LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信34

お気に入りに追加

標準

LX7を無くしました。後継機の噂は?

2014/04/07 23:46(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

お久しぶりです、もしかすると1年ぶり以上かもしれません。

LX7は個人的に満足度が高すぎて、デジカメに対する情報収集をまったくしておりませんでした。
しかし先日そんなLX7何処かに置き忘れるという大失態を・・・
愛用していたので、大ショックです。

仕方ないので、1機種前のLX5を引っ張り出してきて・・・
LX7に流用していたので電池が有りません

更に前のLX3を出してきて・・・
うっかり電池をセットしたまま年単位で放置していましたので電池が死んでました

前途の通り、最近デジカメに対する情報収集を一切していなかったので最近の情報に疎いのですが
LX7の後継機の噂は全然無いのでしょうか?

ちなみに普段使いには同じくLUMIX の DMC-FX90が有るので困りません。
LX5はLX7程に満足度は高くないですが、特に不満が有る訳ではありません。

その上で皆さんのお勧めはどれでしょうか?

1.LX7をもう一台買う(量販店で3万5千円位)
2.LX5の電池を購入してきて、LX5を使いつつ(いつ出るとも知れない)LX7の後継機を待つ
3.何も買わず、FX90で我慢しつつ(いつ出るとも知れない)LX7の後継機を待つ
4.これを機会に、ミラーレス1眼(コンパクトレンズ交換デジカメ)を検討する

本当にまったく最近の情報に疎いのですが
LXシリーズの様な感覚で使える大きさのミラーレス1眼はどんな機種が有るのでしょうか?
ズームは殆ど使わないので、普段の持ち歩きには広角で明るいのパンケーキレンズが有れば良いのですが

書込番号:17391092

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/04/08 16:44(1年以上前)

別機種

LX7、愛用しています

こんにちは。

LX7、僕も愛用しています。
素晴らしいカメラだと思います。

確かに次機種が気になりますよね。
以前、中野のフジヤカメラで中古美品が2万くらいで出てた時もあったので、まめにチェックしてそれらも狙ってみていいかもしれませんね。

ミラーレス(自分の場合はパナのマイクロフォーサーズ)も使ってますが、いくらレンズ交換式として小さいとはいえ、やっぱり別物です。
画質はずっと良くなりますけど・・・。
新しい世界が広がるという観点では購入してみても面白いですけどね。

僕なら中古でLX7を再購入ですね。

書込番号:17392895

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/04/08 21:48(1年以上前)

>イシダイ太郎さん
中古一応検索してみたのですが
良品だと3万円位、少々の傷有で2万5千円でした。

だったら、新品が3万5千円ですから
そっちが良いかなと

書込番号:17393867

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/04/09 13:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今朝LX7を受け取ってきました。
※拾ってくれた方には500円の金券でお礼しました。

なんか全然問題無いです
レンズが少々汚れていて、フレームも少し歪みが有るのですが
元々のような記憶も(苦笑)

電源を入れると全然問題無く撮影できます。
ズーム、絞り、NDフィルタ、AF問題有りません。
※フラッシュ試してないや

濡れてたとするとやはり電池は怖いので、昨日の内に買っておいた新品を使いますが
このまま次機種が出る迄LX7を使い続けようと思います。

書込番号:17395690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/04/09 18:25(1年以上前)

鉄也さん、今晩は。

とりあえず、バッテリー以外はそのまま使えるようで、ホッとされましたでしょうね。
今度は、忘れないように(笑)!

本体は別にしても、大切に撮られた一瞬は再現できませんので・・・お互い、くれぐれもご用心ご用心。

書込番号:17396338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/04/09 20:05(1年以上前)

戻ってきたみたいで、良かったです。

LX8では、リモコン使用可能にしてほしいです。

書込番号:17396639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/04/10 23:24(1年以上前)

上記の意見に私も強く賛成です。

次機種にはリモコンそれが出来なければ、ケーブルレリーズが使用出来る様に
して下さい。

書込番号:17400927

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/04/10 23:32(1年以上前)

ありがとうございます。

>じんたSさん

バッテリーも問題なく動作しそうなんですけれどもね。
リチウムイオン電池は怖いので、念の為です。

>テンプル2005さん、OMフアンさん

次機種が出るとしたら、間違いなくWiFiに対応するでしょうから
スマフォからリモート撮影できると思いますよ。
リモコンよりもむしろ便利です。

書込番号:17400958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2014/04/11 07:59(1年以上前)

スマフォリモコンも良いのですが、LX7の様に
星景撮影に向いている機種は、リモコンが
欲しいです。

書込番号:17401594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/04/12 09:18(1年以上前)

スマホ対応でシャッターボタンにレリーズ用のねじとF1.4のまま
センサーサイズを1インチに。
あとはチルトの液晶に露出補正独立ダイヤル。
それに内臓ストロボはチルトができるように。
もちろんマルチアスペクトは踏襲。
これで税込み5万円!

以上私の希望でした。

書込番号:17404747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/27 17:47(1年以上前)

後継機の噂 http://digicame-info.com/2014/05/7lx8lx7.html

書込番号:17563063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2014/05/27 22:07(1年以上前)

どっちでもいいですがずっと奇数ナンバーだったのにLX9でなくLX8というとこに?と感じました。
RX100M3とガチ勝負になったら面白いでしょうね。
操作系や発色はパナの方が好みなので期待です。

書込番号:17564106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/05/28 22:22(1年以上前)

後継機のセンサーが大きくなりそうなウワサですね。
1inchの可能性がいちばん高いかな。
m43だと、G系(レンズ交換式)との関係が微妙というか濃すぎるというか。
まさか、フェイントで1/1.7だったりして。。。

書込番号:17567713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/05/28 22:42(1年以上前)

新製品の情報ありがとうございました。

きっちり2年でのモデルチェンジとなりそうで安心しました。
やはりこの先2年間も売るのでしたらセンサーは1インチくらいが必要ですが
24mmF1.4は外せないので1インチはきついかも  ですね。
期待しています!

書込番号:17567836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/29 23:22(1年以上前)

後継機、マジすか!?

完全にSony/RX100M3を買うつもりだったので、ちょっと待ったコールですね。w
早くスペックが知りたい!

うーん、消費者なやますなあ。。。

書込番号:17571671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/05/30 06:55(1年以上前)

ニコンやオリンパスにも大型センサー機の噂があるようですね。

RX100の独走状態からようやく各社競合になりそうで、それぞれどんな特色を出して来るのかとても楽しみです。

書込番号:17572396

ナイスクチコミ!0


BIGFACEJ9さん
クチコミ投稿数:45件

2014/05/31 11:11(1年以上前)

http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://thenewcamera.com/tag/panasonic-lx8/&prev=/search%3Fq%3DLX8%26safe%3Doff%26espv%3D2%26es_sm%3D93

LXシリーズのカメラの発表日

LX3:2008年7月21日
LX5:2010年7月21日
LX7:2012年7月18日

1インチセンサーで、EVF付き
7月16日

画像はLX7なので、開放F値は不明

 だそうな!

書込番号:17576837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2014/05/31 13:07(1年以上前)

センサー大型化歓迎です。明るさF1・4でなくてもいいですが、最低でもF2.0で24mmはあってほしいです。EVFもLF1レベルなら内蔵で無いほうがいいです。ショボいのつけるくらいなら別売り外付けのほうがいいです。内臓なら中途半端なことせずに140万画素はほしいです。AFも速ければ言うことなしです。

書込番号:17577184

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/06/02 17:35(1年以上前)

ワクワクですね!!
LX7手元に戻っていて本当に良かった!

書込番号:17585135

ナイスクチコミ!1


BIGFACEJ9さん
クチコミ投稿数:45件

2014/06/02 19:02(1年以上前)

因みに、LX7の重さ大きさは、とても微妙な重量感質感がありますが、それを解決するアイテムはこれではないか、と。自動開閉キャップを付けても、出し入れとてもスムーズです。ただし、クビかけストラップは使っていません。

NATIONAL GEOGRAPHIC デジタルカメラケース アフリカ 撥水加工 ブラウン(ブラウンキャンバス) NG A1212
http://www.amazon.co.jp/NATIONAL-GEOGRAPHIC-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%B9-A1212/dp/B0042JADOI/ref=pd_sim_ph_2?ie=UTF8&refRID=00KCTP5F3XYXYBDYK938

書込番号:17585375

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2014/10/13 12:14(1年以上前)

LX100の体験会に来てたメーカー販売員さんにLX9の可能性を聞いてみました。

要望は本当に沢山いただいているので検討はしていますが
出せるとして来年のラインナップに入るかどうか
と話していました

書込番号:18046616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケの違いについて

2014/10/05 20:27(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:698件
当機種
別機種

LUMIX DMC-LX7 F1.8 28mm

PENTAX MX-1 F1.8 28mm

LUMIX DMC-LX7 と PENTAX MX-1で、同条件・同設定で撮影した写真のボケが、PENTAX MX-1の方が、多少ボケている様に写っております。何が違って、この様な結果になっているのでしょうか。詳しい方、教えて下さい。

書込番号:18018326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2014/10/05 20:43(1年以上前)

機種不明

陽気な男さん こんばんは

写真お借りして 2枚を合成して見ましたが 写真の撮影角度が違い その分被写体までの距離も違うので ボケ量が 変わって見える気がします。

書込番号:18018390

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/10/05 21:05(1年以上前)

Exifを見るとMX-1の方が焦点距離が長いからではないでしょうか。ほんの0.5mmの差ですけれど。LX7の光学倍率を上げるとMX-1の画像に近付くと思います。

書込番号:18018486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/10/05 21:17(1年以上前)

1本目のペットボトルを同じ大きさに撮るため、実焦点距離0.5mmの差で撮影距離が僅かですが違うハズです。
それがボケの差に現われていると思います。
後ろの掛け軸を見ると横幅が違い、同条件出ない事が分かりやすいです。

書込番号:18018537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:698件

2014/10/05 21:20(1年以上前)

もとラボマン 2さん 、sumi_hobbyさん、花とオジさん

早々に有難うございます。

LUMIX DMC-LX7を 35mm換算焦点距離28mmでの設定して撮影したのですが PENTAX MX-1の28mmより広角になっているようです。カメラ中心合わせの背面基準の同じ位置から撮影しているのですが、レンズの位置が異なっているのか 被写体の中心位置が、ずれてしまった様です。さらに面白い事に 自分のパソコンでは焦点距離が、6mmになっていますが、アップロードした画像の焦点距離は5.5mmに変わっています。次は目視で画角を合わせ込む事にします。

書込番号:18018555

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/10/05 21:36(1年以上前)

どちらのカメラも1/1.7型センサーですが、LX7はマルチアスペクト機能のため、使用するセンサーの範囲がMX-1より約1割小さくなります。(アスペクト比4:3のとき)
同じ換算28mmでも実焦点距離に違いができるのはそのためだと思います。

書込番号:18018627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件

2014/10/05 21:42(1年以上前)

technoboさん

なるほど
そういう事でしたか。
同じセンサーサイズでも センサーの使い方によって 写し出された映像の大きさが変わるわけですね
勉強になりました 
どうも有難うございました。

書込番号:18018657

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/10/06 10:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XZ2 無限遠

XZ2 1cm

DRD4 無限遠

GRD4 1cm

本題から逸れますが、
実焦点距離が違っても、ふたつのカメラがともに換算28mmに設定されているのであれば、画角(写る範囲)もだいたい同じになるはずです。
画角は無限遠にピントを合わせた時の値ですが、今回のような至近距離での撮影では、画角が変化することが多いようです。
手元にあるカメラをMFで無限遠と最短距離にあわせ試したところ、オリンパスのXZ2では最短距離で画角が少し広がり、リコーGRD4では逆に狭くなりました。
LX7はGRD4タイプ、MX-1はXZ2タイプなのかも知れません。

書込番号:18020446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/06 17:14(1年以上前)


これはJpeg撮影でしょうか? それともRaw現像でしょうか?

画質設定のパラメーターにも差があるように見えます......

LX-7の方はシャープネスとコントラストが強く掛けられており、「いろはす」の文字にMX-1よりリンギングが強く出ています。
シャープネスが多く掛けられると、ボケの部分も柔らかさを失い硬さが出てきてしまうので、擬似的にボケもクリアーになってしまいます。
デフォルトでこの状態なら仕方ないですが、カメラ設定で変更出来るならシャープネスを少し下げると結果も変わってくる可能性もありますね。


話は逸れますが、MX-1の画像には蛍光灯の写り込み部分と思われる箇所のハイライトのエッジに、パープルフリンジが盛大に出ているので、個人的にはLX-7の画像の方が後処理が楽な気がして好みです。
柔らかさだけならMX-1の方が良いですが......





書込番号:18021488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件

2014/10/06 19:26(1年以上前)

ロフトリンさん

これは jpeg撮影です。

画像処理の設定でも ボケが変わるわけですね
勉強になりました。
どうも有難うございました。


書込番号:18021914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

LX5を4年間愛用してきましたが、長らく悩んだ末ようやくLX7に買い換えました。レンズが明るくなってるんるんなのですが、困ったことがおきました。
節約のためLX5の純正ケースをそのまま使い続けるつもりでしたが、JJCのオートレンズキャップ(ALC-LX7B)を取り付けたところ、ケースのレンズ部のくぼみの径が小さくてケースの蓋が閉まりません。測ってみるとオートレンズキャップバヨネット部の外接円の径は約62mmですが、ケースのレンズ部のくぼみの径は約55-59mmで7mmほど足りません。深さのほうは約15mmでぎりぎりみたいです。
オートキャップは便利なので使い続けたいのですが、これ、LX7用の純正ケースだと収まるのでしょうか。或いは他のLX7用と銘打ったケースには収まりすか。入るならケースを買い換えるしかないのかなと思いますが、なんせ高いので気が引けます。LX7用の純正或いは非純正ケースお持ちの方、よろしかったらケースのレンズ部の径と深さを教えていただけませんか。また、1年半ほど前のこの掲示板にオリンパスのXZ-1,2用オートレンズキャップLC-63Aを改造した記事[15637832]が出ていますが、これ以外の使い方で良いヒントなどありましたら是非教えてください。

書込番号:17987668

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2014/09/27 18:18(1年以上前)

神戸みなと様

早速の情報ありがとうございます。LX7用といっても約53mmとは意外に小さいですね。LX5用とほぼ同じなので、残念ながらこのケースはJJCオートレンズキャップ向きではないようです。

書込番号:17988118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/09/28 03:01(1年以上前)

機種は違いますが、いまCOOLPIX P7700にJJCオートキャップを着けています。

携帯ポーチにナショジオのNG A1212とロープロのダッシュポイント20を使っています。
※ほぼ同サイズにNG 1153もあります。

スレ主様のLX-7も近い寸法だと思いますが如何でしょうか。

的外れならスミマセンm(_ _)m


書込番号:17989831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:12件

2014/09/28 11:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

banshakuさん

こんにちは

私は AMAZONで購入した数千円のケース(ケース自体に左右金属ストラップが無い物)に
JJCのオートキャップ(出っ張り6ケ所を軽くヤスリで削る)を使用しております。
ケース装着時に ややキチキチ感がありますが、カメラキャップを手動で脱着する手間と
撮影中のブラブラ感を考えると 格段に「いいね」です。
只、オートキャップの加工が必要になりますし、ケース装着時のキチキチ感がありますので
却下でしょうね!

書込番号:17990811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2014/09/28 15:44(1年以上前)

機種不明

LX5純正ケースの寸法

燃えドラさん、陽気な男さん お付き合い頂きありがとうございます。

内径の測定は難しいですね。ノギスを引っ張り出してはかったら図のとおりでした。径がそれぞれ2mm大きいとぴったりで、3〜4mm大きければ楽勝なのですが、非純正のものではLX7用と称していても余り変わらないようですね→http://store.shopping.yahoo.co.jp/n-style/wm-628d5-c0.html
陽気な男さんの方法だと、外周円が60mm程度にはできそうなので入り口はクリアできそうですが、あと一息ですね。でも壊してしまいそうで。
LX7用純正をお使いの方はさすがに少ないのでしょうか。純正の写真見比べると心もち7用が大きく見えるのですが、確認できると完璧です。

書込番号:17991645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/09/28 16:52(1年以上前)

レンズキャップをオリンパス純正品のXZ-2用のLC-63Aにすれば、外径は鏡筒とほぼツライチの55mmになりますが…。
ちなみにキャップの厚みは7mmです。

取り付けに加工が必要なのが難点ですが、ご参考まで。

書込番号:17991816

ナイスクチコミ!0


スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2014/09/28 20:25(1年以上前)

冒頭のスレに書きましたようにsupercriticalさんの書込みは読ませていただいております。LC-63Aがベストとは思いますがなにせ加工の難易度が高くて手に負えません。
panaに問い合わせたりして、純正ケースの口径を調べてもらったのですが、入口側は64-65mmあるものの、奥が写真で見ると丸くなっていて、55mm程度とのことで、JJCのは先端がもろに62mmあるので純正ケースでも完全ではないと思いました。
当分は前蓋なしでポーチにするか、ひも付き純正キャップに戻すか、或いは純正ケース+陽気な男さんの方法を併用するのが解決策のようです。JJCがLC-63Aみたいなコンパクトなのを出してくれると良いのですが無理でしょうね。
LX5では何も問題が無かったので、LX7となってオートレンズキャップ使用がこんなにハードルが高いとは思いませんでした。650円だったので勉強代ということでも良いかと。いろいろなコメントありがとうございました。

書込番号:17992580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/09/29 13:37(1年以上前)

↑欲嫁、俺もう先に書いてるって(笑)

書込番号:17994882

ナイスクチコミ!0


BIGFACEJ9さん
クチコミ投稿数:45件

2014/09/29 14:29(1年以上前)



ハイハイ、仰る通りですね! (^_^)

書込番号:17994973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/10/02 23:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

banshakuさん、初めましてこんばんは。

私は、JJCのオートレンズキャップ(ALC-LX7B)を装着して、
LX7用の純正ケース(DMW-CLX7)を使用してますが、
写真3枚目のとおり、問題なく収まっております。

書込番号:18007332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

2014/10/03 08:35(1年以上前)

徽軫灯籠さん

証拠写真つきでありがとうございます。さすが純正だと大丈夫なのですね。ただ高いので迷います。2,000-2,500円くらいで買えると良いのだけど。あと4年使えば安いものかもしれないけど、LX100なんて出たので浮気心がいつ出るか判らないし。

書込番号:18008086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信35

お気に入りに追加

標準

4K撮影出来る後継機?のLX100が出ました。

2014/09/15 21:50(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 gerenさん
クチコミ投稿数:777件

海外で先に発表?しましたが

製品の紹ビデオや4K動画サンプルなど
http://photorumors.com/2014/09/15/panasonic-lx100-and-gm5-cameras-announced/

スペック等
http://m.dpreview.com/previews/panasonic-lumix-dmc-lx100/3

明日日本でも発表でしょうか
参考まで

書込番号:17940939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に15件の返信があります。


シバ太さん
クチコミ投稿数:14件

2014/09/16 15:38(1年以上前)

P,A,Sとかのモードダイアルがない所がサッパリしててとても好きです。
でもEVFも良さそうなのが付いてるんでお高いんでしょうね?
推定15万位でしょうか?
このレンズだけ別に商品化ってのは出来ないんだろうな〜。

望遠側がLX7なみに寄れるなら是非ほしいな〜。

書込番号:17943593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/16 16:00(1年以上前)

 シバ太さん、こんにちは。

 ネットの廉価販売店での初値は 9万円を切るか切らないかではないでしょうか。

書込番号:17943651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/16 16:26(1年以上前)

日本発表はいつなんでしょうか。

あと、フィルターのネジは切ってあります?

書込番号:17943728

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/09/16 16:32(1年以上前)

上面写真を見ると、シャッター速度と露出補正が独立ダイヤルになっているようですね。
レンズ側には絞り環とフォーカス環(他のm4/3レンズと同じく電子操作でしょう)。

レンズのほうも防塵防滴こそありませんが、m4/3の12-35mm/F2.8通しより広角端で明るく、望遠域が換算70mm→75mmとちょっと伸びています。
LUMIX GH4から採用された空間認識AFも搭載でAFの高速化も期待できます。

4K動画撮影時の制限(排熱問題?)や動画時の内蔵マイクがどんなのか? とかもありますが、普段使いに欲しいスペックです。
LEICA DGの単焦点以外の広角〜標準域のレンズは全部ドナドナしても良いような……

書込番号:17943753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:57件 LUMIX DMC-LX7の満足度5

2014/09/16 20:41(1年以上前)

後継機にはオートレンズキャップがあるみたいですねぇ
http://www.dpreview.com/previews/panasonic-lumix-dmc-lx100

書込番号:17944720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:17件

2014/09/16 22:02(1年以上前)

 皆様、今晩は。

 LX100は、
 ボディカラーは ブラック、ホワイトの2色、
 フィルター径は 43mm、
 最短マクロ撮影距離は 3cm、
 フラッシュガイドナンバーは 7/ISO100、
 絞りは 9枚羽虹彩絞り、
 ビーナスエンジンは、基本的にGH4のものと同じ、
 高速連写(AFS時)は、GH4/FZ1000の 12コマ/秒に比し1コマ少ない 11コマ(一般的な7枚羽虹彩絞りを9枚羽虹彩絞りに高級化した影響?)、
 4K動画には24Pモードもあり、
 4:3/3:2/16:9/1:1のアスペクトブラケット撮影あり、
 カメラ内RAW現像あり、 
 純正オプションで自動レンズキャップあり、
 のようです。

 下記のPanasonicのサイトでデザインがよく分かる感じです。

 http://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-digital-cameras---point-and-shoot/compact-cameras/dmc-lx100.html

書込番号:17945204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/16 23:45(1年以上前)

オートレンズキャップのオプションはイイですね!
ただ、RICHOのそれとほとんど同じ形してますが。^_^;

ただ、ストロボが外付けなのはちょっと残念。。
個人的にEVFは不要なので、ストロボは内蔵して欲しかった。

でも、日本での発表と発売が楽しみです。
えらーく、待たされましたからねぇ。(笑)

書込番号:17945782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2014/09/17 00:11(1年以上前)

ドイツ語のサイトでしたね。ちんぷんかんぷん!
LXの後継機として、マクロ性能はどうなのかな。

書込番号:17945898

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:81件 動画 

2014/09/17 11:02(1年以上前)

動画の作例を見ると、FZ1000やGH4のような精細感がないですね。
作例に限ってわざとシャープネスを落とした絵作りしているだけかもしれませんんが。
ただ、FZ1000みたいにカリカリしていない分、しっとりというか色合いが豊かな感じがします。

書込番号:17947047

ナイスクチコミ!0


Iberisさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/17 12:25(1年以上前)

カメラワオモチャさん

英語のサイトはこちらになります。
http://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-digital-cameras---point-and-shoot/compact-cameras/dmc-lx100.html

Focus Focusing Area Normal: 50 cm - infinity/AF Macro / MF / Intelligent Auto / Motion Picture: Wide 3 cm - infinity / Tele 30 cm - infinity

と有りますので、ワイド端で3cm、テレ端で30cmですね。


書込番号:17947300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/18 00:33(1年以上前)

早速レポートですね。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/258/258011/

しかし、日本での発売日はいつになるんだろう。。。

書込番号:17950159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/18 09:38(1年以上前)

> しかし、日本での発売日はいつになるんだろう。。。
だんだんムカついてきてます。

日本だけ遅らす理由は何?
今どき世界同時が当たり前でしょう。

書込番号:17951005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2014/09/18 12:49(1年以上前)

800ドルぐらい?
86000円ぐらい?
ボディは金属なのかな?
気になるカメラです。

書込番号:17951590

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/18 13:08(1年以上前)

週アスPlusの方でLX100いじり倒しレポートが紹介されています。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/258/258011/

結構細かく報告してますよ。

書込番号:17951642

ナイスクチコミ!0


harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/18 13:10(1年以上前)

失礼、既出でしたね。
確認せずに書き込んだのでごめんなさい。

書込番号:17951650

ナイスクチコミ!0


mp37さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/18 13:37(1年以上前)

これいいですね。
絶対買いです。

シャッタースピードと絞り輪と操作性もとても好み。
鞄にいつも放りこんでおけるカメラになりそうです。

書込番号:17951720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/18 15:11(1年以上前)

本当かどうかわからないけど、G1XUの$100高なら、8万円弱ってとこかな。
いいなぁ。
X30への興味が薄れてきた。

書込番号:17951924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/19 06:46(1年以上前)

ドイツ10月発売ってか。
むかつく!

でこいエベントあるけん、発表は早めにしてるばってん、
発売はポンニチも同日と思っとったが。
ホームを大事せんといかんぜよ。
(なにべんかわからん)

書込番号:17954466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2014/09/19 16:31(1年以上前)

X30はレンジファインダー機のデザインでありながら、軍艦部前面にファインダーレンズが
無いのがなんか気持ち悪い。(好きな人はごめん!)

書込番号:17956023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/01 21:31(1年以上前)

ようやく国内正式発表されましたね。
スタート価格はさすがに10万オーバーのようですね。

書込番号:18003200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

JJCの自動開閉キャップ

2012/11/04 01:54(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

連投ですが、話題が違うのでご了承下さい。
某サイトで紹介されてたのでご存知の方も多いと思うのですがLX7用の自動開閉キャップ。早速購入したのですが付け方が全く分かりません。着くとも思えない構造なのですが、説明書きは全くなくお手上げ状態です。うまく付けれた方はおられますか。

書込番号:15291914

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/11/04 02:55(1年以上前)

過去レスにあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001277/SortID=15176335/
>【取付方法】
取り付け方法は下記の動画を参照ください。LX5用のものですが、LX7でも同様の方法で取り付けできます。

書込番号:15292000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/04 03:00(1年以上前)

こんばんは。
絞りリングの前についているバヨネット式のキャップリングは外されましたか?

取り付けは、STOKに取り付け動画へのリンクがありますね。
http://stokjp.blogspot.jp/2012/09/lx7.html
これが参考になるでしょうか。

…なお、この自動開閉キャップを取り付けたからとかではなく、一度キャップリングを外して単にはめ直しただけの人でも絞りリングの動きが渋くなってしまったという話をちょこちょこ聞くので、締め具合はうまく調整する必要があると思います。気をつけてください…。
(まぁこのリング自体、(少なくとも現時点では)本来ユーザが外すような部品ではないでしょうし…。)

書込番号:15292009

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2012/11/04 07:02(1年以上前)

お二人様、早速の回答ありがとうございました。
ちょっとあり得ない力を加えないといけないみたいですね。
これ外してもメーカー保証されるのかと心配になるぐらい、、、。
とりあえずLX7が補欠になるまで付けずにいます(^◇^;)

書込番号:15292241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/11/04 07:25(1年以上前)

カメラワオモチャさん

付けないのが正解でしょうね。
レンズキャップを外して、おもむろに撮影に入る洒落た動作。格好良い (^_^)

書込番号:15292294

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/04 07:56(1年以上前)

フィルターを付けてもいいと思います。

書込番号:15292367

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/04 08:39(1年以上前)

自動開閉キャップが似合うのはリコーGX200と100だけ・・・・。
パクリのようなキャップ付けてもかっこわるいし、LX7には似合わない気がします。

書込番号:15292482

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/04 09:48(1年以上前)

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1895

メーカーが準備してくれるといいのですが・・・

書込番号:15292721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/11/05 16:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リングを外す

先端リングを外したLX7本体

電源onでオートキャップ開

オートキャップ閉じた状態

カメラワオモチャさん
LX7で取り付けました。確かにリングを外すのは不安ですよね。確かに説明書がありませんが販売先に数回問い合わせして親切丁寧に教えてくれました。終わってみれば簡単に行えました。状況は次の通りです。 
自宅にあったペットボトルのキャップ・ゴム製の部品を使ってリング先の角を当てながら90°捻ると簡単に外れます。指先や爪先では無理です(写真1、2)。
LX7にフィルターアダプター+フィルターを取り付けるとオートキャップ閉じると完全に閉まらず、少し空いたままになりますがオートキャップの裏側の3ヶのプラスチックリブカットすれば目立たなくなるまで閉まります(写真4)。
使用して3週間ですがとても便利・快適で、純正キャップは外して取り扱いの心配はなくなりましたよ。

書込番号:15298878

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2012/11/05 23:06(1年以上前)

うさらネットさん、じじかめさん、杜甫甫さん、ほっとととさん返信ありがとうございました。
自動開閉キャップはLX7につけるとあまり粋じゃないかもしれませんね。フィルターの方がいいのかもしれません。自分はGX100も、DP2も自動開閉キャップつけてます。やっぱり楽ですから。
ほっとととさんすごいですね。自分も簡単に付けれるならつけたいんですが、根性ないです。
キャップなくしたらつけよっかな(^◇^;)

書込番号:15300660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/11/06 17:26(1年以上前)

別機種

JJCと径を比べてください。

フロントリングはガムテープを二箇所に張ってそれを引っ張ると簡単に取れます。直接触れると力を入れれば入れるほど回りません。JJC製とLC−2を散々比較しましたがJJC製は絞りリングが固くなるのに加えヒンジ部がレンズ鏡筒から大きくはみ出すので個人的に非常に不恰好ですしケースとかにも引っ掛けそうです。LC−2は簡単な加工が必要ですが鏡筒幅内に収まり圧倒的にスマートになりますよ。値段も安いしリコーだけあって質感も高いです。フィルターアダプターだけならちゃんと開閉します。

書込番号:15303440

ナイスクチコミ!2


saiba2さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/08 07:40(1年以上前)

きんんんさん! LC−2をLX7につける場合に簡単な加工が必要ですが。。。というのは、具体的にどんなものでしょうか。

書込番号:15310623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/11/09 12:54(1年以上前)

円周の内側にバヨネットの三つのフックがありますがそれ以外に出っ張ってるモノを全て爪切りで除去します。完全に取ってしまうとユルユルになってしまうのでちょっとだけ起伏を残すのがキモです。

書込番号:15315857

ナイスクチコミ!0


saiba2さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/09 13:43(1年以上前)

きんんんさん! ..."爪切りで除去する"、これはいい情報ですね。実はJJC製をつけてますが、どうもおっしゃる通り気に食わず、また肝心な機能である絞りリングが固くなり、使えなくなるため困ってました。教えて頂いたコツに従って加工してみます。ありがとうございました。

書込番号:15315970

ナイスクチコミ!1


saiba2さん
クチコミ投稿数:3件

2012/11/12 14:25(1年以上前)

きんんんさん! お蔭様でJJC代わりにLC−2を取りつけること、いよいよ成功しましたよ! 何よりもオートレンズキャップが鏡筒幅内に収まり、LX7が格好良くなりまた。LC−2がリコーの純正キャップの事もあってみためもいいし、また質感がいいですね。そのうえ、絞りリングの動きも全然問題なしで、うれしいです。ただ、締め具合は機械的適合で固定されたわけではなく何かの間違い(?)で固定されているようです。でも、その状態だと無理をして外そうと思って触らない限り、まず外れそうもなさそうで安心です。どうもありがとうございました。やはりコツは、円周の内側にバヨネットの三つのフック以外に下の方に出っ張ってるモノを、ルーターなどを使って、全てちょっとだけ起伏を残すことですね。言葉ではうまく説明できませんが、2回ほどの微調整で、約20分位の作業でOKになりました。

書込番号:15330407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2012/12/20 18:07(1年以上前)

きんきん様
はじめまして。
先日LX7を入手し、LC-2も買いました。
ガムテープをどの部分に貼ればリングの取り外しは可能でしょうか?
過去スレでリングを反時計回り回転させたら外れるという方もいらっしゃいましたので、必死に回してますがピクリともしません。

書込番号:15505569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGFACEJ9さん
クチコミ投稿数:45件

2014/05/02 23:00(1年以上前)

机上に敷いたゴムマットにカメラ本体を押しつけながら(この時にレンズ部分に薄い眼鏡吹きを挟みました)、反時計回りに回す、そんな感じで外れました。

因みに、机上に敷くゴムマットはフロントリングと同じ形状である事が望ましいでしょうし、ある程度の厚みを要します。要するに、レンズがゴムマットと触れる事がないように。

また、押しつける加減ですが、いきなり体重などかけないように! 優しく優しく(^_^)

書込番号:17474303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/09/18 18:48(1年以上前)

100円SHOPで買ってきた「使い捨てゴム手袋(薄いやつ)」を装着してギザギザの部分を親指と人差し指でつまんで回すと、特に力も要らずスルとまわります。お試しあれ。

書込番号:17952524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信97

お気に入りに追加

標準

LX8

2014/06/02 01:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:228件

RX100M3を購入するつもりでしたが、間一髪!LX8のうわさを聞いて踏みとどまっております。

1inch素子で広角24mm、F=1.4レンズ、EVF内蔵となれば、十分に検討の余地があります。

しかも、今までのデータからRX100M3より安くなるのは間違いないと思われ、期待します。

スペック情報など有れば、ぜひ情報共有しましょう! ^o^)/

書込番号:17583623

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に77件の返信があります。


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2014/08/29 13:31(1年以上前)

QXのようなカメラも面白いとは思うのですが、私はRXタイプの従来型の生き残りに一票。
スマホに付けた状態のレンズが飛び出す形だと嵩張るのと、画面とレンズの分離に実用上大した
利点を見いだせない点。あとPlayMemories Mobileも結構癖があり、面倒臭いソフトなんですわ。
スマホ取り出してソフト立ち上げてカメラの電源を入れてリンクさせて・・・という手順を踏むより、
首から下げた速写ケースをカパッと開いて電源ボタンを押す方がはるかに楽ですから。

書込番号:17880485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2014/08/29 18:49(1年以上前)

> 首から下げた速写ケースをカパッと開いて電源ボタンを押す方がはるかに楽ですから。

QXは、少なくとも普段は、カメラを首から下げない人々を対象にした製品だと思います。バッグの隅から引っ張り出すことを考えると (^^;;。


http://www.43rumors.com/ft5-name-correction-gm5-and-lx100/

訂正が出ました。

LX100とGM5だそうです。

書込番号:17881105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2014/08/30 05:31(1年以上前)

>というより、RX100のようなカメラに未来はないと判断しているのではないでしょうか。
おおっ‥大胆発言!?

でもまぁソニーも同じように考えていると思います。

以前には同様の発想で1/1.7センサー機に対してRX100を出したのでしょう。

そして今度はパナが4/3センサーコンデジを用意すると。

どちらのメーカーもあまり先の事は考える余裕は無いので、とりあえず目の前に居ると思われる客を何としても捕りに行くって感じではないでしょうか?

書込番号:17882559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2014/08/30 07:02(1年以上前)

ベアグリルスさん

> どちらのメーカーもあまり先の事は考える余裕は無いので、とりあえず目の前に居ると思われる客を何としても捕りに行くって感じではないでしょうか?

ですね。それができるのが、レンズ一体型の気楽さでしょう。

低倍率レンズの付いたカメラは、4/3とか1.5(自称APS-C)くらいだけになって、それより小さいのは原則としてスマホに置き換わるかもと思っています。1インチでもQXとかネオ一眼とか(ネオ一眼を兼ねる)レンズ交換機は残るかもしれないけど…。

つまり、カメラは、原則、デカいモノになる。例外が、QXとニコワンとGM(笑)。

書込番号:17882675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2014/08/30 09:51(1年以上前)

カメラの形態やズーム倍率というより価格帯かなとは思います。
現状既にそうなんですけど、低価格帯のコンデジは生き残れない。高級機とアクションカムなどの
ニッチ需要をカバーする特殊なカメラだけになるのでは。
高級コンパクトもミラーレス機に食われる可能性はあるもののオールインワンの手軽さから
しぶとく生き残ってますね。RX1Rみたいなのはそうそう出ないでしょうけど、それでもこれが
売れているのは凄いこと。

書込番号:17883061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/02 20:14(1年以上前)

http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-gm5-and-lx100-to-be-announced-on-september-15/

9/15発表だって。FT5

GM5
35-100mmf4-5.6 小型
150mm f2.8
もいっしょだって!

書込番号:17894449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2014/09/03 08:30(1年以上前)

> 150mm f2.8

これが紛れ込んでいることで、記事の信ぴょう性が (ー ー;)。

確か、見直しとか言われていたレンズですよね?超望遠ズームをキャンセルしてこっちを出す?GH4とこれで何を撮る?

書込番号:17896013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/03 09:15(1年以上前)

> 記事の信ぴょう性が (ー ー;)。
rumors の掲示板見てたら
「おまえの情報は信用できん」みたいな発言があったり、
「FT5は〜99%の確度であって100%じゃないだろ」とかで賑わっておりました。

ところで、デジカメinfoのサイトがなぜかアク禁になっています。
以前も一度あり、2度目です。

カシオのレンズがぐるっと回転するカメラの記事に「くだらないカメラ」とレスしただけで。
その数日後、気がつくとカキコ禁止になっており、一昨日?からはアク禁です。

そこの掲示板は、管理人の検閲を経なければ掲載されません。
だから、はねればいいだけなのに、
完全に目の敵にされている感じ。
それにしてもケツの穴の小さい管理人。
公開質問状を送って対決したいですけど、なんか方法あるかなあ?

ま、このサイトはrumorはじめいくつかの英語サイトの記事を半日遅れくらいで翻訳掲載しているだけで、
アク禁にされたって元サイトを見たら済むことですが。

それより、デジカメinfoは、元サイトの許可を得て記事にしているのでしょうか?
たぶん勝手にやってると思うんですが、それってまずくありません?
話の進め方次第では面倒なことになるかも……

書込番号:17896128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2014/09/03 09:40(1年以上前)

> rumors の掲示板見てたら

典型的な誤報パターンだからね。

メディアに公開された関係者のインタビューや『私、見ちゃった』話から言えば、『ある』と言えそうなのは、細かいことは置いといてGM5とされるカメラと35-100だけでしょう。カメラはCP+公開でも不思議はないと思う。GM1はまだそれなりには売れているようだし。

> それより、デジカメinfoは、元サイトの許可を得て記事にしているのでしょうか?

これは確実。というか、役割分担の一環を担っていると思います。あそこ発のネタが英語になって出てたりするし。
それで言えば、他の噂サイトもレベルは大同小異だと思う。
ただ、あの噂サイトの特長は、いわゆる工作員風の人が(当然メーカーの意向を受けて)確実なネタをコメントしている風なところ。さすがはスパイ天国ニッポン。
もっとも、キヤノンは止めちゃったようにも見えるけど。

カシオについては、なぜかガードが固いらしいですね。

書込番号:17896182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2014/09/07 12:24(1年以上前)

LX8は幻か。単焦点で、GRより分厚かったら買わなーい。

書込番号:17910457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/09 19:22(1年以上前)

http://www.43rumors.com/panasonic-lx100/

24-75mm/f2.8だって!

書込番号:17918182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2014/09/09 23:00(1年以上前)

続報です。

http://photorumors.com/2014/09/09/panasonic-lx100-compact-camera-rumored-specifications-lx7-replacement/

さすがにG1Xmk2のようにセンサーをクロップして使うようですね。
10.9-34mm f/1.7-2.8 ASPH lens (24-75mm equivalent)
ということなのでクロップファクターは約2.2。G1Xmk2と同様にマルチアスペクトかな?

それにしてもすごいスペックのレンズ…。普通のポケットに入るんだろうか?

書込番号:17919161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/10 03:28(1年以上前)

> ということなのでクロップファクターは約2.2。
これの意味がよくわかりません。

12-34.5mm → (24-75mm equivalent)ですから
クリップはわずかだと思うのですが?

書込番号:17919726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/10 05:13(1年以上前)

http://www.43rumors.com/ft5-panasonic-lx100-has-16mp-multiaspect-sensor-and-is-smaller-than-the-g1x/

さらに続報が出ています。

マルチアスペクトなので16MPを若干下回る、とあります。(なので先のクロップの件もわずかなもののはずです)
EVF 280万画素 1.39/0.7倍!!!
サイズは、115×66×61mm (LX7=110.5x67.1x45.6mm、PL7=114.9x67x38.4mm、GM1=98.5x54.9x30.4mm)

Announcement on Monday September 15 at 13:00 in Berlin time!
日本時間では、9/15午前6:00ですが、こんな早朝に発表することってあるのかなあ?
それとも、日本での発表も13:00で7時間遅れでしょうか。

書込番号:17919766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2014/09/10 06:26(1年以上前)

> > ということなのでクロップファクターは約2.2。
> これの意味がよくわかりません。

約2.2はフルサイズ比でした。
なお大きさは

幅   114.8
高さ  66
奥行き 61

ということで、(驚くべきことではないですが)LX7と比べて奥行きがかなりあるようです。RX100M3とGX1mk2の間、EOS M2より一回り大きい、ということで、GM1とLX100の関係はEOS M2とG1Xmk2の関係に似たもののようです。

書込番号:17919834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/10 07:43(1年以上前)

>> > ということなのでクロップファクターは約2.2。
>> これの意味がよくわかりません。
>約2.2はフルサイズ比でした。
このようなことをいいいますか?

もし、いうのであれば、m43は「クロップファクター2」となりますが、そういうの聞いたことがありません。
クロップとはセンサーの中央部分だけを使う方法のことであり、「フルサイズ比」持ち出す意味がわかりません。
あくまで、そのカメラに搭載されたセンサー全面に対する比を示すものでしょう。

LX8の厚みが増すのは、センサーが大きくなった → レンズが大きくなった、の結果ですから当然です。
GM1レンズキット(焦点距離はほぼ同じ)より6mm分厚いですが、明るさを考慮すると、よくやったといえます。
固定レンズだからこそ達成した数値でしょう。

書込番号:17919958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2014/09/10 10:47(1年以上前)

てんでんこさん

> このようなことをいいいますか?

焦点距離の換算倍率と書けば良かったですね。そういう意味で『crop factor』を使っている例(キヤノンのAPS-Cについて1.6と表記するなど)もありますが、ここでは不適切でした。

> LX8の厚みが増すのは、センサーが大きくなった → レンズが大きくなった、の結果ですから当然です。

そんなことは当たり前で、製品の性格の話を書いたのですが (^^;;。モノとしてRX100よりG1Xに近い代物らしいね、ということです。

1.1だと、噂された『5軸補正』は、LX100がオリンパスからのODM調達品でもない限りなさそうです (´・_・`)。

書込番号:17920341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:7件

2014/09/11 07:07(1年以上前)

RX100シリーズの牙城を崩すのは大変ですが、どんな手を使ってくるのかな?

書込番号:17923153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/15 22:13(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=5JmK5sCcqlo
プロモビデオ

軍艦部にSSダイヤルあり、
レンズに絞り間あり、
軍艦部に±3の露出補正ダイヤルあり
軍艦部右前端にfilterボタン(ミーハー用エフェクト)
ズーミングはシャッターボタン回りのW-T

裏面上部にfn3、fn2、録画ボタン、AEAFロックボタン……と左から並んでいる
十字ボタンの上が露出補正からisoに変更
十字ボタンのまわりに4つのボタン(左上Qmenu、右上再生、左下ゴミ箱、右下disp(見えないがたぶん))

レンズ鏡胴根元(もったとき左側)にMF、AF切り替えレバー
レンズ鏡胴根元(上面)にアスペクト比変更レバー

レンズは収納時GM1キットレンズくらいの長さ?
撮影時は2倍くらいになる。

書込番号:17941082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/09/15 22:16(1年以上前)

日本語記事

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140915_666630.html

書込番号:17941098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング