で中に入るとは!
パナソニックはオリンパスにオートレンズキャップの生産委託をすべきですね…。

XZ-2ではなくLX7にすべきだったかも…と最近思いはじめました。

書込番号:15888616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ワイコン着けようとしたけれど・・・

2013/01/27 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:57件
当機種

18mmを体験したくてワイコンを購入。

LX7に着けてみましたが...
やはりレンズ先端がかなり重くなり、不安感が拭えないので、最近出番の全くなくなっていたLX3に着けました。そもそもLX3用ですからね。

ついでに72-77ステップアップリングを無理矢理付けて、PLフィルターも装着。これで超広角風景専用カメラとしてLX3がまた現役復帰します。

・・・って、これはLX3の板に書き込むべきでしたね。すみません。

書込番号:15675646

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/27 02:10(1年以上前)

ち・あ・きさん
どっちゃでもええやん!

書込番号:15676033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/01/27 08:39(1年以上前)

お早うございます。

LX7<LX5<LX3 マニア度数
こんな感じは合ってます? LX7は持っていません。

書込番号:15676532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/27 10:27(1年以上前)

別機種

LX3

昔、LX3のPLフィルターを着けて使っていましたが、コンパクトでなくなるのが弱点でした。
でも、当時24mm相当が使えるデジカメは少なく、風景撮影には便利でした。

書込番号:15676945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2013/01/27 12:37(1年以上前)

nightbearさん
そうですね(^^)

うさらネットさん
そうなんですか?
僕はたまたま両機種が気に入ったので買っただけでデジカメには全然詳しくないのですが、でもどちらもとても良いカメラだと思います(^^)
LX7、良いですよ〜。是非いっちゃってください。

じじかめさん
確かに、こうなるともうとてもコンパクトカメラとは呼べないですね。
近所の散歩での風景用カメラ(田舎なので)と割り切って使うつもりです。

LX3のワイコンはネジ山が切られていないので、ワイコン外周サイズに近い72-77ステップアップリングを両面テープで貼り付けて、77mmPLフィルターを付けました。72mmフィルター直張りだとケラれそうなので。

でも、効果を確認する時はファインダーが欲しくなりますね。背面液晶だと分かり辛いです(^^;

書込番号:15677464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/27 14:32(1年以上前)

ち・あ・きさん
そうやで。

書込番号:15677916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 09:00(1年以上前)




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 初星の出

2013/01/03 13:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件 Twitter 
当機種
当機種
当機種
当機種

コンデジとしての色々は、まあ置くとして...

日没後、月明かりなら、そもそも写らないのを捨てて、多少は見られる写真になるけど、
普通に星空となると、感度200の開放30秒、さすがにノイズが凄いですね。
30秒露出すれば、1ピクセルくらいは動くけど、大きく伸ばすわけでもないし、
でも、これ以上長くすると、ちょっとな〜という感じです。

あと、インターバル撮影しようと思ったら、15秒までは最短1分間隔、
20秒にすると最短5分、ならば、間隔2分〜4分を用意しろよと...

書込番号:15564031

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件 Twitter 

2013/01/03 18:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初日の出の方も...

雲がかかっていましたが、何もなしで出てこられても、まともに撮れないので、
少しくらいガスがかかっているくらいがいいですね。

そのまま、ニューイヤー駅伝というお手軽さ。

書込番号:15564958

ナイスクチコミ!3


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/05 23:26(1年以上前)

当機種

立体写真交差法です。

左上に一つ星が写っています。ノーマル画像の一部(40%程度の部分を切り取っています)を左右に張り合わせています。立体写真なので寄り目で(左目で右の写真、右目で左の写真を見る視線)ご覧ください。私の場合は低感度だとかなりぶれてしまいますので高感度で撮っています。実際はほぼ暗闇の状態です。栴檀の木が白く浮かび上がっているのはコンビニの光の反射です。

書込番号:15577352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/22 16:35(1年以上前)

Seventhlyさんこんにちは
星の写真が撮れるということはLX-7は被写体でピントを合わすことなく機体の操作だけで無限遠にセットできるのですか?
大彗星が近づいていますので簡単に星がとれるコンデジを探しています。

書込番号:15655336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/01/22 19:27(1年以上前)

単焦点では無いですので、昼間遠くの景色で
合わせるか明るい星でピントを合わせると
思います。
同社製FZ200が、そうですので。

慣れると難しくは無いです。
今の時期だと木製・月・シリウス・ベテルギウス等が合わせ易いです。

書込番号:15655980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/22 20:01(1年以上前)

レンズ左のフォーカスモードを「MF」にして、FOCUSレバーを右手親指で右に動かせば一瞬で無限遠に固定されます。

書込番号:15656155

ナイスクチコミ!1


スレ主 Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件 Twitter 

2013/01/22 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

月の出

これたぶんMF振り切った時

真ん中辺

ちょっと注意が必要なのは、MFの限界が無限遠ではない(ような気がする)ところです。
少し戻したところのような気がしますので、1度試し撮りしてみてください。
MFの限界が無限遠でないカメラは意外とあります。

ちょうど、1月1日は、しぶんぎ座流星群の初めの頃で、たまたま写って、
別のスレで上げたのが3枚目、やっぱりもう少し感度耐性が欲しいですね。

書込番号:15656592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/01/22 22:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZ200 オリオン座 ISO800 60秒 f2.8

FZ200 オリオン大星雲 ISO1600 10秒 f2.8

FZ200 月 ISO100 1/125秒 f7.1

FZ200 木星 ISO100 1/20秒 f8.0

LX7は、MFのエンド少し前ですか?
FZ200は、望遠位置により結構変わったりします。
とはいえ、FZ150より液晶でのピントの精度が良くなった気がします。

画像は、全てMFです。
シリウスで、ピント合わせしました。

FZ200よりLX7の方が、ノイズが少ないと思われます。
足元が、全く見えないほどの暗い場所だとLX7だと驚くほど描写されるかと思います。
天文ガイドで紹介されるほどです。
オリオン座に関しては、愛知県奥三河地方
月・木星は愛知県三河南部にて撮影しました。
いずれもJPG撮りで、加工は一切していません。

書込番号:15656939

ナイスクチコミ!1


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2013/01/23 00:04(1年以上前)

>ちょっと注意が必要なのは、MFの限界が無限遠ではない(ような気がする)ところです。
なるほど、そうでしたか。

書込番号:15657603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルターアダプターキット

2012/11/26 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 jamalさん
クチコミ投稿数:67件

始めから、レンズ先端に
「フィルターネジ」を付けてほしかったと思うのは
私だけでしょうか?

後付けの「フィルターアダプターキットDMW-FA1」、
いつもではありませんが、
ネジの締まり具合でフィルターと一緒に取れてしまったりもしますから、
不便を感じる事もあります。

書込番号:15396424

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/27 05:27(1年以上前)

まったく同感です。
この機種に限らず、コンデジではついていないものが多く、特殊な専用アダプタをオプション化しています。
ぜひ最初からねじを切っておいてほしいです。

書込番号:15397397

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/27 09:12(1年以上前)

FZにはネジがありますから、LXにもフィルターネジが欲しいですね。

書込番号:15397822

ナイスクチコミ!0


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/02 20:40(1年以上前)

じじかめさん、そうですね?

書込番号:15423393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/12/25 23:15(1年以上前)

ボディに固定するタイプのフィルターアダプターです。アマゾンで見つけましたが、これならテレコン使えますね。55mm径にしとけばTCON17がそのまま使えるのに。。。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AQ1943M

書込番号:15529915

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング