LUMIX DMC-LX7
F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2012年11月14日 23:35 |
![]() |
20 | 13 | 2012年10月18日 15:16 |
![]() |
70 | 17 | 2012年9月30日 22:03 |
![]() |
3 | 12 | 2012年10月10日 03:57 |
![]() |
8 | 5 | 2012年9月29日 01:46 |
![]() |
6 | 4 | 2012年9月24日 06:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
前にも書いたのですがリコーのワイコンDW4の紹介です。
今までのコンデジのワイコンと比べると、ほとんどかさばりません。
カメラケースも変える必要がありません。
広角好きな方におすすめです。
10点

写真を見ると、フィルタアダプタが別途必要なんですね。
FZ200のように直接取り付けできればいいのに。
書込番号:15171741
1点

確かにフィルターアダプター付いてますが電源OFFの写真ではみえてません。
今までのフィルターアダプターってフィルムケースぐらいありましたよね。
今のは数mmですので、コンバージョンレンズを付ける事を考えれば許容範囲じゃないかなぁ?
書込番号:15171800
3点

こんにちは
なるほど、こういう展開のしかたがありましたか。 参考になりました。
書込番号:15172923
1点

カメラワオモチャさん
エンジョイワイコンライフ!
書込番号:15175564
0点

社甫甫さん、写画楽さん、nightbearさん 返信ありがとうございました。
書込番号:15179109
0点

私も買っちゃいました<DW-4
逆光にはちょっと弱いですが(フレアが出る)
色収差、歪曲収差などは全く気になりません。
何より軽くて小さいので、付けっ放しで持ち歩けるのがよいですね。
素晴らしい情報、ありがとうございました。
書込番号:15200861
2点

DW4・F1.4では右下路面のアスファルトがやや流れている。 |
F2.5ではアスファルトはかなり鮮明に写っている。 |
+DW4これは3Dの交差法。やや樽型収差 |
+DW4これも3D交差法。狭い室内では重宝する。 |
私も、DW4を入手しました。これは素晴らしく相性が良いですね。以前、GRD用のGW1(0.75倍)を付けて遊んでいましたが、どうしても周辺部の像が流れ、流れが多少改善されるくらい絞り込むと隅部のケラレがはっきりと現れるという具合で、イマイチの状態でした。そこで、このスレでDW4のことを知って試してみたら驚きです。多少倍率が下がる(0.8倍)ものの良い結果が得られました。素晴らしい情報をありがとうございました。
書込番号:15341510
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
LX7 ようやくふんぎりがついてゲットしました。フジのX100やX10等迷いましたが 価格、スタイル、総合画質など、逡巡し、落ち着きました。
試し撮りの前に、、、レンズキャップがどうにも格好が悪くてしっくりこなかったので自分なりにアレンジし、1枚目の写真のスタイルになりました。(なかなか気に入ってます)
純正のフィルターアダプターに37mm→49mm ステップアップリングをつけて49mmプロテクターを付けただけですがちょっとは様になったと思ってます。
試し撮りをしましたが、相変わらずの解像感には満足しています。その他絞りリングのクリック感等、操作系も前モデルからグレードアップしています。
クリエイティブコントロールなどレタッチの種類が増えて遊び心をくすぐります。
今後じっくり遊んでみたいと思います。
参考になるとは思いませんがスナップをあげておきます
15点

作品もお見事!
キャップは見違えるほど渋い!ライカCLかミノルタのCLEかと思いましたよ!
書込番号:15149832
1点

いいですね〜!早速楽しまれてますね!
書込番号:15149958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはいいですね♪真似したくなりました(笑)
因みにレンズキャップはどこのメーカーの製品ですか?
書込番号:15150023
0点

皆様返信ありがとうございます。
ちなみにステップアップリングは Kenko(37mm→49mm) キャップはエツミ48mmです。
書込番号:15150295
1点

LX5ユーザです。相変わらず、解像が良いとのこと。
欲しくなりますが、優先度が低いので今回は我慢。
書込番号:15150893
0点

無知で本当に申し訳ないのですが・・
>ちなみにステップアップリングは Kenko(37mm→49mm) キャップはエツミ48mmです。
フィルターは49mmなのに、どうしてキャップは48mmなのでしょうか?
書込番号:15151904
0点

Miracostarさん
キャップを探していて見た目で手に取ったのですが、ん?48mm? で試しに付けてみたらちゃんとはまったので、まいっかということです。
書込番号:15152443
0点

スレッドの主題とは違いますが・・・LX7の作例があまりアップされないので、とても参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:15152919
1点

daikonaさん
これ、かっこいいですね!
やってみたいと思いましたが、自分のLX7でよく見ると、レンズ格納時にフィルタアダプタの先端がフロントリングよりわずかに内側に入り込んでいます。
フィルタアダプタの先にステップアップリングを付けた時、レンズを格納するとステップアップリングがフロントリングに引っかかって完全に戻らずに、負荷がかかってしまう、なんてことはないですか?
1mm弱位なので心配し過ぎかなぁ?
書込番号:15213508
0点

ち・あ・きさん
ご指摘のフィルタアダプタの先にステップアップリングをつけて電源を
OFFにすると負荷がかからないかという件ですが
光源にかざしてみると(透かして)ステップアップリングとフロントリングは
ほとんど接触していますが、ほんのわずかに隙間が見えます。(光が透けます)
今のところ不具合はないのでまあ大丈夫じゃないかと思いますが、、、
あくまでも自己責任ということで楽しんでいただければと思います。
書込番号:15213601
1点

daikonaさん
ご回答ありがとうございました。
やっぱり心配し過ぎのようでしたね(^^;
早速ステップアップリング買ってきて
「自己責任」でマネっ子させて頂きます(^^)
書込番号:15216485
0点

おお、イイですねー!でも、さすがに純正のケースを着けると干渉してしまいそうでしょうか?
書込番号:15220665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

こんにちは
まだお一人のようですね、そうお書きになるスレ主様がまずレビュー書き込みをいただかないと。
書込番号:15128679
1点

価格Comのユーザは、LX5の値下がりカーブを勉強済みですから、4万切り狙いじゃないですか。
今はまさに下降中ですし。
また、LX系を既にお使いの方も多いので、慌てて移行する必要もなく、----。
書込番号:15128916
5点

ホントにいいカメラだからでしょう(笑)!
書くほど派手ではないが、書きたくなるほどの穴もない(笑)!
書込番号:15128954
4点

FZ200は凄いなと思う反面、LX7はうーん。
RX100が出ているので、どうかな。
書込番号:15129054
8点

でも、この新型センサーがどの位高感度か?も多少興味あります。
書込番号:15129194
0点

特にLX板はディープなメンバーばかりなのに、
自分はいい加減なレビューなんぞとても書けません。
でもLX7は世界一のデジカメです。(先日までXZ-1でした)
最近お気に入りのVS20は、LX7の担当外で活躍してくれます。
書込番号:15131525
4点

fuji X10やソニーRX100などは、新しく出てきたもの。FZ200も斬新さがあるということで、言葉は悪いですが、新しい物好きの方で評価もしたくなる方が多いのではないでしょうか。
登場して、1日2日で評価されるのも、なんだかなぁと思ってしまいます(^_^;)
それにしても、ひと月で1つの評価は少ないですね。
書込番号:15131624
1点

折りしもタイミング悪くソニーRX100が先行して出ましたから、運が悪かったかも。
書込番号:15132041
2点

多分よく出来ていてツッコミどころが無いせいもあるんだと思いますよ
LX5までしか使っていませんけど、より高感度特性がアップして、
レンズも明るくなったというなら文句ないですよ。
大きな画像サイズを求めないならこのカメラは真っ先にお勧めできるのではないでしょうか
書込番号:15132556
1点

ご存知だとは思いますけど、私があちこちのスレで散々「半島製センサー」だと謳ってしまったのが響きましたかね^^;
でもここにきてオリンパスのXZ-2っていう機種が発売になり、あれはソニー製センサーで確定らしくて
何故か同時にやっぱりLX7もソニー製じゃない?ってな話を聞きました。
書込番号:15133355
3点

所有のLX5が壊れたらと思っていますが、まだ調子がいいです。
ちなみに、個人的な用途としてはマクロ中心で、F4くらいまで絞って被写界深度を深めにして使うため、
LX7の素晴らしく明るいレンズには興味がありません。
書込番号:15133469
0点

5.他の登録ユーザーまたは第三者に不利益を与えること
6.当社の運営を妨げること、または、当社の信用を毀損すること
今回のドナドナさんの一連の書き込みは、上記に規約に該当すると思います。
キタムラから聞いたとの話まで持ち出し、あたかも真実であるかの如く執拗に言いふらした行為で、
時期が時期だけに、実際に買い控えた消費者もいるはずです。
パナソニックに不利益を与え、価格コムの信用を毀損していると思いますし、
価格コムは厳正に対処すべきだと考えます。
書込番号:15134956
30点

GH2がメインでいまだにLX3を使い続けていますが、軽快さには不満があるものの写りは満足しています。
LX7は明るいレンズや絞りリングなど正常進化ですがインパクトがイマイチ不足、
それだけLX3の出来が良かったのかも。
もちろんS110のように一体何が変わったの?と言うような類とは大違いですが、
レンズバリア式だったら即ゲットしていたと思います。
コンデジはサッと取り出してサッと撮れればよいので、LX7には惹かれるものの
その観点からRX100か安くなったS100に傾いています。
書込番号:15136030
3点

単に”設計のターゲット”を間違えたのでなく
予想外のものが出たと思っています。
ターゲットのXZ-1より明るいレンズだが、少し重くなった。
しかし、センサーが大きくて軽いRX100が出た。
勝負にはならないですね。
私はレンズアダプタが付けられるようになってから購入します。
書込番号:15136060
4点

LX7の一番残念な点はボディサイズUP。レンズの明るさUPやND機能追加位なら
本体があんなに大きくなることは無いと思うのでなぜそうなってしまったかが気になります。
素子絡みか何か事情でも有ったのかとつい勘ぐってしまいます。
個人的にLX5と比べてLX7が特に魅力なのは動画性能。
フルHD60P(センサー出力60コマ/s)、スミアレス、ステレオ録音
これにF1.4 24mm〜レンズが加わればそれだけでも十分価値が有るとは思います。
でも本音を言うとLX5が壊れるかLX7が4万以下にならないと買うには至らないかな。
書込番号:15140149
0点

LX7には興味津々だけどコンデジ的な魅力あるRX100かS100狙いでしたが
レンズバリアでレンズが明るくファインダー付きのG15に目標変更です。
ちょっと重いのは残念ですが、それでもLX7より50グラムだけ重いだけだし。
書込番号:15144181
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
ここ数年、LX3を使っています。まだまだ使えそうなのですが、明るいLX7が気になり質問させていただきました。普段は暗い場所でのライブ撮影が多く、デジタル一眼と併用してLX3を使っております。理由はワイドコンバージョンレンズを使って19ミリの2.0で撮影が出来るからです。今度LX7を購入した場合、なんとか他社のアクセサリーを使ってこのコンバージョンレンズをLX7に使うことは可能なのでしょうか?教えてください。おねがいします。
0点

こんにちは
LX5までには対応していましたが、
LX7に対応するワイコンはいまのところ出ていません。
将来的に出るかどうかはわかりません。
書込番号:15119583
0点

LX3用のワイコンを何かを付加してのLX7への転用ということでしたか。
失礼しました。
これはどうなんでしょう。物理的、商業的に難しい気がしますが。
書込番号:15119715
0点

推測で大変申し訳ございませんが、ステップアップリングを使うと使用できないでしょうか?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961607051504
LX3用のアクセサリは46o径なので、フィルターアダプターキットで37oにしたのち、上記のようなステップアップリングで使用できるといいのですが。
書込番号:15119929
0点

LX5まではレンズアダプターでしたが、LX7からはフィルターアダプターになってますので
ワイコン等の使用は考慮されてないと思います。
書込番号:15119933
0点

LX5用のDMW-LWA52は37-52変換リング経由で使えました。
ケラレはありません。
但し、鏡筒への負担が大きいので非常用にしたいですね。
LX5のように、付けたまま街角で動画撮影とかは精神衛生上無理です…。
書込番号:15121527
1点

LX7はレンズの先に37φ用フィルターアダプターを付けるタイプ。
(ワイコンも装着できますがフィルター用なのでレンズ鏡筒に負担が・・自己責任w)
LX3,5と違って、専用のチューブアダプターは純正、社外品もまだないですね。
リング部の取り付けもネジ式でなくバヨネット式で構造が違いますけど、
チューブアダプターさえ自作すればLX7でもワイコンは問題なく使えると思いますよ。
Lx3、S95などコンデジに純正でないワイコンやテレコン付けて遊んでますが、
広角24mmにワイコンはステップリング付けるとケラれる場合が多いので注意。
書込番号:15121640
0点

いろいろなアドバイスありがとうございます。みなさんの意見を参考にいろいろと試してみようと思います。またよろしくお願いします。
書込番号:15123515
0点

参考になるかどうか分かりませんが
DMW-LWA52を使って、何枚か動画・写真を撮ってみました。
画質的には実用範囲ですね。
http://youtu.be/w9oBruu7YiA
http://youtu.be/TEq52SkaGUk
http://youtu.be/zwxjK30VtKo
書込番号:15134276
1点

アドバイスありがとうございます。カメラにどうやって取りつけられたのですか?変換リングなど使われてでしょうか?
書込番号:15138372
0点

純正のフィルターアダプタDMW-FA1と
37mm⇒52mmのステップアップリングの組み合わせです。
ちなみに
このワイコン(LX5用のDMW-LWA52)は画質以外の使い勝手もよくできていて、
ステップアップリングをはめたまま、リアキャップをはめる事ができます。
(オリンパスなどのテレコン/ワイコンでは出来ません。)
大したものです。
書込番号:15139017
1点

誰か、こういうののLX7用を作ってくれないですかね。
http://www.ebay.com/itm/For-NIKON-Bayonet-Mount-Adapter-Ring-for-52mm-Filters-/251162820642?pt=US_Lens_Adapters_Mounts_Tubes&hash=item3a7a788022
書込番号:15166890
0点

この方の書き込みによれば、リコーのLS-2という自動開閉式キャップは、LX7のバヨネットに「なんとか」はまるらしいです。 ということは、HA-3というアダプターチューブもはまるでしょう。(強度が心配ですが、、。) フロントは43mm径ですね。
http://welshblog.exblog.jp/16735209
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/option.html
あと、長さの調整をステップリングでする必要がありますね。
試してくれる強者を募集します。
書込番号:15184102
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
最近、残量表示対応と銘打ったDMW-BCJ13互換バッテリーを見かけるようになりました。
しかし対応機種はLX5のみで、LX7については表記がありません。
これはLX7が新製品のため未検証なのか、同じBCJ13を使用するもののLX7では対策が行われていて残量表示できないからなのか、ちょっと判断に迷っています。
送料込み2000円程度のものですから、自ら"ヒトバシラー"になってみるのも一興ではありますが、経験豊かな皆さんの中にご存知の方はいらっしゃいませんか?
4点

このスレ、私も感心あって覗いているのですが、価格コムでは
互換バッテリーに厳しい意見が多いせいか、なかなかレスがつき
ませんねー。
残量表示ありで2000円は魅力的です。自己責任は当然とさて。
ここはスレ主さん、ヒトバシラーをお願いしますm(__)m
書込番号:15117811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この前、ロアの仲介している互換バッテリーを購入し、使用しています。
きちんと残量表示もでて使えますよ。
そんな感じですね。
書込番号:15128355
2点

Eagle 1さん、にじいろもみじさん、コメントありがとうございました。
互換バッテリーに対する暗黙のルールのようなものがあるみたいなので(?)、
試しに"ヒトバシラー" になって客観的事実を確かめてみました。
買ってみたのは、
適用機種LX5
"カメラで残量表示が可能です"と注釈あり
価格1780円 (税込) 、メール便全国一律240円
For DMW-BCJ13Eの印字あり(純正品はDMW-BCJ13なので、末尾の"E"が謎)
です。
届いたバッテリーをLX7に入れると、残量表示は普通に出ました。拍子抜け(笑)
購入時点でフル充電されていましたので、実際にどれぐらい撮影できるのか、
純正チャージャーで問題なく充電できるのか、今後しばらく要テストです。
当初の目標である"残量表示"は達成できましたので、個人的にはめでたしめで
たしです。純正品の半額以下なので、寿命や安全性とのトレードオフだと納得
して使うには十分かと思います。
何せバッテリーにはメーカー名も型番も表記していないのですから・・・・。
書込番号:15134538
1点

kantamaさん!!
ヒトバシラーになっていただき、感謝です。その勇気に敬意を表します。
残量表示、いけるものなんですね。
すいません、8割がた「そりゃ無理でしょ」って思ってました。
しかもLX7でも互換品対策はまだのようで。(ファーム対応はあり得ますが…)
一つ買っておこうかな…
書込番号:15134794
0点

投稿が反映されなかったようなので、再ポスト。
------------------
補足です。
> For DMW-BCJ13Eの印字あり(純正品はDMW-BCJ13なので、末尾の"E"が謎)
"DMW-BCJ13E" は "DMW-BCJ13" の輸出仕様型番のようです。
よってEの有無は無視して問題なさそうですね。
書込番号:15135363
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
この度EOS-7Dのサブ機としてLX5を売り、本機を購入しました。
フィルターは純正品が高いため、汎用品を購入したいと思いますが、
取り付け可能でしょうか。
純正フィルターの場合、レンズキャップのついているアダプターが必要な
ようですが。
取説では不明のためです。
ところで、LX7の画像は、7Dがたじたじとなる場面も有ります。
2点

モニター2000Xさん こんにちは
フィルターアダプターキット DMW-FA1 を付けることにより 37oのフィルター径のフィルター付けること出来ます。(社外品でも大丈夫です)
書込番号:15110185
1点

↑
同じになりますが、パナのフィルターor社外品でも
フィルターアダプターキット(DMW-FA1)を購入してフィルター(37mm径)を取り付ける形になります。
取り付け方は、カメラのレンズ先端のオーナメント(リング状のもの)をはずして、
フィルターアダプターキットのリング(37mm径のネジ切りがしてあるもの)を取り付け、
そこにフィルターを装着します。
私はケンコーのPRO1 D(W)のフィルターを付けています。
アダプターキットにはLUMIXロゴ入りのフィルターキャップが付属していますが、
私はそれを使わずに、別途UNの落下防止紐付きレンズキャップ(UNX-9501)を購入し付けています。
ご参考まで。
書込番号:15110428
2点

先端のリングを外すときは指先に力いれると回らないのでご注意ください。はじめわからなくて・・・・
フィルターはKenkoPro1Dあたりでどうでしょ
>ところで、LX7の画像は、7Dがたじたじとなる場面も有ります。
X4と比べても、シーンによっては自分も同感です
ただ7Dの画像をLX7に合わせてリサイズするときにちょいとシャープネス調整してやると逆転することが多いと思います。
自分はスタンダードからシャープネスとノイズ軽減をどちらも-2にして、超解像を弱にしていてRAW現像よりも結果がいい場合がほとんどです
あとからクリエティブフィルターが掛けられるのが気に入っています
書込番号:15112678
1点

もとラボマン 2、さんblocsさん、bebe1998.netさん
早速の回答、ありがとうございました。
なぜ、レンズキャブが付いてるのだろうと思っていました。
これから、山登りはこれがメインになると思います。
書込番号:15113011
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





