LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 DMC-LX7-Kタイムセールで衝動買い

2013/06/19 01:09(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 coursek3さん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みます。違うデジカメを池袋のビックで見てて、店員といろいろ話をしてたら、欲しくなり、ヤマダと比較してみてということで行って見たら、在庫処分セールで29000円。ビックで40800円でしたので、展示処分品で多少不安でしたが、お試しで買ってしまいました^^;新品も37800円でありましたが、今までオリンパスのC-5050だったので…まあ無事使える事を願って充電中。

書込番号:16270022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/06/19 01:43(1年以上前)

こんばんは。

既にLX7が在庫処分になっているのですか。
昨年の夏モデルの機種ですから、やむを得ないとはいえ、短命ですね。

>今までオリンパスのC-5050だったので…

私も予約購入したC-5050ZOOMを持っていますが、今では防湿庫の主的存在になっています。
LX7が登場するまでは、コンデジでは最も明るいレンズ搭載機でした。
AFは遅く、撮影後の書き込みにも時間がかかり、気軽にパシャパシャ…はできませんでしたが、良いカメラでした。
何よりも、単3型電池仕様が好きです。

LX7もかわいがってください。

書込番号:16270094

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/06/19 05:34(1年以上前)

>今までオリンパスのC-5050だったので…

私も使っていました (^^)
明るいレンズ、持ちやすさ、マグネシウム合金の質感等、とても魅力的な機種でした。
もしかしたら、場面によってはLX7に勝るとも劣らない画質かもしれませんね。

書込番号:16270287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/19 06:35(1年以上前)

coursek3さん
ハンドリングテスト!

書込番号:16270339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/19 07:31(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
調子が良ければ問題ありませんが、少しでも気になる箇所があれば、
早目に点検してもらったほうがいいかも?

書込番号:16270415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/06/19 12:36(1年以上前)

KX1/LX3/LX5と使っています。LX3から飛躍的に良くなった印象で、今のところ3と5で満足。
29kなら損のない価格ですから、大いにお楽しみください。

書込番号:16271233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

インプレッブアートについて

2013/06/04 00:53(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 gaoranさん
クチコミ投稿数:7件

このカメラには「インプレッシブアート」という機能がありますが、オリンパスの「ドラマチックトーン」と比べるとどうでしょうか?
オリンパスのXZ-2の「ドラマチックトーン」のような撮影をしたいのですが、価格やデザイン、広角24mm等総合的にはLX7の方が好みです。
LX7で「ドラマチックトーン」のような撮影が出来れば最高なのですが・・・
メーカーのサンプルは見ましたが、それだけでは判断できず・・・

実写をUP頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:16212969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/04 11:04(1年以上前)

gaoranさん こんにちは

パナのインプレッシブアートは 写真を絵のように見せるフィルターのようですが ドラマチックトーンは HDRのような描写だと思いますので 仕上がり違うと思いますよ。

書込番号:16213945

ナイスクチコミ!2


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2013/06/04 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょこっと撮ってみました、リサイズのみです。

書込番号:16215418

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:160件

フィルターアダプターからフィルターが外れなくなりました。
購入時からちょっとキツく締まりすぎでは?と思いながらも指に傷をつけながらフィルターを交換していましたが、案の定外れなくなりました。
ビンの蓋開けを買ってみましたがびくともしません。
フィルターアダプターは樹脂製のようなので最悪ニッパーで切り裂くしか無いように思います。
どなたかよい方法をご教授ください。

書込番号:16139705

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2013/05/16 16:31(1年以上前)

これはどーですか〜?

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forrepairtool/filterwrench.htm

書込番号:16139723

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/05/16 16:35(1年以上前)

フィルターが外せない時は、ごゑにゃんさん紹介のフィルターレンチが一般的です。
私も昔、お世話になったことがあります (^^ゞ

書込番号:16139731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/16 16:42(1年以上前)

とりあえずゴム手袋を用意してみて
それでも取れない場合は専用のフィルターレンチを購入してください

書込番号:16139747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/16 16:53(1年以上前)

びょんくんさん こんにちは

フィルターの場合 枠を持って回そうとすると フィルター枠が変形し外れにくい場合が有りますので 
ゴム手袋など滑り難いもので両側から挟みこむような形で回すと 外れ易くなる場合有ります。

書込番号:16139767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/05/16 17:33(1年以上前)

クレCRC556のような潤滑剤をフィルターのネジ部にしみこませてから
外してください。

書込番号:16139856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/17 03:00(1年以上前)

びょんくんさん
フィルターレンチ。

書込番号:16141699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2013/05/17 06:13(1年以上前)

Frank.Flankerさん、もとラボマン 2さん、ありがとうございます。力を込めましたがゴムがスリップしても取れません。
ごゑにゃんさん、m-yanoさん、nightbearさん、ありがとうございます。早速注文させていただきました。
今から仕事さん、HX5Vのときも風切り音防止でお世話になりました。ありがとうございます。染み込ませてフィルターレンチを使います。

書込番号:16141823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/17 06:19(1年以上前)

びょんくんさん
待ちやな。

書込番号:16141833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/17 12:09(1年以上前)

指でフィルターを摘まむのではなく、レンズクロスをかぶせて、手のひらを押し当てて廻すと
外れやすいと思います。

書込番号:16142547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2013/05/17 16:39(1年以上前)

恐れ多くもじじかめさん、アドバイスありがとうございます。

書込番号:16143270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2013/05/18 20:23(1年以上前)

CRC556は基本的に金属以外には使用不可ですので、ゴムやプラスチックにも使用可能なCRC666やシリコーンオイル等の方が安全に使用できます。

書込番号:16147785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2013/05/18 22:06(1年以上前)

がのたんさんありがとうございます。CRC○○○は用途素材に応じて使い分けなければならないのですね。

そして皆さん発表いたします。たった今、フィルターアダプターからフィルターの取り外しに成功いたしました。
定形外で注文したフィルターゴムレンチの到着は明後日の月曜日です。
フィルターレンチを検索したところ広告として現れた『ケンコー らくらくラバー』400円足らずの商品を、この値段なら捨ててもいいやと思って発注したものが本日届きました。

開封してみるとペラペラのゴムが2枚、なんだこんなものかと思いつつも挟み込んで手のひらでひねったら

('jjj')

取れちゃった。

今回お世話になりました皆々様誠にありがとうございました。
『明後日届くフィルターゴムレンチはどうしよう?』という新しい悩みは増えましたが、めでたしめでたし。



ところでフィルターを付けるとまた取れなくなります。この『樹脂製フィルターアダプター』は『悪』ですな、パナソニックさん。

書込番号:16148202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/19 03:15(1年以上前)

びょんくんさん
良かったやんかー!

書込番号:16149155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/05/19 05:37(1年以上前)

>ところでフィルターを付けるとまた取れなくなります

お使いのフィルターは純正品ですか?
もし純正品以外のフィルターなら、ネジ切りが微妙に違うのかもしれませんね。
フィルターを取り付ける前にネジ山に綿棒などで潤滑剤(CRC666など)を薄く塗っておくのも有効かもしれません。
取り付ける際も最後まで回さず、落ちない程度まで回したら、それ以上無理に回さない方が良いかもしれませんね。

書込番号:16149267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルターアダプターについて

2013/05/15 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 車雅さん
クチコミ投稿数:19件

LX7購入検討中です、LX7にはなぜフィルターを付けるのにアダプターが必要なのですか?
アダプターが無いとフィルターが装着できないのでしょうか?

書込番号:16137078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/16 06:53(1年以上前)

車雅さん
メーカーに、電話!

書込番号:16138380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2013/05/16 08:05(1年以上前)

LX7は、確か本体にフィルターネジが切って
なかった気がします。

書込番号:16138517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 車雅さん
クチコミ投稿数:19件

2013/05/16 10:48(1年以上前)

早速ありがとうございます。近くの店で確認し、メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:16138868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/16 15:27(1年以上前)

車雅さん
おう!

書込番号:16139570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 車雅さん
クチコミ投稿数:19件

2013/05/16 17:49(1年以上前)

少し前に3回目でようやく繋がったLumixの相談窓口で問い合わせましたが、相手は2回「少々お待ちください」と専門に確認して説明してくれましたが、納得のいく説明は得られませんでした。 家電メーカーにカメラの事はよく分からないとしか思えませんでした。20分近くかかってこの結果は残念です。
お使いの方で、ご教示いただける方がいると有難いのですが・・・・

書込番号:16139903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/16 19:09(1年以上前)

車雅さん
買った所で聞いてみたらどうかな?

書込番号:16140161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 車雅さん
クチコミ投稿数:19件

2013/05/16 23:16(1年以上前)

nightbear さん、ありがとうございます。まだ検討中です。買う気なのですがその部分がどうしても気になるので明日にでも現物で確認します。Lumix が好きで今までに12台買いました。

書込番号:16141165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/05/17 03:36(1年以上前)

車雅さん
やるなー!

書込番号:16141728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2013/05/17 08:33(1年以上前)

おはようございます。

普通にそのままつけられる・つけられないという話なら、
LX7では筒先のレンズオーナメントリングを外すと出てくる外側のねじ部に
径を広げるアダプターをつけないと、フィルターはつけられません。


「なぜ」については、
この方式にした正しい理由そのものは設計者しか分からないでしょうけれど、
想像できることとしては…
各部ぎりぎりのサイズで設計してるから内側に直接溝掘ってその径のフィルター直接つける方法だと
ごくごく一部の「超」薄型フィルター(※ちなみに小径だと出てません。)以外じゃ
隅がけられるからなんじゃないですかね、W端が24mm相当の画角なので。
(まぁそもそもその径の製品が市販されてないですが。)

径を広げる方法としてはアダプタにする以外に
筒先そのものだけレンズ玉と無関係に37mm用に太くしちゃうという解もあったでしょうが、
フィルターはそもそも不要な人には不要なんで、単体で不恰好になるのを避けたのでは?
(…「なんで中のレンズ小さいのに先だけ太いの?」とか言われると思いますし。)



ちなみに先端に指定径のフィルターを直接つけられる28mm画角相当の別のカメラ(P7700)が今手元にありますが、
「フィルターといえば」という代表格のC-PLフィルターだと、
広角対応の普通の薄枠タイプでは厚さがそれなりにあるのでやっぱかすかにけられますね。

…W端でのけられは広角をうりにするパナソニックのLXシリーズでは致命的でしょうから、この辺気を使ったのだと思います。
(ただしそれでも薄枠タイプじゃない方のC-PLをつけるとけられる可能性があるのでそっちを使わないよう
詳細版の説明書P.196に明記されていますね。)



なお、現物をご覧になられるようなので先に書いておきますが、
オーナメントリングは強く摘んでまわそうとすると外れませんのでご注意を…。
(某ショップにて、発売開始の日に、店員さんが外せなくて困ってました。)

書込番号:16142087

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 車雅さん
クチコミ投稿数:19件

2013/05/17 10:31(1年以上前)

とまとぴゅ〜れさん
詳細なご説明をありがとうございます。早速 Lumix LX7 の取説を開き該当部分を確認しました。納得です。この手があったのをすっかり忘れていました。これで購入に前向きになれました。10年来の Lumix ファンとして嬉しいです。大変お手間をお掛けしたことをお詫びして、改めて感謝いたします。

書込番号:16142341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

明るい場所での撮影で紫がかります。

2013/05/09 00:42(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:228件
当機種

曇りの日、明るい場所での撮影。若干、逆行気味。

LX7に変えてから、どうも写真のように一部が紫がかることがあります。
特に明るい場所、若干逆光に近いアングルだと、このような写真になる場合が多いような気がします。

あと、絞り優先でF=8など被写界深度を大きく取った状態で望遠撮影したときのピンが甘いような気もします。

ただ、LX5の時は、そんなことはありませんでした。

CCD→CMOSの影響なのでしょうか。。。
(それとも腕が悪くなった? ^_^;)

どなたか詳しい方、ご教示頂けると助かります。

書込番号:16111798

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/09 07:34(1年以上前)

少し絞ってみてはいかがでしょうか?

http://diji1.ehoh.net/contents/pa-puru.html

書込番号:16112260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/09 08:11(1年以上前)

はふはふくんさん こんにちは

紫がかるのはレンズフレアーや内面反射の影響だと思いますし F8など絞った時のピントの甘さは 回析現象の影響だと思いますが

LX5とLX7は レンズが違い もしかしたら LX7のレンズ F1.4と明るくした為 設計に無理がでてこのような現象が出るようになったのかもしれません。

書込番号:16112314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/09 10:40(1年以上前)

台北ですね。

逆光でフレアと少しパープルフリンジが出ているかも。超解像はOnでしょうか。
センササイズを考えればF8は絞り過ぎかと思います。
CMosになったことでDレンジが拡大して、見た目のパンチには欠けるかも知れません。

書込番号:16112631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/09 17:08(1年以上前)

私のもなってるような気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001277/SortID=15699186/#15943175
このレスに示したリンク先のアルバムに画像があります。
原因は・・・パープルフリンジのような気がしますが・・・。
たとえば「逆行補正HDR」を使って、背景の空が飛ばないようにして撮れば大丈夫なような気がします。ただし WB はご自分で設定するように。


「ピンが甘い」は絞り過ぎが原因でしょう。LX5 だって F8 まで絞れば甘くなりますね。
あるいは本当にピントがちゃんと来ていないか、レンズの調子が悪いのか。
私の LX7 の望遠側は甘くないです。ただし上記アルバムに示したとおり、広角側は甘いです。

書込番号:16113566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2013/05/09 18:16(1年以上前)

まず、皆さんの見識の深さに脱帽です。
コメント有り難うございました。


>じじかめさん
 なるほど、確かにパープルフリンジという現象なのかも知れませんね。
 ただ、前のLX5ではあまり見られなかった現象なので、どうしてか
 なあと思った次第です。


>もとラボマン2さん
 明るすぎるレンズも考えものなのですかね。
 レンズが性能が良すぎて、持て余している感じなのかも知れません。


>うさらネットさん
 そうです、台北の龍山寺です。
 超解像は「弱」にしてます。「OFF」の方が良いのでしょうか。

 F8は絞りすぎですかね。
 静物を若干望遠で深く取りたいのです。
 ただ、以前のLX5では、同じ設定でもクリアに撮れたのですが。。。


>京都のおっさんさん
 同じ現象ですかね。
 NDフィルターで試してみたいと思います。
 ピンが甘い問題ですが、全く同じ条件で撮ってLX5よりLX7の方が悪いのが気になってます。
 大きく変わったところは、レンズの明るさとイメージ素子なので、その辺の影響なのかなあ、
 と思ってます。それを、何らかの方法で対処できればよいのですが。。。

書込番号:16113762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/09 19:21(1年以上前)

別機種

LX5 台北

LX系は1/3/5を使っています。

ハイキーになっていますので、露出補正を-1/3EVにされてはいかがでしょう。
超解像は弱で良いかと思います。当方LX5も弱です。測光はマルチパタンでしょうか。
F2.2でも深度は結構取れているように見受けますから、
やはり絞ってもF5.6までじゃないでしょうか。
(コンデジは基本的にセンサ上のゴミが目立たない開放側で良い特性にしているはず)

LX5の絵を貼付しておきます。正月、パラパラと時雨模様。なお、Photoshopエッジシャープネス処理。原サイズ。

書込番号:16113945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2013/05/09 19:49(1年以上前)

>うさらネットさん
 コメント有り難うございます。
 お写真を拝見しました。すごくイイ色で撮れてますね。
 同じ龍山寺のようですが、場所が違うようですね。

 露出補正ですが、NDフィルタをかけた場合と効果は同じでしょうか?
 そのへんが良く分かってなかったりします。^_^;
 なお、測光モードは、一番上(マルチパターン)を選択してます。

書込番号:16114044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2013/05/09 20:24(1年以上前)

はふはふくんさん 返信ありがとうございます

>露出補正ですが、NDフィルタをかけた場合と効果は同じでしょうか?

露出補正ですが カメラの露出完璧ではないので 場所によりオーバーに成ったりアンダーに成る場合があり それを補正するため 露出補正機能を使い 適正な露出に治すために使いますので 出て来る写真 露出補正かけると明るさ変りますが

NDフィルターは シャッタースピード足りなくなった時など NDを掛けシャッタースピード落とす為に使うのですが 写真の明るさは ND掛けても 掛けなくても 変りませんのでこの二つ 全く違う機能です

書込番号:16114177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2013/05/09 21:34(1年以上前)

>もとラボマン2さん
 なるほど、よく分かりました。
 では、今回のような場合は、露出補正で露出を下げて撮影すれば、
 パープルフリンジ現象は発生しない可能性が高いわけですね。

 NDは確かに水の流れを表現する際などSSを下げたいときに使いますね。

 なかなか奥が深いですね〜。
 まだまだ修行が足らないようです。w

書込番号:16114553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/10 01:37(1年以上前)

パープルフリンジだとすると ND ではなく「露出」の問題ですね。
(露出の問題だと、「適正露出」を使用する HDR では駄目ですね)。
空が飛ばないようにアンダーで撮って、あとは画像処理するしかないです。

でも、これ気のせいのような気がするんですよね。
と言うか、パナソニックの画像処理の問題のような・・・。
アルバムに「カメラJPEG」「同時記録 RAW ファイルの SILKYPIX 現像」の比較を載せておきました。それぞれ「適正(?)露出」「アンダー露出」の順です(最後の SILKYPIX 現像は、「覆い焼き」を用いて持ち上げています)。
SILKYPIX の現像だと問題無いように思いますね。


>ピンが甘い問題ですが、全く同じ条件で撮ってLX5よりLX7の方が悪いのが気になってます。

だとするとレンズ不良ですよ。
私も LX5 と LX7 を所有しております。
私の LX5 は望遠側が甘々です。明らかにレンズ不良ですね。
対して LX7 の望遠側(換算 35mm 以上)は絞り開放から問題無いです。

書込番号:16115643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/10 01:37(1年以上前)

ああすいません。アルバムへのリンクを貼るの忘れてました。

↓アルバムへのリンク
http://opa.cig2.imagegateway.net/album/okKkaYx0J47sCNBM

書込番号:16115644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/10 01:40(1年以上前)

じゃない、↓こっちが正解です。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/GVTuV8xHYYZ

どうも新しくなったキヤノンイメージゲートウェイは使いにくいです。

書込番号:16115652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2013/05/11 00:06(1年以上前)

>京都のおっさんさん
 やはり露出の問題なのですね。
 LX7はレンズが明るいので、LX5に比べて露出オーバーになり易いと。
 明るい景色を撮るときなどは、気をつけないとイケナイですね。
 勉強になりました。

 ピントについては、レンズ不良ですか!?
 要するに「ハズレ」を掴まされたのですかね。
 だとすると、ちょっとガッカリですね。。。

書込番号:16119053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/11 01:24(1年以上前)

私の解答も回り道しましたが、露出の問題ではなくて、画像処理(含む WB )の問題って感じです。

もう一つの原因(今回の場合は“遠因”)は「サッポロポテト」ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001277/SortID=15876867/ImageID=1485592/
この機種は若干サッポロポテト気味なのです。

サッポロポテトについてのスレはこちら(長いです)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000155/SortID=15274718/#tab


「描写」の問題についてですが、普通に撮って LX5 より明らかに悪いというのであれば、それは「ハズレレンズ」ですね。
例えば
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001277/SortID=14986051/#tab
このリンク先スレッドで rikkuma5656さん が丁寧に撮り比べをされてます。

いろいろなサンプルを見て、また自分で撮ってみた結果の総合的な印象は「LX7 の望遠側は良好」ですね。
対して広角側は駄目です。

はふはふくんさん の LX7 は「望遠」側が駄目ということですから、残念ながら・・・という感じですね。
とは言え、私の個体の広角側も酷いもんで・・・。正直言って静止画撮影機としては“不可”のレベルです。これが実力なのか、はたまたハズレ品なのか。
どっちにせよ LX7 のレンズはお粗末ですね。LX1、LX2 のレンズは良かったんですけどね。

書込番号:16119331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件

2013/05/12 00:43(1年以上前)

>京都のおっさんさん

サッポロポテトですか。。。色々とあるんですね。
ただ、丸い形状になることはないので、私のケースとは異なるように思います。

望遠でのピント問題ですが、通常の景色であれば特に違和感はありません。
かならず、短距離の静物を望遠で撮影した場合に限るようです。

逆に広角側は全く問題ないですね。
この点はLX5よりも優れているのではないかと思ってます。
どうも、同じカメラでもロットによって品質が違ったりするのかもしれませんね。。

書込番号:16123460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2013/05/14 11:25(1年以上前)

当機種
別機種

LX7

LX5

サッポロポテトですが、LX7 のはレンズフレアの激しいやつみたいな感じでして、特に丸い形状とは限らないです。
今回の撮影状況は存じ上げませんが、強い逆光では影響が出てきます。

>短距離の静物

テレマクロで最短撮影距離付近を撮り比べてみました。2秒セルフタイマー、手ブレ補正 OFF。
LX7 の方に色収差が目立ちますが、特に劣っているという印象はないです。
厳密な撮り比べではないので、あくまで参考程度ですが。

書込番号:16131747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2013/05/14 22:37(1年以上前)

>京都のおっさんさん

コメント有り難うございます。
なるほど、やはりLX7はレンズが明るいのでフレアが入りやすいのですね。
これからは、明るい場所では露出にも注意してみたいと思います。

ピントが甘いのはハズレレンズだからかも知れませんね。
逆に言えば、このレベルのレンズになると、それだけ精密な技術が必要なんでしょうね。

書込番号:16133787

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

GW中、3万円を切る価格の程度の良い中古を見つけたので、思わず購入してしまいました。
たまたま別の用事で用意していた現金が財布に入っていたのが失敗でした(笑)
まだそんなに使い込んでいないのですが、一点、三脚取り付け穴が偏っているのが気になっていたのですが、以下のようなボディケースを見つけたので購入しようかどうか、迷っています。
もしお使いになっている方、いらっしゃいましたら、ホールド感など教えていただけないでしょうか。

http://item.rakuten.co.jp/laughs/xs-chlx7bkr?s-id=top_normal_browsehist

フラップはないので保護ケースとしては使えませんが、バッテリ、メモリカードはアクセスできるようだし、何といっても三脚取り付け穴が中心に来るのが精神衛生上よろしいかと思っています。
この手の革製品、実物を見ると質感がチープだったりすることがあるので、実際にお持ちの方の感想を聞きたいと思い、書き込みました。

ご存知の方、このボディケースを装着した時のホールド感や素材の見た目、装着時のカメラの見た目とか教えてください。

カメラなど撮影以上に機械いじりが好きなのですが、それとともに見た目を渋めに飾るのも好きです。
これ以外のボディケースやストラップでLX7にぴったりの渋めの物を知ってる方も情報お願いします。

よろしくお願いします。


書込番号:16116891

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/10 20:34(1年以上前)

harryさん、こんばんは。

このケース、ヨドバシで実際に試着させて貰いましたが、質感・見た目共に悪くないですよ。

ただ、ステッチが赤いのが僕はどうしても気に入らなくて、購入には至りませんでした。
あと、三脚穴を新設することで、サイズが下方向に大きくなってしまうのも気になる人は気になるかもです。

僕はサイズの点に関しては、逆に安定感が出て良いと感じましたが。

以上、ご参考になれば幸いです。

僕はと言うと、aki-asahiさんから発売されるのを待っている状況です。
試作品も発表されていて、先日問い合わせたところ、あと少し待ってください、とのことでしたので、5月中位には発売されるのではと勝手に判断し、心待ちにしています(^^)

書込番号:16118009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2013/05/11 09:17(1年以上前)

ち・あ・きさん、さっそくのご回答ありがとうございます。

ヨドバシにあったんですね。
質感悪くないということ、ほしい気持ちに傾いています。

自分の場合、最近なぜか、赤と黒のツートン(今だとバイカラーっていうんですか?)の物が身の回りに増えているんで、赤いステッチはむしろ好都合です。
たしかHAKUBAかどこかのレザーストラップで赤いステッチの入ったやつがあったので、それと合わせると統一感出るかなとも思ってます。

下方向にサイズが伸びてしまうという点はちょっと気になります。
ヨドバシ探してみますね。

あとAkiの方の情報ありがとうございます。
Akiの製品デザインは結構好みなので、こちらもサイト調べてみます。

いろいろ情報ありがとうございました。

書込番号:16120017

ナイスクチコミ!0


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2013/05/11 10:24(1年以上前)

残念ながら、ヨドバシの方は販売予定数量終了ということで在庫はないみたいです。
ヨドバシの販売価格が2千円ほど安いのを知ってしまったので、今在庫のある店舗での購入を考えてしまいます。

書込番号:16120200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/11 12:39(1年以上前)

在庫ありませんでしたか。
僕が試着させて貰ったのは数ヶ月前なので、今は在庫してないんですね。
古い情報で申し訳なかったです(^^;;

因みに新宿西口のカメラ館(?)でした。

aki-asahiさんのはデザインは良いのですが、三脚穴は(たぶん)ないと思うので、harryさんの用途には合わないかもしれませんね。

書込番号:16120688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/11 12:48(1年以上前)

シエスタからもLX7用が出ていた事を思い出して、今クグッてみたら、なんと特売4880円で出てました。
三脚穴もあるみたいですが、新設されているのか、本体と同位置なのかは写真が見つからなくてわかりませんでした。
電池の出し入れもできるみたいです。
実物は見たことないのですが、質感はどうなんでしょ?

安いから、これのブラウンを試しに買ってみようかな〜と心が動いてます。
ホントはブラックが好みなんですけど、どうも赤ステッチに馴染めないんですよね。
食わず嫌いかな?

書込番号:16120718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/11 13:53(1年以上前)

楽天のショップサイトにシエスタのケースの詳細写真を見つけました。
URLを掲載しようと思ったら、ショッピングサイトのアドレスは掲載できないんですね。認識不足で知りませんでした。
パスカルというところです。

別のサイトの情報から「バッテリーが取り出せる」と書いてしまいましたが、このサイトの写真を見る限りはバッテリーにはアクセスできないみたいですね。
三脚穴も本体と同位置のようですね。

書込番号:16120956

ナイスクチコミ!0


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2013/05/11 17:50(1年以上前)

シエスタのケースは、最初にチェックしたんですが、ケースの固定方法がストラップで固定するタイプなのでパスしました。

書込番号:16121703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2013/05/11 18:10(1年以上前)

上の書き込みをしていたら、ヨドバシから電話がありわずかですが入荷しましたとの連絡がありました。
この機を逃すといつはいるかわからないので、迷わず注文しちゃいました。

外でアクセスできるのは、便利だけど無駄使いしまくりです。

書込番号:16121786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 harryさん
クチコミ投稿数:814件

2013/05/12 17:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

高級ハンドバッグじゃないんだから大袈裟?

赤いステッチがあつらえたようにお揃い

底部はこれだけ引っ込みます

ゲリズのカメラケース ブラック(GARIZ XS-CHLX7BKR)、無事ゲットしました。

11日仕事帰りの電車の中、ヨドバシから入荷した旨の連絡があり、速攻でネット発注して、12日15時ころ到着しました。
ち・あ・きさんのレスでヨドバシにあることを知り、ヨドバシに再入荷について問い合わせをしていたところ、連絡をもらいました。
帰宅して再度ヨドバシドットコムを確認するとブラックはすでに売り切れていました。
ち・あ・きさんの回答がなかったら、ヨドバシに問い合わせをすることもなく、こんなに早く入手するこ都はできませんでした。
貴重な情報、どうもありがとうございました。

ゲリズのケース、なかなかいいです。
見た目の質感は、問題なしです。
ホールド感も問題なし、幾分よくなった感じです。
操作ボタンやダイアルへのアクセスに支障はありません。
バッテリ、メモリカードへのアクセスも可能です。
三脚穴がほぼ中央となります。
ケース底部が金属で平面になっているので直接置いても安定します。

下方向に8oほど伸長します。
上記によりバッテリ室の蓋のところ8o深いところになります。
サイドの端子部分はケースが覆うのでアクセスするにはケースを外さなくてはならない。

結構、高いので三脚穴が偏っているのが気に食わない方くらいにしかメリットはないかもしれません、
自分は、GX1に使っていたキング(浅沼商会)のcolor collection レザーストラップ ブラック( CCLS-01)をはずしてゲリズのケースを装着したLX7に付け替えました。

ケース、ストラップ双方黒に赤いステッチと統一感がとれて、気に入ってます。

書込番号:16125561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/12 20:00(1年以上前)

harryさん

ご購入おめでとうございます。
ストラップあわせると、まるでセット品のようにデザインがピッタリですねー。

機能性もありますが、お気に入りのカメラを自分好みに着飾るのもまた楽しいものですね。
僕はやはり暫くaki-asahiさんの出荷開始案内を待つことにします。

書込番号:16126116

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング