LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

実写サンプル。

2012/10/18 18:39(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:27件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉真っ盛りの北岳本峰(自然発色はパナの誉)

真夜中の甲府市と富士山。

甲斐駒&仙丈ケ岳(諏訪市方面)

ナナカマドの紅葉・大樺沢。

導入して1ヶ月が経過しようとしています。

SONYのRX100との論議が未だくずぶっておりますが、その傾向と処理対策の
比較はコチラを拝見すると良く判ると思います。

http://dslr-check.at.webry.info/201208/article_11.html

この手のカメラ。暗所は勝負ですから、実写のサンプルを幾つかアップしておきます。
加工なしのものばかりです。

イメージとして解像度については忠実という印象を受けます。

撮影場所は標高3000m。南アルプス北岳の尾根での撮影です。

書込番号:15221346

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2012/10/20 22:40(1年以上前)

2枚目のオリオンが綺麗です。
こういうのを見るとLX5から買い換えたくなりますが、今回は安くなるまで我慢、我慢。

書込番号:15231073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2012/10/23 10:59(1年以上前)

そうですね。LX5をご所有であれば、悩める事多しだと思います。

ここではセンサーサイズの大きさの比較→画質の良し悪し(例ノイズ)の意見を良く拝見
しますが、カメラそのもののレンズに良し悪しについては、あまり語られないですよね。

引き続きLX7とRX100のレンズについては、コチラが参考になると思います。
↓(テレ側)
http://dslr-check.at.webry.info/201208/article_13.html

(ワイド側)
http://dslr-check.at.webry.info/201208/article_15.html


皆さん。デジカメ大好き派ですから、”フィルム”というと「古臭い」というイメージを
お持ちでしょうが、センサーうんぬんより、光の性質上、どうしても避けて通れない壁が
あるので、それについてはコチラを参考になさると良いと思います。↓

http://osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html#Re-entry-Point

特に今年からそのような光の性質を大きくカバーする目を見張る程に優秀な画像処理エン
ジンが開発されているので、どちらかというとそちらの影響の方が大きいと思います。


新聞紙全面の大きさ位にプロットする必要あれば、ハーフサイズのデジイチに、優秀なレ
ンズを載せるのが最も手っ取り早いと思います。

因みにLX3でも十分な位の作品数でPIXTA等の販売実績はありますので、写真は、
シャッターチャンスと構図の方が重要という事も重要だと思いますよっ(^^。








書込番号:15240977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2012/10/25 18:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

北岳山荘テン場からの北岳

ご来光前の富士山

北岳山頂からの間ノ岳方面

にじいろもみじさん、初めましてこんばんは。

当方は今年の8月末に北岳に登って、未だ余韻に浸っているところに、
北岳の素晴らしい写真が掲載されていたので書き込みさせていただきました。

現在はLX3を愛用し3年半位経ちますが、このLX7が非常に気になっている状況ですが、
この様な写真を見てしまうと買い換えたくなってしまいます。
LX3の現状としては、テレ側が届かないことで迫力ある山容が撮れないことや、
星空がサンプル画像の様に多く写らないことです。
でも、荷物が重くなる登山において、比較的軽めで写りが良いLXシリーズは助かります。

こちらも、8月に北岳に行った時の写真をアップしてみます。
富士山の写真は、北岳山荘のテン場からですが、かなり陽が昇りつつある時間帯です。。。

書込番号:15250562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

周辺域での片ボケ具合は?

2012/10/17 20:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

いかがでしょうか?

この2年でLX5系を3度レンズセンサーユニット交換しました。うち2回は別理由で、最後に片ボケ理由で出した結果、レンズユニット調整不可のため、また丸ごと交換していただいたのですが、あまり改善していません。 大抵は左側の隅が反対よりボケて(流れて)います。 絞れば問題はなくなるのですが、いつも使うオートでとると解放なので。。。

LX7は更にレンズがF値として良くなっていますが、枚数も更に増えるので、累積誤差的にはかえって気になっています。

ネットにある各種サンプル画像ではわからないので、実ユーザーの皆様、よろしくお願いいたします。

書込番号:15217372

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

2012/10/17 21:58(1年以上前)

別機種

やはり左下が。。。左右同じボケ具合なら気にならないのに・・・

p.s. 片ボケ修理依頼でレンズユニットを交換してもらった後の写真アップします。

書込番号:15217819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/17 22:29(1年以上前)

LX5&D-LUX5 の片ボケ癖は酷かったですね。
今はLX7を使ってますが、広角側で右下がぼやけてます。
D-LUX6までの繋ぎと割り切ってるのでよいですが、もしD-LUXも外れ玉だったら…。

ちなみに、私の個体(LX5、D-LUX5ともに)では
手振れ補正モードをMODE 2にすると片ボケ様の症状がだいぶ改善しました。
一度お試しになってはいかがでしょうか。

書込番号:15218024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/18 01:25(1年以上前)

富士フィルムの社員の人たちかしら…

書込番号:15218859

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/18 08:36(1年以上前)

富士フィルム社員ってそんなに簡単になれるんですかね。

書込番号:15219388

ナイスクチコミ!1


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

2012/10/18 11:15(1年以上前)

富士は片ボケないんですか? 手でまわして電源オンなので興味ありませんが、自分は二代続けてのパナライカ愛用者です(笑)

書込番号:15219857

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/18 13:42(1年以上前)

富士もF550/F600exrあたりは、片ボケの投稿があったと思います。
私のF500exrには無いようですが・・・

書込番号:15220394

ナイスクチコミ!2


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

2012/10/18 21:06(1年以上前)

あれ? まさかパナの…方ですか?

もっとユニットの組み上げ精度上げてほしいです。

& 高感度性能もよろしくお願いいたします。

ちょっとマイナスなスレにすると、個人的にはもっと頑張れ〜というつもりが、○○の方ですか? になってしまいますね。

前回は別の方からソニー信者の疑いをかけられてしまいました(笑)

未だにソニーとパナで悩んでます。

P.S. アナログ時代から集計するとカメラ歴は、キャノン2、パナライカ2、パナ1、カシオ1です。 絵的にはキャノンが好きですが、G15は選から漏れました。 でかいならパナ&パナライカの操作性が好きなので。

書込番号:15221987

ナイスクチコミ!1


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

2012/10/18 21:18(1年以上前)

あ、キャノン3でした

書込番号:15222061

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

2012/10/18 21:20(1年以上前)

あ、パナ2です (相方用忘れてました)

なんどもしょーもないレスすみませんm(__)m

書込番号:15222087

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

2012/10/18 21:31(1年以上前)

レンズを全面に押し出しているパナソニックさんだからこそ、頑張ってほしいのです!

日本で製造をがんばるメーカーさん、本当に心から応援してます!!!

書込番号:15222167

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

2012/10/19 17:05(1年以上前)

本題に戻します。LX7オーナーの方からのコメント、今のところ、ややある1人のみですので、問題ないよという方の書込みも多数お待ちしています。 よろしくお願いいたします。

書込番号:15225339

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

2012/10/25 22:52(1年以上前)

本スレ削除依頼したのですが、まだですね、とりあえず解決といたしますm(__)m

再度の交換で全く片ボケがなくなりました。

ロット理由かは不明ですが、LX5系は広角域維持&ズーム域拡大のしわ寄せで、なかなか微妙なようとのコメントでした。

残念ながらLX7系についての質問、○○○さんに聞き忘れました…

今回は高感度理由で、RX100にするつもりです←室内の動く被写体が産まれる予定なのでwww

すみません、2年後にまた戻ってきたいと思いますm(__)m

書込番号:15251751

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8か?これを買うか。

2012/10/15 20:01(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 meiseataさん
クチコミ投稿数:48件

まったく次元が違うと言われそうですが、カメラはGX1、レンズは単焦点14mmF2.5、20mmF1.7、45mmF1.8を持っています。

ただ標準ズームレンズ14-45mm、PZ14-42mmともいまいち帯に短したすきに長しで気に入りません。
12-35mmF2.8は良さそうですが、安くなっているとはいえ高い。

そこで考えたのが、普段は単焦点セットでいけるし、旅行なんかに持って行くには、このLX7でいいんじゃないかと?
24mmも風景にはいいし、明るいレンズだし、標準ズーム機と考えればこれでもいいかなと思っています。

みなさんにお聞きしますが、LX7だったら
1.14-45mm(PZ14-42mm)で十分
2.やっぱり高くて大きくても12-35mmのほうがいい

本格的な写真を撮るのが目的ではなく、撮った写真がきれいに見えればいいという考えです。
アドバイスをお願いします。



書込番号:15208447

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/10/15 20:07(1年以上前)

本格的な物を撮らないと言う立場ならLX7の方が便利な気はしますね〜。

書込番号:15208462

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/10/15 20:30(1年以上前)

こんばんは。

せっかく、GX1と14mm,20mm,45mmの単焦点をお持ちなんですから、
パナの7-14mmなど、今のシステムにはないところを狙った方がいいと思いますよ。

LX7がどんなに良くても、しょせん、1/1.7型の小さいセンサーですから、
RAWで撮っていじっても、たかが知れていると思います。m4/3の方を拡充するほうが無難でしょう。

書込番号:15208588

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/10/15 20:37(1年以上前)

旅行用で綺麗に撮れれば良い、ぐらいなら…LX7で構わないのでは?

投資額を気にして、LX7を代案に思案されている時点で、答えが出てる気がします

書込番号:15208627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/15 21:18(1年以上前)

てか、旅行で荷物を減らすならLX7は肯定的にプラス思考で考えても良い選択肢でしょ。

書込番号:15208900

ナイスクチコミ!4


スレ主 meiseataさん
クチコミ投稿数:48件

2012/10/15 21:28(1年以上前)

みなさん、ご助言ありがとうございます。
LX7、行ってみようなあ?と思ってます。

最後に質問ですが、広角側24mmの画質は単焦点14mmや14-45mmと比べてどうでしょうか?
おおざっぱな質問ですみません。

書込番号:15208972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/10/15 21:59(1年以上前)

LX7を購入せず、12-35 F2.8を購入すべきです。

通常はF1.7 20mmを付けて撮影し、必要なとき
レンズ交換です。

書込番号:15209156

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/10/15 22:26(1年以上前)

>最後に質問ですが、広角側24mmの画質は単焦点14mmや14-45mmと比べてどうでしょうか?

画質を気にされるなら12-35mmF2.8を購入したほうがいいような気がします。

LX7の良さはミラーレスより気軽に使えるという点だと思いますが・・・


書込番号:15209324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/10/16 01:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

GF5とPZ14-42の代替で嫁さんの旅行用にLX7を持たせました

自分の場合12-35が待ちきれず、オリンパスの12mmの投資コストを、フルサイズEOSとGX1に回したりしたものですが、嫁さん兼用でLX7にしました

ご自身で使われるならGX1にファインダーをつけて12-35のほうが間違いなくよいでしょうが、画質命でなければ結構いけますよ>LX7

よろしければブログとリンク先のFlickrを参考ください

書込番号:15210164

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/10/16 04:04(1年以上前)

LX7

書込番号:15210391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/16 10:26(1年以上前)

そりゃあ一般的に言う「画質」を求めるなら12−35mm1択でしょうけど、ありきたりの答えでつまんないですね。

LXシリーズは初代LX1からパナが大切に育ててきたハイエンドコンデジですし、その気になれば拡張性も高いカメラです。私はLX1とLX2しか所有していませんが、アップされた画像を拝見する限りではLX7の24mm側の描写もまずまずです。マクロも簡単ですしね。

レンズ交換とか余計なことを考えないで、撮影に集中できるという潔さがあります。
大きく引き伸ばさない限り、センサーサイズの差はあまり関係ありませんね。

書込番号:15211020

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/16 11:52(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000323123/

GX1を下取りして、E-PL3の12-50レンズキットというのもありかも?

書込番号:15211263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/16 13:38(1年以上前)

じじかめさん
12−50mmは所有していますが、正直言って解像感が物足りないレンズです。絞り込んでも改善されません。特に望遠側は14−42mmや14−45mmのほうがよっぽどましです。

防塵防滴と43mm固定のなんちゃってマクロに魅かれる方以外にはお勧めできません。

書込番号:15211596

ナイスクチコミ!2


スレ主 meiseataさん
クチコミ投稿数:48件

2012/10/16 19:09(1年以上前)

みなさんのご意見を自分なりに解釈して、

LX7は旅行などで嫁さんに持たせるにはピッタリの機種だと思います。
特別画質命ではありませんし、広角24mmでこれだけ写れば特に不満はありません。
(24mmは外せない)

マクロ撮影ができるのもいいですね。45mmのマクロコンバーターは少々面倒です。

GX1のファインダーは先日買ったばかり、これってLX7でもOKなので兼用できそうです。

12-35mmもGH3のセットレンズになりそうで、値下がりも期待できますね。
たぶん近いうちに買ってしまいそうで怖いです。

レンズやカメラばかり増えても、一度に使えるのは一台限り、
自分だけで使うのではなく、今回は家族で使えるLX7にします。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:15212528

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/12 06:34(1年以上前)

フルサイズとは紛らわしい言葉ですね
最大画素っていうことかな?

書込番号:15192877

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/12 07:12(1年以上前)

RX1ではなくて、LX7でいいかもしれませんね?

書込番号:15192936

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/10/12 07:32(1年以上前)

お早うございます。

LXシリーズは、コンデジとしては、画質優先・ズーム比は二の次…と言ったモデルなのに対し、FZシリーズは、画質は二の次、ズーム比(望遠機能)優先のモデルですから、単純に比較するのはどうかと思います。

FZ200の場合、他社がより高倍率ズームに走る中、倍率は低めに抑え、レンズの明るさを求めたモデルとして、個人的には高い評価をしています。
LX7にしても同様で、他社が大型センサーを搭載して高画質化を狙うのに対し、レンズを明るくしました。
大型センサー+明るいレンズだと、どうしてもサイズが大きくなり、ワイシャツの胸ポケットはもちろん、上着のポケットにも入らなくなります。
パナの場合、マイクロ4/3が有りますから、センサーサイズを大きくすると、こちらと競合しますから、苦しい選択だったのかも知れません。

書込番号:15192974

ナイスクチコミ!5


スレ主 曇天雲_さん
クチコミ投稿数:325件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/10/12 07:47(1年以上前)

影美庵さんのような書き込みは予想してました。
ズームのFZ200画質のLX7 まったくその通りなんですが、実際比べてみるまで ここまで差があるとは驚きで
画像を載せて実際視てもらったらどうかと思い出してみました。
レンズのあまかったLX3はよしてS90にいき、続いてS95にして、XZ-1にいこうかいくまいか、迷いましたけど
おそらくP7700もここまでの写りはしないと予想してるんで今度はS100もスルーしてLX7になりそうです。
LX5の時と同様 早く3万円になって欲しいですね。

書込番号:15192997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/12 09:52(1年以上前)

社外センサーが良かったのでしょうか?

http://digicame-info.com/2012/08/lx7117cmos.html

書込番号:15193327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/10/12 11:30(1年以上前)

>社外センサーが良かったのでしょうか?

なかなか製造メーカーの真相は出てきませんね。
とは言え現在発売中の家電批評でもパナセンサーのGX1はコンパクトクラスで総合評価トップでのベストバイにも選ばれてますし、センサーメーカーというのはあまり関係ないように思います。
晋遊舎やマキノ出版ではGX1というかパナソニック機の評価は総じて高いように感じますけど、1社だけの評価ではないのでよく言われるパナセンサーの性能云々というのは全く根拠のない話なのではないかと感じています。

書込番号:15193626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/10/12 12:31(1年以上前)

レンズが良いのかな。ここまで解像すると、ぼけ味は期待できないのが普通ですが?
多分、画像処理系(超解像等)のマッチングが良いのでしょうね。
LX3/LX5使いとしては気になる存在。

書込番号:15193823

ナイスクチコミ!0


OZZIOさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/12 13:31(1年以上前)

センサーサイズが違いますので。。。
また、撮像倍率も違うようですし。。。

書込番号:15194009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/12 16:11(1年以上前)

値段下がったら全域F2.8と明るいFZ200を買おうかなと思ってたんですが
進路変更を余儀なくされそうですね。

欲を言えばF200も望遠用に欲しいけど、PowerShot SX500ISの写りがかなり
良さそうなのでそちらでもいいかな・・・

書込番号:15194387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/13 00:30(1年以上前)

これは LX7 が高画質と言うよりむしろ、FZ200 のがっかりサンプルですね。
片ボケとかじゃなく中央以外は満遍なく甘い感じで、F4.0 まで絞ってこれでは残念画質と言うほかありません。

キヤノンの SX1 IS のレンズは、高倍率ズームを感じさせないなかなかシャープな描写をします。
今回のサンプルが FZ200 の実力とするなら、SX1 IS の系譜の現行機 SX50 HS にぼろ負けではと予測します。
FZ200 には期待していたのですが・・・。

書込番号:15196325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/10/16 20:18(1年以上前)

天気と時間帯と日当たりが(画角も若干)違うみたいなので単純に横並びで比較できないような。

書込番号:15212835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2012/10/17 05:59(1年以上前)

これは比較以前の問題でしょう。

FZ200はデジカメウォッチで出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121015_565713.html
写真右側が片ボケ気味な感じですが、これならば私は許容範囲です。
望遠端の開放描写もそんなに悪くないので、よいのではないですか。

書込番号:15214556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:9件

http://stokjp.blogspot.jp/2012/09/lx7.html
こちらで紹介されているオートレンズキャップですが、フィルターアダプタとの併用は可能でしょうか?LX5と同じ仕様だと思うのですが、合わせて使えれば便利です。もし併用されている方がいればアドバイスお願いします。

関連質問:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402687/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#14998353

書込番号:15176335

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/10/13 00:14(1年以上前)

>レンズ部のフロントリングを取り外してレンズキャップをねじ込みます。レンズキャップを付けっぱなしにできるので、紛失の心配もなく、撮影時もジャマにならず便利です

???ねじ込む??
謎ですね

書込番号:15196256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/13 18:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

フロントリングを取り外します

なんだかイケそうだねぇ

閉まりきらないねぇ

オートレンズキャップが届きました。
フィルターアダプターキット DMW-FA1 に マルミ 37mm プロテクタを付けてみた結果です。

フロントリング取り外しの要領がわかりにくかった。
回す時ギザギザ部分に乾燥した指の表面皮膚が粉みたいに付着してね。
この粉からiPS細胞を取り出せるのかなとか思ったりしてね。
バヨネットになっています。反時計回り方向に回します。
コツがわかれば何でもない。(←ゴメン 説明できない)

ってことでダメっぽいですね。
DMW-FA1だけの場合、閉まりきるかも知れません。(それも調べるべきでしたか?)
厚みを増したフィルター装着用オートレンズキャップとか出ないかな。(←ワガママ)

オートレンズキャップは、うまく装着できるようになっています。
でも絞りリングが少々タイトになった気がします。

書込番号:15199103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2012/10/14 20:18(1年以上前)

> フロントリング取り外しの要領がわかりにくかった。

あれ厳しいですね。

結構力入れて回しても全然取れなくて、力を抜いてみたらサクッと取れた時の感覚は、何とも言えず嫌な感じです。

あ、カメラ自体は素晴らしいと思います。

書込番号:15204159

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

花撮りも楽しい(^^

2012/10/08 07:25(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 
当機種
当機種
当機種
当機種

Lightroom4(4.2)で現像

彼岸花が終わり、秋桜の季節になりました。
花撮りでも楽しいコンデジです(^^

画像は、クリエイティブコントロール「ハイキー」で撮った秋桜。JEPG撮って出しです。
最後のはRAWをLightroom4で現像。RAWの同時記録ができるので、安心して撮影できます

書込番号:15175903

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/08 09:30(1年以上前)

別機種

S100ですが

花撮りも楽しいのですが、天候がイマイチだったようですね
青空のほうが気持ちよく撮れると思います。

書込番号:15176213

ナイスクチコミ!2


スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2012/10/08 09:41(1年以上前)

★じじかめさんへ
仰るとおりです。青空の下での撮影は気持ちいいですよね。
でも、この日も光線が柔らかくて撮り易かったですよ。
今日は青空で「ハイキー」を試してみようかと思います( ´▽`)

書込番号:15176246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/10/08 18:51(1年以上前)

furu_taさん

「ハイキー」良いですよね。
それにしても壁紙にしたいくらい綺麗に撮れてますね。

書込番号:15178080

ナイスクチコミ!1


スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2012/10/08 21:58(1年以上前)

★モンスターケーブルさんへ

ありがとうございます(^^
これまでレタッチでのトーンカーブで調整していたハイキー調が手軽に撮れるのは有り難いです。
バラなんかだと「ローキー」も使えそうですね。

書込番号:15179063

ナイスクチコミ!1


baobeiさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 baobei 

2012/10/13 16:57(1年以上前)



furu_ta さん

気持ちの良い色合い。

JPEGでもこんな感じで行けるんでしょうか?

LR4は最後だけですか?

とにかく、LX5よりはレンズ・コーティングはかなり良いような印象ですね。

もう少し待って-----したいですね。

書込番号:15198662

ナイスクチコミ!0


スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2012/10/13 19:11(1年以上前)

★baobeiさんへ

最初の3枚はJPEG撮って出しで、レタッチはしてません(^^
まだまだ使いこなせませんが、楽しいデジカメですよ。

書込番号:15199181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング