LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 想ひ出写真.com 

カメラ好きで腕はないそなたろうです(笑


LX7を買ってみたのでGX1+電動ズーム14-42と比較してみました。

正直思った以上にLX7はすごいカメラだなって思います。

普通に何も考えずにパシャパシャするなら私の感覚的にはGX1よりも綺麗に取れます。

GX1+電動ズームとLX7で悩む人って結構多いと思ったので、比較ブログ書いてみました。

興味があったら御覧ください。



http://www.omohidephoto.com/446.html

あ、あと一応他にニコンのV1とかcanon EOS 5D MarkUとか、あとTZ10っていうコンデジとかも持ってるんで、何か比較してほしいものとか有りましたら要望レスつけてくれると嬉しいですw

書込番号:15699186

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/01 22:45(1年以上前)


そなたろうさん、失礼しました。
すでに20mmはお使いだったのですね。

書込番号:15702913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 想ひ出写真.com 

2013/02/01 23:09(1年以上前)

クラアスおやじさんこんばんは。

一応マイクロフォーサーズのレンズは14-42電動ズームと、オリンパス45/1.8、20mmパンケーキを持ってます。14mmパンケーキも持ってましたが、納得できずに手放してしまいました。

20mmパンケーキは皆さんおっしゃるとおり神レンズというのは間違ってないと思います。
画質面はコンデジとは比較にならないレベルですよねw

AFは確かに遅いですが、コントラストAFを使う以上どのレンズ使ってもさほど差はないです。どちらにしても激しく動く被写体は追うのが難しいので。。。

書込番号:15703058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/02 07:12(1年以上前)

ブログ拝見させていただきました。
失礼ですが、GX1ホコリかぶりすぎじゃないですか?
レンズもホコリだらけに見えるのですが写真に影響はないんでしょうか?

書込番号:15704203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 想ひ出写真.com 

2013/02/02 10:06(1年以上前)

薩摩ぴっちさんおはようございます。

光源が非常に近くにあるため、反射してそう見えるだけですね。

私は普段から防湿ケースなどに保管はしてません。
急なシャッターチャンスにも対応できるよう
机に置きっぱなしにしてます。
なので自然につく程度のホコリは気にしません。

>レンズもホコリだらけに見えるのですが写真に影響はないんでしょうか?

仮にあろうとなかろうと、いいんです。カメラ磨きに熱をいれても
どうせまたすぐに付いちゃうんで。

書込番号:15704795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/02/06 17:59(1年以上前)

私はまだLX3使ってますが、明るいところでのLumixはほんとにきれいですね。

暗いところでぶれている写真しか撮れないとがっくりくるのも事実ですが、
明るいところできれいな写真も撮りたい。

大きなセンサーサイズのLumixも良さそうだけど、それで筐体が大きくなったら
持ち運びに不便。このまま使い続けるのがベストですかね。

書込番号:15726059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/06 23:11(1年以上前)

昨今のカメラは、1眼レフであれ、コンデジであれ、AE(プログラムモード)もAFも当たり前ですから誰が撮ってもふつうに綺麗に撮れます。「初心者でも使いやすいカメラ」なんてありません。そうやって売られているのはミーハー機能満載の「トンデモ」カメラです。いや、1眼レフでもミーハー機能付きのがありますから、そういう子供だましの機能を全面に出している(デフォルトになっている)か隠し持っているかだけの違いだといえそうです。

スレ主さんに伺います。なぜ、何も考えずにバシャバシャ撮った場合、LX-7のほうが綺麗に撮れるのでしょうか。

書込番号:15727664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 想ひ出写真.com 

2013/02/07 00:03(1年以上前)

デジタル系さん

こんばんは。
LUMIXのLXシリーズは私のコンデジの常識を覆すレベルのものでした。
もちろん大きなフォーマットのカメラには及ばないのは当然ですが、
サイズ等を考慮すると非常にバランスの良いカメラだと思います。

てんでんこさん

昨今のデジカメは確かにとんでもない機能が満載ですよね。

AEやAFは今やどんなデジカメでも当たり前ですが、
シャッター速度やISO、F値の設定についてはメーカーによって考え方が異なると思います。

私の場合は子供撮りをメインにしていることもあり、物撮りよりも
かなり設定はシビアだと思っています。

動かない静止物であればどんなカメラでも誰でも綺麗に撮れると思いますが、
人物の場合はそうは思えません。一眼レフに慣れてる方なら問題ないでしょう。

慣れてない初心者さんは基本フルオートで撮るでしょうから
フルオートの制御プログラム次第では、
かなり写真に差が出ると思います。

ちょっと内容がずれてるかもしれませんが、
初心者用カメラ(というか初心者用プログラムがインストールされているカメラ)というのは間違いなく存在すると思ってます。



>スレ主さんに伺います。なぜ、何も考えずにバシャバシャ撮った場合、LX-7のほうが綺麗に撮れるのでしょうか。

まず手ぶれ補正がGX1+電動ズームよりもはるかに効きます。タムロン70-300のVC並の張り付き方です。

また、レンズのF値の違いからISO感度が2段から3段ほどGX1は感度が上がります。
撮影シーンによりますが、夜間の蛍光灯下ではLX7のISO400とGX1のISO3200もしくはISO1600ではLX7の方が全体的に綺麗です。日中の屋外で比べるとどちらも最低感度で撮影できるでしょうからGX1が有利だとは思います。

また、【お手軽に】という以上サイズも重要です。
感覚的には2回り近くLX7の方が小さく軽く感じます。

まだまだ書きたいことはありますが、
総合的にはLX7の方が【お手軽に撮影する場合】においては
レンズが明るいため低感度撮影ができ、手ぶれ補正が強力で、更にボディ本体もかなり小さく軽いLX7が有利だと思った次第です。

ちなみに私はLX7の方が綺麗に撮れるとは言ってませんよ。
以前のレスで書いたのは以下のとおりです。

「普通に綺麗な画質をお手軽に撮るという意味では
GX1よりもLX7の方が向いてると思います。」


【綺麗な画質】を【お手軽】にと書いてます。
どっちが綺麗かとは書いてません。

突き詰めればGX1の方がフォーマットが大幅に大きいため綺麗に撮れるのは当然でしょう。


書込番号:15727953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2013/02/07 07:51(1年以上前)

新しくカメラを買って、今までよりきれいに撮れるって嬉しい事ですよね。みんな目くじら立てずに察してあげないと。

書込番号:15728760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/07 09:35(1年以上前)

自分もGX1とLX7を所有していますが、屋内撮影はLX7に分があるように感じます。
屋内撮影におけるほとんどのケースではレンズが明るいのでISO-400以下で収まりますし、やはり画質的にも有利だと思います。
ただ光源によってはレンズが明るい分なのかハレーションが起きやすい印象ですので、そういった場合はGX1のISO-1600の方がきれいに撮れる場合もあるように感じます。
もちろんf値2.8通しの12-35や35-100を使用すれば、明るいところはもちろん屋内撮影であってもサイズと重量以外の面ではLX7よりも優れると思いますけど。

パナセンサーは暗所に弱いとか、小さいセンサーはレンズが暗いなどと言われますが、どちらも正しくはないと感じてます。
GX1の暗所性能もよりセンサーサイズの大きなNEXの16Mに対して明らかに劣っていると評価を受けるわけでもなく、誌面によっては解像感は上と評される場合もあるので、最近はソニーの様な塗りつぶしが全てではないという風潮になってきた感があります。
実際ソニーのセンサーは優秀だと思うけど、ソニーのカメラよりも例えばE-M5、例えばニコンの一眼レフのような他メーカーの評価が高いだけですので、画質に関してはセンサーそのものというよりも画像エンジンの影響が大きいんだろうなと感じています。
オリンパスに関しては、パナセンサーの16Mを料理したことがないので、E-M5で高感度性能が上がったのはソニーセンサーの影響が大きいというのは短絡すぎるかと思いますけどね。
同じ12Mセンサー同士ならば、もともとパナソニックよりも高感度性能は1段上だったわけですし。

レンズの明るさについてはISO感度の数値が全てを表していると思います。
換算上はm4/3と同程度なんておバカな計算方法があるようですが、オートで同じ感度を示さないという時点で破たんした理論と言えそうです。

書込番号:15729031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/07 10:21(1年以上前)

そなたろうさん

再度ブログを拝見しました。
失礼ですが、スルーです。

書込番号:15729151

ナイスクチコミ!2


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/08 00:54(1年以上前)

当機種
別機種

LX7で複写

NEX7+ZUIKO42mmF1.2で複写

 私は、LX7は気持ちよく撮れるコンデジなので常に持ち歩いています。

 友人宅にお邪魔した時に見せてもらった昔の写真がとても興味深いものだったので、その場で複写させてもらいました。
 原本はおそらく大判のカメラで撮られた写真で非常に細かな部分も鮮明に写し込まれています。A4サイズほどのモノクロプリントで、フエルアルバム(粘着厚紙に透明フィルムで挟み込むタイプ)に納められているものを、そのまま普通の蛍光灯の室内で複写しました。
 LX7はオートフォーカスで撮ったので確信が持てないままシャッターを切るという感覚でした。撮れた写真は(5カット撮った)いずれも同じような感じで部分拡大するとレンガの目地などが少々ぼやけた感じになりました。また、フエルアルバムのフィルム面の反射を避けるのには、LX7のモニター画面では若干確認しづらかったと思います。
 一方、NEX7は、オールドマニュアルレンズを装着しておりましたので、ピント合わせ等、確信を持ってシャッターを切ることが出来ました。結果的に、このような場面では、LX7は不利であったと思います。

書込番号:15732477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 想ひ出写真.com 

2013/02/08 22:37(1年以上前)

こんばんは。

皆様いろいろご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

なんか書いてるうちにヒートアップしてしまい、余計なことまで書き込んでしまいました。

反省し、以後気をつけたいと思います。


がのたんさん

そうですね。全く同じISO感度で画質を比較するということは今回の比較の場合はナンセンスだと思っています。

オートで撮った時に一方はISO400、もう一方は1600ないし3200。
自然体で撮った時にこれだけ感度が違えば流石に画質が変わってきますよね。

換算上は確かにGX1+電動ズームと同程度なんでしょうけど、実際の見た目はそうは行かないと思います。

m4kさん

NEX7との比較ありがとうございます。

比べるとLX7の方がフレア(反射?)が酷いですね。
どちらも得手不得手な場面はあるでしょうし、
あまり比較しすぎるのも良くないのかもしれません。

LX7はお気軽に高画質なカメラなので、
これからも使い倒していきたいと思います。


てんでんこさん

いろいろと文章を見なおしていたら私の文章に多大な悪い点があることがわかりました。

決して敵意を見せたかったわけでもなく、

LX7はどちらかと言うとミラーレスを視野に入れてる人が検討するカメラだと思っていたため
「LX7はフォーマットが小さくてもGX1にも簡単には負けないよ」
ということを書きたかっただけなのですが、
なぜか熱くなって暴言を吐いてしまいました。

お詫びして訂正いたします。

書込番号:15736104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/02/09 08:21(1年以上前)

LX7に注文を付けるとすれば、AF音を一眼に揃えて欲しかったところでしょうか。
コンデジとはいえハイエンドなわけですので、GX1から持ち替えたときがっくりしますw

書込番号:15737452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 想ひ出写真.com 

2013/02/09 17:11(1年以上前)

がのたんさん

LX7はメカシャッターってことなんでしょうけど、
シャッター音がほとんど聞こえないですよね。

センサーが小さいからシャッターも小さく、音が小さいのでしょうか。。。

GX1のシャッター音は・・・結構大きいですよね。

書込番号:15739312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2013/03/25 22:36(1年以上前)

去年の秋の購入直後以来におじゃましてます。GXを含むGFシリーズの全モデルとGH2までつかってきましたが、今年になってLX7だけを残してミラーレスLUMIXは手放してしまいました。最後に残ったのは、GF5と20mmでした。

LX7は、外付けマイクが使えないことと、LVFの切り替えセンサーがついていないこと以外はGFのどれよりも動画が撮りやすく、GH2と電動14-42よりも断然使いやすいです。

スチル画質も画素数なりの範疇ですが、JPEGのままでレンズ補正や超解像も上手く広角から90mm相当までオールマイティにいい画がでてきます。
暗所での感度400もまずまずつかえて、レンズが明るく手ブレ補正マージンを考えると、シーンによってはM4/3やAPSの1600よりいい場合も少なくないと思います

と書きつつも、衝動買いしたPENTAXのK-01の解像感や高感度の写りのよさに魅せられてしまいLX7と撮り比べしてたりします


書込番号:15938477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/26 00:20(1年以上前)

上位機種と張り合うにはレンズ描写が悪いですね。広角側の絞り開放付近で画面端っこが流れます。。
換算35mm 以上は良いです。広角側でも F2.8 くらいまで絞ると良くなります。

私の個体だけかなあ。
ネット上でサンプル探すと、いい人もいれば悪い人もいるという感じで、もしかしたら個体差があるのかもしれません。
修理に出すか、あるいは「当たり」の個体を求めてもう一個買うか、けっこう迷ってます。

書込番号:15938976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2013/03/26 21:30(1年以上前)

プログラム線図=解像優先にしているので、晴天では、オートNDでF2.8あたりのおいしいところがつかえるのが、このカメラのよいとこだと思います。
その点、Gと20mmはオートだと大抵が開放になるため、絞り優先で軽く絞ってました。
一体型だからできる内蔵NDが動画でもスチルでも晴天下での強みだと感じています。

書込番号:15941997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 想ひ出写真.com 

2013/03/26 23:50(1年以上前)

bebe1998.netさん

HP見せて頂きました。

なんと私がLX7を購入する際に一番参考にさせてもらったブログだったので、びっくりしました(笑

LX7の私が思っていたことを書いてもらえて嬉しい限りですw

値段は高いですけど、マルチアスペクトや明るいF値など、
最高に使いやすいコンデジだと思っています。

京都のおっさんさん

上位機種というと・・・ミラーレスっていうことでしょうか??

個体差・・どうなんでしょうね。私のはあたりだったかも知れません。
でもネット上ではLX3の方が画質はいいっていう評判もあるみたいなので、
もしかしたらそういうことかもしれませんが・・・。

書込番号:15942795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2013/03/27 01:54(1年以上前)

>上位機種というと・・・ミラーレスっていうことでしょうか??

このスレの内容に沿って、そういうことになります。

昼間はともかく、暗いところでマイクロフォーサーズに張り合うには、出来るだけ低感度で撮ることが重要です。
その為には絞り開放でのレンズ描写が重要です。事実、マイクロフォーサーズも(マイクロフォーサーズに限らず、APS-C の各社キットレンズでも)絞り開放でも悪くないです。
ですが、私の LX7 は悪いんですよね。

アルバムに撮影画像をアップしましたので、興味のある方はご覧ください。
三脚載せ、2秒セルフタイマー使用。マニュアル露出。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/HAVNWs4nG3p

風の強い日だったので被写体ブレはあります。それでも絞ってシャッタースピードが遅いほうが描写が良いです。
残念ながら、このレンズ描写ではハイエンドを名乗るにはちょっと・・・ですね。
また、こういうのってピントをちょっと奥(あるいは手前)に持って行くだけで、左右の流れ具合ってけっこう変わると思うのですが、そこまでは見極められていません。
ですが、正直言ってそこまでフォーカスにシビアだと実用的ではないですね(マニュアルフォーカスでベストなポイントがピンポイントで存在しても、それが AF で実現できなければ意味無い)。

私のはどっちかと言うと左側が片ボケのように思うのですが、手前のクイが左右均等になる構図で撮ってみないと正確な判別は出来ないですね(撮影の反省点)。
もう一度きちんと検証したいのですが、なかなか撮影に行けません。

書込番号:15943175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2013/03/27 23:29(1年以上前)

そなたろうさん
ありがとうございます

京都のおっさんさん
気にしてきませんでしたが、うちの個体も子細に見ると左が片ぼけっぽい感じもあります
http://m.flickr.com/#/photos/bebe1998jp/sets/72157633095721517/
手持ちの遠景ですが、広角側F2.8で、SSも早いので回転ブレなどではないですが、左端のスカイツリーあたりだけ流れが確認できます。レンズ補正の影響や圧縮率も考慮して、RAWから3パターン出力してみました。
DxOでディストーション補正をキャンセルした作例も載せてます。

なお、スモールセンサー故に換算24-90mmの開放F1.4レンズで低感度で撮るLX7と、換算28-90mmのF3.5のキットズームを同列で比べるのは難しいところでしょうか


書込番号:15946743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ワイコン着けようとしたけれど・・・

2013/01/27 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:57件
当機種

18mmを体験したくてワイコンを購入。

LX7に着けてみましたが...
やはりレンズ先端がかなり重くなり、不安感が拭えないので、最近出番の全くなくなっていたLX3に着けました。そもそもLX3用ですからね。

ついでに72-77ステップアップリングを無理矢理付けて、PLフィルターも装着。これで超広角風景専用カメラとしてLX3がまた現役復帰します。

・・・って、これはLX3の板に書き込むべきでしたね。すみません。

書込番号:15675646

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/27 02:10(1年以上前)

ち・あ・きさん
どっちゃでもええやん!

書込番号:15676033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2013/01/27 08:39(1年以上前)

お早うございます。

LX7<LX5<LX3 マニア度数
こんな感じは合ってます? LX7は持っていません。

書込番号:15676532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/27 10:27(1年以上前)

別機種

LX3

昔、LX3のPLフィルターを着けて使っていましたが、コンパクトでなくなるのが弱点でした。
でも、当時24mm相当が使えるデジカメは少なく、風景撮影には便利でした。

書込番号:15676945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2013/01/27 12:37(1年以上前)

nightbearさん
そうですね(^^)

うさらネットさん
そうなんですか?
僕はたまたま両機種が気に入ったので買っただけでデジカメには全然詳しくないのですが、でもどちらもとても良いカメラだと思います(^^)
LX7、良いですよ〜。是非いっちゃってください。

じじかめさん
確かに、こうなるともうとてもコンパクトカメラとは呼べないですね。
近所の散歩での風景用カメラ(田舎なので)と割り切って使うつもりです。

LX3のワイコンはネジ山が切られていないので、ワイコン外周サイズに近い72-77ステップアップリングを両面テープで貼り付けて、77mmPLフィルターを付けました。72mmフィルター直張りだとケラれそうなので。

でも、効果を確認する時はファインダーが欲しくなりますね。背面液晶だと分かり辛いです(^^;

書込番号:15677464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/01/27 14:32(1年以上前)

ち・あ・きさん
そうやで。

書込番号:15677916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


atx***dxさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/12 09:00(1年以上前)




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 litti725さん
クチコミ投稿数:9件

子どもの出産を機に、GF1、LUMIX G 20mm、LUMIX G VARIO 14-45mm、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmを購入したカメラビギナーです。気軽な外出用にレンズ交換不要のコンデジの追加購入を検討しています。スペック、価格帯的に比較対象ではないと思いますが、同じパナソニックのLUMIX DMC-LX7かLUMIX DMC-TZ30を検討しています。リコーのCX-6も検討していましたが、製造中止により候補から除外しました。
LX7は焦点距離は24~90mm、光学ズーム3.8倍とありますが、メーカーサイトには、光学ズームの他にも、EX光学ズーム、デジタルズーム、超解像iAズームという単語もあります。
http://panasonic.jp/dc/lx7/high_image_quality.html
・画質の劣化を気にしないという前提で、全てのズームを使用した場合、LX7の最長焦点距離は何mmになりますでしょうか?
・光学ズーム+超解像iAズームで7.5倍とありますが、実用的には24×7.5=180mm位が実用範囲でしょうか?
・用途は1歳と3歳の子どもの撮影で、室内、屋外、幼稚園の発表会、小物の撮影、動画も記録したいと思っています。GF1のサブ機として、LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-TZ30でどちらがお勧めでしょうか。
・他にもお勧め機種があればよろしくお願いします。

書込番号:15668630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/25 16:34(1年以上前)

640mmらしいですよ〜
実用性は個人的にはありませんね(^皿^)

そこまでズームが必要ならTZ30にされる方に一票入れますよ

書込番号:15668797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/25 16:49(1年以上前)

使用状況を考えると、もしかしたらFZ200の方が良いのではないでしょうか?
f値2.8通しだし、光学ズームだけでも600o相当だし、幼稚園や小学校では重宝するのではないでしょうか?

書込番号:15668847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/25 16:58(1年以上前)

>デジタルズーム※3 最大4倍 iAズーム・EX光学ズームと合わせて最大26.8倍
http://panasonic.jp/dc/lx7/spec.html

だから90×26.8で 2412mmじゃないのかな?

書込番号:15668881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/01/25 17:09(1年以上前)

そうなんですか…
失礼しましたm(__)m

LX7のホームページに行ってきたんですが、見落としがあったかもしれません

書込番号:15668914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/25 17:20(1年以上前)

>最大4倍 iAズーム・EX光学ズームと合わせて最大26.8倍

私も640mmかと思ってました。
24mm×26.8=643.2mm
デジタルズームで最大4倍×EX光学ズームで最大6.7倍=併用で最大26.8倍かと。
この解釈だと超解像iAズームの最大7.5倍がどこかへ行ってしまいますけどネ…

書込番号:15668945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2013/01/25 17:21(1年以上前)

仕様からの計算ですが。

光学3.8倍 × 超解像(デジタルズーム)2倍 = 約7.5倍(超解像iAズーム)
光学3.8倍 × 3M以下時トリミングズーム1.78倍 = 約6.7倍(EX光学ズーム)
EX光学ズーム6.7倍 × デジタルズーム4倍(超解像2倍含む) = 約26.8倍

という事だと思います。

最大の26.8倍は光学ズームも含んでだと思いますので、最大で約643o程度になるのではないでしょうか?(24mm×26.8倍)

画質的には20万画素+α相当になると思います。(あくまでも計算上。「+α」は超解像による補間分)

書込番号:15668951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/25 19:37(1年以上前)

劣化なしで言えば、EXズームまでです。
6.7倍

書込番号:15669480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/25 20:16(1年以上前)

ふと思ったのですが、GX1もしくはG5を追加するのも良いかもしれません。
GX1やG5ならばISO-1600までなら常用できるし、3200でも結構使えます。
レンズもPZ45-175をお持ちのようですので、EXテレコンで700o相当まで使用できますのでレンズの暗さをカバーしてなお十分すぎる性能であると思います。
GX1は60iですがG5ならば動画も60P対応ですし、動画も十分満足いくと思います。
GF1との2台体制もレンズの付け替えなどを考えると状況によっては便利なのではないでしょうか?

書込番号:15669635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 想ひ出写真.com 

2013/01/25 22:16(1年以上前)

あまり触れられてないようなのでTZ30について触れてみます。

私は子供が生まれてからカメラにハマり、今はいろんなデジカメを検証している最中ですが、比較しているカメラの中にLX3とTZ10があります。

最近購入したばかりなのでブログにも検証記事はまだ載せてませんが、両方を使ってみた結果、
画質は1/2.3と1/1.7インチの違いはあります。また、レンズのF値がかなりLXの方が明るいため、ISO感度も相当差の出る要素ではありますね。

おそらくlitti725さんは一眼のサブとして1台で広角も望遠もこなすコンデジをお探しだと思われるので、ちょうどいい機会なのでいろいろ今から検証してみようと思います。

機種はTZ10とLX3ですが、それほど前のカメラではありませんし、世代的にも近いカメラなので、参考になるかもしれません。

検証が完了したらまたここに報告しますね。

書込番号:15670273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 想ひ出写真.com 

2013/01/25 23:20(1年以上前)

検証しましたので、どうぞご覧ください。

http://www.omohidephoto.com/385.html

書込番号:15670610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2013/01/26 08:15(1年以上前)

気軽って言っても子供込みの写真が多いんでしょ。RX100がポートレートがきれいでいいと思うけど。

書込番号:15671597

ナイスクチコミ!0


スレ主 litti725さん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/26 09:09(1年以上前)

質問後、ネット環境にいなかったために、お礼の返信が遅れまして申し訳ありませんでした。

1日も経たないうちに、ズームの計算の仕方もわからないビギナーに、迅速丁寧に回答していただいた皆さんありがとうございました。
みなさんの回答を統合すると、24mm×26.8=643.2mm(20万画素相当の画質)というところのようですね。
LX7とTZ30の比較に当たって一番謎だった、LX7の最長焦点距離がわかって、すっきりしました。

タイトルの最長焦点距離については解決済みなのですが、GF1との棲み分けを考えた場合に、みなさんはLX7とTZ30のどちらがおすすめですか?
GF1の交換レンズとしては、LUMIX G 20mm、LUMIX G VARIO 14-45mm、LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmを所有しており、日常的に持ち歩いて使用するにサブ機で補いたいと考えています。
個人的には、
LX7は暗所に強く、ボケを楽しめるが、TZ30に比べ、光学域での最長焦点距離は短く、高価。
TZ30はズーム域が広く、薄くて、安価だが、暗所に弱く、背景ボケは楽しめない。
という印象なので、「GF1のサブ機、GF1との棲み分け」を強調するという意味では、コンパクト、ズーム域の広さからTZ30に傾きつつありますが、LX1の優秀さも捨てきれない現状です。ただ、LX1を購入してしまったら、GF1はお蔵入りになっちゃいそうな気もします。

がのたんさん
FZ200のスペックは大変魅力的なのですが、優秀すぎるのと大きすぎるのがネックで、GF1のサブ機としては除外して考えています。お気に入りのGF1を使わなくなってしまいそうです。同様にGX1、G5はGF1の買い替えの際に候補になると思います。GX2でも出たら、GF1を買い替えるかもしれません。

そなたろうさん
わざわざ検証並びに、検証ページまで作成していただき、ありがとうございます。このあと、じっくり検討させていただきます。

カメラワオモチャさん
RX100というご提案ありがとうございます。スペックをざっと見ましたが、LX7の対抗といったところでしょうか。とっても良さそうです。

もう少し、もう1日、2日解決済みにせずさせていただいて、「GF1のサブ機」としてLX7とTZ30のどちらがお勧めかアドバイスをお願いしたいと思います。優柔不断な私には酷ですが、LX7とTZ30以外のお勧め機種情報もお待ちしています。

書込番号:15671738

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/26 09:35(1年以上前)

はじめまして。2歳の娘を撮っている者です。

あくまでも、子供撮りしている私個人の主観的な意見ですが…
どこまでズームできるか?は、優先順位が低いんじゃないかなぁ〜と感じます。

小さなお子さんお二人を屋内で撮影するのに『被写界深度』と『シャッタースピード』の両方が欲しくなりませんか?

もしそうだとしたら、二者択一ならLX-7の明るさが重宝すると思います。


発表会などは、日常的なテーマではないでしょうし…
暗幕引かれたらコンデジの動画性能ではちょっとアレかと思いますので…
ビデオカメラとレンズ交換式カメラの出番だと思います。

ちなみに、TZ30の動画は、動く子供に対するAF-Cが対ソニー機でムチャクチャ不安定ですからご注意を。

とにかく、双方ともにアレもコレもを求められる機材ではないと思いますので…

私個人なら、TZ30での子供撮りは『ない』と結論を出してますから、ちょっとお出かけ屋内で『シャッタースピード』を稼げるであろうLX-7にします。

書込番号:15671808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2013/01/26 09:53(1年以上前)

GF1の20mmレンズは35mm換算値で『40o(F1.7)』
14-45oは『28(F3.5)-90(F5.6)o』
45-175oは『90(F4.0)-350(F5.6)mm』
ですが、よく使うレンズはどれでしょうか?

それに対してLX7は『24-90o』。
広角24mmが使えるのは魅力だが14-45mmと大きな違いはなし。
F値はF1.4-2.3なのでボケに有利に思えるが、センサーサイズが小さいのでm4/3相当に換算するとF3.5-5.9相当になる計算なので14-45mmレンズと大差なし。といってもGF1より近づいて撮れるのでその分は有利かも?
室内などでの高感度撮影ではGF1の方が1段ほど良さそうなので、GF1よりは不利。
幼稚園の発表会などでは望遠端90o(超解像iAズームでも180mm)で足りるか心配。でも大一番ではGF1+90-175oを使えばOK。
・・・・となると、GF1の14-45mmレンズと大きくは違わない事を出来るのにダウンサイジング出来るのがLX7の魅力だと思います。

TZ30は24-480mmの広角から望遠までをコンパクトボディで、レンズ交換無しで撮れるのが魅力だと思います。
ただ、レンズは暗く高感度画質もそれほど良くはないので、発表会などのような室内×ズーム撮影は期待できませんし、ズームしない室内でも満足できる撮影が出来るかは心配です。

どういう状況で使うのか? どこまでの性能を必要とするのか?
などによって、どちらが良いのかは変わってくると思います。

書込番号:15671869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/01/26 10:36(1年以上前)

2機種で絞るとなると、やはりレンズの明るいLX7が良いと思います。
自分はズームを犠牲にしてHX5Vからの代替としましたが、薄暗い場所では手持ち夜景に頼らずとも良いのでとても便利です。
画質としてもルミックス一眼と似た雰囲気なので、GX1と使い分けたり一緒に持ち歩いたりしています。

RX100も広角端では明るいけど、望遠端は普通の性能ですので、幼稚園や小学校の体育館やホールなどの屋内使用では少々心もとないと思います。
また画質もパナソニックとはまるで異なりますので、写真の雰囲気はだいぶ異なってしまうのではないかと思います。

書込番号:15672016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 litti725さん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/28 13:29(1年以上前)

地方在住で、近くにLX7を展示している店舗がないため、最終決定とは行きませんが、皆さんのアドバイスを考慮して、LX7を第一選択にしたいと思います。理由としては、1歳と3歳撮影用としては、長い焦点距離よりも明るいレンズの方が重宝すると考えたためです。アドバイスをいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:15682488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

大失敗の巻き

2013/01/22 20:00(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 10pensha19さん
クチコミ投稿数:260件

先日、AF/MF切り替えレバーが知らない間に動いてしまってピンボケを大量発生させたと書きましたが今度は別の知らぬ間の操作ミスをやってしまいました。

パナさんもうちょっと使い勝手を考えてくれませんかね!

(失敗内容・・・知らぬ間にISOが6400になっていた)

私は余り画質を落としたくないのでISOオートで上限をISO400に設定して使っています。
なのに、友達があるタレントさんと一緒のところを撮ってくれと言うので記念撮影して家に帰ってプリントしようとしたらとんでもなく汚れた画像なので調べてみたらいつの間にかISO6400で撮影されており補正のしようもなく友達にプリントも出来ず困っています。

(原因を調べてみました)

原因は知らぬ間にISOボタンを2度続けて押してしまったようです。
これをやるとOKボタンを押さなくても5秒後に自動的にISO6400に設定されてしまいます。
(ウソみたいな話ですが本当です)

(改善要望)

@ISO設定はOKボタンを押さないと設定できないようにすること
AISOボタンは上にあるためISOボタンを2度押しするとISOオートからISO6400になってしまう
 ISO6400なんて滅多に(というか一生)使わないので今のISO6400の位置のISOは80にしてほしい
 そうすれば誤操作してもISO80なのでひどい結果にならずに済みます。

他の機種でこんなに簡単に設定が切り替わってしまう機種は記憶にありません、設計者が設定の簡便さばかり考えてミス発生の危険性を全く考慮していないためだと思います。
フールプルーフ設計をしてください!
設計者がこの機種で撮影しているのか疑問に思います。

書込番号:15656148

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/01/22 21:43(1年以上前)

設計者はさぞかし薄暗い部屋でやってんじゃないっすかね〜

しっかし便利な様でまったくいらない機能ですね
L版ぐらいなら何とかなるかもで一応プリントしてみるとか(^_^;)

書込番号:15656727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/01/22 22:05(1年以上前)

とりあえず…ラフなモノクロームに仕上げてみてはいかがでしょ?

書込番号:15656868

ナイスクチコミ!3


スレ主 10pensha19さん
クチコミ投稿数:260件

2013/01/23 03:52(1年以上前)

ニコイッチーさん、松永弾正さん

 返信ありがとうございました、ご指摘の様にプリントしてみましたがやっぱり、う〜んって感じです。

 ISOの設定はISOオートの下にインテリジェントISOというのがあって良く分かりませんがISOオートより少し利口そうなことが書いてあります(信用できませんが)またISOの上限の設定もそのままでOKなのでデフォルトをそこに設定する事にしました。(多分連続3度押しはしないでしょう)

書込番号:15658138

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/23 16:23(1年以上前)

ありがたくない機能ですね。
ネックストラップで首に掛けていたら、偶然そのようになる可能性もありそうですね?

書込番号:15659953

ナイスクチコミ!0


スレ主 10pensha19さん
クチコミ投稿数:260件

2013/01/23 20:10(1年以上前)

 本日、TBSのゆうゆうワイドに歌舞伎の写真で高名な福田尚武さんが出ていましたが、その中で
「今のデジタルカメラはボタン一つで設定が簡単に切り替わってしまうけれど、その操作方法が機種ごとに違っていて間違い易いので余り多くのカメラは使っていない」と言うようなことを言っていました。

 直感的に操作できる一眼を使っていてもこれなんですから、小さなボディーに一つのボタンで多機能を振り当てられてはたまったものではありません。
 他の方は知りませんが私はコンデジで1000枚撮ったとすればそのうちの990枚位はAFもISOもWBもオートですし露出補正は±0ですし、シャッターはPです。残りの10枚については設定変更に多少時間が掛かっても構わない事が殆どです。
 ピントと粒子の荒れ(古い表現ですね)以外の多少の誤差は後でフォトショップで補正できますので気にしてません。

 そんな状態ですので、一度設定した撮影条件は簡単に変わって欲しくないのです。なのに一番変わってほしくないものが知らないうちに変わってしまう、これは困りもんです。
 逆に露出補正なんかは一度ダイアルを変にいじくってしまうと思い出すのが大変です(ISOよりもこっちの方が簡単に変えられて不思議ないと思うのですが・・・)
 LX7はコンデジのフラッグシップなのですからもう少しカメラの分かった人が納得できるような操作方法に出来ないものでしょうかね。(慣れたからと言うのではなく今まで使ってきているGXRの方が余程素直なメニュー操作になっています)まだまだ操作方法に関しては言いたい事がたくさんありますが、パナさん研究のうえ改良願いますよ。

書込番号:15660762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2013/01/23 21:05(1年以上前)

10pensha19 さんこんばんは

ISOボタンの2度押しで意図せず6400まで上がるって、驚きました。
想定外の事で、急にカメラそのものが信じられなくなりますね。
(昔ニコンのD50がピント確認の拡大時にダイヤルを回すのですが、ファンクションを押さないと
ISOがすぐに1600まで上がり、意図しない荒粒子写真を連発した事を思い出しま
した。)
今まで誰もこの問題を指摘していませんでしたので、大変参考になりました。

パナのデジカメは過去3台くらいは買ってきていましたが、そのような事はなく、
使いやすいという印象でした。
今、手元にあるパナ機でテストするとはiISOモードの場合、暗い室内でも400く
らいでした。

このLX7が評判が良かったので、次期種の最有力候補としていましたが、私も裸
で持ち歩くので、やってしまいそうです。
対策されないのならソニーか新しく出る予定のペンタックスに変更したほうが良
さそうですね。
(パナさんISOが簡単に動かないようにしてください!)
しばらく様子見してみます。

情報ありがとうございました。

書込番号:15661016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2013/01/24 01:33(1年以上前)

自分はよく使う設定はカスタムに登録しているので、不意に設定が変わってしまっても電源ON/OFFするかモード切替すれば元に戻ります。撮りっぱなしの時でも確証が有る時以外は時々捨てON/OFFさせる様にしています。

書込番号:15662493

ナイスクチコミ!2


Eagle 1さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:1件 作品集 

2013/01/24 16:33(1年以上前)

私は自分のミスで感度上げたまま撮ってしまい、あ"ーてことがよくあります。
しかし、二度押しで6400になってしまうというのは頂けないですねー。これは
設計の練りが足りませんでしたねー。パナさん…。

書込番号:15664352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 10pensha19さん
クチコミ投稿数:260件

2013/01/24 17:15(1年以上前)

パナさんに改良要望を送信したら次のような回答がありました。

前文略

このたびは、「DMC-LX7」の操作性につきまして
貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございます。
お申し出いただきましたご意見は、今後の商品開発の参考に
させていただきたく、関連部署にも「お客様の声」を届けたいと存じます

後文略

こんな回答では先ず改良するとは思えませんね、大会社なんですねえ!

追記

OMフアンさんへ

私の説明不足で、テストしてもISO400にしかならなかったようですが
私は普段撮影モードをP(プログラム)モードで、ISOオートにして撮影しています
こうしておくとISOボタンを2度押すとISOオートの上のISO6400の方へと設定が移動してしまうのです。
ご確認ください。

書込番号:15664489

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2013/01/30 00:50(1年以上前)

なるほど、ISO感度変更がSETボタンを押さないでも確定できてしまうという話ですね。
上2回とかは関係無いですね。

拡張ISO感度ONにしておくと良いですよ。

AUTO もしくは i.ISOに設定していたとして
間違えて下を押してしまってもISO感度が低くなるだけなので
手振れ警告で気付けます。

間違えて上を押せば、ISO128000とかになり解像度が変わるの
数秒警告画面で操作不能になり、容易に気付けます。

通常ISO感度内での変更は警告無しで直ぐに設定を変える事ができ
拡張ISO感度に変更すると警告+数秒操作不能で間違えての変更を防ぐ
拡張ISO感度から通常感度への変更は警告はでるが操作不能時間が無いので
直ぐに設定を変える事ができる。

ISO6400の画像が使い物になるかならないかという話をおいておけば
良く考えられた設計だと思いますよ。

通常感度内のISO感度変更はレスポンス優先
通常感度→拡張感度への変更は警告+操作不能時間で強い警告
拡張感度→通常感度は警告は出すがレスポンス優先

書込番号:15690220

ナイスクチコミ!1


スレ主 10pensha19さん
クチコミ投稿数:260件

2013/01/30 07:20(1年以上前)

鉄也さんへ

投稿ありがとうございます。

 私の言いたい事は操作をしていて間違ったら警告が出れば良いということではなくて、例えば写す前にスイッチONのカメラを握り損ねて設定が変わったり、カメラをぶら下げているうちに同じボタンが2度押しされてしまったりというような時、警告画面がいくら出ても見てないわけで変更に気付かぬまま写してしまうわけですのでそれは困るといっているのです。

 ご指摘の拡張ISO感度ONにしますとISOオートに設定して2度押しすると警告は出ますが5秒で警告画面は消えて自動的にISO12800に設定されもっとひどい結果になってしまいますので遠慮して置きます。

 結論的に言うなら、素早くISOを変えられるようにするのが意図であっても知らない間に2度押しされてもISOオートから下に行くのはOKですが上に飛び込まないで欲しいということを言いたいだけです。

 早くできるのがよいということで1度押したらISO6400、2度押したらISO3200・・・と自動的に設定されたら全員反対すると思いますが・・・(何が起きても安全な方向へ行くのが機械設計の基本だと思いますが)

書込番号:15690831

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2013/01/30 18:05(1年以上前)

>何が起きても安全な方向へ行くのが機械設計の基本だと思いますが

iso感度が下がって、手ぶれ被写体ブレが酷くて
全く見れない写真が撮れるのと
iso感度かま上がって、ノイズが多いものの
なんとか見れる写真が撮れるのと
とちらが安全ですか?

せっかく感度上限設定が有るのだから
それ以下の感度はsetボタン無しに設定可能
それを越える感度はsetボタンを押さないと変更不可
これなら操作性と安全性の両立ができませんかね。

書込番号:15692691

ナイスクチコミ!2


スレ主 10pensha19さん
クチコミ投稿数:260件

2013/01/30 20:05(1年以上前)

鉄也さんへ

この議論はこれで最後にしますが、鉄也さんのおっしゃる方法もありだと思います、そのほかにも解決方法はいくつもあると思いますがその方法論は私どもがここで語り合っても仕方ないことでメーカーの方がどう考えるかだと思います。

 私の言いたい事は知らない間にボタンが2度押されただけでISOが80倍も変わってしまっては困るということを言いたいだけです。
 そんなこと有り得ないことでは無く実際経験してしまったことなのでメーカーさんにお願いしたいだけですし現状で有効な防止策があればそれを知りたいだけです。

書込番号:15693133

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2013/01/30 21:34(1年以上前)

ISO感度の設定をAUTOでは無く、i.ISOにしてはいかがでしょう?
それなら、2回押されただけならAUTOになるだけです。

書込番号:15693614

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

購入にあたってのご質問

2013/01/20 19:05(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:1件

広角から撮れるところと、レンズの明るさに惚れ、LX7の購入をする予定です。

そこで先輩ユーザー様にいくつかご質問をしたいのですが、
@オススメのケース、ストラップ
・ボディジャケット的なものではなく、SDカード等も合わせて入るものがいいです。
ALX7、社外オートレンズキャップと、 DMW-FA1+MCアダプターならどちらがオススメでしょうか?
B三脚のオススメは
Cその他合わせて買っておくべきものなどなど…

よろしくお願いいたします。

書込番号:15646933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/21 23:39(1年以上前)

LX5を使っています。(LX7を購入される方が少し羨ましいです…)

@ケースは難しいですね、サイズ的にはぴったりだと思うのですが、ご確認ください。
http://www.amazon.co.jp/Manfrotto-%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81-6%E5%9E%8B-%E9%BB%92MB-SCP-6BB/dp/B004PYCYIS/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1358778404&sr=1-1

ネックストラップなら多分付属しているはずです。
ハンドストラップがよければ、パナのDMW-HSTG1はいかがですか?

ADMW-FA1+MCアダプターが良いと思います。
やっぱりオートレンズキャップの場合、ほこりに侵入が怖いです。

B基本的にはコンデジですから、何でもOKかと
ちなみに私は、SONY VCT-R100を他のカメラと兼用で使っています。

C液晶保護フィルム・SDカードですね。
 SDカードは安くてお勧めです。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B910-TOSHIBA-Class10-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E5%90%91%E3%81%91%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B003GRNE0W/ref=cm_cr-mr-title

書込番号:15652822

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

FZ200と比べ

2013/01/20 05:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:2519件 更新頻度・・・('ω') 

ほぼ?同時期に発売されてますが、
FZ200にある機能はLX7にもありますよね?(ズーム除く)

またLX7の方が格上??ですよね?(安いですが)

書込番号:15643821

ナイスクチコミ!0


返信する
F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2013/01/20 05:53(1年以上前)

そのズームの差が一番大きいとも思いますが(汗

センサーサイズ
EVF
バリアングル
グリップ(サイズ)

結構真反対な機能(性格)なカメラだと思っています。

書込番号:15643834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2013/01/20 05:54(1年以上前)

カタログ君さん、お早うございます。

両機は目指す方向が全く異なりますので、格上云々は意味のないことかと思いますよ。

大雑把ですが、
○ FZ200・・・高倍率志向
○ LX7 ・・・高画質志向
となるかと思います。

書込番号:15643835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2519件 更新頻度・・・('ω') 

2013/01/20 06:06(1年以上前)

どうも♪回答ありがとうございます!

F8sさん
バリアングルは盲点(忘れてた)でした!
たしかにLX7にはないですね。あとEVFも

じんたSさん
たしかに、ズーム必要ならFZ200ですね!

書込番号:15643850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/20 07:09(1年以上前)

EVFはLX7だと外付けできますが、内蔵はされてません。バリアングル液晶もありませんが
カメラとしてのメカはLX7のほうが上位かもしれませんね?

書込番号:15643926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/20 08:28(1年以上前)

LX7 レンズの明るさF1.4〜2.3
FZ200 レンズの明るさF2.8
が違います。

レンズの明るさ、センサーサイズで言えば、LX7の方が上位。

書込番号:15644067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/01/20 09:37(1年以上前)

タイプが違うのでユーザーが求めるものが違うけど、単純にスペックだけでなくトータルで評価してハイスペックコンデジのLX7の方が写真の質としては上でしょう。オールマイティーならFZ200ですね。

書込番号:15644327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2519件 更新頻度・・・('ω') 

2013/01/20 23:52(1年以上前)

じじかめさん
今から仕事さん
クリームパンマンさん
回答ありがとうございます!!

今回はLX7安!と思い質問しましたw
あと、細かい仕様(アートフィルターやタイマ、インターバル?)の違い
が知りたくて・・・

書込番号:15648584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング