LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

LX7の画角について質問です。

2012/09/16 09:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

広角側は24mmスタートと謳っていますが、
これは「3:2のアスペクトの時の対角線画角が35mm判の24mmの対角線画角と同じ」
という理解でよろしいでしょうか?

ということは、16:9の場合は、画角はもっと広くなるはずですが、
その場合の対角線画角は35mm判に換算すれば何mm相当になるのか、分かる方がいたら
お教えいただけますか?

なお、この質問の意味が分からない方のための参考に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/04/2628.html

書込番号:15072043

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/16 09:44(1年以上前)

LX3/LX5/LX7 1:1を除いてマルチ・アスペクトレシオです。
つまり、画角は変わりません。24mm相当は、どの縦横比の時でも24mm相当画角です。

書込番号:15072118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2012/09/16 09:49(1年以上前)

このカメラは、マルチアスペクトのため、
4:3、3:2、16:9のどのアスペクトでも同じ画角で撮影できるようで。

答えの意味がわからない方のための参考に
http://panasonic.jp/dc/lx7/high_image_quality.html

書込番号:15072137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/09/16 09:56(1年以上前)

機種不明

追加しますと、例えば、
24mm直径の円に内接する四角形の縦横が変わっているものの組合せになります。

書込番号:15072166

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/09/16 10:20(1年以上前)

LX7はマルチアスペクトなので3:2でも16:9でも対角線の画角は同じです。

ただ、対角線画角は同じでも16:9にすれば写真としての長辺方向はより広く写ります。
もしかして左右画角と上下画角がそれぞれ何mm相当か知りたいという事でしょうか?

何mm相当かまで計算する気になりませんでしたが、比率を計算すると16:9は3:2に比較して
左右は約1.05倍長く(広く)写り、
上下は0.88倍短く(狭く)写るのではないでしょうか?
(15.27:10.18)

書込番号:15072263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2012/09/16 10:27(1年以上前)

HYPER8PPMさんこんにちわ。

リンク先の記事で取り上げられているDMC-LX1と後継機種のDMC-LX2は16:9比センサーを採用しており、DMC-LX3以降の機種からは4:3比センサーを採用しています。アスペクト変更の方式および35mm換算基準はセンサーアスペクト比の変更とともに刷新されたようですね。

書込番号:15072300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2012/09/16 10:52(1年以上前)

デジカメwatchのリンクを張られるのでしたら
ちゃんとデジカメwatch内に回答が有りますのに

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120912_558861.html

書込番号:15072421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2012/09/16 11:09(1年以上前)

因みにLX3の時の同等記事
※LX5の時は見付かりませんでした

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/09/22/9265.html

書込番号:15072482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/09/16 14:10(1年以上前)

別機種
別機種

4:3

16:9

ちなみにS95での同じ立ち位置での手撮りサンプルだと・・

書込番号:15073308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/09/16 14:14(1年以上前)

すみません もしかしたら 16:9は数歩前進したかも・・

書込番号:15073325

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2012/09/16 15:44(1年以上前)

別機種

アスペクトブランケットの画面

書込番号:15073656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/16 19:39(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/lx7/high_image_quality.html

16:9でも24mm相当です。画角が変わるのは1:1の場合のみです。

書込番号:15074565

ナイスクチコミ!0


スレ主 HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件

2012/09/16 23:39(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
私がLX1ユーザーであるために、LX1と同じと誤解しておりました。
マルチアスペクトで画角はどの画面比率でも変わらないんですね。
大変勉強になりました。
どこか別のスレで24mmが活かせるのは16:9の時である、という書き込みを見かけたこともあり、誤解していました。

書込番号:15076014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

特殊撮影

2012/08/27 02:08(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件
当機種
当機種

逆光通常撮影

逆光HDR撮影

逆光HDR撮影
露出を変更して複数回撮影して合成する機能です。

書込番号:14985691

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/27 02:10(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

LX7-手持ち夜景

FX90-手持ち夜景

WX1-手持ち夜景

手持ち夜景撮影
CCDのFX90は画素数が少なく設定されます。

書込番号:14985695

ナイスクチコミ!6


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/27 02:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

90mm

iA ZOOM 180mm相当

90mm

iA ZOOM 180mm相当

iA ZOOM
10Mの解像度を等倍で鑑賞する事なんて無いのだから
3Mとかに設定して、EZ ZOOM でも良いと思う

書込番号:14985717

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/08/27 02:19(1年以上前)

オリジナルサイズはこちらで
http://photozou.jp/photo/list/100685/7077988

書込番号:14985719

ナイスクチコミ!1


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/08 22:59(1年以上前)

当機種
当機種

逆光HDR

通常

逆光HDR
不自然になりすぎず、良い感じに撮れます。

書込番号:15039583

ナイスクチコミ!2


スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

2012/09/16 23:20(1年以上前)

当機種

パノラマ撮影

360度撮影が可能でした。
しかしこのサンプル自体は失敗例です。
というのも撮影開始地点が近距離だったので、ピントが近くに固定され
スタート地点以外全てがピンボケという状況に・・・

パノラマ撮影では撮影開始時点のピント露出で固定されるので
メインにしたい所でシャッター半押しにしてピント露出を合わせ
撮影開始位置にカメラを向けてシャッターを押すという工夫が必要です。

オリジナルサイズは同アルバムに

書込番号:15075903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件
別機種
別機種
別機種
別機種

立体写真交差法です。

レンズ面には触れにくい

キャップの厚みと同じくらい

キャップはフードの中に収まる

LX3の時は、レンズ収納時にアダプターリングからレンズ面までの引っ込みが3mmあり、そのおかげでレンズキャップをしなくてもレンズ面に指が触れてしまうようなことはほとんどなかったので、ずっと邪魔なレンズキャップは使わずにむき出しのまま、比較的乱暴な扱い(そのままカバンに放り込んで、建築現場に行って現場写真を撮る)をずっと続けていましたが、レンズが傷つくこはありませんでした。
 
 しかし、LX7場合は、レンズの直径が大きくなった上に、アダプターリングからの引っ込みが約2mmと少なくなったせいか、LX3の時と同じくレンズキャップなしで持ち歩いてると、結構、知らぬ間に指紋がレンズ面に付いているいることがありました。

 そこで、レンズキャップを装着した時とさほど変わらない厚みの、ごく薄いラバーフードのようなリングをカメラ本体のアダプターリングにくっつけました。こうすると、レンズ収納時はレンズ面まで深い段差ができるので、知らぬ間にレンズに直接指が触れてしまうこともなくなりました。通常はキャップなしで持ち歩きますが、キャップをすることもできます。(フード内にすっぽり入って余分にかさばらない)
 首からカメラをぶら下げていると、しゃがんだ時など思わずぶつけてしまうことがありますが、このようなラバーフードがついていれば安全です。

書込番号:14996930

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2012/08/30 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東の空その1

西の空その1

西の空その2

東の空その2

張革&ラバーフード仕様で散歩してきました。いずれも立体写真交差法です。

書込番号:14999991

ナイスクチコミ!1


ryojiponさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件 Ryoji@Digital Picture f-stop 

2012/09/08 22:45(1年以上前)

このラバーは市販されているのでしょうか。

書込番号:15039517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2012/09/09 00:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

彦根から1

彦根から2

彦根から3

市販されているものではありません。今のところ私の改造品ですが、製品化されたら買いたいと思います。(改造レベルでは今ひとつディテールが美しくないです)
私の工作では、内径41mmのラバーリングを本体側のバヨネットアダプターリングの内側から黒紙テープで繋ぎ合わせています。こうすると容易には剥がれません。

写真は本題とは関係ないですが、彦根から京都方向の琵琶湖の風景です。「彦根から1」の左端のずっと向こう側の山が比叡山の北側付近。「彦根から2」、「彦根から3」に従って、北へ向かっています。

書込番号:15039991

ナイスクチコミ!1


t.nonnoさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/14 21:41(1年以上前)

初めまして。スレ違いで失礼します。比較的、暗所の撮影をされているようでしたので御質問なのですが、夕方から夜景にかけてなどf1.4の能力は感じますか?他のハイエンド機に比べてそこが魅力な点でもありますので気になりました。

書込番号:15065563

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2012/09/15 01:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ステレオ写真交差法

ステレオ写真交差法

夜中のシャッター

信号待ちの田舎の風景

F1.4、手ぶれ補正、COMOSセンサー、等の威力を感じています。かなり暗い状況でも、見た雰囲気をうまく記録できていると思います。

いずれの写真も、ISO400、F1.4、手持ち撮影。すっかり日が暮れている状況です。(4枚目は明るく撮れていますが実際はもう少し暗い印象で、路面が明るいのは対向車線の車のヘッドライトによるものです。)

書込番号:15066610

ナイスクチコミ!1


t.nonnoさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/16 20:12(1年以上前)

m4k様

ありがとうございます!暗がりでもf1.4のレンズの明るさが力を発揮しているのが分かりますね。

センサーも改良されているようで以前よりは高感度に強くなっていますね。

とても参考になりました!

書込番号:15074726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/09/13 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:57件

42000円台になるまで待とうと思ってましたが・・・
堪えきれず買ってしまいました(^^;;

ド下手なので作例は諸先輩方にお譲りしますが、僕のツボを刺激しまくった絞りリングの操作感は・・・最高です!言うことありません!
下手くそながら、銀塩マニュアルでとっていた頃の操作感が戻ってきました。一生ものにしたいと、そんな思いです(^^)

書込番号:15061213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/13 22:29(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>一生ものにしたいと、

ということは、物損付の長期10年保証に入られたということでしょうか?
自然故障のみが対象の5年保証では心配という方は、物損付の長期保証を
付けられた方が後々安心ですね。

書込番号:15061415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/14 04:22(1年以上前)

購入おめでとうございます!そうですか、絞りリングの使用感は良いのですね。
RX3からの進化など詳細なレビューをお願いします!

書込番号:15062479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/09/14 06:43(1年以上前)

モンスターケーブルさん、ふぇるりんさん、返信ありがとうございます(^^)

僕は延長保証の類は入らない主義(と言うほどのものではありませんが)なので、今回も入ってません。壊れたらその時考えます(^^;;

使用感は、もう少し使い込んだら改めてご報告します。
1点気になったのは、背面のロータリースイッチ(?)の動きが少し固いこと。LX3にはありませんでしたが、LX5もこんな感じだったんでしょうかね。慣れの問題のような気もしますし、誤動作を避けるにはこのくらいの方が良いのかもしれません。

書込番号:15062600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2012/09/14 15:18(1年以上前)

やーそうですよね。
「後ろのスイッチ硬く感じる派」が自分以外にもいて安心しました。
このスイッチはもう少し柔らかい方が軽快です。
このミクロなスイッチ意外と使うんです。
ほとんどいじらん、アスペクト比や絞りがなんでデカイねん!っていつも思ってます。

書込番号:15064047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/09/14 21:02(1年以上前)

カメラワオモチャさん

ですよねぇー。
少し使い込めばこなれてくるんでしょうか。
回そうとして押してしまいます(^^;;
力いれ過ぎかなー。

書込番号:15065333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/09/15 10:42(1年以上前)

背面のスイッチの節度は同じパナソニックのGX1も同様です。
ですので自分には不自然に感じられませんでした。
ぐるぐる回すスイッチでもないですし、程よいクリック感だと感じています。

書込番号:15067679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/09/15 11:52(1年以上前)

がのたんさん

そういうものなのですね。
店頭のデモ機弄った時は気にならなかったので、多少個体差もあるのかもしれませんね。

書込番号:15067969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HYPER8PPMさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/16 09:36(1年以上前)

>僕は延長保証の類は入らない主義(と言うほどのものではありませんが)なので、今回も入ってません。壊れたらその時考えます(^^;;

カメラに関してはその考えはアリだと思いますが、
HDDレコーダーの場合は延長保証に入った方が得ですよ。
カメラは年数経ってもあんまり壊れないけど、HDDはすぐ壊れますからね。

書込番号:15072080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

昔の遺産が使えました。

2012/09/12 23:23(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

フラッシュに独立したボタンが無いんで強制発光したい時、手間がかかる。
フードアダプターのキャップには落下防止のヒモをつける穴が無い。

不満はさておき、
37mmという事でリコーのcaplioGXのワイコンレンズDW4がつきました。GX用に買ったナルミのPLもつきます。
PL+ワイコンにするとケラれるみたいです。
PLやワイコンつけても、ほとんどかさばらないのは画期的ですね。

書込番号:15057103

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/13 08:00(1年以上前)

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=351&pid=1224&page=1

こんなので、紐付きにできないでしょうか?

書込番号:15058083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-LX7のオーナーLUMIX DMC-LX7の満足度5 HDV.bebe's 

2012/09/13 18:16(1年以上前)

参考になりました
いまのところキャップを三脚穴からゴム紐(携帯クリーナーから取り外し)で、なるべくじゃまにならない長さで使っていますが、できればプロテクターなしのフードでレンズに触れにくくしたいと考えています

エツミのPEN17mmレンズ用の37mm径が収まってくれたらよいのですが、16:9でケラレそうですがどうなんでしょうね

また、できればドーム型をつけたいのですがステップアップをかませて52mmまで広げても見た目が悪そうだし

書込番号:15060152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2012/09/13 22:29(1年以上前)

ストロボを常に「強制発光」にしておけばストロボのオンオフだけで強制発光出来るようです。
他のモードも使いたい夜間には使えない方法ですけど、日中はこれで問題無し。
ついでに今日の不満、、

Q.menuボタンの遊びが長くて(やや長押し気味にしないと反応しない)、迅速な設定変更が出来ない。
Quickじゃ反応しないQuick menu(^◇^;)

書込番号:15061409

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

新製品レビュー デジカメWatch

2012/09/12 23:04(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

デジカメWatchのレビューです  
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20120912_558861.html

低感度でLX5より若干ノイズが多め?とか、高感度特性がS100と同等、とかオーナーさんのブログで言われていたので心配でしたが、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

サンプル写真を等倍で鑑賞しましたが、なかなか良いです!

書込番号:15056984

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング