LUMIX DMC-LX7
F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2014年3月1日 17:00 |
![]() |
12 | 6 | 2014年2月13日 22:12 |
![]() |
50 | 15 | 2014年2月1日 11:24 |
![]() |
12 | 9 | 2014年5月8日 10:41 |
![]() |
3 | 3 | 2014年1月3日 19:16 |
![]() |
40 | 9 | 2013年12月28日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

????…
何故に悪?
書込番号:17163163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レビューが「5」で「悪」とは、どー言うことでしょうか?
書込番号:17163397
0点

レビューの訂正ではなく、スレの評価「悪」の訂正ですね。
書込番号:17165309
1点

スレ主さんの画像が横長だったのと、スレの流れが脱線しているようなので(^_^)、脱線ついでに、質問お願いします。
>マルチアスペクト 写真の縦横比を変えて撮影できる
イメージサークルより一回り大きなセンサーを使用しているので、4:3、3:2、16:9のどのアスペクトでも同じ画角で撮影できます。ワイド感を活かした迫力のある写真が撮れる16:9、フィルムカメラと同じ3:2、通常のデジタルカメラの比率である4:3、そして、正方形の個性的な構図を楽しめる1:1の4つの中から選べます
と、あるのですが、通常、センサー横縦比以外を選択すると、本来のセンサーサイズ以下の面積を利用するのが常識だったと思うのですが、本機では違うという事でしょうか? つまり、横縦比のどれを選んでも使用されるセンサー面積は同じなんだ、と。 とすれば、嬉しいサプライズなのですが!
書込番号:17174742
1点

BIGFACEJ9さん
こちらにちょろっと載っておりますね。
画角が変わらないマルチアスペクト
http://panasonic.jp/dc/gh2/photo_engine.html#topic03
書込番号:17244964
0点

星影のひさちんさん、参考資料有り難う御座います。
通常、デジカメで縦横比を変えて撮ると、センサーオリジナルの縦横比で撮影したモノを切り抜く仕様になると思っていたのですが、パナでは違うんですね。素晴らしいと思います。
書込番号:17247610
0点

BIGFACEJ9さん
マルチアスペクトの採用機種は、当機とGH1,GH2くらいだったと思います。
パナ機がすべてマルチアスペクトではありませんから、購入の際は、機種毎に確認した方がいいですよ。
書込番号:17249711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
旅行の移動中に手軽にスナップ撮影できる「動画用コンデジ」を探していて、このカメラに辿り着きました。
過去のクチコミを参考に、リコーのワイコンDW4を付けてテスト撮影してみました。
帆船・日本丸
http://www.youtube.com/watch?v=Fur7OGUWtxc
小さなワイコンなので付けっぱなしでよく、19o相当と、超広角なのに樽型歪曲も微小で周辺解像度も良好です。
ただ、望遠にしていくと周辺が流れてしまうので、ワイコンは広角専用とし、必要に応じて取り外すようにしています。
60Pで撮っていますが、このカメラは動画の基本性能も高そうです。
暗所にも強そうなので、そのうち夜景動画も試してみます。
中古で揃えたのですが、本体とワイコンを合わせて3万円以内で、いつでも持ち歩ける小さと軽さで、これだけの超広角動画が撮れるようになったので満足しています。?
5点

レンズがF1.4と明るいので、動画でも暗所性能は良いでしょうね。
それと、画質は低下しますが、60pでも高感度モードで動画を撮ると
さらに明るく撮れます。
TZ40の例
http://youtu.be/FD0kG6Zewc4
書込番号:17162531
2点

こちらも暫く使っていないLX7が有るのですが標準域は他のカメラの出番となってますので、ぜひワイコンを付けて活用しようとおもっています。DW-4を探してみようと思いますが付けるのに何が必要ですか?活用の場が増えるので教えてください。難しそうなら装着した写真でも見せて頂けるとありがたいのですが。
書込番号:17162969
0点

パナソニック LUMIX LX7 フィルターアダプターというのをレンズ先端に付けると、RICOH DW-4等の、37ミリ径の軽量なワイコンやフィルター類を付けられるようになります。
純正品はキャップとのキットで1645円しますが、私はノーブランドの単品580円のにしました。どちらもアマゾンで送料込みで買うことができます。
RICOH DW-4は生産完了品ですので、中古を探すことになります。
私はヤフーオークションで5000円弱で手に入れましたが、今は8000円位で数点出ていますね。
写真は価格comクチコミ掲示板の書き込み番号15171492をご参照ください。
わたしもそのクチコミをみて、LX7とDW-4を入手しました。
書込番号:17163823
1点

スレ主様、ご教授ありがとうございます。早速教えて戴いたスレッドを拝見させて頂きました。
このDW4を何とか探してみようかと思います。52mm用のアダプターが有るようなのですが52mm用の
ワイコン付けるとどうしようもないくらい?大きくなるのでこれが良いですね。
書込番号:17166979
0点

カフェチャリダーさん
DW-5なら現行品として入手できます。
私はDW-5 + LX7で超広角コンデジとして使用しています。
DW-4に対し、おそらくDW-5は同じレンズ構成で防水化されています。
過去に投稿された画像や自分で撮った画像を見ると、開放では周辺が流れるので少し絞った方が良いようです。
私はF2.0〜4.0で運用しています。
個体によって、ワイコンをつけたままだとレンズ沈胴時に引っ掛かりが発生するものがあるようです。
真上に向けたり下に向けて電源を切れば大丈夫なのですが…。
因みに私の個体は発生しましたが、使い込んでいるうちに直りました。鏡筒のエッジが内部で干渉していたみたいです。
直ったところを見ると、バリでもあったのかもしれません。
以上、ご参考まで。
書込番号:17167666
2点

気になるところがあったので、中古のDW-4を入手し、DW-5と比較してみました。
今、PCが使える環境にないので、後日この機種の板に画像をアップしたいと思いますが、とりいそぎ報告します。
まず、DW-4とDW-5は私でもハッキリと分かるほど別物でした。
推測に基づく私の先の口コミに一部誤りありました。おわびします。
で、比べてみた印象などですが…。
前玉のカーブは4の方がきつい。
前玉の径は5の方が大きい。5は内径48mmのキャップで、4のものは内径45mmのキャップ。
周辺画像は4はタル型に歪むが流れが少ない。逆に5は歪みが少ないが流れる部分が多い。
LX7への取付けはいずれものワイコンでも可能ですが、周辺画像の歪みと画像の流れがのどちらを許容するかといった感じですね。
もし、5を買っちゃった方がいたらごめんなさい。
書込番号:17187757
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
LUMIX DMC-LX7が2012年 8月23日に発売されて、1年半近くになりました。
ほとんどのデジカメは1年毎に発売なので、もうそろそろと期待しているのですが。
どうでしょう。漏れ情報はないでしょうか?
0点

LX系は廃盤という噂を聞いておりますが・・・・
これの純粋後継は、LumixのGM1になるかと思いますが、サイズ的にもμ4/3と大差有りませんしね。
書込番号:17117812
2点

わたしもLXシリーズは廃番だと思っておりました。
丸二年経っても後継機種が出なければ廃番だと思って良いでしょう。
結局のところ、Panasonicはコンデジに活路を見出せなかったのです。
スタンドアローンな良い機種だと思いますが市場で売れなければそれまでです。
ニュース等で既報通り今後はPanasonicはミラーレス機に資本を集中して投入していくのでは?
書込番号:17117939
0点

LXはもともと2年サイクルのコンデジなので、今年の8月を過ぎて後継機種が出なければ廃番ですね。
とんでもなく明るい広角レンズと真のマルチアスペクト、ステップズームに特徴があって、他のカメラに出来ないことがたくさんあるのですが需要があまりないみたいですね。
確かに、自分もLX7にはお留守番させることが多いです。良いカメラなんですけど、実質上、広角専用機みたいな使い方になっています。
書込番号:17118062
5点

>ほとんどのデジカメは1年毎に発売なので
LXシリーズは2年毎です。
その為、今年の夏に発表されるかどうかですね。
書込番号:17118235
5点

海外では売れているようですね。
YouTubeを見ると、FZ200やLX7が沢山アップされているので。
どうしてか日本では売れませんね?
今年の8月に期待しています。
書込番号:17118243
4点

このサイズならば、GMに行きますね。
後継機は、220g台に仕上がらないと
売れません。
書込番号:17118569
0点

マイクロ4/3センサーを使ったレンズ一体型にリニューアルするのも面白い気がします。
書込番号:17118621
7点

一台で済ませるには良いカメラです・・・・・このまま廃番がほんとうなら実に惜しい。
書込番号:17118631
11点

確かに、良いカメラですが、置いていないカメラ屋もあるので、メーカーも本気では販売していないのかも・・・と
思っていました。
次機種は4/3センサーだとうれしいですね。
書込番号:17118842
0点

LX1/LX3/LX5までを使っています。LX1ですらレンズは良いですね。LX1センサはちょぼちょぼで、ちと--------。
良い描写しますので、この路線は残して欲しいですが。
コンデジからの撤退ではなく機種を絞ることのようですから、コンセプト作りしやすい機種は残すでしょう。
書込番号:17119299
3点

LX3を一時期使用し、LX7を現行使用してます。
次世代機、ないとは思いますが、
もし1inchや4/3で出たら、買ってしまいそうです。
広角専用機、とのご意見がありましたが、
このサイズで24mm F1.4 が達成出来ている機種は皆無、とかんがえると、
そこそこ使える高感度も含めて夜景撮り最強のコンパクトです。
発売当時、RX100にセンサーサイズ差でやられていた当時、
某家電量販店で「画質では負けてますけど、撮影してて楽しいのはLX7の方ですよ!」
と勧められ、実際に使って納得した覚えがあります。
NDフィルター、絞りリングなども含め、パナソニックのUIはとても練られており、
とても直感的に使いやすく、使っていて楽しいです。
理想を言えば、大きさはFujiのX100くらいになってもいいので、
「4/3:24mm - 60mm F1.4-2.8」とか出ないですかね。
そんなことしたらマイクロの単レンズが一切売れなくなるからダメだろうか。。。
書込番号:17120826
6点

現在RAW現像が主流になっているのは、カメラ内現像が多くの種類のレンズに対応できない事だと思うのですが、最低でも現像ソフトとハイスペック(少なくともコアi7)PCが必要で、10万円弱の投資が必要となります。私の一眼環境では、ほんの一部の単焦点レンズを除いて、撮って出しなんて事はあり得ません。(腕が悪い?(^_^))
LX7では、RAW現像していません。必要がないという感じがします。ま、そう言う意味ではコンデジの生き残りは有りだと思うのですが、どうでしょうか? LX9あり、と!
書込番号:17122627
1点

>次機種は4/3センサーだとうれしいですね。
うーむ、狂喜乱舞するかも・・・・♪
書込番号:17129989
3点

LX5の画質が好きです。
GX1で撮った写真と比べてもメリハリがあるというか、スッキリしてるというか。
GX1よりダイナミックレンジが狭い(のかな??)から逆にそう見えるだけなのか、それともやっぱりCCDだからなのか?
次機種では、素子のサイズより、個人的にはCCDで復活して欲しいです。
(でも動画のセンサ出力は最低でも60i欲しい・・・ってCCDでは無理かな??)
書込番号:17132249
1点

パナはコンデジにもEVFを最近搭載させてきていますので、次期LX9は内蔵型で昔のLC1っぽくしてくるんではとちょっと期待してます。
書込番号:17138495
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
最初、LX7(ホワイトモデル)が届いた時のあまりの美しさにちょっと感動を覚えました。ただ、デジカメ購入に際しては、ほぼ反射的にレンズフィルターを購入してしまうクセがあり、後で届いて装着して見ると、「ウワッ!、不格好だ!!!」と泣きました! 本来ならフィルターやらそのアダプターも本体に合わせてシルバーかホワイトを用意して欲しい所です。
後に、曇天下で盛大にゴーストが出たので(フィルターのせいだけとは限りませんが)、これが潮時とばかりにフィルターとアダプタは外してしまいました。
まあ、後悔先に立たずで、ブラックモデルにしておけば良かったと思う日々でしたが、昨今ではホワイトモデルの美しさに日々感動し、本機に対する愛着は日々に増しております。
4点

お早うございます。
Kenkoからは色物が出ています。37/46mm等4サイズ。検討済みでしたらご容赦。
http://kakaku.com/item/K0000319068/
書込番号:17066267
3点

BIGFACEJ9さん
マイ・カラーフィルター。
書込番号:17066289
1点

フィルターアダプターを板金工場でシルバーで塗装してもらうとか・・・
書込番号:17066328
1点

皆様、こんばんは (^_^)、色々と教えていただき有り難う御座います。
うさらネットさん、nightbearさん
縁の色が白のフィルターのご紹介ですね。でもフィルターアダプターが黒でレンズキャップが黒だと、台無しになっちゃうんです。
それで、白のレンズキャップというのも探してみると、アマゾンでエツミ製のものがあったので、求めてみましたが、なんと“白違い”なんですね! そりゃ、黒のレンズキャップより違和感が強くて我慢できない代物でした。
だから、じじかめさんがご指摘のようにフィルターアダプターも色が揃っていないと駄目なんです。
つまり、パナは白モデルのために、レンズフィルターとフィルターアダプターとレンズキャップ全てを製作するべきだったのです。まあ、遠吠えですけどね。
書込番号:17069287
1点

BIGFACEJ9さん
そうなんゃ。
書込番号:17070600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むかし、FZ1のシルバーには黒のフードがついてましたが、後でシルバーのフードが送られてきたのですが・・・
夢よ、もう一度!
書込番号:17071215
0点

じじかめさん、こんばんは
DMC-FZ1は、2002年の(http://kakaku.com/item/00501910266/spec/#tab)モデルですね(^_^)。デジカメ創世記を脱していない時代の商品ではないでしょうか? 言わば、作れば何でも売れていた時代!? そんな後付サービスも有りだったんでしょうね!
昨今のパナは、リストラ全盛ですし、数年前からの国会答弁では、共産党系議員から季節労働者の生き地獄だとの指摘が度々成されています。多くは期待できないような気がします。
でもマイクロフォーサーズを提唱し、巨大化するレンズ量産(フルサイズの普及でますます拍車!)のカメラ会社に一矢報いるべく、孤軍奮闘しているパナには是非頑張って欲しいです。
まあ少し脱線してしまいましたが、改めてLX7のホワイトモデルの外観の美しさに脱帽です!
書込番号:17072462
1点

後日談です(^_^)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-LUMIX-%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%96%8B%E9%96%89%E5%BC%8F-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97-ALC-LX7W/dp/B00A7AXQCW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1399119710&sr=8-1&keywords=LX7%E3%80%80%E9%96%8B%E9%96%89%E5%BC%8F
結局、こんな形で収まりました。自動開閉式キャップに関しては、レンズが傷つくんじゃないか、だの、直ぐに外れる、絞りリングに干渉して動きにくくなる、だの、取り付けに難渋するだの諸々の書き込みがありましたが、私のケースでは、全く問題有りませんでした。
取り付けに関しては、ここの過去ログを参考にさせていただきました。
書込番号:17492807
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
現在使用しているパナソニックのデジカメが壊れたので買い替えを検討しています。
スローモーションの動画が撮れるとあったのですが、この機種の付属編集ソフトで部分だけスローモーションとか編集できるのでしょうか?
編集ソフトでやれるならWIFI付きのDMC-LF1も検討しているのですが動画の部分でみるとどちらの機種が優れているのか教えて頂けたら助かります。
1点

レスがないようですし、メーカーに問い合わせするのが確実かも?
書込番号:17029462
0点

ハイスピードは、1280x720 120fpsの4倍速スローだけです。
自動的に、30pの4倍速スローの動画が出来ています。
1280x720 60p、1920x1080 60pは、スローにはなりません。
編集ソフトを使って、スローにします。
サッカーの試合を1920x1080 60pで撮影し
スローは5倍速で編集しています。
http://youtu.be/v-EL-qS2-b4
書込番号:17029796
2点

スロー映像も奥が深そうですね。
本日LX7の実機を見ようとキタムラに行った際にRX100の福袋に釣られてしまし購入してしまいました。
https://www.youtube.com/watch?v=uyLPGVpx84A
なんとかスローも出来たのでこれから色々イジって遊びたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:17030536
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
こんばんは、LX7の購入を検討しています。
ここ一年、デジイチ(K-30+単焦点)からCANON IXY3、CANON S200、CANON S120へとカメラを変えてきました。
デジイチをやめたのは、大きい、持ち運び不便、思ったような写真が撮れない、という理由です。
しばらくIXY3でガマンしていましたが、撮った写真に満足できず、もう少し画質のよいものがほしくなりました。
(IXY3で撮った写真は、スマホ写真とどこが違うんだろう?と感じました)
◎私が撮りたいと思っているのは写真(左)のような、バイクなどを背景をボカして撮った写真です。
(本当はバイク全体を入れたかったのですが、それだとボケにくいので一部にしています)
花や鳥は、現状撮りたいと思いません。
◎現状、デジイチに戻る気はありません。写真(左)のようなボケがコンデジでは無理なのはわかって
いますが、これにイメージが比較的近い写真を、ポーチなどに入るコンデジで撮りたいのです。
◎S200はF2.0と明るかったのですが、背景がボケにくかったのでS120に乗り換えました。しかしS120も
デザインの安っぽさが気に入りません。もう少し重くなったとしても、所有欲を満たしてくれるよう
なカタチのカメラに買い替えようかと思ってます。LX7のデザインはいいですね、買いたくなります。
◎S120の「背景ぼかし」モードで撮った写真が(右)です。オートで撮った(中)よりもボケてはいま
すが、どうも不自然ですよね?デジタル処理でできた背景ぼかしじゃなく、カメラ本来の機能で撮った
ボカシ写真が撮りたいのです。
◎価格的には3.5万円までで考えています。最近10万円前後するコンデジが増えていますが、財布の関係
もあり、そこまでは出せません。
以上の点から、今のところS120は買値に近い価格で売れそうですからそれを手放して、LX7かオリンパス
のXZ-2の購入を考えています。
上記の◎のような希望を満たしてくれるのは、LXでしょうか、それともXZ-2でしょうか。
できれば背景をボカした作例とともにご回答いただけると幸いです。
1点

> ◎S120の「背景ぼかし」モードで撮った写真が(右)です。オートで撮った(中)よりもボケてはいま
> すが、どうも不自然ですよね?デジタル処理でできた背景ぼかしじゃなく、カメラ本来の機能で撮った
> ボカシ写真が撮りたいのです。
だとしたら f値とセンサーサイズで決まるよ。
それとマルチは感心しないな。
書込番号:17006316
10点

センサーが小さいコンデジでは、無理です。
過去にも、同じような、書込があります。
みなさんの意見は、参考にはならなかったのですか。
書込番号:17006594
4点

ミラーレスならどうですか?
小さいの結構ありますよ。
コンデジで背景ぼかしは難しいかと。
書込番号:17006623
2点


K-30の時と一緒ですね
質問しておきながら、返信の対応は適当にあしらって…
直ぐに次のレンズやカメラを買って(売って)
(^^:)「上手く撮れません」のオチ
「安物買いの銭失い」にならないよう、しっかり吟味してから買いましょうよ
我慢できず「衝動買いと売却の繰り返し」ですから、予算も上げられないのです
ミラーレス一眼の方が、満足できると思いますが…
GMは手が届かないにしても(在庫があれば)型落ちのGF5なんか、狙い目ですけどね
「ミラーレスは、私の希望&趣旨とは異なる」って述べた後「コンデジでは不満です」なんて言わないで^^
書込番号:17006719
9点

皆さん手厳しいです (^_^;)
2枚目と3枚目 同一に見えるのは私だけ?
書込番号:17006751
8点

日本の経済回してくれてありがとう。
欲しい物は買って、気に食わなければ売る。いいですなぁ。
書込番号:17006785
3点

ハッキリ申し上げておきます
LX-7でもXZ-2でも、さして結果は変わらないと思います
それよりは、GF5やニコ1あたりの方が「後悔が少ない」でしょう
「満足できる」とは申しません
これまでも使い込む前に(上手く撮れないと)売却を繰り返してますので…お約束できかねます^^;
書込番号:17006797
2点

皆様手厳しい〜ということで、今回はこの辺で退散してもう一度勉強します。
ちなみに、一番右(背景ぼかし)の写真は誤ってオートの写真をつけてまし
た。本当の背景ぼかしは、これです。
***本書き込みは、これで終了させてください。***
書込番号:17006852
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





