LUMIX DMC-LX7
F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2012年12月26日 12:41 |
![]() |
2 | 4 | 2012年11月29日 10:36 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年11月24日 22:00 |
![]() |
3 | 5 | 2012年11月23日 16:51 |
![]() |
2 | 10 | 2012年11月19日 10:27 |
![]() |
8 | 3 | 2012年11月15日 06:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

ピントを合わせる被写体と、背景との距離を極力遠くする。
人物であれば被写体を1-2m、背景は極力遠くに。
極力、ズームの望遠側(アップになる方)で撮影する。
Aモード等を使うのであれば、絞り数値が小さい(開放値に近い)数字を設定する。
というところを守れば、「より背景がぼける設定・シチュエーション」となります。
ボケが綺麗にと言う意味では、安易に点光源(ライトや強く反射するもの)を画面内に入れない
エッジの強いものや、境い目・コントラストが極端に違うようなものを後ろにいれないなどで
極力、自然物や一定のグラデーションなどをもつ背景の方が綺麗にぼけやすいですね。
いずれにしても背景あまりごちゃごちゃした人工物や電線などが入らないように、画面内の
不要なものを考えて、フレーミングすることも大事です。
書込番号:15529901
0点

Def TechLOVEさん こんばんは
カメラのモードはA(絞り優先モード)ズームは望遠側にして なるべく近づいて撮影するとボケ易い条件になります
あとは 背景までの距離が離れればもっとボケが大きくなります。
書込番号:15529945
1点

F値を開放、つまり数字を小さくし、最大光学望遠、被写体は近く、背景は遠くでコンパクトでもそれなりにボケます。
なのでマクロだと良くボケるのです。
被写体選ばずボカすには、カメラとレンズを買わなくてはなりません。
書込番号:15530113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Def TechLOVEさん こんばんは
大事な事が抜けていました
>A(絞り優先モード)ズームは望遠側にして
A(絞り優先モード)にして絞りは開放にして ズームは望遠側で
の間違いです 一番重要な 絞り開放抜けていました ごめんなさい
書込番号:15530222
0点

皆さん、
ありがとうございます!早速明日試してみたいと思いますm(__)m
書込番号:15530282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
過去スレですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001277/SortID=14901443/#14901443
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15131451/
m4/3機やFZシリーズなら対応品がありますが、LX7にはないようです。
書込番号:15406483
1点


みなとまちのおじさん 様、
ご情報ありがとうございます。
LX5 には対応できる商品を見つけました。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/panasonic_lx/richard0000005000060
LX7 用が出てくることに期待したいです。
書込番号:15407139
0点

じじかめ 様、
ご情報ありがとうございます。
ヨドバシカメラに行って確認します。
書込番号:15407143
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
いつも書き込みを楽しく拝見しております。
本日、LX7を購入したのですが、タイトルの件にて質問がございます。
こちらの商品には、もともと液晶部分に簡易な透明フィルム等は貼られているのでしょうか?
別売りのフィルムを同時に購入したので早速貼ろうとしたのですが、初期のフィルムが貼ってあるような、何も無いような…良くわからない感じでして。剥がそうと爪をたてるのも怖いので…。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:15381073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ponta5225さん、はじめまして今晩は。
私は保護フィルムを貼るのが苦手で、購入時に店員さんに貼ってもらいましたので、有ったかどうかわかりません。
お手元にセロハンテープがありましたら、
端に貼り、端からめくるようにすればすぐに確認できますよ。
書込番号:15381107
3点

ponta5225さん、こんばんは。
工場出荷時の保護フィルムはありませんでしたよ。
書込番号:15381290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じんたS様
早々のご返信を誠にありがとうございます。
私も保護フィルムを貼るのが苦手で・・・。いつも苦労しております。汗
ご指示頂きましたとおり、セロテープを用いて確認してみましたところ
やはり何も貼られておりませんでした!
ご教示頂きまして有難うございます!!
それにしても、簡単な保護フィルムは最初からついていないものなのですね・・・。
>ばっかち〜ん様
早々のご返信を誠に有難うございます。
やはり、出荷時の保護フィルムはついていないのですね!
ばっかち〜んさんのご返信で確信が持てました。
体験談のご返信有難うございます。大変助かりました!
お陰様で、無事購入してきた保護フィルムを貼付いたしました。
ただ1点ホコリが入ってしまいましたが・・・。
じんたS様、ばっかち〜ん様有難うございました!
書込番号:15384271
1点

ponta5225さん、ご苦労様です。
>・・・それにしても、簡単な保護フィルムは最初からついていないものなのですね・・・。
そうですね、以前はほこり付きを防ぐのが主目的で薄いフィルムが貼ってありましたが、最近は見かけませんね。
ところで、先にも書きましたが、
保護フィルムを貼るのが滅茶苦茶に下手な私は、今回もキタムラでLX7を購入した折に店員さんに貼ってもらいました。
あまり立て込んでないときなら、気軽に貼ってもらえるようですよ。
書込番号:15384323
1点

>じんたS様
わざわざご返信をありがとうございます。
あいにくネットショッピングにて購入したものでして…。
仕方なく自分で頑張ってみましたが、いつどのような商品でも
このようなフィルムを貼るのは難しいものですね。。
次回店舗にて購入する機会がありましたら、是非店員さんに頼んでみようかと思います。
情報ありがとうございました!
書込番号:15386723
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
写真のワイド端は換算24mmですが
動画のワイド端の画角も換算24mmで撮れますか?
現在使っているニコンのP310では写真のワイド端は24mmですが
動画ではズームされてしまい、ワイド端が35mmくらいでしか撮れません。
前機のP300では28mm相当だったものが何の告知もなく変更されていました。
このことはカタログ等にも一切記載はありませんでした。
LX7も動画の画角についての記載が見つからないので
不安になって質問しました。
よろしくお願いします。
0点

http://panasonic.jp/dc/lx7/high_image_quality.html
このカメラのセンサーはマルチアスペクト対応なので
動画も静止画も同じ画角になります。
書込番号:15375419
1点

確かにカタログや仕様に記載が見当たりませんね。
実際に試したところ静止画、動画共同じ画角で撮れました。
LX5の場合7%程度画角が狭くなるのでLX7で改善された項目ですね。
書込番号:15377634
2点

返信ありがとうございます。
>>今から仕事さん
>マルチアスペクト対応なので
の意味がよく解らなかったのですが
マルチアスペクト機ならどんな機種でもズーム域が違うという心配はない
という解釈でよろしいのでしょうか?
>>もずのはやにえさん
検証ありがとうございました。
実機で試していただけたとのことで安心出来ました!
LX5のときは狭かったのですね
P310とは逆で、密かに改善されているとは素晴らしいですね。
書込番号:15379248
0点

4:3でも3:2でも16:9(動画の仕様)でも
画角は同じという意味です。
TZ30はマルチアスペクト対応のセンサーでないので、
4:3 24mmは、動画の16:9になると24mmより大きくなります。
TZ30の場合、29mmになります。
書込番号:15379942
0点

>>今から仕事さん
マルチアスペクトでないP300のワイド端の場合、写真4:3の上下を切り取った16:9が動画の画角でしたが
後継機のP310では写真4:3の上下を切り取った16:9から更に1段階程度ズームした位置が
ワイド端の画角になっていました。
このように、LX7では写真の16:9のワイド端と動画の16:9のワイド端は同じかどうか
(P310のように意味のわからないズーミングがされないかどうか)
ということを訊ねたかったのでした。
なので、今から仕事さんの最初のお答えが、マルチアスペクト仕様のカメラであれば
例外なくこういったズームが施されない、という意味に感じたので、再度質問してしまいました。
最初の質問がこちらの言葉不足で、誤解させてしまったようですみませんでした。
おつきあい頂きありがとうございました。
書込番号:15380366
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
LX7を卓球のトレーニングに利用したいと考えています。
打球がとても早いので打つ瞬間は肉眼では判り難いのです。
さりとて、120fpsのハイスピード動画には音声がありません。
プレー中にコーチの声も聞きたいのです。
そこで、
AVCHD動画のSHモード(1280x720 60p)で撮影した動画サンプルをスローモーション動画に変換してみました。
動画編集ソフトにはフリーソフト「Avidemux2.5.4」を使っています。
(新バージョン「Avidemux2.5.6」を使っても同じ結果でした)
動画を読み込んで(ここまでは正常です)、
映像フレームレート設定を60fpsから30fpsに変更します。
ファイル名「○○○.avi」として保存した結果、
変換した映像はオリジナルの半分の速度で正常に動きます。
しかし、音声が低音にならず、オリジナルのままです。
動画を半分再生した時点で音声が途切れ、残りは無声となってしまいます。
当然、前半の映像は音声との同期がずれています。
音声もスローモーション(同期化)にする方法を教えて頂けると有難いのですが・・・
ネットでさんざん調べたのですが、いまだ分かりません。
投稿先にも悩みましたがLX7のよしみでよろしくお願いします。
0点

VLC Media Playerとかで再生速度を変えた時、音声は再生されないのでしたっけ?
書込番号:15338738
1点

ナイトハルト・ミューラーさん
たしかに仰る通りです。
VLC Media Playerで再生速度を半分に下げてもちゃんと聞き取れます。
私自身はパソコンで見るのでこの方法で良いのですが、
一緒に練習する仲間にはパソコンが苦手の方がいます。
テレビで見れるようにDVDに焼いて差し上げる際、
スローモーション映像も付けていますが、現在は音声なしです。
くどくなるので最初は書きませんでしたが、以上の事情をお汲み取り下さい。
書込番号:15339846
0点

VLCでの再生をレコーダーに入力して録画するのはいかがです?
お金かけても良いなら…
手持ちのソフトウェアでは、PowerDirectorで0.5倍速までなら音声を同期させられる事は確認しました。
書込番号:15342242
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
わがままをお聞き入れいただき、ありがとうございます。
まず、「VLCでの再生をレコーダーに入力して録画」する方法について、
そんなことができるなんて知りませんでした。
早速試してみたいと思います。
これでうまくいったら後ほどご報告させていただきます。
また、「PowerDirectorで0.5倍速までなら音声を同期させられる事を確認」とのこと、
わざわざお確かめいただき、手間をおかけして申し訳ありません。
これについても窓の杜の「PowerDirector 11 体験版」あたりから勉強したいと思います。
ところで、PowerDirectorにはたくさんのバージョンがありますが、
ナイトハルト・ミュラーさんがご利用のバージョンはどれでしょうか?
もし差しつかえなければお教えいただきたいのですが・・・
書込番号:15343068
0点

> バージョンはどれでしょうか?
11のUltraです。
Deluxeでも同様の事は可能ではないかとは思いますが…
書込番号:15343227
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
さっそく「PowerDirector 11 体験版」を試してみました。
設定を「0.5倍速」に設定して出力したら、映像と音声が同期して0.5倍速になりました。
これなら品質的には問題ありません。ただ、高いのがちょっと・・・
次に、「VLC Media Player」についても試してみました。
取り込んだ動画の再生速度を0.5倍速に下げて再生しながら
画面左下の「レコーディング」ボタンを押して再生画像を保存しましたが、
フレームレートはオリジナル動画に戻っていました。
やはりこの方法ではダメ?なようです。
他のレコーダ手段としてはデジカメしかありません。
ゆっくり再生しながらパソコンのモニター画面を動画撮影すれば
なんとかなりそうですが、撮影中の生活雑音が気になります。
結論として、やはり「PowerDirector 11」の購入しかなさそうですね。
当分の間、インストールした体験版でいろいろ試してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15348023
0点

DVDレコーダーやBlu-rayレコーダーはお持ちでは有りませんでしょうか?
パソコン側にHDMI出力端子があれば、レコーダーで何とかならないかなと思い、先のレスをしました。
書込番号:15348173
0点

少々古いノートパソコンなので、HDMI端子は付いていないのです。残念です。
重ね重ねお付き合い頂き、ありがとうございます。
書込番号:15348329
0点

最後に…もう少し安く済ませるならこちらも。
http://www.mirillis.jp/products/action
VLCでスロー再生中のデスクトップを録画。
「ちょっと古いノートパソコン」でどこまで使えるのかわかりませんが…
書込番号:15348528
0点

ナイトハルト・ミューラーさん
申し訳ありません、しばらく留守だったので返事が遅れました。
早速ですが、お勧めの「Actionお試し版」をダウンロードしました。
しかし、XPには対応していないのでインストールできませんでした。
残念!
どうやら近いうちにパソコンを買い換える必要がありそうですね。
その時は「Action」を試したいと思います。
最新のパソコンなら、「PowerDirector」でサクサクと動画編集できる
環境が整うので、卓球だけでなく他の方面にもチャレンジしたいと夢が膨らみました。
いろいろアドバイスいただいき、とても感謝しています。
書込番号:15360975
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
当方LX5を一年半使用してます。家族にLX5を譲り、自分用にLX7に買い替えようと思いました。が、DPreviewのサンプルを見て、のっぺり感や薄膜を通したような仕上がりがLX5と変わっていないような印象を受けました。ピーカン、コントラストの高い被写体では良い写真が撮れるのもLX5と一緒のようです。
使い勝手やF1.4の恩恵は良くなったと思いますが、悪い条件下での画質はあまり改善されていないでしょうか?LX7買うつもりでしたが、XZ-2に気持ちが傾いてます。動画もよく撮るのでLX7でほぼ決まりだったのですが。
実際にLX5からLX7に買い換えた方のご意見待ってます。
1点

もしデフォルト設定のみの結果をおっしゃっているならば、そういう見解になると思います。
しかし、このクラスのカメラは、シャープ、色など多彩なカスタマイズができるのが強みと思います。
書込番号:15327841
5点

>エアー・フィッシュさん
ありがとうございます。
一度LX5でも写りが変わるかどうか、シャープネス、コントラストをいじって試してみます。
書込番号:15330388
0点

LX5からの買い替えですが、日中の写りは特に変わらないと思います。
決定的な違いは、夜景ですね。
手持ち撮影でも、びっくりするくらい綺麗に撮れます。
同時にEOS7Dでも撮影すると、手振れでだめでした。
7Dでは3脚必須です。
LX7は簡単に夜景が撮れるため、これからのイルミネーション撮影では活躍
しそうです。
これまでは三脚かついで重装備でしたが、これからは気軽に出かけられます。
書込番号:15342296
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





