LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

LABI ヤマダ電機で63000円

2012/08/24 00:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:89件
機種不明
機種不明
機種不明

LABI ヤマダ電機に普通に展示、販売してました。

撮影は違うカメラ

書込番号:14973497

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ126

返信25

お気に入りに追加

標準

絞りリングがあるだけで

2012/08/21 23:36(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:57件

LX3を使っています。
5には全く食指が動きませんでしたが、この7にはそそられてます。
理由は絞りリングが付いている、ただそれだけです。
x100は高いし大き過ぎる。コンパクトで絞りリングが付いてる機種を求めていた方って結構いるのではないでしょうか。
やはり左手で絞りをコントロールしながら撮影できるのはとてもそそられます。

明るいレンズも合わせて、これぞ待ち望んでいたコンパクトです。

書込番号:14965411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2012/08/22 00:40(1年以上前)

LX7  :110.5x67.1x45.6 mm
RX100:101.6x58.1x35.9 mm

書込番号:14965679

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2012/08/22 00:43(1年以上前)

失礼しました。
LX7  :110.5x67.1x45.6 mm
X100 :126.5x74.4x53.9 mm

書込番号:14965686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/22 01:21(1年以上前)

ち・あ・きさん、こんばんは。

私もLX3を愛用していますが、そろそろ買い換えたいと思っていた矢先の
LX7発売にワクワクしています。S100かRX100などと思っていま
したが、急にLX7に心惹かれております。

でも貧乏性なので現役バリバリのLX3があるうちは…

今年末くらいに値下がりしていればいいなと思います(^^;)
でもS100の後継機種も気になります。

書込番号:14965804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2012/08/22 08:37(1年以上前)

鬼の爪さん こんにちは。
X100と比較するのが間違っていることは重々承知ですが、単純に絞りリングがあるということで(もちろんレンズが明るいことは大前提ですが)僕の中では比較対象となってます(^_^;)

ふぇるりんさん
S100は仕事用に買いましたが、操作性があまり好みではなく、専ら部下が使っていて僕は自分のLX3ばかり使ってます。後継機はどうなるんでしょうね。
LX3は、確か42800円で買ったと思うので、7がそれ位まで下がったら買おうと思います。いつのことやら^^;

書込番号:14966403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/22 12:38(1年以上前)

F1.4 24mmスタート 魅力ですね。でもLX5で当面は良いです。(我慢ではありません)

書込番号:14967085

ナイスクチコミ!4


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2012/08/22 13:18(1年以上前)

画質では、圧倒的に、RX100 > S100 と感じていますが、センサーサイズ(1/1.7型)が同じで、レンズの明るさが違うLX7(F1.4)とS100(F2.0)では、どのように画質が違ってくるのか興味津々です。
明日発売ですが、アップされるサンプル画像を楽しみにしています。

書込番号:14967191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/22 13:52(1年以上前)

キヤノンのS100はキヤノン製の12MP 表型CMOSですが、LX7の撮像素子はおそらくソニー製の新型12MP裏面照射型CMOSだと思います。

レンズ構成ではLX7の圧勝でしょうが、裏面照射型CMOSの低感度での画質がどうなるか、サンプルとか見てないので何ともいえないですが、LX7が売れるかどうかは低感度での画質如何ではないでしょうか。

書込番号:14967272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/08/22 14:06(1年以上前)

>LX7の撮像素子はおそらくソニー製の新型12MP裏面照射型CMOSだと思います。

相変わらずいい加減な書き込みが多い方ですね・・・
ソニーの新型1/1.7型裏面の初採用機は、ニコンP7700ですよ。
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0822_coolpix-p_02.htm

LX7のセンサーは残念ながら、噂通りで半島製みたいです・・・

書込番号:14967306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/22 14:23(1年以上前)

>LX7の撮像素子はおそらくソニー製の新型12MP裏面照射型CMOSだと思います。

これならば商品紹介で裏面照射型と記載されるはずです。
なお、現時点ではパナソニックではビデオカメラの小型廉価モデルにしか裏面照射型は採用していません。

個人的には裏面照射はありがたくないです。
ニコンは結構上手にセンサー性能を引き出している気がするけど、裏面照射型の根本的な欠点は低感度でのノイズでしょう。
ソニーのコンデジはこのノイズ処理のためか低感度での画質がとてもよろしくないと思います。
最近は高感度でノイズが無いのがブームのようですが、個人的には低感度を疎かにした高感度性能はいりません。

センサーの製造元は分かりませんが、サンプル等を見る限り、低感度画質はLX5以上に見えます。
これでもし裏面照射型や安価な半島製だとすれば、パナソニックの画像エンジンはセンサーを選ばない超高性能エンジンと言えるでしょうね。

書込番号:14967341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/22 15:03(1年以上前)

>LX7のセンサーは残念ながら、噂通りで半島製みたいです・・・<

そうですか、半島製ですか、具体的にはどこ製ですか?(検索でもして自分で調べろってか?)

私は貴女とは別の噂でそう思っただけなので、間違っているのかもしれないですね。

>相変わらずいい加減な書き込みが多い方ですね・・・<

小生の書き込みについての批判と受け取りましたが、正式に発売されて情報が既に公開された後で間違った事を書いているのならまだしも、まだ発売前の噂情報として書いているだけですから、ある程度いい加減になっても仕方がないかとも思いますけど。

まあ貴女とは違う噂を信じてその情報に基づいて書いた小生が間違いだと指摘されるなら、半島製だとする詳細な情報なりを提示して欲しいです、是非お願いします。

書込番号:14967430

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/08/22 15:38(1年以上前)

私も貴方さまと同様に、噂レベルの話をしてるんですけどね・・・
ちなみに情報元はカメラ店ですけど・・・

貴方がご希望のソニー製裏面ではない事は、パナのHPで仕様表見れば誰でもわかるのでは?
もしそれを見て当方の話が理解できないのなら、お話するレベルじゃないので、今後一切絡まないでもらえます?

書込番号:14967525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/08/22 15:39(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lx7/spec.html

ここまで親切な人も珍しいかも・・・

書込番号:14967532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/22 17:16(1年以上前)

>ド ナ ド ナさん

その情報では何もわかりませんよ。
パナソニックで唯一裏面照射型センサーを使用するビデオカメラの定格表です。
http://panasonic.jp/dvc/v100m/spec.html
スペックシートには裏面照射という文字は出てきません。
3MOS機でも『MOS固体撮像素子』と同じ表現が使われます。

自分はLX7のセンサーはHPで機能的な紹介がないのでド ナ ド ナさん同様に裏面照射ではないと考えていますが、ド ナ ド ナさんの情報掲示では裏面照射型を否定や肯定する材料とはなりえません。

書込番号:14967779

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/22 18:19(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lx7/spec.html
仕様表では総画素数は1280万画素高感度MOSセンサーで、有効画素数は1010万画素となっていますね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=24318/
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0822_coolpix-p_02.htm
ニコンのサイトでの新製品ニュースでははっきり有効画素数1219万画素、1/1.7型裏面照射型CMOSセンサーと書かれてますので、これはソニー製と見ていいでしょうね。

>貴方がご希望のソニー製裏面ではない事は、パナのHPで仕様表見れば誰でもわかるのでは?<
パナのサイトの仕様表だけでは確定は出来ませんが、「有効画素数が違う」、「裏面照射型CMOSとは書いてない」という点から、ソニー製のセンサーでは無さそうだとは言えますが、はっきりソニー製ではないと言い切ることも出来ないと思いますが。

>もしそれを見て当方の話が理解できないのなら、お話するレベルじゃないので、今後一切絡まないでもらえます?<
「相変わらずいい加減な書き込みが多い方ですね・・・」と最初にからんで来たのは貴女の方でしょうが。小生が間違っていると思ったならその事実に対してだけ指摘すれば済むのに、わざわざ一言付け加えてからんで来たのは貴女ですよ。 
どれだけ博識で偉い方か存じ上げませんが、上から目線で人を軽蔑したようなもの言いで人の気分を害するような「毒」のある言い方は止めて欲しいですね。

此方の方こそ、今後からんで欲しくないですね、どうかよろしくお願いします。



書込番号:14967963

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/22 18:21(1年以上前)

スレ主のち・あ・きさん 

他のレス者とのやり取りでスレッドの趣旨を逸脱してしまい大変申し訳ないです、謝罪します。

書込番号:14967969

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/22 18:23(1年以上前)

個人的にパナソニックのデジカメが好きな理由が裏面照射型センサーに頼らないところ。
ところがカメラとしては丈夫で壊れないし画質もいいんだけど、ソニーのデジカメに比べると面白機能が少なすぎる。
特にソニーのT50やHX5Vは発売当初、機能面が独創的で、すでに所有していたFX01に不満が無かったけどついつい買ってしまったものです。
この2機種は昨今のデジカメの機能面(T50:タッチパネル HX5V:手持ち夜景、カメラ内HDR、パノラマ、フルHD動画等々)での基礎を築いた感があります。
ところがソニーは画質がとても残念で、ホワイトバランスが悪いのか色味は不自然だし、裏面照射は特に低感度がもっさりして塗り絵みたいで残念。
しかもどちらも2年と持たない、ある意味安定のソニー品質。

一方パナソニックは良く言えば真面目なカメラだけど、他社に比べると機能の少ない面白みのないカメラだったのでFX01を代替する理由にならなかった。
最近のパナソニックはどんどんMOSセンサーに移行しているのがとても残念ですが、画質は従来のCCDとそん色ないし、機能面でもようやくソニーの面白機能をパクって追いついてくれたという印象です。
画質は満足、機能も満足となれば、ようやくソニーユーザーからパナソニックユーザーへと戻れるということです。

でも、またソニーは面白い機種出してくるんだろうな……
そういう意味で、陰ながらソニーを応援したいですね。
ただし、いいかげん裏面照射型にこだわるのはほんとやめてほしいと思う。

書込番号:14967975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/22 18:33(1年以上前)

>salomon2007さん

自分は裏面照射ではないと思っていますが、もし自社製品でないとするとソニー製の表面照射型じゃないかなと思ってます。
というのもOM-Dのセンサーがソニー製のm4/3ですので、従来技術のセンサーならば特別な発表がなくとも製造販売する可能性があるからです。
もっとも、パナソニックのMOSはCMOSとCCDとのハイブリッド的な技術ということになっていますので単なる汎用CMOSセンサーではないということになるかもしれません。

まあ、個人的にはセンサーなんてどこの物でもいいんです。
本音を言えばパナソニック製であってほしいのですが、大事なのは写真ですのでセンサーで全てが決まるわけではないですしね。

書込番号:14968014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/08/22 19:26(1年以上前)


イートレンドブログより

http://blog.e-trend.co.jp/2012/08/lumix-lx7.html?utm_source=mail&utm_medium=20120822&utm_campaign=%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%AFLUMIX%2BLX7

↑少しだけ作例が出てます。参考になるかは???。

書込番号:14968184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/08/23 17:14(1年以上前)

ただCMOSという表記だけなら、
可能性はあるだろうけど、、
高感度CMOSって書いてあるんだから、裏面じゃない。。

ちなみにRX100やJ1も高感度CMOSだよ。。

書込番号:14971782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/08/23 19:25(1年以上前)

ネバネバさんの作例、なかなかいいですね(^^)

半島って言葉に反応しただけなのか、2007は結局は自分の非は認めずに逃亡ですか・・・

書込番号:14972207

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

発売延期?

2012/08/21 10:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:85件

いよいよ明後日と思っていたのですが、発売延期という情報がありました。
予約先からは何も言ってきていないのですが、本当に1週間延期されるのでしょうか?
ご存知の方がいましたらお教えください。

http://www.monox.jp/panasonic_lumixdmclx7_1.html
(下の方に、FZ200とともに30日発売になった、と記載されています。)

書込番号:14962737

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/08/21 10:37(1年以上前)

>本当に1週間延期されるのでしょうか?

メーカーサイトには「8月下旬発売予定」となっているので、元々8月30日だったのではないでしょうか?

書込番号:14962756

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2012/08/21 10:53(1年以上前)

m-yanoさん、情報ありがとうございます。

確かに8月下旬と記載されてますね。30日確定ということかもしれません。

ただ、発表時のニュースリリースには23日と記載されていましたので、何らかの遅延があったのかもしれません。
1週間程度ですから、大きな遅れとは言えませんが、もし事実ならちょっと残念です。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2012/07/jn120725-2/jn120725-2.html

書込番号:14962804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2012/08/21 11:19(1年以上前)

すみません。もう一度確認したら、予定通り23日発売との訂正記事が載っていました。
よかった!

書込番号:14962881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/21 12:29(1年以上前)

C社なら延期はいつもことです、

予定通りで良かったね。

書込番号:14963074

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/21 17:29(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000001277/

現在、在庫アリのお店が数点あるようですが・・・(?)

書込番号:14963886

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/22 10:09(1年以上前)

モニター販売は8/27発送予定となっています。

書込番号:14966650

ナイスクチコミ!0


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/22 14:23(1年以上前)

モニター販売では27日発送予定となっていて、店頭販売では23日ですか。モニターは高い買い物をして、しかも発売日23日に入手できない。損した気分になりますね。

書込番号:14967344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/22 17:28(1年以上前)

>m4kさん

今回のモニター販売は価格以上に下取りが魅力になっているので、一概に損してるとは言えないんですけどね。
下取りがある人ならば事実上48,200円ですし。
さらに5年保証は2割引きで、さらにさらにシルバーランク以上ならさらに値引きされるので、一般的な店頭販売よりずっとお得になっていますよ。

まあ、自分はレギュラーランクなのでそのまんまですけどwww

書込番号:14967818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2012/08/23 03:18(1年以上前)

夏休み最後の土日に間に合わないのは最悪!
実質9月発売じゃん(♯`∧´)
前払いなんだからモニターにだけでも早く届けて欲しい。

書込番号:14969966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/08/23 16:46(1年以上前)

さっきキタムラ行ったら、もう誰か買って帰ってましたよ・・・

どうしよう半島製センサーには目をつぶって、欲しいから買おうかな、LX5売るのが早すぎた^^;

書込番号:14971696

Goodアンサーナイスクチコミ!3


m4kさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/23 17:14(1年以上前)

LX7が気に入って、いち早く確実に手に入れたいと思ったからモニターになって、既に代金支払っているのに、手元に商品が届いていないというのは、どう考えても不条理。ずる賢いパナソニックの販売戦略に引っかかってしまった。悔しいです。

書込番号:14971780

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

デモ機を見てきました!!

2012/08/12 19:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

機種不明

外れる箇所

フィルターの取り付け方が大きく変わったようなので、実物を見て確かめるべく本日有明の
パナソニックセンター東京に行ってきました。最寄駅はコミックマーケット82の来場者で
大変なことになっておりましたが、おかげかパナソニックセンター東京はそれほど人もなく
1時間ほどいじり倒しても大丈夫でした(笑)

伸胴部の先端が回すと外れるようになっており、オスネジ(径不明)が切ってありました。
フィルターアダプターはこのオスネジに装着し、オスメス変換して37ミリのアダプターを
付ける仕様のようです。場所が場所だけに外しづらく、また締め込むのも力を入れ過ぎると
壊れそうで不安に感じました。ちなみに根元のバヨネット式リングは支える場所がないので
外しづらく感じますが、割と簡単に外れました。何らかの拡張アクセサリーが登場しそうな
仕様です。

旧機種までのレンズキャップは付けたまま電源ONするとレンズエラーが出て電源OFFに
なる仕様でしたが、本機種はフィルターアダプターを装着の上でキャップを付けておけば、
外し忘れてもとりあえず電源ONはできそうですね♪あとホットシューカバーが思いのほか
ゆるく、カバンに入れておくと勝手に外れて探すのが大変かも!?と感じるレベルでした。

書込番号:14926660

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/12 23:45(1年以上前)

LX5までの長い筒上のフィルターアダプターが無くなり、鏡筒先端に直接アダプターとセットで付けるのに変わったんですね。
根元のバヨネットリングが外せるようなので、従来のフィルターアダプターのような筒とセットだと自動開閉キャップが付くのかな。

今回だと保護フィルター付けてその前にデジタル一眼でお馴染みのキャップを付けられるなら敢えて自動開閉キャップは要らないかもですね。あれはただ被せるだけのキャップ式の時の便利グッズだと思いますから。

書込番号:14927763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/13 07:59(1年以上前)

37ミリ…ミラーレスと併用するには良さそう!

書込番号:14928598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/13 08:04(1年以上前)

連投すいません!
僕はLXシリーズを使ったことがないんですが…NDフィルターって内蔵なんでしょうか?
なら、開放も活かせるし、PLと併用できるし!

書込番号:14928613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/13 08:13(1年以上前)

>伸胴部の先端が回すと外れるようになっており、オスネジ(径不明)が切ってありました。
フィルターアダプターはこのオスネジに装着し、オスメス変換して37ミリのアダプターを
付ける仕様のようです<

市販のNDフィルターも外付けで使えるようですが、一応内蔵NDもあるようですね。

http://panasonic.jp/dc/lx7/creative.html

「NDフィルター(ND8・3段分)を内蔵しました。レンズに入ってくる光を意図的に減らすことで、スローシャッターでの撮影が可能になります。滝の水の流れを表現したり、強い日差しの下でシャッタースピードを遅くして撮影したいときなどに役立ちます。
また、NDフィルターは本体に内蔵しているため、持ち歩く必要がなく、とても便利です。」だそうです。

書込番号:14928638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件 Photohito 

2012/08/13 14:27(1年以上前)

salomon2007さん、松永弾正さん、コメントありがとうございます。

ワイドコンバーターはLX3、LX5の時は用意されてきましたが、いずれも本体と同時に
発表されてきたので、今回は発表されていないとなると後から追加される可能性は低いかも
しれません。ただ、レンズキャップを外すのが煩わしく自動開閉キャップを付けられている
方にとっては、筒型アダプター追加の要望は多いかもしれませんね。

37ミリフィルターはパナのパンケーキズームやオリ45ミリF1.8と共用できるので、
おっしゃる通りマイクロフォーサーズのシステムとは相性が良いと思います。

NDフィルター内蔵については、今回追加された新機能の一つですね。私が触ったデモ機は
デフォルト設定だったと思うのですが、新たに設置されたジョグダイヤルを一度押すだけで
NDフィルターが適用されるようになっていました。ワイド端の開放では2000分の1秒
が最速シャッター速度なので、絞り込まずにNDフィルターを手軽に使える選択肢が増えた
のは良いと思います。

書込番号:14929776

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/13 15:44(1年以上前)

そrそろケーブルレリーズに対応していい頃だと思うのですが・・・

書込番号:14930018

ナイスクチコミ!1


ごたおさん
クチコミ投稿数:14件

2012/08/13 17:47(1年以上前)

自分好みです。
楽しみですね!

書込番号:14930373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/13 19:11(1年以上前)

ありがとうございます!
僕にとって、NDは必須のフィルターです。PLとの併用が楽しみです。
ただ、じじかめさんの仰るようにレリーズへの対応はぜひ実現してほしいですね。

書込番号:14930631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 Photohito 

2012/08/13 20:54(1年以上前)

>じじかめさん、ごたおさん、松永弾正さん
コメントありがとうございます♪

パナはインターバル撮影、バルブ撮影、多重露光、各種ブラケット等、撮影機能が充実して
いる割にレリーズ関係のアイテムは有線ケーブルしかないし、コンパクトデジカメの機種で
対応しているのはFZシリーズの一部だけ、とあまり重視されていないように感じますね。

多様な場面に対応する上で、特にハイエンド機種としてはぜひ採用してほしい部分ですし、
できれば有線ケーブルより持ち運びに便利な無線リモコンを採用してほしいと思います。

書込番号:14930968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/15 20:20(1年以上前)

自分も見てきました。
見た瞬間『デカイ』と思いましたw
自分はホワイトのモニターなのですが思いのほか質感も高く、良い選択だったと自画自賛してまいりましたw
CCDのLX5も魅力でしたが、サンプルや比較サイトを見る限りLX7の画質はとても好みですので到着が待ち遠しくも楽しみです。

書込番号:14939175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/16 13:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

LPLA37(NEW)

LPL37

PZ1442用の37mフィルターもPLフィルターだけ新商品となるようですね。
型番に『A』が追加されているのですが、写真で見比べると若干薄くなっているように見受けられます。

LPLA37(NEW)
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-LPLA37

LPL37
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-LPL37

換算24oワイドに対応させたのかもしれません。
もしかしたら旧バージョンではケラレが発生するのかもしれませんね。

書込番号:14942192

ナイスクチコミ!2


ごたおさん
クチコミ投稿数:14件

2012/08/16 21:11(1年以上前)

がのたんさん

見た瞬間「デカい」というのは、自分にとってはむしろ朗報です。
RX100の評判がいいなか、評価が定まってきた段階でポチりたいと思ってます!

書込番号:14943822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 Photohito 

2012/08/17 22:10(1年以上前)

>がのたんさん、ごたおさん
コメントありがとうございます♪

大きさ・重さに関しては、LX3を長らく使ってきて慣れてしまっていたので、一般的な
コンパクトデジカメより相当大きく重い当機種ですが、特に違和感は感じませんでした。
大きさといえば背面の液晶モニターについてですが、LX3にはないEVFコネクターと
今回新設されたジョグダイヤルのスペースのためモニター上の厚みが増している分、同じ
大きさのはずのモニターが小さく感じました。液晶モニターが高画素化され表示が小さく
高精細になったので余計にそう感じたのかもしれません。

ボディカラーについては実物を見るまでは黒一辺倒だったのですが、思いのほか白ボディ
は良かったです!レンズ部分や天面、モードダイヤルのシルバーとのツートンが名コンビ
でした。貼り革やボディケース、フィルター枠等で差し色を加えるとかなりお洒落になり
そうです。

画質についてはその場で周辺を撮ったのを本体モニターで見ただけなので感想程度ですが、
センサーがCCDからCMOSに変わった影響は大きいかもしれません。今まで通り最低
感度が80からなので、低感度での画質に重点を置いたチューニングをされているように
感じました。モニターが高精細化したにもかかわらず、画像がモヤッとしていると感じる
瞬間もありました。

書込番号:14948391

ナイスクチコミ!4


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2012/08/18 20:19(1年以上前)

従来型の筒型フィルタアダプタが付く可能性はあるんですね。

23日の発売だと、お店で買うのが25日の昼間、
その日の夕方からポートレートとライトアップイベントの撮影、
レンズが明るくなるとはいえ、筒型アダプタなしでホールド出来る自信がないな。
2xテレコンも付けたかったのに。

買ってサブ的に使ってみるか、見送るか、当日の気分次第と...

書込番号:14952133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

自動オートキャップは無理?

2012/08/09 03:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

LX7のオプションのフィルターアダプターキットをみると、LX5でレンズ根元に固定したレンズアダプターよりずいぶん短いです。 可動するレンズ側の先端に取り付けるということなのかもしれません。 

そうなると、LX5で出来たような他社品改造の自動オートキャップということはできない可能性が非常に高くなりますね・・・

http://panasonic.jp/dc/lx7/option.html

書込番号:14912758

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/09 07:24(1年以上前)

LX5まではテレコン等の装着できるレンズアダプター(Φ52mm)でしたが、
LX7はフィルター専用アダプター(Φ37mm)のようですから、短いのではないでしょうか?

書込番号:14913034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/08/09 11:23(1年以上前)

プロテクトフィルターを付けっぱなしにしておけば
レンズキャップはいらないのではないでしょうか
多少、重くなってはしまいますが。

書込番号:14913733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/09 23:20(1年以上前)

こないだ製品みてきましたが、
LX3、LX5はレンズの根元のリングをはずし、チューブアダプター用のねじ込みを利用し、
リコーの自動開閉キャップを加工し、 装着してましたが、
LX7は、レンズ先端部にリング(ネジ式)が有、外して代わりにφ37mmフィルターアダプターを装着するそうです。
残念ながらレンズの根元のリングは私の見た感じ、はずれそうになかったですよ。

ねじ込みが使えない&リングも外れないのでちょっと面倒ですが、
自走開閉キャップの装着は工夫すれば可能だと思いますよ。





書込番号:14916046

ナイスクチコミ!1


hairihoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/10 03:22(1年以上前)

形状は変わりましたが、レンズ根元のリングは外せます。

爪3つのバヨネット式?です。力づくで外します(笑
私はキャップは純正のほうが好みなのですが、アダプターは何とか付けたいので以前の
ネジ式の方が良かったのですが・・・

純正品が出て欲しいですがロック機構がないので期待薄かもしれません。

海外サイトですが下記に画像がありました。
http://www.clubsnap.com/forums/reviews/1128964-panasonic-lx-7-hands-review-hosea-3.html

書込番号:14916574

ナイスクチコミ!1


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

2012/08/10 07:59(1年以上前)

hairihoさん
興味深いリンクありがとうございます。バヨネット式のレンズ根本のカバー、サービスパーツとして追加で入手したがる人が増えるかもしれませんね(笑)

スレッドのテーマから外れてしまいますが、個人的にはナノサーフェスコーティングがどれくらい逆光での扇形のゴーストを抑制してくれるのか興味あります。 
http://review.kakaku.com/review/K0000157527/ReviewCD=463418/ImageID=64353/
http://panasonic.jp/dc/lx7/high_image_quality.html

教えていただいたリンク先レビューの4ページにある花火の100%クロップ写真を見ると、花火左下にいくつかゴーストのパターンが見受けられるような気がします。
http://www.clubsnap.com/forums/reviews/1128964-panasonic-lx-7-hands-review-hosea-4.html

書込番号:14916876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/10 20:26(1年以上前)

hairinoさん
>形状は変わりましたが、レンズ根元のリングは外せます。
ご指摘りがとうございます。リング外せたんですね、
私の勘違いでよかったです。(力づくも試すんでしたw)

>ネジ式の方が良かったのですが・・・
私もです。バヨネット式だと社外品がすぐ出るか心配だし、
今までと同じネジ径かφ46mmだとよかったです。

書込番号:14918895

ナイスクチコミ!0


hairihoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/11 19:50(1年以上前)

TZC さん

>花火左下にいくつかゴーストのパターンが見受けられるような気がします。
今は、とにかくシャッター切るのに一生懸命で画質に付いてはまだまだ勉強中です(^^ゞ
それにしても日本じゃパナセンターでも撮影不可なのに・・・

書込番号:14922681

ナイスクチコミ!0


hairihoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/11 19:56(1年以上前)

六畳麦茶さん
>力づくも試すんでしたw
私もネットで画像を見つけてから試したので外せましたが、外れると知ってなければチョッとこれ以上力を入れるのをためらうぐらいの力加減でした。(笑

>今までと同じネジ径かφ46mmだとよかったです。
想像するに鏡筒に絞リングが付いたので一緒に廻してしまって緩んでしまうのを避けるため固いバヨネットになったのではないかと思います。
それでバヨネット式で従来と同じ外筒タイプのアダプターを付けるためには落下防止にRicoh GX200のようなロック機構が必要だけど複雑になるのでボツとなり、
レンズ先頭に直線フィルターネジを切るとフィルター付けたままだと、純正キャップが使えなくなるので別にキャップ付のオプションを設定したのではと・・・・
レンズ周りのデザインを継承するためには色々と大変だなぁと想像してます。

レンズ周りのリングが外れることでまだ工夫の余地は残されてるのでホッとはしてますが・・・

書込番号:14922704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2012/09/24 14:36(1年以上前)

LX7用のオートレンズキャップ発売されるみたいですよ。
http://stokjp.blogspot.jp/2012/09/lx7.html

>LX5で人気の商品でしたが、この度、LX7用が発売されました。月末入荷の予定で、価格は1,980円の予定です。

書込番号:15114436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイコンは対応ですか?

2012/08/08 20:32(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:51件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

レンズフィルター等の取り付けがLX3、LX5とは違うように思われるのですが、
今回はワイコンに対応してないのでしょうか?
発売前で詳しいことがわかりません。もし、知っている方がおられましたら教えてください。

書込番号:14911381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/08 20:54(1年以上前)

純正はないようです。
http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/product/option_lx.html

書込番号:14911453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/09 07:11(1年以上前)

アーキゼロさん
メーカーに、電話!

書込番号:14913009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2012/08/09 07:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:14913060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/09 07:49(1年以上前)

アーキゼロさん
おう!

書込番号:14913091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/09 11:02(1年以上前)

レンズが大口径になりましたので、従来のワイコン等は使えないのではないでしょうか?
新しいワイコンが出るかどうかは判りませんが・・・

書込番号:14913664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング