LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2012/08/28 23:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:34件

こちらのLX7とニコンJ1のどちらかで迷っています。
ニコンD700を使用しており満足しているのですが、
主な被写体である子供が小さく荷物が多かったり、抱っこしなければならず
小さなカメラがあると便利かなと思った次第です。
腕もないですしスペックにこだわりはありませんが、やはり安価な
コンデジでは満足できないと思います。モノとしての魅力も大事だと考えているので。
LX7は新しく使いやすそうであることやハイエンドクラスらしい見た目、J1はD700を使用していることから検討しています。
比較対象がおかしいのかもしれないですし、もっと他のモデルも見たら?とのご意見でも
結構ですのでご教授お願い致します。

書込番号:14992927

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/28 23:47(1年以上前)

どちらのユーザーでもないので恐縮ですが、お荷物のご心配があるとのことで、片手での撮影が比較的しやすいLX7に軍配が上がる気がします。さすがにJ1だと片手でズーム操作とまではいかないと思いますので。

書込番号:14992958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2012/08/28 23:51(1年以上前)

抱っこするならレンズキャップは無理。
S100とかRX100が無難。
子供を撮る時はごちゃごちゃ設定して時間かけて綺麗に撮るコンデジより、
即起動してオートが綺麗なカメラが一台あると重宝します。

書込番号:14992974

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/29 00:04(1年以上前)

LX7ももちろん良いと思うのですが、ニコンユーザーならばP7700などはいかがでしょうか?
ただ広角が効かないので、24mmが必要ならばLX7はレンズも明るいのでベストと思います。

書込番号:14993023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/08/29 00:08(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
確かにサッと撮ってキレイならいいですよね。
レンズキャップのことは考えていませんでした。
普段から「はずして撮る」が当たり前になっているので。
コンパクトなサイズ・画質・使いやすさ・モノとしての所有感…
正直すべて揃えるのは難しいでしょうし、やはり画質とサイズが
優先になるのかなと考えています。

書込番号:14993035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/29 00:56(1年以上前)

今だとP7100特価ですよ〜
暗所は厳しいかもしれませんが(^_^;)
CCDハイエンドコンデジのファイナル機で楽しむって手も♪

でもコンデジだったらメーカーこだわらなくてもね〜
って事でムービーも強そうで暗所で便利そうなLX7に期待を込めて一票

書込番号:14993188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/08/29 01:56(1年以上前)

パナの GX1 は駄目ですか?

X レンズキットで買ってもこのコンデジより安いです。

書込番号:14993305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/29 03:12(1年以上前)

ここはRX100の出番かな?画質もよし、携帯性もよし、価格に難ありと。

書込番号:14993384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/08/29 06:42(1年以上前)

この機種は重量が300g程度になるので、さほどメリットは
ないです。
200g弱のCanon S100とか240gのsony RX100が持ち運び
が良いのでお勧めです。

書込番号:14993568

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/29 08:03(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000038.J0000001277

広角が28mm相当で良ければXZ-1がお買い得だと思います。
自動開閉レンズキャップも使えますし・・・

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1895

書込番号:14993743

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/08/29 09:48(1年以上前)

抱っこしながら子供を撮影することは…なくないですか???
私には2歳の娘がおりますが、ようは両手が自由になればほぼ解決ではないですかね?
一眼レフからネックストラップを外して、ハンドストラップをつけて、ヒップバッグに入れておく…これが私がたどり着いた子供撮り装備です。

私はロープロのフォトランナー100ですが、インバースにしときゃよかったとも思ってます(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000148994.K0000077286.K0000162982

ちなみにJ1ユーザーでもありまして、こやつは動く子供を頑張って追いかけてくれますよ。
動画もサッと撮れるのでまあまあ満足ですが、動画ファイルがMOVなのでテレビ鑑賞には向かないかも。一番の問題はレンズ交換式なのに交換するレンズがほぼないことでしょうか(笑)

LX7は持ってませんが、同じパナのTZ30ってのをフォトランナー100に一眼レフと合わせて持ち歩いています。一眼レフと一緒なのでほぼ動画専用機です。おうちにBRレコーダーがあれば撮ってすぐに鑑賞できるので、とても重宝しています。

いずれにせよ、スレ主さまが感じられている通り、一眼レフと同じように子供を撮るのは難しいです。操作感がちがうので。素敵な作例がいくらでも出回っているので、手間をかければ良い写真は取れると思いますけどね。ですから携行し易い以外の付加価値を見つけてあげられれば、それが本件の良き選択肢になると思います。

でも先にバッグだと思います(笑)

書込番号:14994042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/29 15:11(1年以上前)

私の経験ですと、グリップがしっかりしている方が
いいと 思います。
いきなり 走ってきたり
予測不可能な子供を
時には あやしてやらねば
なんねえわけでして、
かたもちグリップの威力が
発揮されます

私は古いですけど
キヤノンAE1-Pで 撮り続けました
グリップがあるため、赤ん坊がはしゃいでいるところを
真上から撮影しました。

とにかく赤ん坊にカメラをぶつけないことが
肝要でしょう

書込番号:14994957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/29 19:27(1年以上前)

機敏に撮ることが主体なら、さっと取り出せて、
落としても惜しくない1万円コンデジじゃないでしょうか。

少なくとも、LX7/J1のような5万クラスの扱いに気遣いながら写真を撮るより、
廉価な機種をポケットに入れて移動した方が、お子さんとの接点が増えそうに思います。

強いて言えば、明るいレンズで24mm相当スタートは魅力、LX7推奨。

書込番号:14995705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2012/08/30 03:19(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
本日、電気屋さんで触ってきました。
J1もLX7・GX1・GF5も大きさ重さは普段一眼を使っていることもあり、
大差なく感じられました。
あとは外観の好みや画質・使いやすさかと思います。
妻にも気軽に持ち出し撮って欲しいので一緒に行ったのですが、
ホワイトのJ1がカワイイと言っていました。
結局、何に一番重点を置くかだと思うのですが、やはり見て触っても
コレだ!と決定的なものはなく簡単には決められそうにないです。
引き続き皆様のご意見を参考にしじっくり考えます。

書込番号:14997609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ105

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 vcdsさん
クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

LX7の購入をほぼ決めているのですが、レビューを参考にして購入することにしています。
そう言う意味で、ボアアップさんがレビューされている内容は非常に参考になりました。
ただ、描写性能について「高級コンパクトとしては、やや残念な結果となりました。」
と記述されている点については疑問に思いました。

紹介されているサイトの方でLX7とボアアップさんが絶賛されているRX100の測定結果を比べた場合、確かにRX100は中心部の解像度については高いと感じましたが、周辺部の光量の低下やボケによる解像度の低下は、開放F値がLX7の方が小さいにも関わらず、LX7より劣っていました。

結果的に解像度だけで描写力と結び付けておられるようで疑問です。
LX7は1010万画素で縦約2700ドットですが、サイトの測定結果である2000本という解像度の値は恐らく限界に近いと思います。
これは描写力というよりは画素数から決まる限界の値です。
皆さんどう思われますか?

レビューも書いて下さい。お待ちしています。

書込番号:14991286

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に6件の返信があります。


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/28 20:00(1年以上前)

アカウントを作って久しぶりに価格に参加してます。なにか間違ったことを書いていたら教えて下さい。

書込番号:14991872

ナイスクチコミ!3


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/28 21:17(1年以上前)

procaさん
全然間違っていませんよ。
どうしてそんな風に思ったんでしょう?
私、間違ってるとか書いてますか?
お詳しいって誉めて差し上げてるんですよ?
procaさんは全然間違ってなんかいません。
大丈夫です。
全部正解です。

書込番号:14992213

ナイスクチコミ!2


スレ主 vcdsさん
クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2012/08/28 21:20(1年以上前)

・カメラと散歩さんへ
 皆が見るサイトの記事は、常に信頼されるように努める義務があると思います。
 「自分の目で確かめてみて良ければゲットするという単純な話では?」
 ⇒自分の目で見て間違っていると思ったから、自己満足しないで皆さんに再度確認しています。

・procaさんへ
 「望遠ではLX7不調、ソニーとS100の勝利」
 ⇒LX7の90mm,F2.3 に対して RX100は100mm,F4.9、S100は100m,F5.0 比較するには差が大き過ぎると思いますが?
 「パナは今回レンズ繰り出しが失敗している(精度が悪い)気がします。」
 ⇒根拠は?

書込番号:14992224

ナイスクチコミ!5


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/28 21:32(1年以上前)

確かに撮影絞り値がだいぶ違うので、LX7もF5程度まで絞ったデータがあると良かったですね。繰り出しは良くある不具合なので想定のひとつとして書きました。広角側は良かったのに、もったいないです。こちらの望遠のサンプルを見ると
http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-lx7/panasonic-lx7GALLERY.HTM
開放でももっと全然解像してるのでは?と思います。

書込番号:14992283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2012/08/28 22:50(1年以上前)

このクラスとなると、F4〜5くらいまで絞らないと解像力を引き出せないのでは?
1/2.3型のカメラとは違い、比較は簡単では無い気がします。

書込番号:14992693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/29 00:17(1年以上前)

procaさんの投稿により、むしろパナソニックのレンズ性能というか描写性能が高いということに繋がるのではないかと感じました。
LX7はコンデジとしては段違いに明るいレンズであるわけで、解放でも描写が悪くないということは設計上も無理が少ないということなんでしょうね。
加えて画像エンジンも優秀なのでしょう。

書込番号:14993068

ナイスクチコミ!5


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/29 04:42(1年以上前)

酸っぱい葡萄。

書込番号:14993438

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/08/29 06:48(1年以上前)

ISO感度別の比較サンプルを見ていつも思うのは、はたして参考になるかどうかということです。
本当は照度別・シャッタースピードを合わせて比較するのが実践的です。

例えば、照度10ルクス シャッタースピード1/20秒に合わせた時の画質を比較すれば、本当の暗所撮影能力がわかります。
ISO感度だけを合わせれば、センサーの大きい機種が有利になりますので、総合的な低照度性能はわかりません。

書込番号:14993582

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/08/29 15:18(1年以上前)

被写体照度が同じ、シャッター速度が同じのが絶対条件ですね。
ISO 感度は参考になりません。

というより、ISO 値は原理的にセンサーの面積に比例しますが、
入力条件というより、測定の対象ですね(DxOMark の結果の一つ)。

書込番号:14994976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/29 15:31(1年以上前)

基本的にどちらの画が綺麗と感じるかは人それぞれなので、
人の評価に間違っているとか、おかしいとか言うこと自体が不粋だと思いますよ。
もし、自分がRX100よりもLX7の方が画質が上だと思えば、そう思っていればいいし、
他人がいや、RX100の方が勝っていると言えば、そう言わせておけば良いだけです。
正解とか間違いはありません。
あるとしたら、個人のレビューなどではなく、DxOMarkのような機械的な判定による優劣だけです。
それにしたところで、どちらの実写画像が綺麗かという人間の感性的な領域までは表すことはできないので、結局は水掛け論です。

もし、どうしてもLX7がRX100よりも下であるという評価に納得が出来ないのであれば、
とりあえず、誰もが納得できる客観的な答えとしえDxOMarkによるテスト結果を待ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:14995013

ナイスクチコミ!6


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/29 15:59(1年以上前)

単純な画質勝負で勝ち目がない、としてもだからなんなんだ、と思います。

かたやラージセンサーです。ラージセンサーでもかまわないという人には良いですが、困る人もいますよね。私はスモールとラージの両方が欲しい。そしたらLX7も欲しいし、RX100も欲しいというわけです。

書込番号:14995107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/31 15:23(1年以上前)

でも自分の体は一つなわけですから、私はどちらかで良いと思います。
どっちにしようか、今、悩み中です。
どっちもまだ出たばかりで値段が高いし、LX7の作例やレビューも少ないので、
DXOのテスト結果が出てからでいいと思っています。
普通にRX100が上だと思いますが、LX7がどこまで点数を伸ばしてくるかが見ものですね。
少なくともLX5よりは加点されていることを願います。

書込番号:15003547

ナイスクチコミ!3


スレ主 vcdsさん
クチコミ投稿数:17件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2012/08/31 17:59(1年以上前)

エアーサロンパスEXさんへ
ここのテーマは、単に正確な情報を知りたかったので投稿しています。
>LX7の作例やレビューも少ないので、
皆さんに早くレビューをアップして欲しいですね。

>DXOのテスト結果が出てからでいいと思っています。
結果が出たら教えて頂けませんか?

>普通にRX100が上だと思いますが、LX7がどこまで点数を伸ばしてくるかが見ものですね。
>少なくともLX5よりは加点されていることを願います。
同感です。


書込番号:15004014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/01 14:19(1年以上前)

> DXOのテスト結果が出てからでいいと思っています。

より精確な情報を集めた方が良いですが、DxOMark を見なくても、
傾向からは RX100 が上になるのが分かるでしょうと思います。
LX7 に期待できるのは、性能より大幅値下げかも知れません。

書込番号:15007861

ナイスクチコミ!4


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/01 15:23(1年以上前)

そうですね。DxOMark なんて見るまでもない。

ただ優劣は簡単じゃない。というかつかない。浅いピントが欲しいときはRX100がいいが、LX7では浅すぎないのを開放付近で撮りたい。

書込番号:15008072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2012/09/01 15:47(1年以上前)

こんにちは。

私もソニーのRX100が登場するまでは、このサイズに1型センサーとズームレンズを入るとは思いませんでしたので驚きました。LX7やnikonのP7700の開発者も、多分そうだったのではないかな、という気がします。もし、ソニーの発売がもうちょっと早かったなら、LX7もP7700も違った形で登場したのではないでしょうか?

私もMONOXさんのサイトは、結構参考にさせていただいてます。RX100のレンズ周辺部の解像力低下を指摘したのも、たぶんMONOXさんのところが一番早かったと思います。デジカメウォッチやデジカメプラスなどのレビュー記事も参考になりますが、解像力や歪曲収差、詳細の外観などが掲載されているという点で、むしろMONOXさんの方が役に立つと思います。ISO感度別の撮影サンプルも、このカメラだとISO1600でも使えそうだな、などそれなりに参考になりますし、実際の撮影に当たってはこうした情報が役に立つのではないでしょうか。
まだ誕生して間もないホームページですので、もっとこうしてほしいという点はありますが、これからさらに伸びていってほしいホームページの一つだと、私は感じています。

こんな人間もいるということで、ご参考まで。

書込番号:15008159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/01 15:58(1年以上前)

具体的に言いますと、これ位の差があります。
Sony RX100 は 35 ミリ判換算 28-100mm f/4.8-12.9
Pana LX7 は 35 ミリ判換算 24- 90mm f/7.0-11.5
これを使って被写界深度も、露出光量が原因となるいわゆる高感度画質も正確に比較できます。

また、センサー面積比が約 3 倍ですので、同じ画質になる ISO 値も 3 倍の差、
つまり LX7 の ISO100 と、RX100 の ISO300 の画質が同等と予想できます。
センサー技術はソニーの方が上ですので、ISO400 になるかも知れません(それは DxO の仕事)

書込番号:15008187

ナイスクチコミ!3


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/01 16:22(1年以上前)

35 ミリ判換算のこれはF値なんですか?ちょっとわからないです。

書込番号:15008254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/01 16:59(1年以上前)

換算焦点距離が焦点距離ではないと同じように、換算 F 値も F 値ではありません。
換算焦点距離は、35 ミリ判の場合の画角、換算 F 値は 35 ミリ判の場合の口径です。

35 ミリ判でこれらの設定を使って撮ったのと区別できない同じ写真が撮られると言う意味です。
具体的に、画角、被写界深度、ノイズ、回折による解像の低下などが同じになります。

書込番号:15008369

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/01 17:15(1年以上前)

ありがとうございます。理解しました。有益な計算ですね。RX100はぼかした作例も多いのですが、だいぶ換算絞りを絞った状態で撮られているのですね。

書込番号:15008439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

購入を悩んでいます‥

2012/08/27 15:22(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。

カメラ初心者でありますが、購入を考えています。

LX7かRX-100のどちらかにしょうと考えていますが、金額的に見たら
ライカD-LUX 5(未使用中古)も選択肢として考えています。

どれも捨てがたく、悩んでおります‥

よろしければ、アドバイスをお願い致します。

書込番号:14987181

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/08/27 15:47(1年以上前)

どっちも魅力的なカメラですね。

迷った場合は、24mmが必要かどうかで選べばいいのではないでしょうか?

広角24mmが必要ならLX7、28mmで我慢できそうならRX100


書込番号:14987252

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/27 16:35(1年以上前)

4割打者を目指すならRX−100。
ホームランバッター目指すならLX−7。

書込番号:14987379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/27 16:46(1年以上前)

作り込みたいならLX。
気軽に撮りたいならソニーかなぁ。

書込番号:14987410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/27 19:22(1年以上前)

こんばんは。

○比較的大型のセンサー搭載で、別のカメラを購入したあとで「あー、やっぱり1インチセンサーのほうが良かった」と後悔したくなければRX100.ただ、拡張性0なので、単なるコンデジ。

○実質上LX5と同等品(OEM)だけど、ライカブランドに憧れるならD-LUX 5。ただ、不具合があった場合に修理に1か月以上かかるのに耐えられれば。本当のライカ的描写を求めるならX1・X2・M9クラスを。

○センサーは小さめだけど画素数とのバランスが良く、レンズも小型センサーだから実現できたF1.4〜F2.3の明るさ。拡張性も抜群で、外部ストロボも使えるし、EVFもやっと高性能のLVF2が使えるようになり、ファームアップも丁寧で、アフターサービスも良好。A4までの印刷なら十分。24mm〜は風景撮影に魅力。

パナ製品はとにかく頑丈です。LX2を1mの高さからコンクリートに落としたことがありますが、ちょっと傷がついただけで、今でも問題なく使えています。m4/3用のG7-14mmを同じような高さから落としても、傷もついていません。(実験はお薦めしませんけど)

個人的には愛機XZ-1も選択肢に入れて欲しいですねー。(苦笑)

書込番号:14987932

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/27 19:37(1年以上前)

主な被写体は何でしょうか?
全部買って、要らないのを私にくれれば(ただで)、問題は解決します。

書込番号:14987986

ナイスクチコミ!6


rikyudoさん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/27 20:22(1年以上前)

みなとまちのおじさんが書いておられるように丈夫です。
3年半ほどLX3を毎日持ち歩いています。
その間、だいたい90cmくらい(腰の高さでした)から2回ほどコンクリート舗装(アスファルトではありません)の地面に落したことがあります。
2回目の時にレンズキャップが壊れましたが、他は何ともありません。
レンズキャップは500円くらいで純正品を取り寄せました。
端々の塗装は、はげてきて地金が見えていますが、無骨なデザインなので味になっているように思います。
あまり褒められたことではありませんが、荒い扱いにも耐えてくれて良き相棒となっています。
LX3が大丈夫だったのはたまたまだったかもしれませんので、当然落さないことが大事ですが、LXシリーズが丈夫だという信頼は自分にはあります。

グリップのあるLX3でも落してしまう私は、グリップが付いていないRX100だと不安ですが、LX7は少し大きくなったということと、ちゃんとグリップがあるのでそれだけでもおススメですね。(後付のグリップもあると思いますけど)
一つの参考意見となれば幸いです。

書込番号:14988182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/27 23:07(1年以上前)

初心者の場合、どんなスタイルで運用するか、かと。

RX100の場合、大センサーでマニュアルモードを持っている上で
コンパクト&レンズバリアなので手軽に出して、手軽に写して、
手軽にしまえるのが魅力。

LX7の場合、マニュアルモードはもちろん、ND8を内蔵した上に、
外付けストロボや外付けフィルタ等の本格的カメラの拡張機能を
一通り備えているのが魅力。

大センサーを気軽に扱いたいなら前者、
一台で本格カメラの機能全てを試してみたいなら後者かと。
あるいは、面倒くさがりの人は前者、豆な人なら後者とも。

個人的には一眼レフ並のダイナミックレンジを叩き出す
富士のX10にも注目してあげてほしいけど(^^;


>rikyudoさん
コンデジクラスはちゃんとハンドストラップを活用すべきかと(^^;

書込番号:14989035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/28 22:19(1年以上前)

とにかく画質命ならRX100

広角24mmでレンズが明るくて拡張性も高いので、オールマイティーに幅広く使いこなすならLX7

ブランド好きで見せびらかしたいならライカ

以上。


>rikyudoさん
よく落とす人は必ずまた落とすので、ネックストラップをつけて首からぶら下げるべきです。
 

書込番号:14992529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/29 16:26(1年以上前)

写真を撮りたいのならLX7、シャッターを押したいのならRX-100!

書込番号:14995189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/30 00:16(1年以上前)

D-LUX 5が選択に入るのなら、LX5はいかがですか?
差額でライブビューファインダーなどつけたらどうでしょう。

書込番号:14997154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/08/30 17:03(1年以上前)

カメラ初心者という言葉に反応してしまいましたが、どうでしょうか?5万円出すなら安くてもいいから一眼レフのレンズキットを購入されては???

一度、一眼レフを経験すれば、RX100とLX7のそれぞれのいいところ悪いところもすぐにわかるようになります。

書込番号:14999565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/09/10 10:35(1年以上前)

みなさん、アドバイスご意見ありがとうございます。

いろいろと検討した結果‥

LX7かLX5(D-LUX5)のどちらかにしようと思います。

風景写真の奥行きと、空と雲のコントラストの具合から、LXが好みです。

さまざまなレビューや写真からLX5完成度の高さを知りましたが、
まだLX7に関しては、情報(レビュー、写真)が多くないので、未知数な部分を感じます。

LXユーザーの皆様へ
質問: LX7とLX5どちらが買いだと思われますか?

書込番号:15045748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/10 11:48(1年以上前)

当然LX-7です。
全てにおいて優れていると言って良いでしょう。
問題は値段だけです。
金に糸目をつけないなら迷うことなくLX-7、
安い方が良いならLX-5です。

画質・性能・使い勝手、全てにおいてLX-7が勝ります。
特にレンズ性能の差、液晶画面、動画画質は隔世の差があります。
答えは明らか。単にあなたが払っても良いと思えるお金の問題です。

書込番号:15045949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

贅沢な悩み

2012/07/27 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

LX7を購入するか、LX5を購入するか悩んでいます。
どうせ購入するのなら、新しい方が良いと思いますが?

LX5だと、かなり安く購入できるかなと思います?

書込番号:14863735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/07/27 18:00(1年以上前)

ヨドバシで比較するとLX7の¥64,800に対してLX5は¥36,800と価格差は2.8万です。

最新機種を高い値段で買うか1つ前の機種を最安価格で買うかは、人それぞれだと
思いますけど、同じ24mmでもF2とF1.4ではシャッター速度で1段違います。つまり
今までLX5で手プレ補正をもってしてもISO800でしか撮れなかったものがISO400で
撮れる訳です。低感度で撮った方が画質に有利なのは言うまでもありませんよね。

一眼レフ用の単焦点レンズで言うと、F1.4は高級レンズ、F2は普及レンズですから
高級レンズが付いたLX7が、LX5+2.8万円で買えるというのは、ある意味バーゲン
プライスです。私ならLX7をオススメします。

書込番号:14863785

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/07/27 18:57(1年以上前)

LX5の廉価購入は、余程運が良ければ可能でしょう。

販売店在庫残は既に少ない状況で、ちょっと安くしただけで捌けますので、
普及機と違って、売る側はディスカウントの必要性がありません。
かなり安く購入できる機会は、少ないかと思います。

まずは秋口以降まで、LX5の様子を見つつ待たれたらいかが。ただし、5万くらいか。

書込番号:14863955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/27 19:16(1年以上前)

半年ぐらい待てるならLX7もいいと思いますが、今すぐならLX5がお買い得でしょうね。
価格コムの取扱店でポチっとやってもいいと思います。


http://kakaku.com/item/K0000135717/

書込番号:14864026

ナイスクチコミ!4


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/07/27 20:27(1年以上前)

この前たまたま最寄りのヨドバシに行ったのですけど、ここ1年ほど展示がなかったLX5がまた展示されていたんですよね。

もしかしたら店舗では在庫整理をはじめるのではとおもいます。
新型(LX7)をチラチラさせて交渉すれば、安く買えるかもしれませんね。

書込番号:14864271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/27 21:06(1年以上前)

白があるから 7だべ

書込番号:14864415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2012/07/27 21:40(1年以上前)

あくまでも自分の考えですが、
LX5の保障付き中古を\17000位で買い、LX7が安くなった頃LX7を買い足し、
LX5はワイコンつけっぱにして超広角専用機として使う。

書込番号:14864566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/07/27 21:53(1年以上前)



LX-5は約半年位33.000円前後で推移してますね。
今、購入されても決してお買い得とは言えないと思います。
(どうしてもLX-5が欲しいと言うのなら別ですけど)

多分、どの機種も発売から2〜3ヶ月位でド〜ンと値段が下がってきますので
LX-7を狙うのならその時期がよろしいかと思います。この予想が必ずしも充て
ハマるかどうかわかりませんが待てるのなら様子を見るのもひとつの方法かと。

書込番号:14864628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2012/07/27 21:53(1年以上前)

シビアな条件とか、被写界深度とか、ややこしい事を考えていなければ、
安いLX5で決まりでしょう。

書込番号:14864630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2012/07/28 00:56(1年以上前)

贅沢に悩むなら、LX7。今までLX5を買わずにいたのなら、LX5が必要ないからでしょ。新機種が出て型落ち買うなら、即断出来るぐらいの思い入れがないと後悔しますよ。

書込番号:14865492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/28 07:40(1年以上前)

皆様御早う御座います。CAPA8月号にパナソニックへのインタビューが載っていまして、レンズはパナソニックで設計し、試作品がライカの基準に達したら「ライカ」ブランドの使用を許されているようです。やはり「なんちゃってライカ」だったようです。(-_-)
一応、光学設計はライカが担当していると信じていたので残念です。
けどLX7の広角側開放値がF1.4は魅力を感じます。
LX3とペン(E-PL2)が有るので買いませんが…(^^;

書込番号:14866066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/28 08:01(1年以上前)

LX7のレンズの明るさは特筆ものです。もしこれでm4/3センサーだったら、他のカメラを全部売り払ってこれ一台でいい(多少オーバーですが)くらいです。

ただし、この明るいレンズを活かして撮れるかどうか? Aモードが抵抗なく使いこなせないと、宝の持ち腐れになります。両機のいずれを選択するかは、ここがポイントではないでしょうか。

以下、蛇足です。
LX7の鏡胴にはアスペクト比変更のダイヤルがあります。
しかし、アスペクト比はたびたび変更すべきものではなく、こんなところには不要。
それより、可変DHフィルターの設定ダイヤルにして、常に絞り開放で撮れるようにしたほうがずっと気が利いていると思います。

書込番号:14866121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2012/07/28 15:05(1年以上前)

カメラワオモチャ さん
ご意見、ごもっともです。

LX5が2万円までで買えればLX5と思いますが

LX7が後からで分だけ、メリットがあるように思います

それまで、今のカメラで我慢します

書込番号:14867496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2012/07/28 15:13(1年以上前)

てんでんこ さん

アドバイスありがとうございます

私も、LX7の改良点、同感します。

普段使うところを、操作しやすい所に持ってくる方が便利です

アスペクトはカメラのメニューの中に入れた方がいいと思います

書込番号:14867527

ナイスクチコミ!0


大兼荘さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/05 14:44(1年以上前)

LX5は写真に日付けの焼きこみが出来ないのでNGです・・・私の場合。

書込番号:14898907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/08/05 21:06(1年以上前)

7が良いと思います。
私はLX3を持っていますがLX5が出ると言うことは知っていてLX3の値段の安さで買いましたが
LX5が出てから、やはりもう少し我慢するべきだったと思いました。
我慢してLX5を買っておけばこんな悩みはなかったと思いますし。

しかしLX7が出てくれたので私もLX3で我慢したかいがありました。
それとLX3の時と比べてLX5は二ヶ月足らずで3万円台になり値下がりが異常に早かったですしね。
のでLX7も2ヶ月とは言いませんが半年も待てば3万円台になるのではと思っています。

書込番号:14900237

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング