LUMIX DMC-LX7
F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 11 | 2013年12月5日 23:26 |
![]() |
6 | 9 | 2013年7月12日 08:23 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2013年6月26日 14:44 |
![]() |
7 | 2 | 2013年6月4日 20:14 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月2日 22:17 |
![]() |
9 | 5 | 2013年4月6日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
程度に差はあれど「コバはげ」 「コバ落ち」 「コバ剥がれ」 など レンズの端にレンズ光がそこで変な反射を
起こさないように黒色の塗料を塗り内面反射を抑えてある円周状のプツプツ部分のことですが、価格の安いコンデジで
画質に影響が出ないのに関らず、微細な コバはげ で何度も交換を要求する人を見かけますが、コレってクレーマー
ではないでしょうか?
高価なレンズや 明らかに画質に影響が出るようなひどいコバはげなら分るのですが、単に完璧を求めて安価なコンデジで
微細なコバはげ を理由に何度も交換を要求する人をどう考えますか?
http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2011/05/post-62.html
6点

このblogには安価なコンデジでも交換要求があるなんて書いてありませんけど??
LX7はコバはげが多いのですか??
書込番号:16894975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのURLはコバはげの説明で貼ったもので、何度もあやをつける人については ここのレビューを読んでみてください。
書込番号:16897910
2点

「何度もあやをつける」のには。コバってしまいますね。
書込番号:16898568
7点

初期不良が連続して当たったときには、誰しも腹が立つでしょう。
製造ロットが近いと同一不良を連発しがちですし…。
別のカメラですが、私も以前、2回交換してダメで、3回目はメーカー修理の形で部品交換してもらいました。
その後は快調で気分良く使用できています。
最近は安くないと売れないので、メーカーも極限までコストダウンすることが当たり前になってしまい、本来コストカットしてはいけない部位まで削減している傾向があります。
富士のXシリーズやSONYのRXシリーズのような高級ゾーン商品が高価格品としてそのまま受け入れられる市場の形成が大切かと思います。
RX100が日本製でRX100MkUが海外製なのは誠に残念な動向で、MkUが日本製のまま商売が成り立つような市場だったら良いのにと思っています。(MkUは商品ランクを上げて仕切値を上げ、海外製造に切り替えて製造原価を下げて利益を確保したと考えられます。)
LX7は日本製と表記してありますので最終組立と検品が日本なのだと思います。(個々の部品の製造国は別として…)
新品のコバ剥がれをMADE IN JAPANの沽券に関わる品質問題としてとらえ、合計3回もの交換に応じたパナソニックの製造者としての対応の方を高く評価したいと思います。
コンデジは安いからしょうがないと、黙って買い替えしていると、結果的に日本のメーカーをダメにしてしまうという考えもできそうです。
書込番号:16898684
0点

すみません。 その あやをつけるの わたしもやっちゃいました・・・
画質には影響でて無かったんですけど、神経質な性格なものでして ここで謝ります。
書込番号:16898701
0点

イエイエ 健康一番!生きてるうちが花さん 分って貰えればいいんです。
カメラメーカもいい物をコストを下げて 消費者になるべく安く提供する為に 並々ならぬ企業努力を実際してると思うんです。
そこに水を差すような行為はいかがなものかと思い、レスを立ちあげてみました。
書込番号:16898729
0点

Supercriticalさん 初期不良での交換、修理は当然のことですよね。
今回は普通に使えるのに、態々粗探しでやっと見つけたようなコバはげで 何度もあやをつけるのはどんなものかと感じ
みなさまに聞いてみようとおもいました。
いくらなんでも鏡筒内側の黒塗装に小さなポツポツがあったくらいで大騒ぎするのは大人げないですよね。
書込番号:16898746
0点

自分ならメンドクサイのでそのまま使いますが(笑)
LX7は高級コンデジの部類ですし、言いたくなる気持ちも十二分にわかります
写りだけではなく、質感や見た目も含めて商品価値です
手厚い対応のパナを誉めるべきて、ユーザーをクレーマー扱いする案件ではないと思いますよ
(安物のコンパクトカーでも塗装ムラがあれば相談しますし、キットレンズでも印字が擦れていれば相談します。実用上の問題とは別では??
書込番号:16901134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1回だけの交換要求だけでしたらクレーマーだとは思いませんが、その後何度も微細なコバはげで あやをつけるのは
明らかなクレーマーだと私は思います。
書込番号:16901307
2点

確かに、何でも程度が大切ですよね
パナソニックはあまり見ないので、指摘されているスレが判らず、一般的な場合で書き込みました
的外れでごめんなさい
書込番号:16901944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あやをつけるって、素朴に思うことさんはそういうご職業の方でしょうか?
書込番号:16920757
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
題名通り、レンズ内部を覗くと埃が見えます。
どういう経路で入ってきているのか分かりませんが、購入当初より増えています。(今年の4月購入)
そこで、質問があります。
@ 分解して掃除とか出来るのでしょうか?
A 多少の埃なら影響なく撮影出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
ズームレンズは可動しますので埃の混入は防ぎようがないと思います。
@メーカーに清掃に出されたほうが無難だと思いますよ。
A実際に撮影して判断するしかありません。
書込番号:16352831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分解することはできません。修理は分解整備ではなくレンズごと交換になると思います。
ゴミは外から見えても画像に影響することはない場合が多いです。今現在撮影された画像をPCでよぉ〜く見て確認してみるしかないです。
書込番号:16352857
0点

PCで見て、あまり気にならないなら、放置しますが、
気になる場所はソフトで編集します。
どうしても気になるならサービスセンターで清掃してもらうのが一番ですよ。
書込番号:16352872
0点

v(T▽T)さん こんばんは
コンデジのレンズは ユニットによる組み立ての為 分解掃除では無くユニット交換による修理になると思います。
その為 撮影して問題なければ そのまま使っても良いと思いますし 小さいゴミでは影響で無いと思いますよ。
書込番号:16352925
0点

早速の返信ありがとうございます!!
実は購入してすぐにレンズ内に埃を発見して、初期不良で交換してもらったのですが、
交換後3ヶ月経ってまた埃が入っています。
なので、サービスセンターに出してもあまり意味ないかな−と思っています。
まあ、影響が出ないならいいんですが・・。
書込番号:16352975
0点

レンズ内の埃は気にする必要はないかと思います
どんなレンズでも空気の出し入れはあるので埃の入る可能性はありますが、レンズ内の小さな埃が写真に写りこむことはほとんどないと思います
写真に写る埃だとしたら、それはカメラ内部に侵入しセンサーに付着したゴミの場合がほとんどです
その場合はメーカーに出して掃除してもらう必要がありますが、レンズ交換しないカメラの中にゴミが侵入する確率は少ないです。(たまに報告がありますから可能性は0ではない)
書込番号:16353249
4点

表側から見えるゴミ・埃は余程大きくない限り写りに影響しません。
センサに近い表から見えにくい埃は影響する場合があります。
絞るかオートで、晴天青空を撮って、ぼやっとしたのが写りこんでいるか確認するのがお奨め。
書込番号:16354326
2点

保証が効くなら、精神衛生上宜しくないので修理に出すべきです。
まあ、レンズのホコリは、相当絞らなければ分かりませんし、日常では問題ないかと。
書込番号:16357153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
今まで一眼カメラを愛用してきたのですが、どうも旅行の時には持ち運びが大変で耐えきれなくなり、購入を考えています。そこでポケットに入りますか?
書込番号:16294724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
110.5x67.1x45.6 mmですので
大きめのポケットには入ります。
書込番号:16294740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新の物が好きさん こんばんは
ポケットの大きさにもよりますが 大きめのポケットには入るとは思いますが このカメラ完全フラットにならず 出っ張りが有りますので ポケットでは邪魔になると思いますし
ポケットはホコリの溜まり場ですので ほこりを嫌うデジカメには一番苦手な場所ですので 小さなウエストポーチに入れての持ち運びが一番良いと思いますよ
書込番号:16294782
6点

ポケットに入る機種は、レンズが完全な沈胴式の汎用コンデジですね。
これは半沈胴式ですから、冬コートには収まりますが、
やはりレンズ一体のコンデジですからセンサにゴミが入ると厄介です。避けた方が宜しいでしょう。
LX3/LX5を使っており、散歩ではウェストポーチに入れています。
書込番号:16294809
2点

初代LX1は持ってます(今は子供のおもちゃ)
ポケットは厳しいですね
ウエストボーチに入れて持ち歩くことが多かったです
書込番号:16294817
2点

Frank.FlankerさんもLX1持ちですか。私のところにも居ますよ。
画質はいかにも旧機・朽機ですが、ハイ。横レス、ご免 <(_ _)>
書込番号:16294943
1点

私はコンデジで撮影する場合、ベルトに付けられるケースを購入して
ベルトにコンデジごとケースをぶら下げています。
例えば、200-220gのコンデジの場合、重さも大きさも気になりませんが
270gくらいあるオリンパスXZー1の場合、重さも大きさもかなり気になります。
ポケットに入れても、服の片側が下がるので、使いにくいと思います。
書込番号:16295031
1点

うさらネットさん、こんにちは
LX1は室内の暗いところは非常に厳しいですけどね
撮り立てホヤホヤの証拠写真です(笑)
また、LXといったらペンタックスのLXも一時もってました。
ペンタプリズムが、ちょっとの衝撃でペコンとへっこんで、ショックですぐに売り飛ばしましたけどね
横レス
すみません m(_ _)m
書込番号:16295138
3点

通常のズボンのポケットには無理、ましてシャツのポケットは全然無理。スーツやジャケットのポケットには入るけどぼこっと出っ張って格好悪い事この上なし*_*;。比較的目立たないのはコートのポケットぐらいですかね。
ということで、他の方も書かれてるようにベルトに通したケースに入れるとかカラビナで吊るすとかウェストポーチに入れて使うのが使い易いしゴミも入り難いと思います。
書込番号:16295176
1点

冬場のコート等には入りますがポケットの中でレンズキャップが外れてレンズにキズが付く恐れがあるので他の方法がいいと思います。
どんなポケットかわかりませんが実際に店で入れて感触を確かめてはどうでしょう?
書込番号:16297258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4年程前、LX3を買いましたが仕様表の厚さは27mmなのに実際は50mmぐらいあって
持ち運びに苦労した記憶があります。
書込番号:16297599
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
このカメラには「インプレッシブアート」という機能がありますが、オリンパスの「ドラマチックトーン」と比べるとどうでしょうか?
オリンパスのXZ-2の「ドラマチックトーン」のような撮影をしたいのですが、価格やデザイン、広角24mm等総合的にはLX7の方が好みです。
LX7で「ドラマチックトーン」のような撮影が出来れば最高なのですが・・・
メーカーのサンプルは見ましたが、それだけでは判断できず・・・
実写をUP頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

gaoranさん こんにちは
パナのインプレッシブアートは 写真を絵のように見せるフィルターのようですが ドラマチックトーンは HDRのような描写だと思いますので 仕上がり違うと思いますよ。
書込番号:16213945
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
昨年10月購入してから画質や性能には満足して使っています。
しかし、最初にカメラを持って構えた時から今に至ってもどうもいまひとつ手にしっくりなじみません。
私は普通の人より手が小さい方なのにカメラのグリップが小さく感じられ手とカメラの間にかなり隙間が出来ます。
手持ちのデジカメとグリップ部分のサイズを見比べるとさほど大きく異なっているものはないのに何故かLXだけがしっくりしません。
仕方ないので写真の様にDIYからスポンジを買って来て両面テープで貼り付けグリップ部分を太くしたらかなり改善されましたがご覧のように見栄えがいまいちです。
もっと良い方法でホールディングしやすい方法がありましたら教えてください。
0点

10pensha19さん
レンズに、貼ってある
ピントリングのゴムを、貼る。
書込番号:16067555
0点

少し高価かもしれませんが、純正ケースDMW-CLX7をお勧めします。
LX5を使用していますが、純正ケース有無でグリップ感が全然違います。
書込番号:16086862
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
LX7購入後、約二週間です。
私はカメラに関しては初心者で、LX7の購入前はコンパクトデジカメを使ってオートでしか写真を撮ったことがありませんでした。LX7を買う前からネットで情報を得て知っていたのですが、オートで写真を撮ると全くシャープ感のないJPEG画像でした。
いろいろとネットで調べコントラスト、シャープネス、ノイズリダクションとか設定して、カスタムC1,C2をセットしたり、絞りモードを使ったりして、やっと割りとメリハリのある画像になってきました。
ところが、昨日室内で蛍光灯の下のかなり明るい所でいろいろISOを変えながら室内でもシャープ感のある画像になるようにセッティングを試していた時、ISO-800とf/1.4で適当に写真を連続で10枚ほど撮っていたら、1,2枚が画像全体がまっ黄色になってしまいました。ISO-800より上の設定でも同じことが起こりました。
ちなみにAWBは調整せずにそのまま使っています。
蛍光灯の下で、ISO-800以上とf/1.4だと写真を連続で10枚ほど撮ると1,2枚がまっ黄色の画像になる。 これは不良なのでしょうか。 それとも、蛍光灯の下でISO-800以上とf/1.4を使って撮るのは普通じゃなくまっ黄色な画像になるのはLX7ではよくあることなのでしょうか。
LX7のオートのJPEG画像はRX100とかCanonのS110やG15のようなシャープ感のある画像でありませんが、いろいろセッティングが楽しめ、サクサクと撮れ、動画もきれいなので気にいっていたのですが、不良なら交換または返品を考えています。
0点

不良では無いと思います
フリッカーでググルと分かります
蛍光灯下で高速シャッターを切ると黄色っぽく写る場合が多くなります
シャッター速度は1/60秒くらいよりも遅いシャッター速度で切るようにしましょう
書込番号:15979373
3点

室内で、黄色くなるのは、蛍光灯に寄るフリッカー現象だと思います。
もっと遅いシャッター速度で撮られるといいと思います。80分の1とかで。
フリッカー現象について。
http://digicame.side-e.jp/htm3/306/
書込番号:15979388
4点

Frank.Flanker さん,アルカンシェル さん 早速の回答ありがとうございました。フリッカー現象だったんですか。
昨日、フリッカー現象のことをネットで見たんですが、”一部が黄色くなるとか影の部分が黄色なる”とか書いてあるのとフリッカー現象のサンプル画像を見て少し違うなと思いよく読みもせず見過ごしました。
フリッカー現象のことを改めてよく読んだらまさにそのとおりでした。蛍光灯下できれいな画像が第一目的だったらシャッター優先AEモードを使ってみようかなと思います。
書込番号:15979483
0点

欧米よりアジアさん こんにちは
>一部が黄色くなるとか影の部分が黄色なる
自分も蛍光灯の影響だと思いますが 今回のように全体が黄色くなるのは 初めて確認しました この黄色い一コマだけですと ホワイトバランスの誤動作のようにも見えてしまいますね
違うとは思いますが ホワイトバランスの誤動作と言うことも考えられると思いますので
黄色い写真お借りして ホワイトバランス調整してみました
書込番号:15979812
1点

もとラボマン2さん 回答ありがとうございました。
そうなんですよ。画像全体が黄色くなったんで最初フリッカー現象だとは思わないなかったんですよ。
黄色くなった画像はDaylightのホワイトバランスに設定して蛍光灯の下で撮った画像とよく似ています。もとラボマン2さんが言われるようにホワイトバランスに関係した不良かなと思いました。
でも、確かにシャッター速度を1/125にすると何回撮っても蛍光灯の下で黄色の画像の再現ができません。シャッター速度が1/250以上になると、速度が速くなればなるほど蛍光灯の下では画像全体が黄色になる確立があがります。
まったくシロートの意見ですが、原因はフリッカー現象で、フリッカー現象がカメラのオートホワイトバランスのシステムに影響しているんじゃないでしょうか。
誰かLX7のオーナーの人がフリッカー現象の再現をしてもらって、画像全体が黄色くなるか確認していただけたら本当に助かります。
書込番号:15983126
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





