LUMIX DMC-LX7
F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年11月29日 10:36 |
![]() |
6 | 4 | 2012年12月25日 23:15 |
![]() |
16 | 11 | 2013年1月24日 21:12 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2012年11月24日 22:00 |
![]() |
1 | 1 | 2012年11月23日 15:19 |
![]() |
3 | 5 | 2012年11月23日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
過去スレですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001277/SortID=14901443/#14901443
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15131451/
m4/3機やFZシリーズなら対応品がありますが、LX7にはないようです。
書込番号:15406483
1点


みなとまちのおじさん 様、
ご情報ありがとうございます。
LX5 には対応できる商品を見つけました。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/panasonic_lx/richard0000005000060
LX7 用が出てくることに期待したいです。
書込番号:15407139
0点

じじかめ 様、
ご情報ありがとうございます。
ヨドバシカメラに行って確認します。
書込番号:15407143
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
始めから、レンズ先端に
「フィルターネジ」を付けてほしかったと思うのは
私だけでしょうか?
後付けの「フィルターアダプターキットDMW-FA1」、
いつもではありませんが、
ネジの締まり具合でフィルターと一緒に取れてしまったりもしますから、
不便を感じる事もあります。
3点

まったく同感です。
この機種に限らず、コンデジではついていないものが多く、特殊な専用アダプタをオプション化しています。
ぜひ最初からねじを切っておいてほしいです。
書込番号:15397397
2点

FZにはネジがありますから、LXにもフィルターネジが欲しいですね。
書込番号:15397822
0点

ボディに固定するタイプのフィルターアダプターです。アマゾンで見つけましたが、これならテレコン使えますね。55mm径にしとけばTCON17がそのまま使えるのに。。。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AQ1943M
書込番号:15529915
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
当機を買ってからしばらく経つのですが、今日初めて本機を持って出かけました。
・・・と言いますのも、なかなか適当なケース(安いもの)が見つからず、
今日までは、持ち出すことを躊躇していました。
昨日の朝、Amazonでi-Beansの製品のレザーケース(\2,180)を見つけ普通便で注文しましたところ、今日の昼に届きましたので、ようやく持って出かけることになりました。
@ メッキの部分は、少々チャチな感じもしますが、結構シックで恰好良いです(他機種で失礼します)。
A、Bは浜寺公園(大阪府堺市ならびに高石市)で撮影しました。Cの駅舎は、浜寺公園すぐ近くの駅です。この駅舎は辰野金吾の設計による、由緒ある建築物です。
8点

じんたSさん
浜寺公園には、夜間撮影に、
行こうと思っとります。
ステンドグラスの有る駅にも行きたいと
思っとります。
書込番号:15392813
1点

みなさんお早うございます。
nightbearさん、投稿をご覧いただきありがとうございます。
大阪にお住まいなのですね。
>浜寺公園には、夜間撮影に、行こうと思っとります。
とのことですが、夜の浜寺公園に入ったことがないのですが、良いですか?
>ステンドグラスの有る駅にも行きたいと思っとります
これは、どちらなのでしょうか?
ところで、昨日の浜寺公園には、
バラがまだ咲いていればなぁと、思いながら行ってきました。
もうしぼんだ花も多かったのですが、まだ盛りの花もありました。
秋に咲くバラは色が濃い目で、同じ株から咲いていた初夏の花と違って、また良いですね。昨日の浜寺公園では、寒くなってもうあまり見かけなくなった虫たちも飛びまわっていました。
書込番号:15392893
2点

じんたSさん
浜寺公園駅、高師浜駅、な。
書込番号:15393128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

数年前、バラの撮影に浜寺公園に行きましたが、南海の駅の近くに阪堺線の駅もありますね?
チンチン電車ですぐに次の駅に止まって遅いようですが・・・
書込番号:15393330
1点

みなさんお早うございます。
nightbearさん、早速お教えいただきありがとうございます。
高師浜駅舎ですか・・・こちらにはまだいったことがありませんでした。
ネットで調べますと、大正期の建物だそうですね。今度行って見ます。
じじかめさん、阪堺線の終点・起点駅、浜寺駅前と南海本線の浜寺公園駅は目と鼻の先、およそ100mほどしか離れていませんね。
チンチン電車;阪堺線は、どこまで行っても¥200です。各駅付近には色々な見所も多く、楽しい路線ですよ。
書込番号:15397393
2点

じんたSさん
そうなんや。
書込番号:15397518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん、じじかめさん、みなさん。
おめでとうございます。
実は、nightbearさんに高師浜駅のステンドグラスの件を伺った後で、高師浜駅に行ってきました(思っていた以上に、小さな駅舎でした)。往きは浜寺公園から歩いてみました。
浜寺公園からの途中で見かけました@今は懐かしい円筒型ポストです。
この他、途中にはこじんまりとした高石神社も在りました。
この日は一日曇り空で、写真(A、C)のようにスッキリした画は撮れていません。つぎは、機会を見て晴天の日に撮りに出かけてみたいと思っております。
nightbearさん、じじかめさん、大阪近辺で面白そうな撮影スポットをご存知でしたら、またお教えください。
書込番号:15579276
0点

じんたSさん
浜寺公園駅も撮っといた方が、ええで。
書込番号:15579641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん、みなさん今晩は。
はい、浜寺公園駅は浜寺公園を散策に行く折々に撮らせてもらっております。
駅舎内には古びて皺しわのポスターが(B)掲示されています。
折角の素敵な建築物なのですから、『もう少し、見てもらおうとする配慮があればなぁ〜』とも思います。
書込番号:15581546
0点

じんたSさん
そうやろな。
高架工場の看板有ったな。
書込番号:15581580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん今晩は。
今、大阪・堺では山口家ほかを会場として、”新春 まちなか福助人形展”が催されています。http://www.sakai-tcb.or.jp/topics/index.php?id=389
次の日曜(1/28)には会期終了となりますので、興味をお持ちの方は早めにお越しください。
なお堺市には、山口家から1700体ほどの福助人形が寄贈されているそうです。
書込番号:15665480
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
いつも書き込みを楽しく拝見しております。
本日、LX7を購入したのですが、タイトルの件にて質問がございます。
こちらの商品には、もともと液晶部分に簡易な透明フィルム等は貼られているのでしょうか?
別売りのフィルムを同時に購入したので早速貼ろうとしたのですが、初期のフィルムが貼ってあるような、何も無いような…良くわからない感じでして。剥がそうと爪をたてるのも怖いので…。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:15381073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ponta5225さん、はじめまして今晩は。
私は保護フィルムを貼るのが苦手で、購入時に店員さんに貼ってもらいましたので、有ったかどうかわかりません。
お手元にセロハンテープがありましたら、
端に貼り、端からめくるようにすればすぐに確認できますよ。
書込番号:15381107
3点

ponta5225さん、こんばんは。
工場出荷時の保護フィルムはありませんでしたよ。
書込番号:15381290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じんたS様
早々のご返信を誠にありがとうございます。
私も保護フィルムを貼るのが苦手で・・・。いつも苦労しております。汗
ご指示頂きましたとおり、セロテープを用いて確認してみましたところ
やはり何も貼られておりませんでした!
ご教示頂きまして有難うございます!!
それにしても、簡単な保護フィルムは最初からついていないものなのですね・・・。
>ばっかち〜ん様
早々のご返信を誠に有難うございます。
やはり、出荷時の保護フィルムはついていないのですね!
ばっかち〜んさんのご返信で確信が持てました。
体験談のご返信有難うございます。大変助かりました!
お陰様で、無事購入してきた保護フィルムを貼付いたしました。
ただ1点ホコリが入ってしまいましたが・・・。
じんたS様、ばっかち〜ん様有難うございました!
書込番号:15384271
1点

ponta5225さん、ご苦労様です。
>・・・それにしても、簡単な保護フィルムは最初からついていないものなのですね・・・。
そうですね、以前はほこり付きを防ぐのが主目的で薄いフィルムが貼ってありましたが、最近は見かけませんね。
ところで、先にも書きましたが、
保護フィルムを貼るのが滅茶苦茶に下手な私は、今回もキタムラでLX7を購入した折に店員さんに貼ってもらいました。
あまり立て込んでないときなら、気軽に貼ってもらえるようですよ。
書込番号:15384323
1点

>じんたS様
わざわざご返信をありがとうございます。
あいにくネットショッピングにて購入したものでして…。
仕方なく自分で頑張ってみましたが、いつどのような商品でも
このようなフィルムを貼るのは難しいものですね。。
次回店舗にて購入する機会がありましたら、是非店員さんに頼んでみようかと思います。
情報ありがとうございました!
書込番号:15386723
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

固定フォーカスで撮影されるならば、動画でマニュアルフォーカスが
付いているので、フォーカスを固定できます。
書込番号:15380028
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
写真のワイド端は換算24mmですが
動画のワイド端の画角も換算24mmで撮れますか?
現在使っているニコンのP310では写真のワイド端は24mmですが
動画ではズームされてしまい、ワイド端が35mmくらいでしか撮れません。
前機のP300では28mm相当だったものが何の告知もなく変更されていました。
このことはカタログ等にも一切記載はありませんでした。
LX7も動画の画角についての記載が見つからないので
不安になって質問しました。
よろしくお願いします。
0点

http://panasonic.jp/dc/lx7/high_image_quality.html
このカメラのセンサーはマルチアスペクト対応なので
動画も静止画も同じ画角になります。
書込番号:15375419
1点

確かにカタログや仕様に記載が見当たりませんね。
実際に試したところ静止画、動画共同じ画角で撮れました。
LX5の場合7%程度画角が狭くなるのでLX7で改善された項目ですね。
書込番号:15377634
2点

返信ありがとうございます。
>>今から仕事さん
>マルチアスペクト対応なので
の意味がよく解らなかったのですが
マルチアスペクト機ならどんな機種でもズーム域が違うという心配はない
という解釈でよろしいのでしょうか?
>>もずのはやにえさん
検証ありがとうございました。
実機で試していただけたとのことで安心出来ました!
LX5のときは狭かったのですね
P310とは逆で、密かに改善されているとは素晴らしいですね。
書込番号:15379248
0点

4:3でも3:2でも16:9(動画の仕様)でも
画角は同じという意味です。
TZ30はマルチアスペクト対応のセンサーでないので、
4:3 24mmは、動画の16:9になると24mmより大きくなります。
TZ30の場合、29mmになります。
書込番号:15379942
0点

>>今から仕事さん
マルチアスペクトでないP300のワイド端の場合、写真4:3の上下を切り取った16:9が動画の画角でしたが
後継機のP310では写真4:3の上下を切り取った16:9から更に1段階程度ズームした位置が
ワイド端の画角になっていました。
このように、LX7では写真の16:9のワイド端と動画の16:9のワイド端は同じかどうか
(P310のように意味のわからないズーミングがされないかどうか)
ということを訊ねたかったのでした。
なので、今から仕事さんの最初のお答えが、マルチアスペクト仕様のカメラであれば
例外なくこういったズームが施されない、という意味に感じたので、再度質問してしまいました。
最初の質問がこちらの言葉不足で、誤解させてしまったようですみませんでした。
おつきあい頂きありがとうございました。
書込番号:15380366
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





