LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

この機種とGF1では

2012/09/01 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 payanさん
クチコミ投稿数:10件

現在キャノン50DとGF1を使っています。一眼レフは仕事上必要ですが、GF1は家族旅行での使用です。最近ズームがほしく20mm単では不便を感じてきました。レンズ交換は旅行のさいは面倒でしたくないのですが、この機種にしたらかなり画質面で不満を感じるでしょうか?L版程度にしか現像はしません。またGF1では以外と高感度が使えないです。これらのことからこの機種に変えるのはどうでしょうか?
何卒アドバイスをお願い致します。XZ-1も考えたのですが…

書込番号:15009537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 payanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/01 22:48(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。やはりRX-100ですか。店頭でさわったかんじでは使いにくいかんじがしました。あとGF1で明るい単になれてしまっているため明るいレンズがいいかなと思いました。

書込番号:15009862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2012/09/01 23:23(1年以上前)

GF1は使ったことはありませんが、GF3で20mmF1.7を愛用しています。
LX7は1日しか使っていませんが、写り的にはマイクロフォーサーズの方がいいと思います。
買い増しならばLX7もいいですが、買い換えならばGF5or3、GX1の電動ズームレンズキットもいいのではないでしょうか。大きさもGF1とそんなに違いませんし、なによりLX7よりも安いですし。

書込番号:15009998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/01 23:41(1年以上前)

LX7はマイクロフォーサーズ用の電動ズームより2段以上明るいレンズを
積んでいますが、逆に高感度性能がGF1より1.5段、GX1より2段ぐらい劣るので
暗いところでの写りは似たり寄ったり。過度の期待は禁物です。

ただ、L判印刷がメインとのことですから、よっぽど変な撮影をしない限り
(肉眼でも見にくいところでISO6400で撮るなど)
画質面での不満は小さいと思います。

動画性能や強力な手振れ補正など、最新機種ならではのアドバンテージも
ありますので、ぜひ前向きに検討してみてください。

書込番号:15010087

ナイスクチコミ!1


スレ主 payanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/01 23:55(1年以上前)

一応買い増しを検討していますが、ズームが便利でそのうちGF1は使わなくなりそうですね。やはり写り自体はGF1のほうがいいんですかね〜。

書込番号:15010148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 payanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/01 23:59(1年以上前)

明るいレンズと言えばオリンパスのXZ-1はどうでしょうか?これは少し古いのでまだLX7のほうに軍配が上がりますか?それともあまり変わらないでしょうか?

書込番号:15010165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/02 00:54(1年以上前)

GF1とX-1を所有しています。LXシリーズは古いLX1とLX2を所有しています。
率直にお尋ねします。
F値の明るいレンズにどんな魅力を感じられますか?

速いシャッタースピードが切れることでしょうか、それともボケでしょうか。

GF1の場合、ISO400以上は使いたくないですが、XZ-1も正直いってどっこいどっこいです。
ボケもSマクロかテレマクロを使えばそこそこボケますが、センサーサイズの違いはいかんともしがたく、20mmF1.7開放のほうがXZ-1のF1.8時のSマクロ・テレマクロよりはボカしやすいです。

ただ、描写がどうか?ということになると、個人的にはXZ-1のレンズ描写のほうが好きです。20mmF1.7は優れたレンズですが、ちょっと描写が硬すぎるように思います。XZ-1のレンズは解像していながらほどよく柔らかい感じです。まあ、このあたりはかなり主観が入りますが。

LX5は同じ(と思われる)1/1.63型CCD採用で、事実上XZ-1と姉妹機でしたが、LX7はCMOS機になり、アップされた画像を見る限りでは1段以上高感度性能がアップしている感じはします。L判印刷ならISO1600でもいけそうですね。CCD大好き人間ですので、あまり食指は動きませんが。

書込番号:15010365

ナイスクチコミ!5


スレ主 payanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/02 01:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。明るいレンズが必要なのは撮影対象が9割が子供だから早いSSが欲しいと感じております。XZ-1はAFスピードはいかがでしょうか?LX-7は早いなと感じました。あとやはりCCDのほうがいいのでしょうか?

書込番号:15010397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/02 01:55(1年以上前)

>XZ-1はAFスピードはいかがでしょうか?

数多くのコンデジを所有していますが、XZ-1のAFは「普通」です。また精度にも問題は感じておりません。

むしろ問題なのは発色です。室内蛍光灯下または白熱電球下ですと、このカメラの持つ暖色傾向、はっきりいって赤被りと色濁りがモロに出る場合があります。これはLX1とLX2も同傾向ですので、パナ製CCDの特性かもしれません。(これは想像ですが) LX7で改善されていれば良いのですが。

XZ-1の場合は、(JPEGでは補正が難しいので)RAW現像が必須です。

この点はAF性能以上に重要ですので、ぜひ量販店の蛍光灯照明下で比較されることをお薦めします。カメラの液晶で比較すると各カメラの液晶の発色が違いますので、自前のSDカードを持ち込んで、店員さんの了解をとって撮影、持ち帰ってご自宅の環境で比較されたほうが良いでしょう。

>あとやはりCCDのほうがいいのでしょうか?

この部分はあまり心配されなくても良いと思います。最近のCMOSセンサーはかなり良くなっていますので。というよりも、今後CCD搭載機は淘汰されていく運命にあります。ただ、私は頑固なCCD愛好家なので、古いCCDの名機たちを中古でせっせと集めてはいますが。(苦笑)

書込番号:15010577

ナイスクチコミ!2


スレ主 payanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/02 07:34(1年以上前)

細やかな説明等ありがとうございます。家電のお店に行ったときRX-100、LX-7は触れたのですが、XZ-1だけ電源が入っていなかったのでわかりませんでした。 wXZ-1などで撮影するときは難しいんですね。

書込番号:15011034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/02 10:48(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000293460/

GF3の電動ズームキットもコンパクトでいいと思います。

書込番号:15011639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/02 11:09(1年以上前)

コンデジ限定なら、やはり高感度性能の評価が高いRX100がイチ押しのような気がします。ちょっとお高いですが。

m4/3ならGX1電動ズームキットがリーズナブルですね。GF1と操作系はほぼ同一ですし
GF1 119mm×71mm×36.3mm 約285g(本体)
GX1 116.3 x 67.8 x 39.4mm 約272g(ボディのみ)
と、大きさ・重さはほとんど変わりません。20mmF1.7も無駄になりませんし、電動ズームは動画撮影に便利です。F値が暗い点は、GX1の高感度性能が補って余りあると思います。

書込番号:15011733

ナイスクチコミ!1


スレ主 payanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/02 11:34(1年以上前)

今、GF-1で撮影した夜のスナップをもう一度見直してみました。バックがイルミネーション、手前が人物です。画像を見たらisoは800でした。自分的には十分な画像でした。
RX-100もいいのですが、持ちにくいですね。形はLXやXZ-1がいいですね。話は戻りますがGF-1でiso800が個人的には限界かなとすると、LX-7やXZ-1では400ってところですか?RX-100だと1600位なんでしょうか?ちなみにそのときのSSは30分の1でF1.7です…

書込番号:15011856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/02 12:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>形はLXやXZ-1がいいですね
了解しました。

>GF-1でiso800が個人的には限界かなとすると、LX-7やXZ-1では400ってところですか?RX-100だと1600位なんでしょうか?

LX7は所有していないので無責任なことは申し上げられませんが、GF1でISO800、L判で問題ないのであれば、XZ-1でもいけそうな気はします。A4あたりになるとかなり厳しいとは思いますが。

これはあくまでも私の想像ですが、LX7は新製品ですし、CMOS化されたこともあり、XZ-1よりは高感度性能がアップしていると思います。

GF1でISO800・F1.7・1/30ですか。
GF1+20mmF1.7とXZ-1で夜景を撮ったものをアップしてみます。全て手持ちです。手ブレを恐れてISO感度を上げるよりも、人間三脚(笑)の自分を信じてシャッタースピードを落とすことを心がけています。少しでも参考になれば。

書込番号:15011957

ナイスクチコミ!1


スレ主 payanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/02 12:50(1年以上前)

すごく綺麗な写真ですね。ありがとうございます。XZ-1でも素晴らしいです。こういった比較画像があるとすごく分かりやすいです。だんだん方向性が見えてきました。

書込番号:15012127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2012/09/02 15:20(1年以上前)

別機種

若干手ブレ気味です(汗)

payanさんこんにちわ。

【現在の撮影環境(以下、現環境)】
パナソニックDMC-GF1+20mmF1.7
35mm換算焦点距離40o、開放f値f1.7、ISO800、シャッタースピード1/30前後

【パナソニックDMC-LX7との比較】
同機種の35mm換算焦点距離40oの開放f値はf1.7です。
現在の撮影環境でISO800でも十分だとお感じとのことですので、同機種では
ISO1600でも常用可能だと思います。シャッタースピードは現環境の2倍程度、
1/60前後は稼げる計算になります。また合焦速度はコンデジ最速クラスです。

【オリンパスXZ-1との比較】
同機種の35mm換算焦点距離40o前後の開放f値はf1.8〜f2.0です。
この世代のCCDセンサーは常用ISO400まで、800以上は緊急時のみ、基本は
最低感度でローパスフィルターレスを活かした撮影での使用がベストです。
想定されるシャッタースピードは現環境の半分程度、また合焦速度はLX7とは
比べるべくもありません。

【ソニーRX-100との比較】
同機種の35mm換算焦点距離40o前後の開放f値はf3.0〜f3.3です。
現在の撮影環境ではISO800でも十分だとお感じとのことですので、同機種なら
ISO3200でも常用可能だとお感じになられるかもしれません。ただ35mm換算の
焦点距離40o前後での開放f値が一段分以上暗いため、シャッタースピードは
現環境と同程度〜1/2段分稼げる程度と思われます。


現環境でシャッタースピードを稼ぐ最も良い方法は、DMW-FL360等の大光量
外付けストロボを使用しバウンス撮影することです。またDMC-LX7と同様の
高機能デジカメとして、ニコンからP7700という機種が先日発表されております。
添付写真は書き込み内容とは全く関係ございませんが、CCD機での低感度・
低シャッタースピード作例です。以上ご参考になれば幸いです。

書込番号:15012639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/02 16:52(1年以上前)

>☆キス・デ・ガール☆さん

実は私もLX7に興味を持っています。そこでお尋ねしたいのですが
>また合焦速度はコンデジ最速クラスです
>また合焦速度はLX7とは比べるべくもありません

とおっしゃっているのは、LX7を購入されてお使いになって感じられた、ということでしょうか?

書込番号:15012952

ナイスクチコミ!0


スレ主 payanさん
クチコミ投稿数:10件

2012/09/02 18:17(1年以上前)

☆キス・デ・ガール☆さん
丁寧かつわかりやすい比較ありがとうございます。よくわかりました。やはりRX-100は高感度強いですね。GF-1よりLX-7のほうがセンサーも小さいのに最新の機種ということで高感度がいいのですか…同じパナソニックなので操作もしやすいかな…確かにお店でLX-7を触った感じではテキパキしてました。

書込番号:15013338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2012/09/02 21:58(1年以上前)

>みなととまちのおじさん

LXシリーズやFZシリーズの新製品が出るたびに、ショールームや大型量販店で
弄り回して買い替えの検討をするものの、結局は今もLX3を使い続けており、
当機種は所有しておりません。

パナソニックのM4/3機でのコントラストAF合焦速度には定評がありますが、
LXシリーズでは前機種のLX5でもかなり近いレベルの速度を達成していたと
感じており、当機種ではほとんど遜色ないレベルまできているというのが
今まで触った限りでの私の感想です。

書込番号:15014378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/09/03 00:28(1年以上前)

☆キス・デ・ガール☆さん
了解しました。ありがとうございました。

書込番号:15015127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/09/11 17:12(1年以上前)

GX1と電動14-42を手放してLX7にしました
(GF5と20mmを残しました)
LX7のF1.4と深度の深い広角はなかなかに新鮮で、SS下限1/8にして基本感度で大抵の室内や夜景は間に合います

感度もISO200までならGF1の400から800に対抗できそうですが人肌の場合は画質設定で追い込む必要があります

こども中心なら20mmとISO800が強いので、二台持ちがおすすめですね

GF1よりGF5はかなりコンパクトですしタッチフォーカスで20mmが活きてくると思いますよ

書込番号:15051204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

セルフタイマー2秒

2012/09/01 14:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:264件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

ついに、セルフタイマーが設定後保持される仕様になりました。
購入候補に急浮上。
P7700とLX7が自分の中でデッドヒートを繰り広げています。

書込番号:15007911

ナイスクチコミ!1


返信する
Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/09/01 18:39(1年以上前)

それは耳寄りな情報ですね。

書込番号:15008822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2012/09/01 13:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 
当機種
当機種
当機種

国指定重要文化財「八千代座」

昨日、熊本市のヤマダ電機で購入しました。
キタムラでお買い上げカードをレジに持って行ったら在庫がなくて、そこで火が付いてしまって勢いで(^^;
64,800円の2,000円引きでポイント8%(現金なら10%)。ポイント分を値引きと考えれば、キタムラよりも安く買えました。
ジョイスティックがなくなったことでLX5をスルーしたので操作性に不安がありましたが、全く問題ないですね。快適に使えます。NDフィルターや電子水準器、綺麗な液晶はLX3に比べて便利です。
画像は、地元(山鹿市)の豊前街道でのスナップです。WBはオート、スタンダードの彩度を-1にして、露出補正を-0.7で撮っています。JPEG撮って出しです。
ホールディングもいいし、楽しい撮影で、満足な買い物ができました(^^

書込番号:15007649

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2012/09/01 13:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Lightroom4が4.2RC版でLX7に対応したので、RAWファイルを現像してみました。
JPEG+RAWで撮影しましたが、ストレスを感じることはなかったです。

書込番号:15007677

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/09/01 15:00(1年以上前)

かなり端正な絵で、さらに広角24mmスタートF1.4が良いですね。

今のところメインシステムの方に注力(注金)せねばならず手が届きませんけど、
いずれ何とかしたいです。それまでは、LX5/LX3をぶら下げて---。

書込番号:15007999

ナイスクチコミ!2


スレ主 furu_taさん
クチコミ投稿数:143件 LUMIX&D40でのアルバム 

2012/09/01 17:12(1年以上前)

うさらネットさんへ
7月まではRX100を考えていたのですが、広角24mmとマクロは捨てがたく、発売までジリジリと待ち焦がれていました(^^;
昨晩、充電中にLX2、LX3、GF3と並べて見比べていたのですが、感想としては「大きく育ったな」とw
でも、単体で持ち出してみると全く気にならない大きさと重さでした。逆に、安定感があって好感触。

あとは、LX3で不満があったWBとノイズがどんな具合なのか。
WBは、やはりイマイチのような気がしてて現像時に調整が必要かなと思っています。
ノイズの方はこれからですが、こちら↓のブログを見ると現状では優秀なのかなと。私の場合、高感度を使うことはあまりないと思うので。

http://dslr-check.at.webry.info/

試したいことも色々あって、これから楽しめそうです(^^

書込番号:15008419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ213

返信75

お気に入りに追加

解決済
標準

GX1とLX7はどちらが高画質だと思いますか?

2012/08/31 17:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

思いますか?
一概にセンサーサイズだけで決め付けられないと思うんですよね。
GX1をもってる人はGX1に決まってるだろ!と当然答えるでしょうが、
LX1のセンサーサイズに最適化されて設計された豪華なレンズは
並みのMFTレンズよりも好結果が期待できると思うんです。
皆さんはどうお考えでしょうか?
もちろんDXOのテスト結果を見れば勝負はつきそうなものですが、
その結果が出るまでの余談ということで。

書込番号:15003982

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に55件の返信があります。


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2012/09/04 05:35(1年以上前)

ラフさん、

`今現在´のタイヤ事情は分かりませんが、
あたしがカーショップで働いていた時は、
ミシュランのスタッドレスタイヤは指名買いが多くて、
何もしなくてもよく売れてました。
リピーター、年配層、外車ユーザーが多かったですわ。

たくさん売れる売れないは別として、
満足しているお客様は多いと思いました。
満足度が高いのは強ち嘘じゃないかもしれませんのよ。

人によって使い方は様々で、
受け入れられる商品、
受け入れられない商品はあると思います。

ラフさんの受け入れられないカメラ→キヤノンのカメラ(^ω^)ノ

書込番号:15019805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/04 07:12(1年以上前)

ちょっと整理した方が良いと思います。
まず、うる星かめらさんは持論を証明する資料や証拠を提示すべきです。
ここを逃げてると単なる言葉遊びで終わってしまい、説得力に欠ける内容としか言えません。

ミシュランX-ICEは車種と地域を選ぶタイヤだと思います。
自分の感想としては、乾燥路やウェットでは最高ですが、スノー、アイス、シャーベットの全ての降雪においては、8年目の5部山MZ-01の方が降雪時での性能が上でした。
私はカローラでしたが、他に2人の友達が使用してまして、525iの友人も同様の感想でしたが、ランクル80の友人は良く効くと言ってました。
まあそれも2になり、全体的に評価は高まったのではと感じます。
分子が壊れる技術はなかったことにされてますしね。
とは言え、日本工場のなくなったミシュランにもはや魅力はありませんので、夏タイヤ含めてどの銘柄にするか悩んでいます。

書込番号:15019931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2012/09/04 18:01(1年以上前)

で、どっちが高画質なの?。

書込番号:15021817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/04 21:56(1年以上前)

いやはや、価格.comではじめての仲間?批判?コメントでした(笑)

私は代々LXシリーズ系を愛用してますので、明るいところでの影の部分のノイズについては、単にパナさんに期待するコメントでしたが。。。

名は体を表すといいますが、結局は画像がみたいですね。 今後は絡みませんので、よろしくご承知おきください。m(__)m

書込番号:15022854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/05 01:08(1年以上前)

私はソニー教に入信しそうです。センサーだけですが。

書込番号:15023764

ナイスクチコミ!0


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/05 07:47(1年以上前)

本機のセンサーについては色々憶測や話題がありましたが、
ソニー製のセンサーを使っているようですよ。

普通に考えれば、GX1のパナソニックセンサーとはサイズ論理的な差があるはずなのですが。
ソニー製センサーとなれば、事情は変わってきます。

LX7がGX1が高画質だという主張の根拠の一つになっているのでしょうね。

書込番号:15024356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2012/09/05 17:23(1年以上前)

整理も何も、もう答え出てますよ。
私がベストアンサーに選んだへら平パパさんの答えが全てです。
根拠もこれ以上なく明確に提示されています。
これ以上うだうだ言っても時間の無駄というもの。

「GX1とLX7とでは、LX7の方が高画質である。」

これが答えです。

書込番号:15025934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/05 20:09(1年以上前)

結局 サロンパス君は自分と同じ考えの人を探したいだけなのですね。

書込番号:15026554

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/09/07 22:03(1年以上前)

こんばんは。

私はGX1と、LX7ではなくLX3を使っていますが、どう贔屓目に見ても、GX1の方が高画質だと思います。
高感度も結構使えるし、コスパは高いし、画質を見ても、ふつうなら、GX1で決まりですね。

LX7はLX3,LX5ではワイコンも止めてしまったし、ある有名カメラ屋さんでは、初回特典として、
オプションの光学ビューファインダー(定価は2万円半ばもする。)をセットにして、
販売中ですが、よほど売れないのか、まだ初回特典が付いていますし、値段がもう
5千円も下がっていますよ。

GX1ボディが3万円なら、LX7こそ、それ以下でないと売れないでしょう。

書込番号:15035072

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/08 02:39(1年以上前)

> GX1ボディが3万円なら、LX7こそ、それ以下でないと売れないでしょう。

RX100 も順調ですね。GX1 より RX100 の画質が良さそうです(最低感度付近を除けば)。

書込番号:15036015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/08 09:31(1年以上前)

>最低感度付近を除けば

高感度でもGX1の方が自然だと思いますが、まあそれは各々の感性なので言っても仕方がないと思います。
とは言え、個人的にはソニーの様な低感度を犠牲にした高感度特性には疑問が残ります。
それといつから高感度でノイズが少ないものが高画質だと定義されるようになったのでしょうか?
NEXとGX1、RX100とLX7を比べてもそれぞれソニー機は大型センサーで画質を確保しようとしているのに対し、パナソニック機はレンズ設計に注力しているように見えます。
そしてソニー機はなんでもかんでもノイズを消そうとするからのっぺり画質になっているようにも見受けられます。
一方パナソニック機はノイズを消すというより解像感優先で低感度はもともと素晴らしく、センサーや画像エンジンの進化と共に高感度ノイズが減ってきたように感じます。
実際、高感度ではNEXとGX1ではノイズ量こそNEXの方が少ないものの、解像感はGX1の方が上と評する雑誌もあります。

なお、ここで勘違いしてほしくないのが自分はもともとソニーユーザーであり、単なるソニーアンチではないということ。
ソニーの魅力は画質ではなく機能だと思っておりますので、出来上がった写真は残念な場合が多いけど満足度は高いです。
ですが現在は機能面でも他社が追いついたというかぱくられたという感じでソニーの優位性は無いと感じています。
RX100に至っては設計的に無理しすぎている感があり、広角は効かないはレンズの明るさはありきたりだしで機能面でも魅力はありませんで、自分はHX5Vの代替としてLX7を購入したわけです。
特に周辺部は解像感が乏しいし、せっかくの高画素化が無駄になっているようにも思え残念です。
とは言えソニーの特にコンデジはむしろ好きなので次期モデルでは画質は正直諦めていますが、他社をあっと言わせる面白機能を取り込んだ機種を出してほしいものです。
もちろん、画質も向上すると尚良いのですけどね。

で、GX1とLX7の対比ということですけど、双方のユーザーとしては難しいところです。
GX1はキットレンズと45-175しか持っていませんで、広角はLX7が有利ですし、レンズが明るいうえにNDフィルターまで持っているのでオールステージで使い勝手が良いと思います。
低感度での描写も似てますし、写真として比べたらあまり差はないかなと思います。
高感度だとやっぱりGX1の方がきれいかなぁ?
LX7の魅力は明るいレンズなので低感度でもぶれずに撮れますが、GX1はISO-1600までならノイズも少なく解像感も高いままなのでレンズの暗さはカバーできそうです。
ということを加味しても、画質としてはイーブンかと。
ただ重量的にはLX7の方が優位ですね。
まあ、EVFが共通なのはとても良いことと思います。が、LX7はコンデジとしての購入なので、普段は持ち運びに邪魔になるので付けませんけどね。
ケースにも入りませんしw

書込番号:15036668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/08 13:26(1年以上前)

> 高感度でもGX1の方が自然だと思いますが、

標準ズームを付けた GX1 とう前提ですが、
高感度では RX100 より約 1.5 段暗い(約 4.5 dB ノイズが多い)計算ですよ。大差です。
ただこれは広角端を使う場合です。望遠端では互角できると思います。

低感度でも原理は同じですが、レンズが暗くなくても、
センサーの制限で基礎感度以上の高画質はできません。

感度はメーカーの自己申告ではなく実測が必要ですが、仕様通りでしたら
GX1 の基礎感度は ISO160 で約 615 相当、RX100 は ISO100 で約 700 相当になりますので、
RX100 が僅差で負けるか、それともソニーセンサーの怪力で逆転できるか楽しみにしています。

書込番号:15037475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/08 14:15(1年以上前)

>高感度では RX100 より約 1.5 段暗い(約 4.5 dB ノイズが多い)計算ですよ。大差です。
>GX1 の基礎感度は ISO160 で約 615 相当、RX100 は ISO100 で約 700 相当になります

何度も申し上げますが、机上の推論は必要ありません。
写真として理解できるものの提示をお願いします。
計算値を出しておきながら、ソニーの怪力などという自身の発言を真っ向否定するとは、どう見てもヘンテコですねw

なお、センサーやF値だけでは画質は決まりません。
RX100の致命的な欠点は周辺の画質の悪さでしょう。
これはコンパクトな設計であるためレンズ設計に無理が生じているためだと思います。

まずは計算するなら計算するで一貫性が欲しいところですし、それを証明するようなものを提示してくださいね。
とりあえず今回の例であれば、フルサイズ機のISO-600程度との対比画像でも掲載すればいいのではないでしょうか?

書込番号:15037640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/08 14:53(1年以上前)

ご自身で DxOMark のテスト結果を比べたら如何でしょう。二段暗いとすぐ分かります。
別にそんなを見なくても、同じ ISO 値では 4/3" が二段ほど画質悪いのが常識でしょう。
主観だけでは個人差が出ますが、画質が同じと言う人は非常識だと思います。人間的に。

また GX1 と RX100 のテストを比べたら、約 0.9 段(2.7 dB)前後の差で GX1 の画質が良い計算です。
0.9 段弱とは横、2.7 dB とは縦ですが、移動したら 18% 印刷の画質線が重なります。

0.9 段以上、RX100 レンズの F 値が小さければ逆転できますが(0.9 段の時に口径が同じ)、
対 14-42/3.5-5.6 レンズの場合、広角端では f/1.8 対 f/3.5 と、約 1.9 段の差ですから、
約 1 段の差で RX100 の勝ちです。

広角端では RX100 の換算 F 値は f/4.8 で、GX1 標準ズームの換算 F 値は f/6.9 ですが、
差は log2((6.9/4.8)^2) = 1.05 段です。上の 1.5 段は間違いでした。m(!)m
ちなみに 35 ミリ判への換算係数は RX100 は約 2.64 倍、GX1 は 1.96 倍を使っています。
焦点距離と絞り値に換算係数を掛けるだけで全ての辻褄が合います。

書込番号:15037765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/08 15:15(1年以上前)

> 0.9 段弱とは横、2.7 dB とは縦ですが、移動したら 18% 印刷の画質線が重なります。

横と縦は重なる部分が違います。本当は横の方が正しいですが、縦でも大差はありません。

書込番号:15037828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2012/09/09 10:00(1年以上前)

DXOでRX100の結果が出ましたよ!
GX1のボロ負けです。圧倒的にRX100の勝ちです。
LX7の結果はまだ出ていませんが、
必ずしもセンサーサイズの大きい方が画質が良いとは言えないことが証明されましたね。
あとはLX7の結果待ちです。
少なくともGX1のセンサーはコンデジにすら劣るということです。

書込番号:15041137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/09 13:08(1年以上前)

G1Xのセンサーもにたようなもんかw

書込番号:15041751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/09 14:17(1年以上前)

> GX1のボロ負けです。圧倒的にRX100の勝ちです。

そんなことありませんよ。GX1 の方が 1 弱画質が良いです。
性能テストの 18% 印刷画質を見れば分かります。
GX1 の線を左側へ 1 段弱移動しますと、RX100 と V1 の線ほぼ重なることを確認してください。

しかし、GX1 に標準ズームを付けたら、これは RX100 のレンズより小口径で暗いですから
約 1 段 GX1 の高感度画質が悪い結果になります。カメラではなく、レンズの問題です。
GX1 に f/2.5 より小さい(大口径)のレンズを付けば勝てます。

書込番号:15041979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/10 00:09(1年以上前)

同じくらいの時刻に同じものを撮影して。
同じ現像ソフトを使って等倍で比較。
使うサイズに縮小して比較。
最高の状態での画質を比較。
許容ギリギリの画質でどちらの状況が厳しかったか比較。
わざと露出を外してレタッチ耐性を比較・・・等など

ここに書ききれない様々な状況を加味していけば
一日二日で検証することは不可能なので
『両方買ってガッツのあるところを見せてください』としか言えないです。

書込番号:15044626

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信22

お気に入りに追加

標準

自動開閉レンズキャップ装着結果

2012/08/30 10:24(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 ron519さん
クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明
機種不明

取り付け後上から

電源OFF 閉

電源ON 開

自動開閉レンズキャップがつくつかないで不安があったのですが、
暗いところで取る場合が多いため、この明るさに負けて購入 明るいですね〜

早速実機が届いたので、LX5に加工して取り付けていたリコーLC-1を移行してみました。
結果、問題なく装着可、LC-1はネジ式ではないこともあり、LX5よりもLX7の方がジャストフィットしました。写真のようにケラレもでないフィット感です。

これができないと不便でしかたないため一安心

書込番号:14998353

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/30 10:57(1年以上前)

オートマチック レンズキャップ オープン アンド クローズ システム
・・・
凄い装置ですね。
この装置特許でもかかってるんでしょうか?
多くのカメラで採用しても良さそうですよね。

ついでに僕のズボンのチャックにも採用して欲しい・・・
・・・・
って、シモネタ禁止です!

書込番号:14998470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/30 11:30(1年以上前)

便利ですが、ただ被せるだけのキャップじゃない一眼レフ機のレンズで使う両脇をプッシュして取り付けるタイプのレンズキャップなんで、特に今回は必要性は低いかな。
便利ではありますが、開閉部分は隙間があるので埃の進入はあたりまえだし、見た目外観を損なってる感もあるので*_*;。 便利さを取るか、スタイルを取るかの選択ですね。

書込番号:14998569

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/30 11:49(1年以上前)

そのスリットキャップの上にはめるキャップがあれば完璧なんですがね・・。

書込番号:14998623

ナイスクチコミ!3


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/30 12:46(1年以上前)

このレポート結果、とても嬉しいです!

LX7の本体側の先端部、はめあいとなるフラット面がかなり短いのですが、装着は安定してるでしょうか?

また、レンズ先端が少し大きくなっていますが、レンズが戻るときに引っ掛かりはないですか? レンズに毎回変な外力がかかるとレンズの位置精度に影響があることを懸念します。


それらが問題なければ、同様のものがヤフオクにでることを期待してます。

書込番号:14998817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/30 16:43(1年以上前)

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1895

オリンパスも出してますし、パナも出せばいいと思うのですが・・・

書込番号:14999516

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/31 00:26(1年以上前)

そうですか、やっとメーカー2社からの提供ですか。もちろんそれなりの理由があるのかもしれませんけど…。

じじかめさん、やはりメーカー純正が、一番安心ですね!

書込番号:15001497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/31 00:38(1年以上前)

これはCoolな情報です!

これでなんの心配もなくLX7を購入できそうです。

有り難うございました!

書込番号:15001539

ナイスクチコミ!0


スレ主 ron519さん
クチコミ投稿数:3件

2012/08/31 10:36(1年以上前)

別機種
別機種

通常起動時

ズーム時

装着について:
装着はかなり安定してますね、丁度嵌め合いに合っているようです。
位置を合わして差し込んで回す感じで固定されるため、ポロっと落ちる
ことも、蓋が開くときに外れる心配もない感じです。

ひっかかりについて:
変更後、常用していますが今のところ、先端のところにひっかかることは
ないですね、いたってスムーズです。(どの位置になるか写真つけます)
通常起動時は先端に乗っています。この場合はひっかかる部分がありません
ズームの状態は筒の部分ですが、ここから戻してもひっかかりはありません

筒への負荷について:
また、開閉のバネは弱いので、鏡筒に負荷は感じられません、
当りに傷がつくとするとズームしたときにあたる部分ぐらいですが、
つかないくらいの負荷と思います(中国製等はわかりませんが。。。)

埃について:
スリット部からの埃は...前から指摘ありますね
薄いセロハンを張ればだいぶ防げるのですが、不細工過ぎたので止めました。
今は思案中です。

サッと片手で取れるのはやっぱり楽です。

書込番号:15002671

ナイスクチコミ!3


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/31 12:34(1年以上前)

ron519さん、かなりよい感じみたいですね。 追加レポートありがとうございます。

D-LUX4,5とオートキャップを愛用してきましたが、次機種へ後押しの決定打になりそうです。

書込番号:15003046

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/31 13:02(1年以上前)

追加質問です。最初の文をよく読むとLX5のオートキャップをそのままLX7に移植したようにも読めますが、全く同じものがつかえたのでしょうか?

書込番号:15003166

ナイスクチコミ!0


kantamaさん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/02 13:17(1年以上前)

今朝LC-1が届いたので、早速加工取り付けしてみました。
LX-3の時より加工は楽(内側ツメを単純に削るだけ)ですし、LX7はズーム時の鏡胴の動きが変わったので、どのズーム位置でもケラレはなくなりました。
純正レンズキャップを出そうとしない上層部に対抗して、LX7設計担当者がLC-1装着を考慮してくれたんじゃないか?と好意的に考えたくなる結果です。(^^)

書込番号:15012215

ナイスクチコミ!2


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/02 22:21(1年以上前)

実機みてきました。フロントリング外すと、絞りリングの根元が丸出しなんですね。

フロントリング外さないといけないのは、長期的にみてゴミ・ホコリ等の影響が心配です。

今回、フロントリングがネジからバヨネット式に変わりましたが、わざわざコストアップしそうな部品点数を増やした理由が、純正オートキャップだった、というオチならなあ、と妄想してます。

書込番号:15014514

ナイスクチコミ!0


スレ主 ron519さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/03 13:29(1年以上前)


>追加質問です。最初の文をよく読むとLX5のオートキャップを
>そのままLX7に移植したようにも読めますが、全く同じものが
>つかえたのでしょうか?

返信遅くなりました。
LC-1を削って加工したものを、LX5で使用していまして
今回、LX7を購入したので、試しにLX5から外して、単純につけてみたら
問題なく装着できたということになります。全く同じものです。
現在はそのままLX7に装着して使用しています。

書込番号:15016653

ナイスクチコミ!3


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/04 22:00(1年以上前)

ron519さん、ありがとうございました!

書込番号:15022888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/24 15:17(1年以上前)

LX7用のオートレンズキャップ発売されるみたいですよ。
http://stokjp.blogspot.jp/2012/09/lx7.html

>LX5で人気の商品でしたが、この度、LX7用が発売されました。月末入荷の予定で、価格は1,980円の予定です。

書込番号:15114564

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/24 20:08(1年以上前)

> 試しにLX5から外して、単純につけてみたら問題なく装着できた

これはホットなニュースですね。 このスレを見るまで買換えるつもり
全くなかったのに・・・ 悩み始めました。

書込番号:15115615

ナイスクチコミ!1


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/24 21:12(1年以上前)

リンクの写真、まだ商品写真はLX5用のものですね。 絞りリングの側面がむき出しになってしまうのか気になるところです。

書込番号:15116002

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/25 22:30(1年以上前)

パナさんから純正の自動キャップがでたら買おうと思ってますが、、、どうでしょうか。 ネジ式からバヨネット式になったので期待してます(笑)

書込番号:15120830

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/27 09:10(1年以上前)

写真がLX7用に更新されてますね。ちゃんと絞りリングの側面がカバーされてます! 専用デザインみたいです。取り付けはどうなってるのかな。(バヨネット式?)

http://stokjp.blogspot.jp/2012/09/lx7.html

LX5/D-LUX5続投に気持ちが殆ど固まりかけていたのに…悩みます(笑)


LX7を購入された方々の作例をみてると、色作りが誇張された不自然なものだったり、キレのないものだったり、確かに悪くない写真もあるのですが、心動かされるものがあまり無くて、F1.4の明るいレンズが明るいだけでなく、描写力としてLX5よりどうなのか、気になっています。。。

書込番号:15127094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/11/29 09:53(1年以上前)

リコーGX200でも自動開閉レンズキャップを使っています。最初はかっこ悪いと思ったのですが、便利過ぎて一度も外していません。

LX7でも使いたいのですが、純正オプションの本革ケースに装着したまま収納できるのでしょうか? お試しになった方、是非教えて下さい。

書込番号:15407020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

全然

2012/08/30 09:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

発売後1週間経つのに別カメラで写した本体写真とか比較写真しか出てきませんね。
レビューもアフィカスサイトの1つだけだし。
背中を押してくれるような良作を期待したいところですが...。

書込番号:14998136

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/30 09:44(1年以上前)

男だったら、自ら撮って普及に貢献してください。 <と、背中を押したつもり。

書込番号:14998202

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/30 10:04(1年以上前)

マップカメラさんでは発売日に作例が載せてあります。
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=16611

書込番号:14998281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/08/30 10:13(1年以上前)

ITmediaのレビュー

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1208/28/news066.html

既出でしたらすいません。

書込番号:14998315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/08/30 11:22(1年以上前)

LX1/LX3/LX5 までは持っています。
けど、メインのニコンから廉価FX機D600?の噂が時折聞こえる今、
良いのは分かっていても、すぐにLX7にいけない、お家の事情。
----D600資金、貯まってはいないですが。(^_^)

4.9万円に下がっているのですね。ザックデラロッチャさん 是非いってくださいませ。

書込番号:14998545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2012/08/30 13:54(1年以上前)

いいカメラがあるだけで良作が撮れる訳じゃない。
ドラえもんの道具じゃないだから。

書込番号:14999041

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/30 17:17(1年以上前)

せっかく買ったユーザーに、あまりプレッシャーを掛けないやさしさも必要だと思います。

書込番号:14999606

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2012/08/30 22:23(1年以上前)

バファリンは、じじかめさんで出来ています。

えー・・・自分もスナップの作例を期待しています。

書込番号:15000894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2012/08/31 09:00(1年以上前)

色々有難う御座います。
ご紹介頂いたサイトは全部見ていますが、やはり一般ユーザーの生々しい作例が見たいです。
photohitoなんかもそうですが、あまりに出てこなさすぎるので。
コンデジとしてはちょっとゴツい点、レンズキャップ、
ホットシューとストラップ取り付け金具が邪魔でデザイン性を損なっている点が
個人的には気に入りませんが、その他は性能も含めて素晴らしいし是非欲しいですけど。
まぁ、沢山の作例見たいですね。最終判断はやっぱそこなので。

書込番号:15002406

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2012/09/03 09:22(1年以上前)

私も実写作例を心待ちにしていますが、それまではこちらで比較検討しておきます。皆さんご存じかとは思いますが。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

描写は Fuji X10 と良い勝負ですね。解像度も色乗りも高感度も拮抗しています。
RX100 との比較では、高感度域で RX100 有利と見えますが、じっくり検分すると RX100 は NR がかかりすぎて生地のテクスチャなどの細部がもやっとしている感じです。一方 LX7 は解像感重視で NR はあくまで控えめ、好印象です。

書込番号:15015892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング