LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信18

お気に入りに追加

標準

海外レビュー(撮影サンプルあり)

2012/07/26 23:30(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

なかなか良いんではないでしょうか(^L^)
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-dmc-lx7-hands-on-review-19706

High-Resをクリックするとフル画像が見られますよ〜

書込番号:14861203

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/27 09:29(1年以上前)

パナソニックの画作りはとても自然な印象で良いですね。
夜景もかなり使えそう。

ただ、HDRは残像が残っていますね。
この辺りの処理はソニーの方が上手かな?

書込番号:14862310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/27 12:44(1年以上前)

 こちらもどうぞ。
http://www.lenstip.com/1997-news-Panasonic_Lumix_DMC-LX7_-_sample_shots_and_movies.html

書込番号:14862884

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2012/07/27 15:23(1年以上前)

PanasonicLumixVideo さんの動画はLX7の特徴がよくわかります。

http://www.youtube.com/watch?v=d4lfFkX4lBU&list=UUxSt5kmZG3dNXsBJqtzIKmQ&index=1&feature=plcp

書込番号:14863348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件

2012/07/27 17:44(1年以上前)

こちらにもサンプルが載っていました。
柔らかい中にも芯がある良い素性のレンズであることが分かります。
ISO1600までは常用できそうです。

http://www.dpreview.com/previews/panasonic-lumix-dmc-lx7/6

書込番号:14863739

ナイスクチコミ!2


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2012/07/30 17:01(1年以上前)

素人ですが、RX100の画像サンプルと比べると、今一つという感じがします。
やはり、撮像素子のサイズの違いのためでしょうか?

書込番号:14875690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2012/07/30 21:20(1年以上前)

撮像素子の大きさは、ハガキとA4サイズくらい違います。(1型、1/1.7型)
画素ピッチもRX100は余裕があります。
http://seminude.org/2012/06/blog-post_07.html

これでRX100と画質の差が無かったら、ソニーの立場が無くなるでしょう。

書込番号:14876605

ナイスクチコミ!4


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2012/07/30 21:38(1年以上前)

そうですよね。
「はがき」と「B5」も大きさが違えば当然ですよね。

書込番号:14876689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2012/07/31 08:35(1年以上前)

センサーサイズで勝負するか、レンズの明るさで勝負するかでしょうね。

LX7には内蔵NDフィルタやホットシューがあります。RX100よりもバリエーション豊かな撮影が出来ます。コンセプトとすればRX100よりも上位機種なのです。
個人的には、RX100の兄貴分ハイエンドの登場が待たれます。

センサーサイズはLX7とRX100の違いよりも、RX100とNEXの違いが大きいです。
センサーサイズだけにこだわるなら、NEXやキヤノンのミラーレスとパンケーキズームを待った方がいいでしょう。

センサーサイズが画質に余裕を持たせることは事実ですが、写真はそれだけでは決まりません。
多彩な描写力があるかどうかです。
LX7を使いこなすことによって、センサーサイズを逆転することも有り得るはずです。
カメラは、適材適所です。

書込番号:14878202

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/31 11:16(1年以上前)

元ジャーナル爺さんの見識に1票を入れさせていただきました。

LX1・LX2を所有しています。パナはこのシリーズを大切に育てていると思います。
ワイコンや外部ストロボなどの拡張性を確保しながらファームウエアもこまめに更新していますね。

>センサーサイズが画質に余裕を持たせることは事実ですが、写真はそれだけでは決まりません
>LX7を使いこなすことによって、センサーサイズを逆転することも有り得るはずです

おっしゃるとおりだと思います。マイクロフォーサーズ機数台とレンズ数本を所有していますが、何となくしっくりしません。独特のノイズ感もありますし。むしろセンサーサイズの小さいXZ-1やP7000のほうが私には合っているようです。

レンズとのバランスも重要ですね。現行のマイクロフォーサーズ用ズームレンズで描写に優れたものはパナ12−35mmF2.8くらいです。これに比べてXZ-1やP7000のレンズは解像感に優れており、中・近距離なら十分に満足できるものです。

最近はセンサーサイズ重視で1/1.63〜1/1.7型センサーのコンデジが姿を消すかもしれないとの危惧がありましたが、パナがLX7を発表したことで少し安心しました。このタイプのハイエンドコンデジに魅力を感じる方がまだまだいらっしゃると知り、心強い限りです。

書込番号:14878650

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2012/08/01 11:34(1年以上前)

センサーサイズはRX100の方が大きいですが、画素数もRX100の方が多いです。
結局、1画素の大きさは大差無いのではと思うのですが・・・

書込番号:14882658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2012/08/01 12:09(1年以上前)

そうですね。
撮像素子1画素あたりの面積で比較すると、RX100の方がLX7より30%強大きいだけですね。
やはり、画質の差は画素数の差(2倍)からくるものなのでしょうか。。。

書込番号:14882749

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/02 17:39(1年以上前)

http://www.43rumors.com/panasonic-says-g5-uses-a-different-sensor-than-the-e-m5/
ここの情報ではパナソニック製のセンサーではないようです。
それでセンサーについては商品説明に詳しいことが書いてないようです。
1/1.7インチなのでもしかして最新のソニー製センサーかも。
ソニー製ならE-M5と同じように性能の向上が期待できます。

書込番号:14887656

ナイスクチコミ!3


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/02 22:27(1年以上前)

新開発1/1.7型 カメラ有効画素数 10M 新高感度MOSセンサー&ヴィーナスエンジン
と書いてありますね
http://panasonic.jp/dc/lx7/high_image_quality.html#topic05

書込番号:14888773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/02 23:00(1年以上前)

へー、パナ自身がLX7は自社製センサーじゃ無いと明言してるんだ。

コンデジではソニーセンサーが圧倒的シェアで性能も価格も優位性あるから良いカメラを安く、という意味ではソニーセンサー採用が合理的だけどね。
数年前ははパナも普通にソニーのセンサー使ってたから驚くことじゃない。

でもソニー自身は1/1.7サイズのコンデジ作って無いからパナだけのために作るとも思えない。他のカメラメーカー向けにも出荷する汎用品だろうね。

書込番号:14888934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/03 10:56(1年以上前)

私自身はSONY製センサーが好きなんですが。

ちょっと古いコンデジファンならご存知だと思いますが、数年前にSONY製の2/3〜1/1.7型CCDを採用したキヤノン・ニコン・パナソニック・コニカミノルタなどのハイエンドタイプのコンデジが軒並み深刻な不具合を起こしたことがあります。

てっきり悪名高いSONYタイマーの爆発!!と騒がれたのですが、センサー設計上の問題ではなく、製造上での接着剤の問題だったように記憶しています。あれからSONYも猛反省?したのか、最近では特に問題は発生していないようですね。もっとも、SONYタイマーを仕掛けるような意欲も技術力もない、という見解もあるようですが。

このサイズのMOSセンサーをSONYが供給するということは、絶滅を危惧されていたキヤノンG2桁シリーズやニコンP4桁シリーズの前途にも光明が見えてきました。オリXZ-1の後継機種にも搭載されればと期待します。

書込番号:14890355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 アニキヤドットコム 

2012/08/03 12:48(1年以上前)

ニコン(P7100後継機)と相乗りで、アプティナから調達だったり

書込番号:14890718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/03 18:00(1年以上前)

裏面照射なら製品情報でも売り文句として掲載するはずです。
その意味から行くとソニーではないんじゃないかなと思います。
個人的には裏面照射型の画質は?ですが、LX7のサンプル、特に低感度ではLX5以上の立体感と解像感に見えますのでセンサーの種類やメーカーに関係なく個人的にはとても良い印象です。
レンズはもちろん画像エンジンも優秀なのでしょう。

センサーサイズで性能の良し悪しを決めている人がいますが、写真は画像エンジン込みで生み出されるものなのでセンサーサイズだけでは語れないはずです。
確かに大きいということは潜在能力が高いということにほかなりませんが、それが誰が見ても高画質であるとは限らないわけですしね。
現にRX100は良くも悪くもソニー画質だなぁ……というのが自分の感覚です。
広角も効かないし、明るさもありきたり。
自分は機能面でも魅力を見いだせなかったのですが、製品の良し悪しも各々の感覚に依存する部分ですので何が正しいということはないわけですけどね。

書込番号:14891542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/07 00:37(1年以上前)

RX100にするか、待ってLX7にするか悩んでいましたが、
このすれを見て、LX7を待つことにしました。

30年近く写真を撮り続けていますが、やはりカメラは
レンズの性能(明るさ)だと思います。

大判印刷でもしないかぎり、大きなセンサーは不要です。

有り難うございました。^o^)/

書込番号:14904843

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ162

返信45

お気に入りに追加

標準

パナらしい製品

2012/07/25 17:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 桃作さん
クチコミ投稿数:327件

@NDフィルター(3段階)装備
A1/4000シャッター
BF1.4ライカレンズ
価格5.8万円スタート
ホットシュ―装備

ソニーRX100の対抗馬が出てきましたね。
いつのまには価格急下落&RX100の引き立て役にならないといいんですがね・・・

どちらが市場に受け入れられるか・・・

これ以上言えません

書込番号:14855445

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/25 17:21(1年以上前)

こんにちは

外観デザインだけ見るとオリンパスペンかと思いました。

書込番号:14855457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/25 17:33(1年以上前)

機能を見てもLX7はLX5の正常進化系で、画質だけ極めて(他を捨てた)ソニーRX100と目的が違うので対抗馬にはならないと思います。

それにしてもOLYMPUSのXZ-1の後継機がどうなるか気になりますね。

書込番号:14855496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/25 18:23(1年以上前)

レンズキャップは止めてもらいたかった。

書込番号:14855646

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2012/07/25 19:00(1年以上前)

これ1台で(望遠を除き)すべて対応できそうで、すごく期待しています。
サイズも適度な大きさで使いやすそう。

あとは作例を待つばかり^^

書込番号:14855772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2012/07/25 19:06(1年以上前)

SONY・BLUEさん

そこは同感です。
レンズバリアがないのはもとより、これまで使えていた社外品のオートレンズキャップも厳しそうな。。。

書込番号:14855792

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/25 19:11(1年以上前)

中国産の専用オートキャップがでることを祈ります。

書込番号:14855811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/07/25 19:44(1年以上前)

僕にはND三段階は魅力的だなぁ。
それだけで受ける恩恵が素晴らしいよ。

書込番号:14855928

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/25 20:06(1年以上前)

これでなんちゃって程度の光学ファインダーがあれば、レンジファインダー機風でいいかも?

書込番号:14856010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/07/25 20:14(1年以上前)

レンズキャップ、大いに賛成。押しても壊れず、故障はないし、ゴミは入らないし。

これ、欲しくなりますね。旅行でテーブルサイドにピタリ。

書込番号:14856050

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/25 20:22(1年以上前)

 海外サイトではLX7が$499、FZ200は$599。
国内では同一価格でスタートなんですね。モニタ販売も同一価格ですし…
http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/monitor/DMC-LX7/
http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/monitor/DMC-FZ200/

書込番号:14856080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/07/25 20:58(1年以上前)

> いつのまには価格急下落&RX100の引き立て役になら ないといいんですがね・・・
そうなってもいいから、値段下がらないかなぁ?
4万円前半ぐらいだと、欲しくなるかも?

書込番号:14856233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/07/25 22:31(1年以上前)

たぶん、RX100の方がインパクトが大きいので売れると
思います。
ただし、レンズアダプタとホットシューがないので個人的には
興味がないです。

LX7の競争相手はXZ-1とかS100と思います。

書込番号:14856753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/25 22:53(1年以上前)

コンデジでも両釣りストラップで肩や首に掛けて
持ち歩くLX7みたいなのはレンズキャップでも
デジ一と同じ感覚でいるので全く気になりません。
少数派かも知れませんけどね。



書込番号:14856893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/26 00:17(1年以上前)

富士フイルムのX10も競争相手に加えて下さい。

書込番号:14857309

ナイスクチコミ!4


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/07/26 01:27(1年以上前)

私はQの兄貴に見えました。

最近は素子に力を入れた商品が多かったですが、
こちらは、素子以外の部分で考えられる利便性を全て詰め込んだ印象ですね。

残る機能は防滴とアストロトレーサーぐらいしか無いんじゃないかと思うぐらいです(笑)


小さめの素子でも明るく小さいレンズか、大きめの素子でレンズの暗さかサイズを妥協するか。
このあたりは好みかも知れませんが、、前者を取れば
使っていて楽しくなるような使い勝手の成熟感がありますね。

書込番号:14857514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/26 05:45(1年以上前)

レンズの名前が変わりました。
ホワイトもある。
いいですね。
問題は、このあとライカで
似たような ものが 出て来る
かのうせいが あることです

書込番号:14857818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/07/26 10:42(1年以上前)

 パナは良くも悪くもユーザーを裏切りませんね。RXのような革新的なことはあまりやりませんが、きちんと正常進化させてくれます。とくに、LX5ではF4.0以降でないとシャッター速度4000分の1秒が使えず、結局NDフィルターを購入することになったので、LX7では内蔵され、しかも三段切り替えというのが驚きです。

書込番号:14858417

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/26 10:52(1年以上前)

> いつのまには価格急下落&RX100の引き立て役になら ないといいんですがね・・・

競合して、どちらもどんどん値段が下がると嬉しいですね?

書込番号:14858454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/07/26 11:14(1年以上前)

キープコンセプトで使いやすく正常進化した感じで好感は持てますが
ちょっと目立ちませんね

書込番号:14858525

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2012/07/26 11:53(1年以上前)

それぞれの特別サイトのキャッチコピー
RX100
「1.0型の高画質が、ついに手のひらに。」
LX7
「世界が嫉妬する表現力 F1.4」


RX100の大型センサーは技術的インパクトがあるし、
大は小を兼ねるという意味でアドバンテージがあるが、
LX7はカメラとしての完成度が高い。
高精細ではRX100だが、撮影シチュエーションの広さはLX7。
8/23の発売日以降まで悩ましい日々が続く。

書込番号:14858647

ナイスクチコミ!6


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

標準

やっと国内で発表になりましたね

2012/07/25 14:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 shin8686さん
クチコミ投稿数:259件

カメラのキタムラでも予約受付になったので
ケースと一緒に予約しましたが高いですねぇ〜

書込番号:14854962

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/07/25 14:42(1年以上前)

いつ買えるかな〜。中古買おうかな〜。
それほどの貧乏ではないですが、金持ちじゃないから辛いな。

6万ちょっとくらいですか?

書込番号:14854981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/07/25 14:44(1年以上前)

5.8万ですね。

書込番号:14854987

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin8686さん
クチコミ投稿数:259件

2012/07/25 14:47(1年以上前)

>うさらネットさん

================================================================
・パナソニック LUMIX DMC-LX7-K ブラック 《8月23日発売予定》
個数 × 1  〔 4984824964846 / 単価@58,320 小計 58,320円〕

・下取り値引額
個数 × 1  〔 / 単価@-2,000 小計 -2,000円〕

・パナソニック DMW-CLX7-K LX7用 本皮ケース ブラック 《8月23日発売予定》
個数 × 1  〔 4984824988477 / 単価@8,080 小計 8,080円〕

================================================================

小計 \64,400
送料 \ 0
代引き手数料 \ 0
合計 \64,400


こんな感じです(笑)
ジャンク品を200円で買ってから下取りにする予定です。

書込番号:14854994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2012/07/25 14:48(1年以上前)

開放を使いたがるビギナーでf1.4開放のAF精度は大丈夫なんでしょうか。 コサイン誤差を熟知された一眼使いのサブ機に使えそう。 ズーム倍率を抑えた機種ですからライカボケに期待してしまいます。

書込番号:14854998

ナイスクチコミ!1


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/25 15:15(1年以上前)

これで F2.0はおろか F1.8でさえ存在感が薄くなってしまいました。
もはや F2.0は当り前?

書込番号:14855071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2012/07/25 15:20(1年以上前)

AFセンサーの精度が心配です。 被写界深度の深い小さな画像センサーでしたらおおまかAF精度でもOKでしたが、コンデジもAPS画像センサー搭載機種が増え、おまけに大口径レンズ搭載...。

書込番号:14855095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/25 15:34(1年以上前)

今年はGX1とTZ30とP310とAW100で計4台購入してしまったので購入は来年ですね。

GX1用のLVF2もLX7に使えるし、半年もすれば値段もこなれてくるでしょう。

書込番号:14855134

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/25 15:52(1年以上前)

キヤノンのS100の良いライバルですね。1〜2ケ月で価格も同じ水準(最安値3万円+)になりそうです。

書込番号:14855187

ナイスクチコミ!1


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/25 16:03(1年以上前)

>今年はGX1とTZ30とP310とAW100で計4台購入してしまったので購入は来年ですね。

こういった負け犬公園さんのような 悪く言えば物欲に歯止めが利かない。
良く言えば大人買いのコレクターがデジカメの売り上げを支えているのですね。
日本の景気を良くするにはこういった財布のヒモがゆるい人達が増えるような
モノ造りがもっともっと必要です。

書込番号:14855224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/25 16:21(1年以上前)

>こういった負け犬公園さんのような 悪く言えば物欲に歯止めが利かない。良く言えば大人買いのコレクターがデジカメの売り上げを支えているのですね。

それでも新商品には手を出さず、”しばらく様子を見て”、値段がこなれてくる半年くらいしてから購入してます。

(新商品が次から出るデジカメ市場でも)、いいカメラは息が長いですからね。

書込番号:14855273

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/25 16:28(1年以上前)

こんにちは
換算で24-90mm/F1.4-2.3のスペックは常時持ち歩きには最適なのですね。
今年の夏は、興味をそそられる機種が多すぎ。物欲制御能力は暑さに負けて低下傾向。

書込番号:14855297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/25 16:56(1年以上前)

負け犬公園さん
写画楽さん

カメラをドンドン購入して、カメラ業界を隆盛に導いてください。
これにより、日本経済も拡大します。

日本経済の未来はお二人の肩にかかっています。

書込番号:14855387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/25 17:00(1年以上前)

LX7の他のデジカメに無いメリット

・35mm判換算の焦点距離24-90mmのレンズでF1.4-2.3の明るさ
とくに最近のコンデジは広角側は明るいけど望遠側が極端に暗くなる機種が多いので、望遠側2.3の明るさは興味があります。

・ホットシューにライブビューファインダーLVF2やフラッシュが取り付けられる。

・フィルターアダプターキットを使えば光学フィルターを使用することが出来る。とくに偏光フィルターを使えるのがベターです。

・内臓のND偏光フィルターが使用可能。

一般的にこれらの機能を使うのはデジ一を使えばよろしいのですが、日頃の持ち歩きを考えた場合、なるべく軽く小型で済ませたいからです。

書込番号:14855393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/25 17:04(1年以上前)

すいません、一部誤字修正がありました

間違い
× 内臓のND偏光フィルターが使用可能。

正しい
○ 内臓のNDフィルターが使用可能。

書込番号:14855408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/07/25 17:21(1年以上前)

今回はワイコンはないのですね。
LX5+ワイコンで多用しているので残念です。

書込番号:14855455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/25 17:46(1年以上前)

37mmのフィルターが使えるということは、PZ1442などに使えるコンバージョンレンズって使えないんでしょうかね?
もっともワイコンは28o用でしょうから、24o広角レンズだとケラレが発生しちゃうってことでしょうか。

書込番号:14855532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/25 21:08(1年以上前)

実物を見るまで分かりませんがLX7のフィルターアダプタは
LX3/LX5のようにレンズの根元に付けるタイプではなく、
レンズ先端に装着するように見えます。

ワイコンのような重いものを装着すると偏芯等の悪影響がありそうです。

書込番号:14856284

ナイスクチコミ!1


ryojiponさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 Ryoji@Digital Picture f-stop 

2012/07/25 21:15(1年以上前)

ということはですよ、保護フィルター付ければキャップなしでコンパクトに持ち歩けるってこと?

書込番号:14856311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/25 22:20(1年以上前)

私もLXX3とS95でワイコンやフィルターで遊んでます。
LX7のフィルターアダプターはどうみてもレンズ先端用でしょう。
重たいワイコン等は自己責任でつかるしかないのかなー。
今までのようにリングを外しチューブアダプター装着してコンバーションレンズが付けれる構造と併用だとありがたいですが、
あと他社自動開閉キャップが小改造で付けれるか?が気になります。

TZ30などがUSB充電に対応したのに・・LX7は対応してないみたいなのがちょっと残念。


書込番号:14856689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/07/26 10:21(1年以上前)

 機能などの評価は他の人とほとんど同じですが、日本でもホワイトモデルをきちんと販売したのは嬉しいですね。LX5はブラックのみだったので。

書込番号:14858357

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング