LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

標準

贅沢な悩み

2012/07/27 17:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

LX7を購入するか、LX5を購入するか悩んでいます。
どうせ購入するのなら、新しい方が良いと思いますが?

LX5だと、かなり安く購入できるかなと思います?

書込番号:14863735

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/07/27 18:00(1年以上前)

ヨドバシで比較するとLX7の¥64,800に対してLX5は¥36,800と価格差は2.8万です。

最新機種を高い値段で買うか1つ前の機種を最安価格で買うかは、人それぞれだと
思いますけど、同じ24mmでもF2とF1.4ではシャッター速度で1段違います。つまり
今までLX5で手プレ補正をもってしてもISO800でしか撮れなかったものがISO400で
撮れる訳です。低感度で撮った方が画質に有利なのは言うまでもありませんよね。

一眼レフ用の単焦点レンズで言うと、F1.4は高級レンズ、F2は普及レンズですから
高級レンズが付いたLX7が、LX5+2.8万円で買えるというのは、ある意味バーゲン
プライスです。私ならLX7をオススメします。

書込番号:14863785

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/07/27 18:57(1年以上前)

LX5の廉価購入は、余程運が良ければ可能でしょう。

販売店在庫残は既に少ない状況で、ちょっと安くしただけで捌けますので、
普及機と違って、売る側はディスカウントの必要性がありません。
かなり安く購入できる機会は、少ないかと思います。

まずは秋口以降まで、LX5の様子を見つつ待たれたらいかが。ただし、5万くらいか。

書込番号:14863955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/27 19:16(1年以上前)

半年ぐらい待てるならLX7もいいと思いますが、今すぐならLX5がお買い得でしょうね。
価格コムの取扱店でポチっとやってもいいと思います。


http://kakaku.com/item/K0000135717/

書込番号:14864026

ナイスクチコミ!4


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/07/27 20:27(1年以上前)

この前たまたま最寄りのヨドバシに行ったのですけど、ここ1年ほど展示がなかったLX5がまた展示されていたんですよね。

もしかしたら店舗では在庫整理をはじめるのではとおもいます。
新型(LX7)をチラチラさせて交渉すれば、安く買えるかもしれませんね。

書込番号:14864271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/27 21:06(1年以上前)

白があるから 7だべ

書込番号:14864415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2012/07/27 21:40(1年以上前)

あくまでも自分の考えですが、
LX5の保障付き中古を\17000位で買い、LX7が安くなった頃LX7を買い足し、
LX5はワイコンつけっぱにして超広角専用機として使う。

書込番号:14864566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/07/27 21:53(1年以上前)



LX-5は約半年位33.000円前後で推移してますね。
今、購入されても決してお買い得とは言えないと思います。
(どうしてもLX-5が欲しいと言うのなら別ですけど)

多分、どの機種も発売から2〜3ヶ月位でド〜ンと値段が下がってきますので
LX-7を狙うのならその時期がよろしいかと思います。この予想が必ずしも充て
ハマるかどうかわかりませんが待てるのなら様子を見るのもひとつの方法かと。

書込番号:14864628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2012/07/27 21:53(1年以上前)

シビアな条件とか、被写界深度とか、ややこしい事を考えていなければ、
安いLX5で決まりでしょう。

書込番号:14864630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2012/07/28 00:56(1年以上前)

贅沢に悩むなら、LX7。今までLX5を買わずにいたのなら、LX5が必要ないからでしょ。新機種が出て型落ち買うなら、即断出来るぐらいの思い入れがないと後悔しますよ。

書込番号:14865492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/28 07:40(1年以上前)

皆様御早う御座います。CAPA8月号にパナソニックへのインタビューが載っていまして、レンズはパナソニックで設計し、試作品がライカの基準に達したら「ライカ」ブランドの使用を許されているようです。やはり「なんちゃってライカ」だったようです。(-_-)
一応、光学設計はライカが担当していると信じていたので残念です。
けどLX7の広角側開放値がF1.4は魅力を感じます。
LX3とペン(E-PL2)が有るので買いませんが…(^^;

書込番号:14866066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/28 08:01(1年以上前)

LX7のレンズの明るさは特筆ものです。もしこれでm4/3センサーだったら、他のカメラを全部売り払ってこれ一台でいい(多少オーバーですが)くらいです。

ただし、この明るいレンズを活かして撮れるかどうか? Aモードが抵抗なく使いこなせないと、宝の持ち腐れになります。両機のいずれを選択するかは、ここがポイントではないでしょうか。

以下、蛇足です。
LX7の鏡胴にはアスペクト比変更のダイヤルがあります。
しかし、アスペクト比はたびたび変更すべきものではなく、こんなところには不要。
それより、可変DHフィルターの設定ダイヤルにして、常に絞り開放で撮れるようにしたほうがずっと気が利いていると思います。

書込番号:14866121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件

2012/07/28 15:05(1年以上前)

カメラワオモチャ さん
ご意見、ごもっともです。

LX5が2万円までで買えればLX5と思いますが

LX7が後からで分だけ、メリットがあるように思います

それまで、今のカメラで我慢します

書込番号:14867496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2012/07/28 15:13(1年以上前)

てんでんこ さん

アドバイスありがとうございます

私も、LX7の改良点、同感します。

普段使うところを、操作しやすい所に持ってくる方が便利です

アスペクトはカメラのメニューの中に入れた方がいいと思います

書込番号:14867527

ナイスクチコミ!0


大兼荘さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/05 14:44(1年以上前)

LX5は写真に日付けの焼きこみが出来ないのでNGです・・・私の場合。

書込番号:14898907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2012/08/05 21:06(1年以上前)

7が良いと思います。
私はLX3を持っていますがLX5が出ると言うことは知っていてLX3の値段の安さで買いましたが
LX5が出てから、やはりもう少し我慢するべきだったと思いました。
我慢してLX5を買っておけばこんな悩みはなかったと思いますし。

しかしLX7が出てくれたので私もLX3で我慢したかいがありました。
それとLX3の時と比べてLX5は二ヶ月足らずで3万円台になり値下がりが異常に早かったですしね。
のでLX7も2ヶ月とは言いませんが半年も待てば3万円台になるのではと思っています。

書込番号:14900237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ162

返信45

お気に入りに追加

標準

パナらしい製品

2012/07/25 17:17(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 桃作さん
クチコミ投稿数:327件

@NDフィルター(3段階)装備
A1/4000シャッター
BF1.4ライカレンズ
価格5.8万円スタート
ホットシュ―装備

ソニーRX100の対抗馬が出てきましたね。
いつのまには価格急下落&RX100の引き立て役にならないといいんですがね・・・

どちらが市場に受け入れられるか・・・

これ以上言えません

書込番号:14855445

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/25 17:21(1年以上前)

こんにちは

外観デザインだけ見るとオリンパスペンかと思いました。

書込番号:14855457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/25 17:33(1年以上前)

機能を見てもLX7はLX5の正常進化系で、画質だけ極めて(他を捨てた)ソニーRX100と目的が違うので対抗馬にはならないと思います。

それにしてもOLYMPUSのXZ-1の後継機がどうなるか気になりますね。

書込番号:14855496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/25 18:23(1年以上前)

レンズキャップは止めてもらいたかった。

書込番号:14855646

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22件

2012/07/25 19:00(1年以上前)

これ1台で(望遠を除き)すべて対応できそうで、すごく期待しています。
サイズも適度な大きさで使いやすそう。

あとは作例を待つばかり^^

書込番号:14855772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2012/07/25 19:06(1年以上前)

SONY・BLUEさん

そこは同感です。
レンズバリアがないのはもとより、これまで使えていた社外品のオートレンズキャップも厳しそうな。。。

書込番号:14855792

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/25 19:11(1年以上前)

中国産の専用オートキャップがでることを祈ります。

書込番号:14855811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/07/25 19:44(1年以上前)

僕にはND三段階は魅力的だなぁ。
それだけで受ける恩恵が素晴らしいよ。

書込番号:14855928

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/25 20:06(1年以上前)

これでなんちゃって程度の光学ファインダーがあれば、レンジファインダー機風でいいかも?

書込番号:14856010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/07/25 20:14(1年以上前)

レンズキャップ、大いに賛成。押しても壊れず、故障はないし、ゴミは入らないし。

これ、欲しくなりますね。旅行でテーブルサイドにピタリ。

書込番号:14856050

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/25 20:22(1年以上前)

 海外サイトではLX7が$499、FZ200は$599。
国内では同一価格でスタートなんですね。モニタ販売も同一価格ですし…
http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/monitor/DMC-LX7/
http://ec-club.panasonic.jp/mall/lumixclub/open/monitor/DMC-FZ200/

書込番号:14856080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/07/25 20:58(1年以上前)

> いつのまには価格急下落&RX100の引き立て役になら ないといいんですがね・・・
そうなってもいいから、値段下がらないかなぁ?
4万円前半ぐらいだと、欲しくなるかも?

書込番号:14856233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/07/25 22:31(1年以上前)

たぶん、RX100の方がインパクトが大きいので売れると
思います。
ただし、レンズアダプタとホットシューがないので個人的には
興味がないです。

LX7の競争相手はXZ-1とかS100と思います。

書込番号:14856753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/25 22:53(1年以上前)

コンデジでも両釣りストラップで肩や首に掛けて
持ち歩くLX7みたいなのはレンズキャップでも
デジ一と同じ感覚でいるので全く気になりません。
少数派かも知れませんけどね。



書込番号:14856893

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/26 00:17(1年以上前)

富士フイルムのX10も競争相手に加えて下さい。

書込番号:14857309

ナイスクチコミ!4


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/07/26 01:27(1年以上前)

私はQの兄貴に見えました。

最近は素子に力を入れた商品が多かったですが、
こちらは、素子以外の部分で考えられる利便性を全て詰め込んだ印象ですね。

残る機能は防滴とアストロトレーサーぐらいしか無いんじゃないかと思うぐらいです(笑)


小さめの素子でも明るく小さいレンズか、大きめの素子でレンズの暗さかサイズを妥協するか。
このあたりは好みかも知れませんが、、前者を取れば
使っていて楽しくなるような使い勝手の成熟感がありますね。

書込番号:14857514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/26 05:45(1年以上前)

レンズの名前が変わりました。
ホワイトもある。
いいですね。
問題は、このあとライカで
似たような ものが 出て来る
かのうせいが あることです

書込番号:14857818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/07/26 10:42(1年以上前)

 パナは良くも悪くもユーザーを裏切りませんね。RXのような革新的なことはあまりやりませんが、きちんと正常進化させてくれます。とくに、LX5ではF4.0以降でないとシャッター速度4000分の1秒が使えず、結局NDフィルターを購入することになったので、LX7では内蔵され、しかも三段切り替えというのが驚きです。

書込番号:14858417

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/26 10:52(1年以上前)

> いつのまには価格急下落&RX100の引き立て役になら ないといいんですがね・・・

競合して、どちらもどんどん値段が下がると嬉しいですね?

書込番号:14858454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/07/26 11:14(1年以上前)

キープコンセプトで使いやすく正常進化した感じで好感は持てますが
ちょっと目立ちませんね

書込番号:14858525

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2012/07/26 11:53(1年以上前)

それぞれの特別サイトのキャッチコピー
RX100
「1.0型の高画質が、ついに手のひらに。」
LX7
「世界が嫉妬する表現力 F1.4」


RX100の大型センサーは技術的インパクトがあるし、
大は小を兼ねるという意味でアドバンテージがあるが、
LX7はカメラとしての完成度が高い。
高精細ではRX100だが、撮影シチュエーションの広さはLX7。
8/23の発売日以降まで悩ましい日々が続く。

書込番号:14858647

ナイスクチコミ!6


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/26 13:53(1年以上前)

じじかめさん
そうですね?

ソニーの方が値崩れは激しいので、それに追随して値崩れしてくれたら嬉しいです。

書込番号:14859065

ナイスクチコミ!1


Crest Duoさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/27 11:19(1年以上前)

RX100購入しましたが、RX100とは違った意味で購買意欲をそそる製品ですね

RX100はスタイリッシュなデザインなので正直ホワイト欲しかったのですが
LX7はアナログカメラ的なデザインなのでブラックかな

アナログ時代の私には、おそらくLX7の方が使い勝手いいと思っています。
グリップも付いているし

週末にでもポチリそうです。

書込番号:14862597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/27 11:50(1年以上前)

RX100と比較して

いくらレンズを明るくしても
・小さいセンサーじゃボケも少ない。
・1/1.7じゃ高感度は旧機種と大差無さそう。せいぜい頑張ってもISO800までで、少なくともRX100の様にISO3200を使いたいと思えるほどには進化してないはず。
・=望遠端のF値の差も高感度の差を考慮すると威張れる程ではない。
・レンズを明るくして大型化し、面倒なレンズキャップを付けなくてはいけない点はマイナス。
・質量も300gはコンデジとしては重い。240gのRX100から見ると25%も大きい。旧DPよりもでかい。
・NDもスローシャッター以外では特に必要なし。日中ボケないF1.4のために無理に使ってもNDは画質劣化させるだけ。動画派にはSSコントロールのためにあると嬉しいが。

そんなわけで、外付けでLVFやバウンスのフラッシュ、マクロを撮りたい人以外には断然RX100の方が有利に思う。
センサーとレンズのバランスがソニーは本当に上手い。

発売日前にこんな事言うのもなんだけど、パナには次の機種に期待する。
LX7に関してはただ単にサムスンEX2Fに合わせて来ただけに感じてしまう。

書込番号:14862718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/27 14:22(1年以上前)

センサー
    RX100 ISO3200
    LX7  ISO 800
          3200÷800=4(倍)
レンズ 
    RX100 100oF4.9
    LX7   90oF2.3
          4.9×4.9=24.01
          2.3×2.3=5.29
            24.01÷5.29=4.5(倍)

上記数字(のみ)から見ると、50o前後を多用する私としては、RX100の方がいいかなと思う。

ただし、LX7のISO常用1600可能、となればLX7の選択もありえると思う。


書込番号:14863166

ナイスクチコミ!0


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/07/27 17:01(1年以上前)

F2.3 ISO800 + 手ぶれ補正
で足りないって思う瞬間ってかなり限定されてると思うんですけど、、

体育館?夜景?
その殆どが一眼レフか三脚が要るシチュエーションではないですか?


両機種とも触ったことがないので、
どっちがどうとは分かりませんが、
実際に使う環境でレスポンスや画質が良いものの方が良いと思いますけど。

書込番号:14863631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/27 17:32(1年以上前)

>センサーとレンズのバランスがソニーは本当に上手い。

これはNEXを含めてあまり上手だとは言えないかも。
小さなボディでセンサーが大きいってのはコンセプトとしてとても魅力的ですが、製品それぞれを見てもやっぱり設計的に無理があるかなと思えます。
NEXのなかなか充実しないレンズラインナップや、広角と明るさを切り捨てざるを得なかったRX100という印象です。

個人的にソニーはT50の時点で画質そのものには辟易し、絶対にソニーは買わないと心に誓うも、機能に惚れ込んでサイバーショット携帯(厳密にはソニー製ではないけど)やHX5Vを購入した経緯があります。
特にHX5Vは買う予定が無かったのに気づいたらレジでお支払いしているほどに機能的に魅力でした。
しかしながらやはり機能は抜群なのに画質は微妙でして、HX5Vでも進化があまり見えずに、NEXもRX100もサンプルを見るとやはり同じような感じだなという印象です。
機能は魅力的だし素性は良いのでいいかげん画像エンジンも進化してほしいなと思うのですけどね。

個人の好みから言えばパナソニックの画作りはとても好きで、LX7で言えばセンサーを若干小さくしてでも明るいレンズとコンパクトなボディの両立を図ったあたりが製品としてのビジョンがしっかりしていると思える部分です。
よくボケでの換算を言う人がいますが、明るいレンズというのは何もボケのためだけのものではないと思うのです。
同条件で速いシャッターが切れるというのは十分に利点だと思います。
最近のボケ至上主義みたいな流れそのものが異常な感じがします。

書込番号:14863705

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/27 21:35(1年以上前)

ほんとに今はボケが流行りですね、私は画作りとか操作性でLXシリーズが好きです。外観もスクエアでグリップもありカメラらしい所が好きです。風景とスナップが主なので、今のところLX7で決まりそうです。

書込番号:14864526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/27 22:04(1年以上前)

コンデジでボケ要る? コンデジってセンサー小さいからパンフォーカスで撮影出来るし、レンズ明るいから便利だと思うけどな。望遠側もレンズ明るいから小絞りボケにも良さそうだけど。撮影の仕方は人それぞれだから良いけど。あとフィルター付けられるから、ハーフNDで白飛びの予防も出来るのかな?

書込番号:14864674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2012/07/27 23:57(1年以上前)

あーあ、とうとうボケ反対派まで出て来ちゃいましたか。
APSCもフルサイズも意味無しと。
ま、それはそれで良いんじゃないですか。
ペンタのQは1/2.3なんでパンにはもっと向いていますよ。

ほんとはフルだろうがAPSCだろうが、まして1インチ程度じゃ余裕でパン撮影できるんですけどね。

しかしGRD4よりも大きなセンサーと明るいズームレンズを積みながらもレンズバリアまで付けたRX100をつかまえて「明るさを切り捨てざるを得なかった」はないでしょう笑 広角はLXが有利ですが、画素を揃えてトリミングした場合、RXのズーム率は驚異的なものになります。

今までのLXファンが甘く評価したくなる気持ちもわかりますがレンズのF値だけに頼った安易な製品作りをしてしまうパナソニックのハイエンドコンデジの路線はこのままでは厳しいと思います。

私はパナのマイクロフォーサーズもGH1,GH2,GF1,GF3と4機種買っています。アンチと勘違いしないで下さいね。

書込番号:14865240

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/28 00:12(1年以上前)

だから、コンデジ程度でボケがいる? (爆)

書込番号:14865300

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/28 00:20(1年以上前)

ボーデンさん、矛盾していますよ。

ボケがいるのなら素直にフルサイズやAPS-Cなどのより大きな素子の物を使えば良いだけでしょう。
そのことに否定的な発言はどこにも見受けられませんよ?
あと、望遠についてはトリミングでなんとでもなるのは相違ありませんが、広角に関してはどう処理してもレンズ性能を超えることはないと思うのですがいかがでしょうか?
仮にRX100でf1.4となれば今のサイズで収まるわけはなく、望遠端の数値が示す通り広角も明るさも切り捨てたと言えるのです。

なお、コンデジという意味なら僕はソニーユーザーですので、ただのソニーアンチではないですよw

書込番号:14865337

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 photohito  

2012/07/28 02:56(1年以上前)

いまだにLX3を愛用しています。

新しい機種は魅力的ですが、まだまだカメラが動きますので悩めるところです。
細かい操作が面倒なLX3.絞りリングとNDフィルターそそられます。

LX3はコンデジとして割り切っていますので・・・。
画質に不満はないです。低感度は綺麗だと思います。


■レンズキャップ うっとおしいので専用のレンズフードでしのいでいます。汚れたら拭く。

■高感度に弱いので出来るだけ絞りを開ける。ボケなくても気にしない。

■内蔵フラッシュは日中シンクロのみ使用。

■室内撮影はコンパクトなLEDライトを使って感度を出来るだけ上げない。

不満は感度や露出補正などの細かい操作が面倒なことぐらいです。
LX7はどうなのでしょうか?


コンデジでささやかな日常生活を写す程度なのですが・・・。
http://imagep.exblog.jp/18592501/




書込番号:14865726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/28 18:37(1年以上前)

同じくいまだにLX3を使っています。
LX7がレンズバリアになったら即買い替えと思っていたのですが残念。
LX3の画質に特に不満もないし、明るさはそれ程魅力を感じないので
引き続きLX3に頑張ってもらいます!

書込番号:14868180

ナイスクチコミ!6


yu2pさん
クチコミ投稿数:28件

2012/07/28 20:14(1年以上前)

おじゃまします、
コンデジはLX-5と、ペンタックスのVS20を使っています。
新作のLX-7、気になりますね。

歴代のLXシリーズは愛好者も多いし、
大きく路線から外れない進化というコンセプトでしょうか。
流行にとらわれない、コンデジに対するパナソニックの考え方が
感じられるモデルの気がします。

上のほうのコメントで、高感度が旧機種と大差なさそう、
という指摘ありますけど、どうでしょうか。
撮像素子がCCDからMOSへ変更になっていることと、
パナの最近のコンデジはTZ-30が高感度性能が、
以前のモデルよりかなり改善されています。
以上のことを考えれば、高感度性能の面でも、
新作のLX-7は旧モデルのLX-5より格段に良くなっていると思います。
(実機が出てくればはっきりする話ですが)
また、F1.4のさらに明るいレンズと来れば、
夜間や室内での撮影性能もUPが期待できそうです。

それとボケに関して個人的には、
コンデジにデジイチのようなボケを求めてはいないので、
むしろパンフォーカスが使い易く感じています。

レンズのキャップ式は、これはこれでいいと思います。

いまのところ購入予定は無いのですが、
発売されてからのレビューを楽しみにしています。
F値に頼った安易な製品造りのモデルではなさそうです。








書込番号:14868523

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 アニキヤドットコム 

2012/07/29 00:04(1年以上前)

換算24mmが、16:9比率で画角が変わらず使える事、アスペクト比がダイレクトに変更できることなどが、自分にとっては最も重要なので、RX100はそもそも自分の選択肢にならない、それだけの事。


書込番号:14869428

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/30 04:09(1年以上前)

LX5とHX9Vを使ってます。

どちらの出番が多いかと言うと、圧倒的にHX9Vで
やはりそれは、ポケットに入れられるコンパクトさと動画性能ですかね?

それを考えると次は・・やっぱりRX100かな?

書込番号:14874030

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7719件Goodアンサー獲得:184件

2012/08/01 13:29(1年以上前)

> それを考えると次は・・やっぱりRX100かな?

わざわざ別段の理由を付けて書き込まなくても、そういう人にはそれで良いのではないでしょうか?

書込番号:14883026

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 アニキヤドットコム 

2012/08/02 00:40(1年以上前)

換算28〜35mmは、スナップに最も扱いやすい画角だからこそ、多くのコンデジが採用している。
28m始まりの良く写ってポケットに入るコンデジは構図的に扱いやすいだろうし、そのこと自体は否定はしない。
ただ、自分にとっては換算24mmが16:9比率で画角の変わらない真のマルチアスペクト機が絶対なのだ。

1/1.7より大きいけど、所詮1インチの豆粒センサと安っぽいシールに価値を見いだせる人なら
DSC-RX100は魅力的に映るかと。おライカ様のコンデジも「バッジ」に価値があるんだし。
コンデジでもセンサーサイズ至上主義の人なら、DMC-LX7やDSC-R100なんて豆粒センサー機はアウト・オブ・眼中で
X100とかメリルとかGXR(+A16とか)に魅力を感じる人もいるだろうし、どこに価値を見いだすかは、人それぞれかと。

個人的にはDSC-RX100は「最狂のメモ・カメラ」に欲しいなという認識。
画素数多いので、トリミング、切り出し前提で構図など気にせずに思いつくままバンバン撮れる。
1インチセンサー機をメモ・カメラに使うというのは、それはある意味大変な贅沢だ。
ただ、そらならNEX-3シリーズの中古をサルベージしてきて、シグマのハンバーガーレンズを
付けた方がもっとリッチな「メモ・カメラ」が出来上がりそうだが。

自分が求める条件に一番マッチしていて、近くのデンキヤでモックを見て
コンパクトと機能性に惚れ込んで買ったLX5は、うちの中では一番長く使ってるコンデジになっている。
他のコンデジはどんなにセンサーでかくたって、自分のやりたいことが出来ないから手放せないのだ。
今更オプションの純正ワイコン買ってみたり、純正バッテリ買い増したり、LX7導入後もLX5は「活用前提」で考えている。

書込番号:14885503

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2012/08/02 08:32(1年以上前)

LX7もRX100も甲乙つけがたい。
どちらもウンチク語るに十分なスペックを持っている。
あとは、予算が合った方を買うだけです。

書込番号:14886155

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7719件Goodアンサー獲得:184件

2012/08/02 13:59(1年以上前)

別機種

USB充電式でした

> あとは、予算が合った方を買うだけです。

欲しいと思う方が高かった時、少しの無理ができるか?どうか?もありますしね。

LX5が発売されたあと、私は値段でTL500(EX1)を輸入(送料込≒3.8万円)しました。
ところが直後にXZ-1の発表が有り・・(-_-;)
28mm〜と聞いてホッ!としたことを思い出します。

24mm〜3倍ズーム F1.8〜2.5のコンデジは、ポケットに入らなくても、レンズキャップ式でも、私にはとても魅力的でした。

書込番号:14886995

ナイスクチコミ!1


freude21さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/02 20:50(1年以上前)

センサーはパナソニック製ではないようですねー
ソニー?、サムスン?

書込番号:14888317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/02 21:05(1年以上前)

メーカーのHP見ても、LX5の時にはあった「センサー&エンジン」の説明が一切ないですよね・・・

一番知りたい部分だと思うのですが・・・

書込番号:14888387

ナイスクチコミ!0


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/02 22:24(1年以上前)

ありますよ
http://panasonic.jp/dc/lx7/high_image_quality.html#topic05

書込番号:14888758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/02 22:43(1年以上前)

↓これに比べるとちょっと・・・

http://panasonic.jp/dc/lx5/sensor.html

書込番号:14888853

ナイスクチコミ!0


freude21さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/02 23:10(1年以上前)

パナソニックの方が自社製ではいと明言されています。http://digicame-info.com/2012/08/lx7117cmos.html

書込番号:14888989

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信25

お気に入りに追加

標準

やっと国内で発表になりましたね

2012/07/25 14:34(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 shin8686さん
クチコミ投稿数:259件

カメラのキタムラでも予約受付になったので
ケースと一緒に予約しましたが高いですねぇ〜

書込番号:14854962

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/07/25 14:42(1年以上前)

いつ買えるかな〜。中古買おうかな〜。
それほどの貧乏ではないですが、金持ちじゃないから辛いな。

6万ちょっとくらいですか?

書込番号:14854981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/07/25 14:44(1年以上前)

5.8万ですね。

書込番号:14854987

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin8686さん
クチコミ投稿数:259件

2012/07/25 14:47(1年以上前)

>うさらネットさん

================================================================
・パナソニック LUMIX DMC-LX7-K ブラック 《8月23日発売予定》
個数 × 1  〔 4984824964846 / 単価@58,320 小計 58,320円〕

・下取り値引額
個数 × 1  〔 / 単価@-2,000 小計 -2,000円〕

・パナソニック DMW-CLX7-K LX7用 本皮ケース ブラック 《8月23日発売予定》
個数 × 1  〔 4984824988477 / 単価@8,080 小計 8,080円〕

================================================================

小計 \64,400
送料 \ 0
代引き手数料 \ 0
合計 \64,400


こんな感じです(笑)
ジャンク品を200円で買ってから下取りにする予定です。

書込番号:14854994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2012/07/25 14:48(1年以上前)

開放を使いたがるビギナーでf1.4開放のAF精度は大丈夫なんでしょうか。 コサイン誤差を熟知された一眼使いのサブ機に使えそう。 ズーム倍率を抑えた機種ですからライカボケに期待してしまいます。

書込番号:14854998

ナイスクチコミ!1


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/25 15:15(1年以上前)

これで F2.0はおろか F1.8でさえ存在感が薄くなってしまいました。
もはや F2.0は当り前?

書込番号:14855071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2012/07/25 15:20(1年以上前)

AFセンサーの精度が心配です。 被写界深度の深い小さな画像センサーでしたらおおまかAF精度でもOKでしたが、コンデジもAPS画像センサー搭載機種が増え、おまけに大口径レンズ搭載...。

書込番号:14855095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/25 15:34(1年以上前)

今年はGX1とTZ30とP310とAW100で計4台購入してしまったので購入は来年ですね。

GX1用のLVF2もLX7に使えるし、半年もすれば値段もこなれてくるでしょう。

書込番号:14855134

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/25 15:52(1年以上前)

キヤノンのS100の良いライバルですね。1〜2ケ月で価格も同じ水準(最安値3万円+)になりそうです。

書込番号:14855187

ナイスクチコミ!1


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/25 16:03(1年以上前)

>今年はGX1とTZ30とP310とAW100で計4台購入してしまったので購入は来年ですね。

こういった負け犬公園さんのような 悪く言えば物欲に歯止めが利かない。
良く言えば大人買いのコレクターがデジカメの売り上げを支えているのですね。
日本の景気を良くするにはこういった財布のヒモがゆるい人達が増えるような
モノ造りがもっともっと必要です。

書込番号:14855224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/25 16:21(1年以上前)

>こういった負け犬公園さんのような 悪く言えば物欲に歯止めが利かない。良く言えば大人買いのコレクターがデジカメの売り上げを支えているのですね。

それでも新商品には手を出さず、”しばらく様子を見て”、値段がこなれてくる半年くらいしてから購入してます。

(新商品が次から出るデジカメ市場でも)、いいカメラは息が長いですからね。

書込番号:14855273

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/25 16:28(1年以上前)

こんにちは
換算で24-90mm/F1.4-2.3のスペックは常時持ち歩きには最適なのですね。
今年の夏は、興味をそそられる機種が多すぎ。物欲制御能力は暑さに負けて低下傾向。

書込番号:14855297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/25 16:56(1年以上前)

負け犬公園さん
写画楽さん

カメラをドンドン購入して、カメラ業界を隆盛に導いてください。
これにより、日本経済も拡大します。

日本経済の未来はお二人の肩にかかっています。

書込番号:14855387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/25 17:00(1年以上前)

LX7の他のデジカメに無いメリット

・35mm判換算の焦点距離24-90mmのレンズでF1.4-2.3の明るさ
とくに最近のコンデジは広角側は明るいけど望遠側が極端に暗くなる機種が多いので、望遠側2.3の明るさは興味があります。

・ホットシューにライブビューファインダーLVF2やフラッシュが取り付けられる。

・フィルターアダプターキットを使えば光学フィルターを使用することが出来る。とくに偏光フィルターを使えるのがベターです。

・内臓のND偏光フィルターが使用可能。

一般的にこれらの機能を使うのはデジ一を使えばよろしいのですが、日頃の持ち歩きを考えた場合、なるべく軽く小型で済ませたいからです。

書込番号:14855393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/25 17:04(1年以上前)

すいません、一部誤字修正がありました

間違い
× 内臓のND偏光フィルターが使用可能。

正しい
○ 内臓のNDフィルターが使用可能。

書込番号:14855408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/07/25 17:21(1年以上前)

今回はワイコンはないのですね。
LX5+ワイコンで多用しているので残念です。

書込番号:14855455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/25 17:46(1年以上前)

37mmのフィルターが使えるということは、PZ1442などに使えるコンバージョンレンズって使えないんでしょうかね?
もっともワイコンは28o用でしょうから、24o広角レンズだとケラレが発生しちゃうってことでしょうか。

書込番号:14855532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/25 21:08(1年以上前)

実物を見るまで分かりませんがLX7のフィルターアダプタは
LX3/LX5のようにレンズの根元に付けるタイプではなく、
レンズ先端に装着するように見えます。

ワイコンのような重いものを装着すると偏芯等の悪影響がありそうです。

書込番号:14856284

ナイスクチコミ!1


ryojiponさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 Ryoji@Digital Picture f-stop 

2012/07/25 21:15(1年以上前)

ということはですよ、保護フィルター付ければキャップなしでコンパクトに持ち歩けるってこと?

書込番号:14856311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/25 22:20(1年以上前)

私もLXX3とS95でワイコンやフィルターで遊んでます。
LX7のフィルターアダプターはどうみてもレンズ先端用でしょう。
重たいワイコン等は自己責任でつかるしかないのかなー。
今までのようにリングを外しチューブアダプター装着してコンバーションレンズが付けれる構造と併用だとありがたいですが、
あと他社自動開閉キャップが小改造で付けれるか?が気になります。

TZ30などがUSB充電に対応したのに・・LX7は対応してないみたいなのがちょっと残念。


書込番号:14856689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/07/26 10:21(1年以上前)

 機能などの評価は他の人とほとんど同じですが、日本でもホワイトモデルをきちんと販売したのは嬉しいですね。LX5はブラックのみだったので。

書込番号:14858357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/26 11:38(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/153482

もう少し下がって欲しい気が・・・

書込番号:14858595

ナイスクチコミ!0


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/26 13:56(1年以上前)

じじかめさん
本当にそうですね?

書込番号:14859081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2012/07/26 22:23(1年以上前)

負け犬公園さん、どうせなら内臓も内蔵に訂正していただきたかったです。

書込番号:14860837

ナイスクチコミ!5


Actplexさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/26 22:45(1年以上前)

機種不明

ソース画像

LX7の良さが、五臓六腑に効いたのでしょう。

FZ-200のようにJoshinの価格でも書いておきます。
Joshinでは、FZ-200と同じ64800円の7000円引き。10%ポイント(5780円)還元。
これ計算すると、57800円で10%還元って、現金値引きだと52545円。

う、サマージャンボに賭けてみるか!?

書込番号:14860957

ナイスクチコミ!2


Crest Duoさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/27 01:58(1年以上前)

年内に3台目ゲットかな?

先に購入したP310、RX100は共にf値1.8パナからまさかのf1.4〜f2.3
これは買わねばならぬ、とはいえ年明けからオーディオで散財している身で
コンデジ3台目はチョットまずいかな、な〜んて思っていますが

予備バッテリーとチャージャ合わせて7万前後ってところで 
どさくさに購入してしまえばこちらのもの、な〜んても思っています
買ってから話すか、話してから買うか、バレ元で買うか



LX7(64800-7000=57800(5780P)
撮像素子: 1/1.7型
総画素数:1280万画素
レンズ:24mm〜90mm(f1.4〜f2.3)

7月に購入
RX100(63800-2300=61500(6150P) 
撮像素子:1型
総画素数:約2090万画素
レンズ:28mm〜100mm(f1.8〜f4.9)

4月に購入
P310(28910-6010=22900(229P)
撮像素子:1/2.3型
総画素数:約1610万画素
レンズ:24mm〜100mm(f1.8〜f4.9)

価格はJoshin.webのものです

書込番号:14861669

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング