LUMIX DMC-LX7
F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

このページのスレッド一覧(全207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2013年11月29日 11:55 |
![]() |
6 | 4 | 2013年11月22日 14:21 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月14日 09:16 |
![]() ![]() |
33 | 21 | 2013年11月11日 21:23 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2013年10月31日 00:13 |
![]() |
2 | 7 | 2013年10月17日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
みなさんこんにちわ
このLX7、たいへん気に入っているのですが、唯一の不満はリモコンも含めレリーズが付けられない
事です。
天体写真や、夜景などは、今までは2秒タイマーで対応していましたが、やはり、瞬時にシャッター
が切れないのはストレスがありました。
無いなら自作するしかないと言う事で、早速、板金でレリーズのブレケットを作ろうかと思いましたが、
工作に時間がかかるので方針を変更し、市販品を流用する事にしました。
準備したのは
@以前購入していた古いハクバの一眼用の汎用レリーズブラケット
A8cm程度の木材
B黒い短めの木ネジ2本
C滑り止め用のゴム少々
です。
木材はベルト長さをLX用に合わせるためのスペーサとしてL型に削ります
その後はNo,2に続きます
1点

つづきです
木材をL字型にカットしてベルトのかかる所はR状に丸め、さらにLX7本体グリップの逃げ部を削り、
カメラの下側にゴムの滑り止めを接着します。
汎用レリーズブラケットをLX7のシャッター位置に合せた所に印を付け、短めの木ネジ2本で固定します。
これで完成となります。
あとはベルトのマジックテープをきつめに止めれば問題なく使用できます。
先週、初めての8cm望遠鏡を使った縮小光学系によりテストでM42を撮ってみました。
ストレスなく撮影が可能となりました。
書込番号:16881133
2点

>OMファンさん
いいのを作りましたね。
カメラ用に専用の小物を作るのって結構楽しいですよね。
M42の写真もよくとれてますね。
僕もFZ200用にスポーツファインダーを作りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=16567220/#tab
LX7用のレリーズ+スポーツファインダーでこんなのを作っている方もいらっしゃいますよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/trumpler20/38000722.html
それにしても、PANAさん、せめてリモコンぐらい使えるようにしといて欲しいです。
書込番号:16882371
1点

goahead_makemydayさん
nightbearさん
見ていただき ありがとうございました。
goahead_makemydayさん のFZ200用のスポーツファインダー拝見いたしました。
(いつも貴重な情報ありがとうございます)
確かに星野写真では必要なアイテムです。
特に24mm広角で写す場合、威力を発揮できそうですネ。
私も小物作りは嫌いではないので、次回はこれを参考にスポーツファインダーを自作してみます。
縮小光学系のほうは満月の中でテストを始めたばかりなのでピントも光軸ズレもありましたが、それでも
わずか8sで、結構写ってくれました。やはり、Fが明るいので天体には有利です。
もうすぐ月が見えなくなりますので光害のある自宅からですが、いろいろ試して見たいと思います。
もちろんLX7本体の望遠側でのオリオンもトライして見ます。
書込番号:16882823
1点

OMフアンさん
おう!
書込番号:16882851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日の夜中は何とか晴れていましたので、自宅からオリオン大星雲をLX7の望遠側(AiズームONで換算180mmF2.3)
でトライしてみました。
光害の多い都市部ですので、写りはそれなりに悪いですが、コンポジット8枚で画像処理すると、絞り開放ですが
まあまあ見ることが出来るレベルになりました。
また、望遠鏡による縮小光学系も今度は光軸とピントを調整して撮り直してみましたが、街中にしては良く写って
くれています。換算480mmF1.4という夢のような光学系で簡単に天体が写りますので病み付きになりそうです。
書込番号:16894333
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
中古ですが買っちゃいました(^^)
当時はあまり興味はなかったのですが、スペックをよく見ると結構凄いじゃん!!って事で、中古の美品を買いました。
久しぶりのパナソニック機なので、まだ使い方を把握してませんが、絞りリングがあったり結構アナログな部分があって好きです。
で、早速撮ってみましたが、約1000万画素という今時にしては控えめな画素数も好みです。
6Dと一緒に常に持ち歩いて、どっちでもいい写真が撮りたいですね(^^)
5点

LX1/3/5 と所有しています。LX3/LX5が時々出動で、これらがなければ周回遅れですが使いたい機種ですね。
悪い病気が再発しそうになっています。
書込番号:16865791
1点

うさらネットさん、これ、センサーが小さい以外は一眼レフのエントリー機と変わらないくらいのスペックですね。
以前のLXシリーズもハイスペックだったんでしょうか?
まだ少ししか使ってませんが、アナログな部分が結構あって好みです(^_^)
書込番号:16865827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CCD⇒MOS、レンズが一息明るくなった。が、特長でしょうか。
実際に使わないと分からないのですが、仕様の上でトータルの暗所性能は上がっているので、
さらに使いやすくなっていると思います。
他のコンデジのように、絵が縮こまっていないのが良いかと思います。
書込番号:16866487
0点

おっと、LX3から、がらっと変わって進化しましたね。
書込番号:16866494
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
私は長らくLX3を愛用してきましたが、望遠側が弱いことに不便さを感じ、
また落下事故等でだいぶ痛んできましたので、後継機としてLX7を候補として検討しています。
LX7のカタログデータとしては、35mm 判換算で24〜90mmとされていますが、
3Mなどの小さい画素数を選択すれば6.7倍の24〜160.8mmのズーム領域と考えてもよろしいでしょうか?
(設定した画素数によりEX光学ズームが自動的に適用されると理解しています)
この場合、T端の160.8mmでも最短撮影距離は30cmのままで撮れますか?
そうであれば、私の用途ではLX3よりも飛躍的に使い勝手が向上すると思います。
上記の2点についてご使用中の方にご確認頂きたいと思い投稿させて頂きました。
0点

3MPに設定すると、6.7倍の24-160.8mm相当になるようです。
書込番号:16827087
0点

>この場合、T端の160.8mmでも最短撮影距離は30cmのままで撮れますか?
最短撮影距離は変わりませんので、30cmのままです。
(EX光学ズームは基本的にトリミングと同じなので最短撮影距離に影響しません)
書込番号:16827332
0点

こんにちわ
早速、私のLX7を実際に3Mに設定してやってみました。(4:3の場合)
@iAズームをOFFの場合⇒24mm〜160mm相当で最短距離は30cm。
AiAズームをONにすると⇒24mm〜320mm相当で最短距離は30cm。
と表示されました。
iAズームはEZズームと同じことだと思いますが、とりあえず
30cm付近で撮影した画像を貼り付けましたので、参考になるでしょうか?
書込番号:16830480
0点

じじかめさん
フェニックスの一輝さん
OMフアンさん
ご教示ありがとうございます。
出力画素数を小さく設定すれば自動的にズーム倍率が上がるが、最短撮影距離は不変だと理解できました。
昨日気がついたのですが、LX3でも同じような仕様になっているようです。
長年使ってきたカメラですが、ずっと最小画素数だけで撮っていましたので今まで気づきませんでした。
お恥ずかしい限りです。
試しにT端のまま出力画素数を変えて小物を撮ってみたところ、明らかに大きさが異なっていました。
今まで60o相当の画角と思っていたのですが、実際は100mm以上だった訳ですね。
このような仕様は他機種でも同じでしょうか?
くだらない質問をして申し訳ありませんでした。
皆様の親切な書き込みに再度お礼申し上げます。
書込番号:16833912
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
初めて投稿させていただきます。
ネイリストをしているので
ネイルを施したお客様に手元の撮影を
毎回撮らせていただいています。
今はiPhoneかCanonの30Sで
撮影していますが
もう少し綺麗に撮れるデジカメを探している所です。
撮影環境は
部屋の明かりは消し窓際。昼間。
希望の写真はネイルの色が見た目に近く発色し、背景はボカしたいと思っております。
分からないながらに調べると
リコーのデジカメが接写撮影に適してるようですが、現在発売されているカメラで
希望に合う手頃な物はありますでしょうか?
こちらの機種も魅力的なのですが
レンズが出ているので持ち運びにどうなのかと…
分かりづらい文章で申し訳ございませんが
どなたかくわしいかたのご意見いただければと思っております。
書込番号:16803460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こちらの機種も魅力的なのですが
>レンズが出ているので持ち運びにどうなのかと…
性能のいいレンズはある程度厚みも必要と思えば
持ち運び時に少しかさばるのは我慢できるかもしれません。
>もう少し綺麗に撮れるデジカメを探している所です。
撮像素子が大きい方が有利ですので、LX7も普通のコンデジよりは撮像素子は少し大きいですが
さらに大きい1.0型撮像素子のソニーRX100とかにしてもいいような気がします。
もっとも一気にミラーレスにしてマクロレンズと組み合わせたら、コンデジ感覚で本格的に撮れるような気もします。
書込番号:16803700
1点

僕もXZ-2が良いと思います。
このカメラの良さはスーパーマクロだと思います。
また、カメラを買い換える前に、背景を変えてみる、撮る角度を変えてみるなどすると良いかも知れません。
書込番号:16803741
1点

かなり寄れば、SDカードが目一杯程度で撮れるはず。
寄りますので、背景はかなりぼけます。
注意点は、カメラ本体の影が入らないような配慮でしょう。
LX7はレンズも明るく、他用でも活躍してくれるでしょう。
(当方、LX3/LX5等を使っています。残念ながらLX7は非所有)
書込番号:16803791
2点

早速の回答
誠にありがとうございますm(_ _)m
皆さんのオススメくださった
商品を拝見してまいりました!
XZ-2はXZ-10も含め
今回悩んでいる機種の候補にあり
やはり良さそうですね。
RX100は3万円台と予算の関係上
手が出ません⤵︎
ミラーレス
こちらは考えてもみなかったのですが
接写には
レンズなど買い足さなくてはならないので
しょうか?
書込番号:16804255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うららネット様
そうなんです。
接写だけで考えると他の機種で良いと思っておりました。
でも色々見ていたら、LX-7が急浮上してきてしまいσ(^_^;)
子供撮りなどもするとなると
こちらも使いやすそうで…
書込番号:16804300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うららネット様→うさらネット様
間違ってしまい申し訳ございません。
書込番号:16804308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミラーレス こちらは考えてもみなかったのですが 接写には
>レンズなど買い足さなくてはならないのでしょうか?
そうですねキットレンズではちょっと辛いと思います。
となるとLX7かXZ-2からの選択となりそうですね。
(XZ-10は撮像素子の大きさが普通のコンデジと同じなので、候補からはずしてもいいように思います。)
LX7のF1.4という明るさは未だに他社にはない唯一の明るさのレンズというのもいいですね。
書込番号:16804374
3点

コンデジだと、やはりXZ-2ですかね。
接写に強く、センサーも大きめ、F値も小さく出来ますしね。
書込番号:16804429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


皆さんのご意見
本当に助かりました!
素人ながらに7機種位の中で迷っていたので
全く決められず
この一週間程モヤモヤでした。
やはりこちらかxz-2のどちらかに
決めたいと思います。
本日中に主人と相談し購入いたします!
ありがとうございました。
書込番号:16806167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決した後ですいません。
みなさんが、XZ2を勧める根拠は何ですか?
マクロ最短はLX7も1cmですし、レンズが明るい分LX7の方が背景がぼけてスレ主さんの希望にあうと思います。XZ2のメリットは値崩れした価格ぐらいしか無いように思うのですが。
書込番号:16806227
2点

>カメラワオモチャさん
>XZ2を勧める根拠は何ですか?
XZ-2はテレ端で20cmまで寄ることができるので、背景をぼかすのにいいかなと思ったからです。
(LX7はテレ端で30cm)
書込番号:16806310
1点

わざわざテレ端で撮る???スーパーマクロは広角端固定って書いてますけど、テレ端も大丈夫なんですかね。
XZ2勧めてる方が多いのですが誰もXZ2オーナーじゃないってのも、興味深いです。(レビューされてないだけならごめんなさい)
広角端で接写した方がネイルが綺麗に撮れて背景もボケます。テレ端で背景ボカそうとすると、指を机の上で撮るのは無理だと思います。指を宙に浮かすと撮れるかもしれませんが被写体ブレをおこします。難しい。
LX7で広角端で接写すると1cmずれても綺麗にボケます。机の上でもOK、簡単。ご希望に一番沿うのはLX7、ただXZ2でもそれなりにボケるかも。最終的にはご自身のネイルを実際に売り場で撮り比べればはっきりします。
お子さんを撮る、特に動画性能も含めるとLX7がさらにオススメです。XZ2は動画撮影自体も、動画ファイルの汎用性でもLX7より劣ります。XZ2お得意のアートフィルターはオリンパスの無料アプリでだいたいできてしまいます。ただXZ2の方が見た目はかっこイイかな?
書込番号:16808834
2点

今日、主人とヨドバシにて
実物を触ってきました。
見るまではXZ-2が有力でしたが
操作に戸惑ってしまう感じでした。
LX7の画像。
すっごく明るいと思ったのと
今のCanonデジカメの前が
パナ製でしたので
なんとなく操作はしやすかったです。
で
私でも綺麗な写真が取れそうなきがしましたのでLX7に決めました。
皆さんのご意見とても参考になり
感謝しています。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16810545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あこはさん,初めまして今日は.
LX7で(ネイルの)指先写真撮り,正解だと思いますよ.
明るいレンズで,室内撮りにもってこいの機です.
また写真の発色も嫌味がなく,かつ鮮やかですよ.
室内だけといわれず,屋外でも十分楽しめますよ.
ところでボディーデザインですが,
落ち着いた良い感じだと思われませんか?
是非とも日ごろから持ち出して,良い被写体を見つけて,
写真撮影をお楽しみください.
書込番号:16810755
2点

あこはさん
こんばんわ
ご購入おめでとうございます。
てっきり、XZ-2のほうに行ってしまうのかと思っていましたが、なんとかギリギリでLX7に来ていただいたのですね。
なぜかLX7の板でほとんどの人がLX7を薦めなかったので、おやっと思いましたが、オーナーの皆さんはすでに満足しきって、この板は見てもスルーしていたのでしょうね。
LX7はFが明るく、ブレ防止も良く効きますので、ISOを上げなくても暗いところも綺麗に写りますよ。
では
書込番号:16811470
2点

あこはさん
両方持っているので、週末にでもLX7とXZ-2の比較写真をアップしようと思っていたのですが…。
もう購入されたとのことですので、あえて投稿しませんね。
カメラとしてはどちらも良くできているので比較が難しいですね。
操作感と画の調子が気に入ったのであれば、LX7で正解だとおもいます。
いろいろとできるカメラなので楽しんでください。
書込番号:16811970
1点

横から失礼します
>Supercriticalさん
個人的に比較画像見てみたいです。
書込番号:16812260
1点

お仲間入り温かく迎えていただき
うれしいです。
量販店をヨドバシ以外にも2軒回り
手元撮影を考えてる旨を伝えると
どこの店員さんも
まずはマクロモードに切り替える動作を
してくれました。
XZ-2はどこの店員さんもマクロモードをだすまでに時間がかかったり
5分程待っても出せない方がいたりσ(^_^;)
たまたま当たった店員さんが不慣れだったのかな?とは思いますが
私もメカに強くないため不安に。
でも、一度覚えてしまえばなんて事はないのでしょうね。
LX-7
ネットで購入したので
まだ手元にはありませんが
今からワクワクしています!
良いカメラが手に入ったので
これからは腕を磨かないとですね。
書込番号:16812861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
XZ-2は慣れると使いやすいのですが、目的の機能を呼び出す方法が複数あるので、はじめはかえって扱いにくいですね。
おそらく、初めて使う時はLX7の方が直観的に操作しやすいと思います。
ぜひ世界一明るいレンズのコンデジを楽しんでください。
nobu44さん
今回は間に合わなかったので、スレ主さんに気の迷いが出ないように自粛です。
別の機会に比較をアップします。
書込番号:16823891
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
昨年は、LX5のトロトロ3枚連写(画質落として5枚にしてたかな)だったけど、
今年は、秒間11連写、ラクラク撮れるぜと思っていたら、よくよく考えてみると、
押し始めるタイミングは、自分で計らないと駄目で、しかも早く押し始め過ぎると、
バッファフルで... それほど楽になっていないなと。
でも、流鏑馬の矢は、LX5だと放つところ撮ると、
的に当たったタイミングは撮れなかったけど、11連写だと放つ飛んでる当たるが撮れた。
あと、取説読んでなかっただけだけど、秒間5連写設定と2連写設定は、
5枚と2枚しか撮れないと思っていて、じゃあ11連写と、何を撮るにも11連写で、
指をすぐに話す練習をしてた...
それぞれ押し続ければ、バッファが続く限り、その秒間で撮れるんだと知った時の衝撃 \(-o-)/
7点

連写で撮影すると、画像の整理が大変ですね。
書込番号:16747256
1点



スレ主さん こんばんわ
11連射は私も購入して初めて知りました。
その時は使うことは無いと思っていましたが、天体望遠鏡による月、惑星、太陽のコリメート撮影に使えそうとだと思い、最近使い始めました。
で、今日は天気が良かったので太陽を望遠鏡で撮影してみました。
11連射を2回繰り返し、RegiStaxで12枚を合成したところ、なかなかシャープな像になったので今後この方法で使えそうだと思いました。
RegiStaxは動画の方が枚数が多く取り込めるので有利ですが、連射方式は枚数が少なくなるのですが、PCにやさしく、処理時間が短く出来るところがメリットです。
今までは、太陽撮影はデジ一を使用していましたが、この方法の方がシャープな太陽を撮る事が出来そうです。
と言う事で、予期せずに、LX7の使い勝手の良さを実感いたしました。
書込番号:16767643
5点

11連写、10秒タイマーで三連写、インターバルとか、地味に進化してますね、
LX3とLX5の連写機能、特にLX5が使い物にならなかったので重宝してます。
内蔵NDも、これまた地味に活躍してます。
望遠鏡ではないけど、よく観光地にある双眼鏡的なやつで、月を撮ったことがあります。
キッチリハマっているわけではないので、収差とが出たい放題ですが...
3枚目は、10秒タイマーの3連写で、ゴリポが安定するまで時間が稼げて、
そこから連写(とはいえ遅いけど)が出来るので、これも便利ですね。
書込番号:16771624
2点

こんばんわ
このLX7の10秒タイマーの3連射もシャッターを手押しの時、振動が収まるので確かに使えます。
知らなかったのですが、長時間露出もそのまま10秒タイマーで使えるのでしたか・・・
てっきり、低速シャッターは使えないのかと思っていました。
今度、星の撮影に使ってみます。大変良い情報をありがとうございました。
本日の太陽です。11連射を3回行い、そのうちのシャープのコマのみコンポジットしてみました。
書込番号:16775839
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7
修理に出して1週間
まだ直ってきません。
電源ONで症状出るとき、出ないときがあります。
LVF内の映りも同じ、異常時はシャッターも押せません。
購入して1ヶ月未満で発生。
LX3⇒LX5⇒LX7と来ましたが、やっぱいいですね!
LVFも思い切って購入しました!手放せません。
1点

重大な、電子部品の初期不良でしょうか。
早く直ると良いですね。
書込番号:16674063
0点

FZ200でも、似た症状が出ます。
ズームが動作しない。
シャッターが押せない。
とか。
20−30回ですので、我慢しています。
早く、直るといいですね。
書込番号:16674167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良でしょうね。パナのサービスには5回程ビックカメラ経由で出したことがありますが、連休等挟まない限りはいずれも2週間弱で帰ってきました。比較的管理は行き届いてる印象ですがたまにちょんぼをすることがありますので、受取時に動作チェックをされることをお勧めします。修理書にはおそらく原因の究明まではされず(というか普通できない)、「XXX部品交換を行いました」と書かれるかと思います。
書込番号:16674842
1点

1週間だとそろそろでしょか。
私もLX3→5→7と買ってきましたがいいカメラですね。
修理を終えて早く帰って来るのを祈っています。
書込番号:16679503
0点

2週間経過し、音沙汰なしだったのでサービス電話するが・・・
残念(T_T)
皆様、今しばらく結果お待ち下さい。
書込番号:16699828
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





