LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

ここ数年、LX3を使っています。まだまだ使えそうなのですが、明るいLX7が気になり質問させていただきました。普段は暗い場所でのライブ撮影が多く、デジタル一眼と併用してLX3を使っております。理由はワイドコンバージョンレンズを使って19ミリの2.0で撮影が出来るからです。今度LX7を購入した場合、なんとか他社のアクセサリーを使ってこのコンバージョンレンズをLX7に使うことは可能なのでしょうか?教えてください。おねがいします。

書込番号:15119358

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/25 18:03(1年以上前)

こんにちは
LX5までには対応していましたが、
LX7に対応するワイコンはいまのところ出ていません。
将来的に出るかどうかはわかりません。

書込番号:15119583

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/25 18:48(1年以上前)

LX3用のワイコンを何かを付加してのLX7への転用ということでしたか。
失礼しました。
これはどうなんでしょう。物理的、商業的に難しい気がしますが。

書込番号:15119715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/25 19:44(1年以上前)

推測で大変申し訳ございませんが、ステップアップリングを使うと使用できないでしょうか?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961607051504
LX3用のアクセサリは46o径なので、フィルターアダプターキットで37oにしたのち、上記のようなステップアップリングで使用できるといいのですが。

書込番号:15119929

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/25 19:45(1年以上前)

LX5まではレンズアダプターでしたが、LX7からはフィルターアダプターになってますので
ワイコン等の使用は考慮されてないと思います。

書込番号:15119933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/26 00:28(1年以上前)

LX5用のDMW-LWA52は37-52変換リング経由で使えました。
ケラレはありません。

但し、鏡筒への負担が大きいので非常用にしたいですね。
LX5のように、付けたまま街角で動画撮影とかは精神衛生上無理です…。

書込番号:15121527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/26 00:59(1年以上前)

LX7はレンズの先に37φ用フィルターアダプターを付けるタイプ。
(ワイコンも装着できますがフィルター用なのでレンズ鏡筒に負担が・・自己責任w)

LX3,5と違って、専用のチューブアダプターは純正、社外品もまだないですね。
リング部の取り付けもネジ式でなくバヨネット式で構造が違いますけど、
チューブアダプターさえ自作すればLX7でもワイコンは問題なく使えると思いますよ。

Lx3、S95などコンデジに純正でないワイコンやテレコン付けて遊んでますが、
広角24mmにワイコンはステップリング付けるとケラれる場合が多いので注意。

書込番号:15121640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/26 14:33(1年以上前)

いろいろなアドバイスありがとうございます。みなさんの意見を参考にいろいろと試してみようと思います。またよろしくお願いします。

書込番号:15123515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/28 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

参考になるかどうか分かりませんが
DMW-LWA52を使って、何枚か動画・写真を撮ってみました。
画質的には実用範囲ですね。

http://youtu.be/w9oBruu7YiA
http://youtu.be/TEq52SkaGUk
http://youtu.be/zwxjK30VtKo

書込番号:15134276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/09/29 19:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。カメラにどうやって取りつけられたのですか?変換リングなど使われてでしょうか?

書込番号:15138372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/29 21:59(1年以上前)

純正のフィルターアダプタDMW-FA1と
37mm⇒52mmのステップアップリングの組み合わせです。


ちなみに
このワイコン(LX5用のDMW-LWA52)は画質以外の使い勝手もよくできていて、
ステップアップリングをはめたまま、リアキャップをはめる事ができます。
(オリンパスなどのテレコン/ワイコンでは出来ません。)
大したものです。

書込番号:15139017

ナイスクチコミ!1


atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/06 03:08(1年以上前)

誰か、こういうののLX7用を作ってくれないですかね。

http://www.ebay.com/itm/For-NIKON-Bayonet-Mount-Adapter-Ring-for-52mm-Filters-/251162820642?pt=US_Lens_Adapters_Mounts_Tubes&hash=item3a7a788022

書込番号:15166890

ナイスクチコミ!0


atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/10 03:57(1年以上前)

この方の書き込みによれば、リコーのLS-2という自動開閉式キャップは、LX7のバヨネットに「なんとか」はまるらしいです。 ということは、HA-3というアダプターチューブもはまるでしょう。(強度が心配ですが、、。) フロントは43mm径ですね。
http://welshblog.exblog.jp/16735209
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/option.html

あと、長さの調整をステップリングでする必要がありますね。

試してくれる強者を募集します。

書込番号:15184102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2012/09/23 16:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:76件

この度EOS-7Dのサブ機としてLX5を売り、本機を購入しました。
フィルターは純正品が高いため、汎用品を購入したいと思いますが、
取り付け可能でしょうか。
純正フィルターの場合、レンズキャップのついているアダプターが必要な
ようですが。
取説では不明のためです。

ところで、LX7の画像は、7Dがたじたじとなる場面も有ります。

書込番号:15110004

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/23 17:38(1年以上前)

モニター2000Xさん こんにちは

フィルターアダプターキット DMW-FA1 を付けることにより 37oのフィルター径のフィルター付けること出来ます。(社外品でも大丈夫です)

書込番号:15110185

ナイスクチコミ!1


blocsさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/23 18:33(1年以上前)

機種不明


同じになりますが、パナのフィルターor社外品でも
フィルターアダプターキット(DMW-FA1)を購入してフィルター(37mm径)を取り付ける形になります。
取り付け方は、カメラのレンズ先端のオーナメント(リング状のもの)をはずして、
フィルターアダプターキットのリング(37mm径のネジ切りがしてあるもの)を取り付け、
そこにフィルターを装着します。
私はケンコーのPRO1 D(W)のフィルターを付けています。
アダプターキットにはLUMIXロゴ入りのフィルターキャップが付属していますが、
私はそれを使わずに、別途UNの落下防止紐付きレンズキャップ(UNX-9501)を購入し付けています。
ご参考まで。

書込番号:15110428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/09/24 01:23(1年以上前)

別機種

先端のリングを外すときは指先に力いれると回らないのでご注意ください。はじめわからなくて・・・・
フィルターはKenkoPro1Dあたりでどうでしょ

>ところで、LX7の画像は、7Dがたじたじとなる場面も有ります。
X4と比べても、シーンによっては自分も同感です
ただ7Dの画像をLX7に合わせてリサイズするときにちょいとシャープネス調整してやると逆転することが多いと思います。
自分はスタンダードからシャープネスとノイズ軽減をどちらも-2にして、超解像を弱にしていてRAW現像よりも結果がいい場合がほとんどです
あとからクリエティブフィルターが掛けられるのが気に入っています

書込番号:15112678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2012/09/24 06:07(1年以上前)

もとラボマン 2、さんblocsさん、bebe1998.netさん
早速の回答、ありがとうございました。
なぜ、レンズキャブが付いてるのだろうと思っていました。

これから、山登りはこれがメインになると思います。





書込番号:15113011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信28

お気に入りに追加

標準

風景写真のためのコンデジのアドバイスを

2012/09/09 11:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:16件

自然の海や山、町並みなどを撮るのが好きです。
今までCX1,FinePix F 660 EXRを使ってきましたが、もう1ランク上の写真を
撮ってみたくなりました。

写真はA4程度に引き伸ばせるクオリティがあればと思っています。

RX100、P7700(未発売ですが)、P7100、XZ-1、GXRなどを検討していますが、
LX7が広角24mmOKということで使い勝手が良いのではと思っております。
SIGMA DP2 Merrillも気になりましたが、ちょっと予算オーバーなのと、
初心者+αの自分にはもてあますかなとも考えています。

カメラ選びにアドバイスをいただければ幸いです。
ちなみに予算は6万円程度までならOKです。

なお、普段、カバンに持ち歩いて使うことを想定していますので、
レンズ式交換カメラは考えておりません(予算面からも)。

なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15041439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/09 14:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

キヤノンS100+ND

オリンパスXZ-1

オリンパスSP-800UZ

ニコンP500

はじめにお断りしておきます。僕はスレ自体の該当機種のオーナーではありません。
僕が主に風景に使っているコンデジです。
これに、リコーPXとオリンパスTG620が加わります。
僕が重視しているのはND内臓のレンズの良いモデル。
雨中に物陰から撮りたいポイントを狙える手振れ補正の効きの良さです。
また、僕の場合はスローシャッターも多いので、リモートコードを併用できるか、2秒程度のセルフタイマーが使えることも大切かと思います。

書込番号:15042003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/09 14:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S100

XZ-1

P500

S100

各機種の参考程度の青空です。ご参考になれば。
尚、手元にSP800の青空がなかったので、S100を再登板させています。

使っていないので断言しませんが、パナソニックLX7は良い機種だと思います。おすすめは無責任にはしませんが、私なら選ぶと思います。

書込番号:15042029

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/09 15:04(1年以上前)

F550EXRを使ってますが、A4ぐらいのプリントは問題ないと思っています。
PLフィルター等を使いたくて、24mm相当の広角が必要ならLX7でいいのではないでしょうか?

書込番号:15042130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/09 16:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

パナFX80-12M-CCD

同じくFX80

新品で1万円のFX80

りむすきーさん、はじめまして。

最近のコンデジは優秀ですから、新品1万円前後の1/2.3型センサーでも
A4フチなしプリントはまったく問題ありません。

書込番号:15042386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/09 21:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XZ-1

XZ-1

P7000

DP1

こんばんは。
FinePix F 660 EXRとおっしゃるのは、たぶんF600EXRのことだと思います。

>自然の海や山、町並みなどを撮るのが好きです
>もう1ランク上の写真撮ってみたくなりました

まず焦点距離ですが、F600EXRは24mm〜360mmですが、28mmスタート機で大丈夫ですか。
OKなら現行機ではRX100(28mm〜)が一番評価が高いようです。他にLX7(24mm〜)・S100(24mm〜)・XZ-1(28mm〜)・P7100(28mm〜)あたりがお薦めですね。

やはり1/1.63〜1/1.7型センサーを搭載し、レンズにもこだわった機種を選ばれたほうが良いと思います。それと、同一価格帯であれば、ズームが高倍率になるほど画質は低下します。必要な焦点域を絞り込まれたほうがよろしいかと。(P7100は例外で、28−200mmながら十分満足できるレンズです)

SIGMA DP2 Merrill、私はDP1・DP2を所有しており、DP1MとDP2Mに興味はあるのですが、あれは特殊な?カメラで、ふつうの人がパッと撮って綺麗に、というカメラではないように思います。

個人的には拡張性が0に等しいRX100やS100よりも、EVFや外部ストロボ、フィルターが使えるLX7・XZ-1(所有しています)・P7100(前機種のP7000を所有しています)のほうが好みなのですが、こればっかりはスレ主さまの判断ですからね。

手持ちのカメラで撮った駄作を少し。何かの参考になれば。

書込番号:15043655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/09 22:18(1年以上前)

画質は圧倒的にソニーのRX100です。
同機はコンパクトカメラの常識をはるかに超え、
並みのデジタル一眼を凌駕する画質です。

ただ、惜しむらくは広角端が28mm相当であることです。
風景や空を撮る際には、それでは不満を感じる状況が多いでしょう。
単なるスナップに使用するには十分な画角ではあるのですが。

コンデジで1つだけ選ぶとすれば私ならダントツでRX100です。
(DP1メリルは初心者にはいろんな意味で扱い辛いので却下)
広角24mmがどうしても必要ならばLX7ですね。

型落ちの機種、たとえばオリンパスのXZ-1やキヤノンのS100も値段が下がっているのでお買い得ですが、
予算がそこまで出せるのであれば、現時点でのベストは2択です。
すなわち、ソニーRX100かパナLX-7か。
この二つは画質を絶対重視するなら前者、24mmがどうしても使いたいなら後者、
どちらを選んでも間違いない機種ですが、
一台であらゆることをしたいのであれば、汎用性が高いのはLX-7です。

難しい選択ですよね。
私があなたのレスを読み解く限りにおいてはLX-7の方が幸せになれる気がします。
RX100は画質はものすごいですが、それだけのカメラです。
LX-7は
24mmが使える
レンズが望遠端でも明るい
拡張性が高い
など、画質以外の面ではRX100よりも楽しめるカメラだと思います。
その画質もRX100が突出して良いだけで、LX-7もコンデジの中ではトップクラスです。
私としましてはLX-7をオススメしておきます。
持論なのですが、女性が白い高級カメラを持つと似合うと思いますので、
カラーは白をオススメします。白がえらべることもまたLX-7のポイントですね。

書込番号:15044061

ナイスクチコミ!7


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/09/09 22:46(1年以上前)

私の場合以前LXを使っていまして、今はRX100などを使っています。

レンズ性能や、風景撮影を中心にということを考えるとLX7の選択は良いかもしれませんね。
風景で24mmと28mmでは思ったよりも撮れた写真の印象は違うんですよね。

RX100は大きいセンサーで画質も良いカメラですが、この画質は高感度の撮影にいきるものです。
風景撮影だと、昼間もしくは夜景になると思いますがセオリー通りの撮影ならば高感度領域はあまり使わないと思います。
そうなると、RX100のセンサーの大きさが生きる場所は風景撮影においては減ります。

低感度域でRX100がレンズ性能共にずば抜ける、というのであれば私もRX100でよいと思いますが、使った感覚だとRX100はスナップカメラとして死角の少ない良いカメラと言えます。
一つ一つの特技(風景撮影やマクロ撮影など)に特化したところはない、普段使いにバランスを考えたカメラと言えます。

レンズ性能だけで言うと、あげられているLX7やP7700・XZ-1のほうが解像度・明るさ共に優れます。
これを撮影でどれだけ引き出せるかだと思います。


LXで撮った風景写真は、昔のを見ても良い感じに撮れているのが多くて、はっきりなぜかはわからないのですが良い感じに写ります(笑)
言っちゃえばLXは私の中で風景スペシャリストです。


ハイエンドに位置するコンパクトカメラは嗜好品の一面もあるが故に、描写に関して気に入らないと長く付き合うのは難しいものです。

ネット上で、風景を撮影したものも上記のカメラはたくさんありますので気に入ったもの(味)で選んでも良いかと思います。

書込番号:15044210

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/09 23:09(1年以上前)

GXRがOKなのに何故にレンズ交換式はダメなの?
どうしても胸ポッケに入れたいならRX100がベストだろうけど。
ボクならGF3Xレンズキット+XZ-1だな。底値買いが好きなもので。計6万円。
で、RX100は3万5000円になった時点でXZ-1を下取りかオクに出して買い替える。

書込番号:15044335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/09 23:43(1年以上前)

初心者の人に24mm相当は持て余し気味になると思いますよ。

主体に寄りきれずただ広く写ってる てだけになりがちです。

レンズ性能的にも落ちますしね。

買う気も無い人が高いとか言ってましたがww RX100がお買い得だと思います。

本気で撮りたいならGXRかGRDの28mm一本で  がお勧めです。

書込番号:15044495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/10 00:05(1年以上前)

そんなことはない。初心者を馬鹿にしすぎ。
広い景色の撮影では24mmの方がはるかに有利だし、
空を撮影する場合、意外と画角は狭く感じやすいので24mmでも足りないぐらい。
そして最も重宝するのは屋内。屋内で撮影する場合、引きが無いことが多いので24mmは非常に効果を発揮する。
初心者だろうが、熟練者だろうが、画角は同じ。
初心者だから24mmは無理だとか初心者を馬鹿にするものではない。
誰もが最初は初心者なのだから。
それに28mmでは確実に「物足りなさ」「画面の狭さ」を感じることは100%間違いない。
問題は、それでもいいからと割り切って画質を取るかどうか。

あと、乳蛙氏は勘違いしているようだが、RX100のセンサーは高感度の撮影には弱い。
高感度耐性は必ずしも面積に比例するものではない。
そこを誤解してはいけない。
RX100は高感度撮影は苦手、と思った方がよい。

書込番号:15044612

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/09/10 00:57(1年以上前)

当機種

手にして2日目ですが、内蔵NDを活用した絞り過ぎない絞り設定が、LX7の特徴だと思います。テレ端は甘い気がしますが、基本感度で晴天から室内まできっちり写ります。

掲載画像は、JPEGシャープネス、ノイズ処理ゼロです。ブログ記事からオリジナルサイズにリンクしていますのでご参考ください

書込番号:15044788

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/09/10 01:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24mmとさらに16:9のマルチアスペクトがあるので、LXシリーズを使っています。

LX7はまだ買ってませんが、そのうち買おうかなと。



ブログには、旅行・風景・お祭り・ポートレートから、まあまとまりなく載せてあるので、

初心者の作例として...

書込番号:15044867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/10 02:06(1年以上前)

あーーーーあ、 写真撮ってない事モロバレの人がwww

ただ広く写るのがいいのなら魚眼は最強か。

初心者の写真をトリミングしてあげるとずっと良くなる事が多いのはフレーミングをまとめるのが未熟な場合が多いから。
まあ、初心者  ではないらしい人でもいつまでもツマンナイ日の丸写真しか撮れない人もいるようですが。

昔のフィルム機は50mmF1.4とかが標準レンズでついてきました。
その明るさと自分で動いて構図を決めることで練習となっていました。
それからズームが付属レンズになって便利なようで、暗いレンズのせいで絞りを考える事も構図も自分で考える事をしなくなっていきました。

まあたしかに室内で集合撮る時とかは24mmのほうが楽は楽だね。
ただ端の人はかわいそうだけどねwww

表向きのスペックだけで初心者を騙して売るメーカーもありますが真に使い易い物を見つけてくださいね。

書込番号:15044939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/10 07:42(1年以上前)

Seventhlyさん
16:9、お見事ですね!
自分は全く活用してなかったアスペクトなので…大変、参考になりました。

書込番号:15045299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/10 09:15(1年以上前)

16:9は撮るのは面白いんだけど、プリントする時にどうせ削られてしまうからなあ。
専用のサイズもあるけど、割高だし、サイズ的に損している感じがするし。
結局は3:2がベスト。
LX1を長年使ってるから16:9の楽しさは分かる。
ただ、撮った後が問題。

書込番号:15045527

ナイスクチコミ!3


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2012/09/10 10:07(1年以上前)

16:9はTVで鑑賞するには良いですね。
フルHDなら解像度も十分だし

書込番号:15045677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/10 16:26(1年以上前)

TVで鑑賞なんてしないからなあ。
反応が遅いし。
PCの方がサクサク自由に見られて拡大縮小も思いのままだからTVでは見ないなあ・・・

書込番号:15046815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/09/10 16:31(1年以上前)

16:9は写真が流れておかしいですね・・・
プリントしない特異な体質の方しか使いません普通は(^^)

書込番号:15046830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/09/10 17:13(1年以上前)

いまはPCモニターも16:9だし、パソコンからHDMIでミラーリングしたり、AppleTVでFlickrなども見られますから、人それぞれでしょう。そもそもスレの本題とはアスペクトは無関係なレスが続いていますね
LXは歴代マルチアスペクト対応センサーのために3:2の横幅が4:3よりも広くなるのがひとつの強みでしょう。自分の場合はムービー用途で16:9が切り出しではなく広角レンズが活かせるところがLXをチョイスした理由のひとつですが、背面液晶に合わせて3:2のスチルを撮りたい方にもよいのでは(ただしLVF2は4:3です)

書込番号:15046989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/10 17:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

青空

マジックフィルター ミラー

マジックフィルター ドラマチックトーン

マジックフィルター ランダムタイル

アスペクトの流れを作ってごめん!
いつも持ち歩ける…という意味では画質や逆光性能は劣るけど、防水コンパクトっていう選択肢はあってもいいのかな。
僕はオリンパスTG-620とリコーPXを使ってるけど、これは全天候型という意味でありがたい。カメラを持ち出せないことには写真は撮れないしね。
一応、オリンパスTG-620の青空とマジックフィルターもアップしときます。
買ったばっかでテスト中だけど。
安くなってるから、サブに一台加えるのもおもしろいよね。

書込番号:15047118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/10 17:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雨の階段

台風の大滝

日本沈没?

雨にむせんで

追記
雨降のリコーPX画像もアップしときます。
画質はいまいちですが…防水じゃなきゃ…って風景もあったりしますよね。
安いカメラですがいい仕事をしてくれたりしますよ。

書込番号:15047129

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/09/11 00:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

頭が良くないので、スレの主題とスレ主の質問を何度読み返しても、
マルチアスペクトの話が本題と無関係ということが理解出来ませんが...

それはさておき、HV版は人にあげる場合は困るけど、持ち歩いて見せる場合、L判よりインパクトがあっていいですよ。
マルチアスペクトというものの、私は16:9が9割9分なので、珍しく3:2で撮った写真を1枚だけ載せときます。

書込番号:15049006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/09/11 08:25(1年以上前)

>ワンランク上の〜
が主題でしょう

これまでLXとGHだけのマルチアスペクト仕様と他のカメラは上下を切り取るだけのアスペクト変更との違いがテーマになっているような感じではないですね

自分にとっては動画の16:9が本来の24mmの広角が活きるのがLXを選んだ理由ではありますが…

LXのアスペクト切り替えレバーは横と縦を画角を変えて撮り分けるときには重宝しそうですね。

書込番号:15049805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/09/16 20:13(1年以上前)

皆様レスありがとうございました。

どうも途中から話題が変わってしまっていた感じがして、
どのタイミングでご返事しようかまよっていました。

やはり高級コンデジの方が何かと楽しそうですね。
LX7、XZ1を軸に考えてみます。

書込番号:15074733

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/09/16 22:48(1年以上前)

りむすきーさん、こんばんは

現在、私はCX4とLX3を使用しています。
LXのシリーズも評判がいいですし、XZ-1も、使用されている方が多く、
良い機種だと判断されます。
風景を、撮られるということで、やはり24mmからのLX7に一票です。
海外の史跡や、建物、室内での撮影などについて、28mmでいいと思っていましたが
どうしてもワイド側が不足すると、感じたことが有りました。

どうぞ良い機種を選ばれて、たくさん良い思い出を残してください。

書込番号:15075692

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2012/09/16 23:24(1年以上前)

当機種
当機種

カメラを普通に構えて下から上に

カメラを縦に構えて下から上に

多くのカメラに搭載されていますが、パノラマ撮影は
風景写真を面白くしてくれますよ。

書込番号:15075918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/11/24 23:32(1年以上前)

みなさまレベルが高すぎます。ありがとうございました。

書込番号:15387249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/11/25 01:47(1年以上前)

今年のイルミネーションの季節は、LX7の出番も増えてきそうです
http://www.flickr.com/photos/bebe1998jp/sets/72157632050297324/
やはり望遠側のレンズの明るさがいいですね

書込番号:15387787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信31

お気に入りに追加

標準

絞りの差による写りの差は?

2012/09/08 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種
当機種
当機種

テレ端-開放

2-テレ端-最絞りs

2-ワイ端-開放

2-ワイ端-最絞りs

このサイズのコンデジですので、風景を撮影したりすると
絞りでも開放でもワイ端でもテレ端でも、まったくボケません。

では、絞りと開放では実際の写り方(描写力?)に差は出るのでしょうか?
この撮影例では開放もNDフィルター無しで撮影できていますが
もっと明るい様な場合、NDフィルターをONにしてでも開放にするとか
意味の有る程も差は出ているでしょうか?

オリジナルサイズはこちらで
http://photozou.jp/photo/list/100685/7082294

書込番号:15039637

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/08 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレ端-F2.3

テレ端-F4.0

テレ端-F5.6

テレ端-F8.0

マクロの撮影ならば、ボケに明らかな差がでるので
絞りを変更する理由は充分有るのですが

書込番号:15039664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/08 23:27(1年以上前)

鉄也さん こんばんは

コンデジは 回析現象が出やすく 絞り込みすぎると描写甘くなりますので どの位の絞りが良いか調べると良いと思いますよ 
自分はこの機種ではないのですが コンデジの場合は 絞り開放から 一段弱絞った状態が 基本で オーバーに成る場合は NDフィルターを使い なるべく絞らないようにしています

書込番号:15039721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/08 23:29(1年以上前)

あると思います。
例えば近景にマクロ的要素を入れながら背景でしっかりと奥行きを出すような撮影だと、コンデジの深度は助かりますし、その量のコントロールは必要です。
また、朝夕の太陽。違うメーカー製品を使っていますが、絞りの形状で太陽光が拡散して写ります。
開放付近でNDのありがたみを感じます。

書込番号:15039730

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/08 23:55(1年以上前)

こんばんは
回折ボケ対策として、
内蔵NDフィルター(ON/OFF可)があるのですが、
ONのときの実絞りは不明です。
パナ別機種ですと、絞った場合でF5.6だったような。
F4かその手前くらいの解像がいいと思いますよ。(NDなしで)

書込番号:15039844

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/09 00:04(1年以上前)

鉄人の写真ではワイドもテレも、どちらも開放のほうがシャープに撮れていますね。F8には絞ってはいけない、という事例なのでしょうかね。

書込番号:15039887

ナイスクチコミ!0


kazuyan38さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/09 00:22(1年以上前)

今回の例ですとコンデジに限らずボカすのは難しいと思います。
カニなら簡単なんですが・・・

書込番号:15039975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/09 04:35(1年以上前)

コンデジのレンズの解像度は結構高いのですが、
画素ピッチが災いして 絞り開放付近が 回折の影響を受けず、
一番解像するというのは 前から言われていますね。
画角に関わらず、F2.8〜4くらいが無難だと思います。
よって明るさの調整はSSとNDでしょうか。

書込番号:15040467

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/09/09 07:00(1年以上前)

お早うございます。

>絞りでも開放でもワイ端でもテレ端でも、まったくボケません。

被写体との距離はどの程度有ったのでしょう?
一般的に知られている計算式で過焦点距離を計算すると、絞り開放では、
ワイド端では、2.43m 、テレ端では、20.99m になります。
(計算に必要な許容錯乱円径は、0.0065mmとしました。)
つまり、この距離以上離れていたら、パンフォーカスになります。

計算上の被写界深度は
ワイド端(24mm相当)・絞り開放(F1.4)、撮影距離 2.5m で、約1.23m〜∞
ワイド端(24mm相当)・絞り位置(F2.8)、撮影距離 1.5m で、約0.67m〜∞
ワイド端(24mm相当)・絞り位置(F5.6)、撮影距離 1.0m で、約0.38m〜∞

中間位置(35mm相当)・絞り位置(F2.8)、撮影距離 3.0m で、約1.4m〜∞
中間位置(35mm相当)・絞り位置(F4.0)、撮影距離 2.0m で、約1.0m〜∞
中間位置(35mm相当)・絞り位置(F5.6)、撮影距離 1.5m で、約0.7m〜∞

テレ端(90mm相当)・絞り開放(F2.3)、撮影距離 21m で、約10.5m〜∞
等になります。

AF速度が遅くて、スナップなどではAFが間に合わない時代には、MFで大体の距離に合わせておき、被写界深度を利用して写していました。
ご自分のカメラの被写界深度を知っていると、何かと便利ですよ。

書込番号:15040642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/09 07:10(1年以上前)

コンデジは開放側で撮るように設計されています。

なぜ?
センサ、ローパス上のゴミ写りを軽減したいからです。何しろごみ取り機構がないのですから。

従って、開放側で解像が上がるようにレンズ設計しているでしょう。
これは小絞りぼけ回避と同方向ですから、全ての面で好都合。

書込番号:15040659

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/09 10:23(1年以上前)

コンデジでは大き目のセンサーと言っても1/1.7型ですからAPS-Cの約1/9で、
マイクロフォーサーズの約1/5しかありませんので、ボケはあまり期待しないほうが
いいのではないでしょうか?

書込番号:15041206

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/09 11:40(1年以上前)

みなさんこんにちは
遠景でボケないというのは、数式以前に当然の事として捉えています。

で、小絞りボケ/絞りの形による影響共に理屈としては判っていますし。
過去に使っていたコンデジで小絞りボケが判りやすい機種
絞りの影響で光が明らかにひし形になってしまう機種
いずれも経験しています。

で、このLX7でそれらが顕著に出てるのかな?という意見が欲しかったのですが
どうでしょう?

開放に比べ最絞りは見て明らかに判る程の差は出てますかね?
確かに等倍であら捜しをすると
鉄人と背景の境目が開放に比べて最絞りでは少しぼやっとしてるかな?
という気もするのですが
例えばブログアップに使うような用途
この価格.comにアップできるような1024×768に縮小してでも影響でる程ですかね?

書込番号:15041472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/09 12:00(1年以上前)

鉄也さん こんにちは

オリジナル 等倍で比べるとやはり回りの文字など 絞込むと にじみ等がでてきているように思います しかしサイトなどに張るサイズの場合は変らないように見えます
でも 遠景の場合 絞り込んでも被写界深度変らない状態のときは 無理に絞込み シャッタースピード落としてブレの心配するよりは 画質のよい開放付近を使ったほうが良いと思いますし 
逆に接写などで 被写界深度欲しい場合 画質よりは被写界深度とらなければ成らない 場合も出ると思いますので 場合によって絞り使い分ければ良いと思いますよ。

書込番号:15041538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2012/09/09 12:15(1年以上前)

スマートフォンからの確認・投稿です。

鉄人については小絞りボケより、コントラストの低下による眠い感じが気になります。

蟹についても同様で、F4.0辺りが最も良いように見えます。開放から二絞りまでですね。

もちろん、並べて比べなければ分からない程度であることは言うまでもありません。

書込番号:15041579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/09 12:23(1年以上前)

もちろん縮小すればわからない差ですが、等倍では開放の写真のほうがしっかり撮れています。絞ったほうがスローシャッターでぶれているというなら話は別です。

私が試したコンデジ(GR)やや絞ったF4あたりが一番しっかりしていたようです。絞りによる焦点移動もあるかもしれず、見込みで段階フォーカスもしています。

書込番号:15041606

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/09 22:07(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり影響は感じますか。

今度、開放では撮れないようば明るい場所で
絞った状況とNDフィルターでなるべく絞らない状況で撮り比べてみます。

書込番号:15043998

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/09 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ワイ端-F1.4

ワイ端-F2.0

ワイ端-F2.8

ワイ端-F4.0

ごめんなさい、今回アップしたワイ端の写真ですが
開放と書きながら、ファイルの選択ミスでF2.0と1段絞った物でした。

今回のアップは開放から1段ずつ絞った撮影の等倍トリミングです。

書込番号:15044028

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/09 22:16(1年以上前)

当機種
当機種

ワイ端-F5.6

ワイ端-F8.0

アングルはAF合わせ位置を設定した鉄人の肘を中心に640×480です。

F1.4の開放よりも、F2.0の1段絞った方がシャープな感じがしますね。

書込番号:15044050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/09 22:28(1年以上前)

鉄也さん 色々作例ありがとうございます

開放では少し甘く感じますが F2では 急にシャープネス増しますね F2.8でも少し滲み見えますが F4から滲み強くなっていますね

でも F4までは十分に使えるとは思いますが F2のシャープ感 飛びぬけて良いように見えます

書込番号:15044114

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/10 00:07(1年以上前)

機種不明

絞り状態

やっとアルバムにオリジナルファイルのアップが終了しました。

LX7購入後今迄絞りを変更するのは
マクロ撮影でボケ(被写界深度)を調整する目的でしかしてなかったので
気付かなかったのでが、やはりF1.4よりもF2.0の方がシャープさが顕著ですね。

LX7ではリングで1/3段ずつ調整可能なので、今度はF1.4〜F2.8の間を
もうちょっと撮り比べしてみたいと思います。

その上でまたどの絞りを常用するか考えたいですが
当面は通常F2.0を使い、どうしてもシャッター速度が欲しい時や
マクロでボケさせたい時にF1.4にする感じかな

ちなみにNDフィルタは3段分で
F1.4で1/100秒のシャッター速度時にNDフィルタをONすると1/13秒になります。

絞りは何枚羽かは判りませんが(歴代LXシリーズもそうですが)
かなり綺麗な円形です。

書込番号:15044617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/09/10 12:02(1年以上前)

鉄也さん
鉄也さんが鉄人とはおもしろい組み合わせですね。

ところで、この写真を拝見して、最初は「えらい、呆けてないなあ」と思いましたが、これ、たぶん、鉄人がでかいので、被写体までの距離が案外遠いためだと思います。同じことを人間でやれば、それなりにボケるはずです。s100もってますので、その経験からそう思います。

書込番号:15046004

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/10 13:49(1年以上前)

高さ15.6m有りますので
35mm換算90mmで全身入れるには
どれだけ離れないといけないか、大体さっして貰えれは
ちなみに立像と後ろのビルの位置関係は
Googlemapで鉄人28号を検索すれば地図が直ぐに見付かりますので確認してみて下さい。

書込番号:15046365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/11 01:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4+ND3 1/2000秒

F4.0 1/2000秒

F1.4+ND3 1/2000秒 等倍トリミング

F4.0 1/2000秒 等倍トリミング

NDフィルター無しでは開放で撮れないような状況での撮り比べ
内蔵NDフィルターはND3なので3段絞って同じシャッター速度になります。

ISO125になっているのはミスです、ISO80にしっぱなしの積もりだったのですが

書込番号:15049265

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/11 01:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2.0+ND3 1/1000秒

F5.6 1/1000秒

F2.0+ND3 1/1000秒 等倍トリミング

F5.6 1/1000秒 等倍トリミング

もう一段絞った組み合わせ

書込番号:15049293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2012/09/11 02:32(1年以上前)

鉄也さんこんばんわ&作例アップご苦労様です。

ND使用だと自然な感じのホワイトバランスなのが、不使用だといかにもLXシリーズ伝統の緑がかった色合いになるのが不思議で、大変興味深く拝見させていただきました。当機種のホワイトバランスのアルゴリズムなのでしょうかね。

書込番号:15049401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/11 09:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4

F1.4 トリミング

F1.6

F1.6 トリミング

F1.8〜4.0迄1/3段ずつ

書込番号:15050003

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/11 09:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.8

F1.8 トリミング

F2.0

F2.0 トリミング

続き

書込番号:15050013

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/11 10:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2.2

F2.2 トリミング

F2.5

F2.5 トリミング

続き2

書込番号:15050023

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/11 10:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2.8

F2.8 トリミング

F3.2

F3.2 トリミング

続き3

書込番号:15050028

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/11 10:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F3.5

F3.5 トリミング

F4.0

F4.0 トリミング

続き4

書込番号:15050032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/11 10:25(1年以上前)

鉄也さん 今回もテストありがとうございます

自分が見た感じでは 画像のヌケの良さはF2が一番だと思いますが 全体のバランス画像の安定感は F2.2〜F2.8辺りが良いように見えます。

自分でしたらF2.2をメインに使うかもしれません。

書込番号:15050076

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/11 11:13(1年以上前)

そうですね
ゲートもドラゴンも
F1.4はどうもすっかりしない感じですよね。
使い始めて当初、被写界深度の浅さ故かと思っていたのですが
ピントを合わせた筈の位置(ゲートなら中央のパネル/ドラゴンなら鼻先)でも甘いかんじでもやっとしてますね。
それがF2.0ならすきっとします。
また1024×768への縮小でも思ったより影響残ってますね。

私はAモードF2.0をメインに使って行こうかと思います。

書込番号:15050197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

この機種とGF1では

2012/09/01 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 payanさん
クチコミ投稿数:10件

現在キャノン50DとGF1を使っています。一眼レフは仕事上必要ですが、GF1は家族旅行での使用です。最近ズームがほしく20mm単では不便を感じてきました。レンズ交換は旅行のさいは面倒でしたくないのですが、この機種にしたらかなり画質面で不満を感じるでしょうか?L版程度にしか現像はしません。またGF1では以外と高感度が使えないです。これらのことからこの機種に変えるのはどうでしょうか?
何卒アドバイスをお願い致します。XZ-1も考えたのですが…

書込番号:15009537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/09/01 22:35(1年以上前)

>またGF1では以外と高感度が使えないです。

この機種もそれほど高感度に強いというわけではないと思います(弱くもなさそうですが)

ただ、レンズが明るいのと手振れ補正があるので、それでがんばればそれなりに撮れると思いますので
LX7を選択というのはいいと思います。

ただ、高感度に強いコンデジだとソニーRX100の方が上だと思いますが・・・

書込番号:15009803

ナイスクチコミ!1


スレ主 payanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/01 22:48(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。やはりRX-100ですか。店頭でさわったかんじでは使いにくいかんじがしました。あとGF1で明るい単になれてしまっているため明るいレンズがいいかなと思いました。

書込番号:15009862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2012/09/01 23:23(1年以上前)

GF1は使ったことはありませんが、GF3で20mmF1.7を愛用しています。
LX7は1日しか使っていませんが、写り的にはマイクロフォーサーズの方がいいと思います。
買い増しならばLX7もいいですが、買い換えならばGF5or3、GX1の電動ズームレンズキットもいいのではないでしょうか。大きさもGF1とそんなに違いませんし、なによりLX7よりも安いですし。

書込番号:15009998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/01 23:41(1年以上前)

LX7はマイクロフォーサーズ用の電動ズームより2段以上明るいレンズを
積んでいますが、逆に高感度性能がGF1より1.5段、GX1より2段ぐらい劣るので
暗いところでの写りは似たり寄ったり。過度の期待は禁物です。

ただ、L判印刷がメインとのことですから、よっぽど変な撮影をしない限り
(肉眼でも見にくいところでISO6400で撮るなど)
画質面での不満は小さいと思います。

動画性能や強力な手振れ補正など、最新機種ならではのアドバンテージも
ありますので、ぜひ前向きに検討してみてください。

書込番号:15010087

ナイスクチコミ!1


スレ主 payanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/01 23:55(1年以上前)

一応買い増しを検討していますが、ズームが便利でそのうちGF1は使わなくなりそうですね。やはり写り自体はGF1のほうがいいんですかね〜。

書込番号:15010148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 payanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/01 23:59(1年以上前)

明るいレンズと言えばオリンパスのXZ-1はどうでしょうか?これは少し古いのでまだLX7のほうに軍配が上がりますか?それともあまり変わらないでしょうか?

書込番号:15010165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/02 00:54(1年以上前)

GF1とX-1を所有しています。LXシリーズは古いLX1とLX2を所有しています。
率直にお尋ねします。
F値の明るいレンズにどんな魅力を感じられますか?

速いシャッタースピードが切れることでしょうか、それともボケでしょうか。

GF1の場合、ISO400以上は使いたくないですが、XZ-1も正直いってどっこいどっこいです。
ボケもSマクロかテレマクロを使えばそこそこボケますが、センサーサイズの違いはいかんともしがたく、20mmF1.7開放のほうがXZ-1のF1.8時のSマクロ・テレマクロよりはボカしやすいです。

ただ、描写がどうか?ということになると、個人的にはXZ-1のレンズ描写のほうが好きです。20mmF1.7は優れたレンズですが、ちょっと描写が硬すぎるように思います。XZ-1のレンズは解像していながらほどよく柔らかい感じです。まあ、このあたりはかなり主観が入りますが。

LX5は同じ(と思われる)1/1.63型CCD採用で、事実上XZ-1と姉妹機でしたが、LX7はCMOS機になり、アップされた画像を見る限りでは1段以上高感度性能がアップしている感じはします。L判印刷ならISO1600でもいけそうですね。CCD大好き人間ですので、あまり食指は動きませんが。

書込番号:15010365

ナイスクチコミ!5


スレ主 payanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/02 01:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。明るいレンズが必要なのは撮影対象が9割が子供だから早いSSが欲しいと感じております。XZ-1はAFスピードはいかがでしょうか?LX-7は早いなと感じました。あとやはりCCDのほうがいいのでしょうか?

書込番号:15010397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/02 01:55(1年以上前)

>XZ-1はAFスピードはいかがでしょうか?

数多くのコンデジを所有していますが、XZ-1のAFは「普通」です。また精度にも問題は感じておりません。

むしろ問題なのは発色です。室内蛍光灯下または白熱電球下ですと、このカメラの持つ暖色傾向、はっきりいって赤被りと色濁りがモロに出る場合があります。これはLX1とLX2も同傾向ですので、パナ製CCDの特性かもしれません。(これは想像ですが) LX7で改善されていれば良いのですが。

XZ-1の場合は、(JPEGでは補正が難しいので)RAW現像が必須です。

この点はAF性能以上に重要ですので、ぜひ量販店の蛍光灯照明下で比較されることをお薦めします。カメラの液晶で比較すると各カメラの液晶の発色が違いますので、自前のSDカードを持ち込んで、店員さんの了解をとって撮影、持ち帰ってご自宅の環境で比較されたほうが良いでしょう。

>あとやはりCCDのほうがいいのでしょうか?

この部分はあまり心配されなくても良いと思います。最近のCMOSセンサーはかなり良くなっていますので。というよりも、今後CCD搭載機は淘汰されていく運命にあります。ただ、私は頑固なCCD愛好家なので、古いCCDの名機たちを中古でせっせと集めてはいますが。(苦笑)

書込番号:15010577

ナイスクチコミ!2


スレ主 payanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/02 07:34(1年以上前)

細やかな説明等ありがとうございます。家電のお店に行ったときRX-100、LX-7は触れたのですが、XZ-1だけ電源が入っていなかったのでわかりませんでした。 wXZ-1などで撮影するときは難しいんですね。

書込番号:15011034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/02 10:48(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000293460/

GF3の電動ズームキットもコンパクトでいいと思います。

書込番号:15011639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/02 11:09(1年以上前)

コンデジ限定なら、やはり高感度性能の評価が高いRX100がイチ押しのような気がします。ちょっとお高いですが。

m4/3ならGX1電動ズームキットがリーズナブルですね。GF1と操作系はほぼ同一ですし
GF1 119mm×71mm×36.3mm 約285g(本体)
GX1 116.3 x 67.8 x 39.4mm 約272g(ボディのみ)
と、大きさ・重さはほとんど変わりません。20mmF1.7も無駄になりませんし、電動ズームは動画撮影に便利です。F値が暗い点は、GX1の高感度性能が補って余りあると思います。

書込番号:15011733

ナイスクチコミ!1


スレ主 payanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/02 11:34(1年以上前)

今、GF-1で撮影した夜のスナップをもう一度見直してみました。バックがイルミネーション、手前が人物です。画像を見たらisoは800でした。自分的には十分な画像でした。
RX-100もいいのですが、持ちにくいですね。形はLXやXZ-1がいいですね。話は戻りますがGF-1でiso800が個人的には限界かなとすると、LX-7やXZ-1では400ってところですか?RX-100だと1600位なんでしょうか?ちなみにそのときのSSは30分の1でF1.7です…

書込番号:15011856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/02 12:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>形はLXやXZ-1がいいですね
了解しました。

>GF-1でiso800が個人的には限界かなとすると、LX-7やXZ-1では400ってところですか?RX-100だと1600位なんでしょうか?

LX7は所有していないので無責任なことは申し上げられませんが、GF1でISO800、L判で問題ないのであれば、XZ-1でもいけそうな気はします。A4あたりになるとかなり厳しいとは思いますが。

これはあくまでも私の想像ですが、LX7は新製品ですし、CMOS化されたこともあり、XZ-1よりは高感度性能がアップしていると思います。

GF1でISO800・F1.7・1/30ですか。
GF1+20mmF1.7とXZ-1で夜景を撮ったものをアップしてみます。全て手持ちです。手ブレを恐れてISO感度を上げるよりも、人間三脚(笑)の自分を信じてシャッタースピードを落とすことを心がけています。少しでも参考になれば。

書込番号:15011957

ナイスクチコミ!1


スレ主 payanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/02 12:50(1年以上前)

すごく綺麗な写真ですね。ありがとうございます。XZ-1でも素晴らしいです。こういった比較画像があるとすごく分かりやすいです。だんだん方向性が見えてきました。

書込番号:15012127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2012/09/02 15:20(1年以上前)

別機種

若干手ブレ気味です(汗)

payanさんこんにちわ。

【現在の撮影環境(以下、現環境)】
パナソニックDMC-GF1+20mmF1.7
35mm換算焦点距離40o、開放f値f1.7、ISO800、シャッタースピード1/30前後

【パナソニックDMC-LX7との比較】
同機種の35mm換算焦点距離40oの開放f値はf1.7です。
現在の撮影環境でISO800でも十分だとお感じとのことですので、同機種では
ISO1600でも常用可能だと思います。シャッタースピードは現環境の2倍程度、
1/60前後は稼げる計算になります。また合焦速度はコンデジ最速クラスです。

【オリンパスXZ-1との比較】
同機種の35mm換算焦点距離40o前後の開放f値はf1.8〜f2.0です。
この世代のCCDセンサーは常用ISO400まで、800以上は緊急時のみ、基本は
最低感度でローパスフィルターレスを活かした撮影での使用がベストです。
想定されるシャッタースピードは現環境の半分程度、また合焦速度はLX7とは
比べるべくもありません。

【ソニーRX-100との比較】
同機種の35mm換算焦点距離40o前後の開放f値はf3.0〜f3.3です。
現在の撮影環境ではISO800でも十分だとお感じとのことですので、同機種なら
ISO3200でも常用可能だとお感じになられるかもしれません。ただ35mm換算の
焦点距離40o前後での開放f値が一段分以上暗いため、シャッタースピードは
現環境と同程度〜1/2段分稼げる程度と思われます。


現環境でシャッタースピードを稼ぐ最も良い方法は、DMW-FL360等の大光量
外付けストロボを使用しバウンス撮影することです。またDMC-LX7と同様の
高機能デジカメとして、ニコンからP7700という機種が先日発表されております。
添付写真は書き込み内容とは全く関係ございませんが、CCD機での低感度・
低シャッタースピード作例です。以上ご参考になれば幸いです。

書込番号:15012639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/02 16:52(1年以上前)

>☆キス・デ・ガール☆さん

実は私もLX7に興味を持っています。そこでお尋ねしたいのですが
>また合焦速度はコンデジ最速クラスです
>また合焦速度はLX7とは比べるべくもありません

とおっしゃっているのは、LX7を購入されてお使いになって感じられた、ということでしょうか?

書込番号:15012952

ナイスクチコミ!0


スレ主 payanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/02 18:17(1年以上前)

☆キス・デ・ガール☆さん
丁寧かつわかりやすい比較ありがとうございます。よくわかりました。やはりRX-100は高感度強いですね。GF-1よりLX-7のほうがセンサーも小さいのに最新の機種ということで高感度がいいのですか…同じパナソニックなので操作もしやすいかな…確かにお店でLX-7を触った感じではテキパキしてました。

書込番号:15013338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2012/09/02 21:58(1年以上前)

>みなととまちのおじさん

LXシリーズやFZシリーズの新製品が出るたびに、ショールームや大型量販店で
弄り回して買い替えの検討をするものの、結局は今もLX3を使い続けており、
当機種は所有しておりません。

パナソニックのM4/3機でのコントラストAF合焦速度には定評がありますが、
LXシリーズでは前機種のLX5でもかなり近いレベルの速度を達成していたと
感じており、当機種ではほとんど遜色ないレベルまできているというのが
今まで触った限りでの私の感想です。

書込番号:15014378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/03 00:28(1年以上前)

☆キス・デ・ガール☆さん
了解しました。ありがとうございました。

書込番号:15015127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/09/11 17:12(1年以上前)

GX1と電動14-42を手放してLX7にしました
(GF5と20mmを残しました)
LX7のF1.4と深度の深い広角はなかなかに新鮮で、SS下限1/8にして基本感度で大抵の室内や夜景は間に合います

感度もISO200までならGF1の400から800に対抗できそうですが人肌の場合は画質設定で追い込む必要があります

こども中心なら20mmとISO800が強いので、二台持ちがおすすめですね

GF1よりGF5はかなりコンパクトですしタッチフォーカスで20mmが活きてくると思いますよ

書込番号:15051204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

全然

2012/08/30 09:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

発売後1週間経つのに別カメラで写した本体写真とか比較写真しか出てきませんね。
レビューもアフィカスサイトの1つだけだし。
背中を押してくれるような良作を期待したいところですが...。

書込番号:14998136

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/30 09:44(1年以上前)

男だったら、自ら撮って普及に貢献してください。 <と、背中を押したつもり。

書込番号:14998202

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/30 10:04(1年以上前)

マップカメラさんでは発売日に作例が載せてあります。
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=16611

書込番号:14998281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/08/30 10:13(1年以上前)

ITmediaのレビュー

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1208/28/news066.html

既出でしたらすいません。

書込番号:14998315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/30 11:22(1年以上前)

LX1/LX3/LX5 までは持っています。
けど、メインのニコンから廉価FX機D600?の噂が時折聞こえる今、
良いのは分かっていても、すぐにLX7にいけない、お家の事情。
----D600資金、貯まってはいないですが。(^_^)

4.9万円に下がっているのですね。ザックデラロッチャさん 是非いってくださいませ。

書込番号:14998545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2012/08/30 13:54(1年以上前)

いいカメラがあるだけで良作が撮れる訳じゃない。
ドラえもんの道具じゃないだから。

書込番号:14999041

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/30 17:17(1年以上前)

せっかく買ったユーザーに、あまりプレッシャーを掛けないやさしさも必要だと思います。

書込番号:14999606

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2012/08/30 22:23(1年以上前)

バファリンは、じじかめさんで出来ています。

えー・・・自分もスナップの作例を期待しています。

書込番号:15000894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2012/08/31 09:00(1年以上前)

色々有難う御座います。
ご紹介頂いたサイトは全部見ていますが、やはり一般ユーザーの生々しい作例が見たいです。
photohitoなんかもそうですが、あまりに出てこなさすぎるので。
コンデジとしてはちょっとゴツい点、レンズキャップ、
ホットシューとストラップ取り付け金具が邪魔でデザイン性を損なっている点が
個人的には気に入りませんが、その他は性能も含めて素晴らしいし是非欲しいですけど。
まぁ、沢山の作例見たいですね。最終判断はやっぱそこなので。

書込番号:15002406

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/09/03 09:22(1年以上前)

私も実写作例を心待ちにしていますが、それまではこちらで比較検討しておきます。皆さんご存じかとは思いますが。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

描写は Fuji X10 と良い勝負ですね。解像度も色乗りも高感度も拮抗しています。
RX100 との比較では、高感度域で RX100 有利と見えますが、じっくり検分すると RX100 は NR がかかりすぎて生地のテクスチャなどの細部がもやっとしている感じです。一方 LX7 は解像感重視で NR はあくまで控えめ、好印象です。

書込番号:15015892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング