LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のクチコミ掲示板

(2511件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信13

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2012/08/28 23:41(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:34件

こちらのLX7とニコンJ1のどちらかで迷っています。
ニコンD700を使用しており満足しているのですが、
主な被写体である子供が小さく荷物が多かったり、抱っこしなければならず
小さなカメラがあると便利かなと思った次第です。
腕もないですしスペックにこだわりはありませんが、やはり安価な
コンデジでは満足できないと思います。モノとしての魅力も大事だと考えているので。
LX7は新しく使いやすそうであることやハイエンドクラスらしい見た目、J1はD700を使用していることから検討しています。
比較対象がおかしいのかもしれないですし、もっと他のモデルも見たら?とのご意見でも
結構ですのでご教授お願い致します。

書込番号:14992927

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/28 23:47(1年以上前)

どちらのユーザーでもないので恐縮ですが、お荷物のご心配があるとのことで、片手での撮影が比較的しやすいLX7に軍配が上がる気がします。さすがにJ1だと片手でズーム操作とまではいかないと思いますので。

書込番号:14992958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2012/08/28 23:51(1年以上前)

抱っこするならレンズキャップは無理。
S100とかRX100が無難。
子供を撮る時はごちゃごちゃ設定して時間かけて綺麗に撮るコンデジより、
即起動してオートが綺麗なカメラが一台あると重宝します。

書込番号:14992974

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/29 00:04(1年以上前)

LX7ももちろん良いと思うのですが、ニコンユーザーならばP7700などはいかがでしょうか?
ただ広角が効かないので、24mmが必要ならばLX7はレンズも明るいのでベストと思います。

書込番号:14993023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/08/29 00:08(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
確かにサッと撮ってキレイならいいですよね。
レンズキャップのことは考えていませんでした。
普段から「はずして撮る」が当たり前になっているので。
コンパクトなサイズ・画質・使いやすさ・モノとしての所有感…
正直すべて揃えるのは難しいでしょうし、やはり画質とサイズが
優先になるのかなと考えています。

書込番号:14993035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/29 00:56(1年以上前)

今だとP7100特価ですよ〜
暗所は厳しいかもしれませんが(^_^;)
CCDハイエンドコンデジのファイナル機で楽しむって手も♪

でもコンデジだったらメーカーこだわらなくてもね〜
って事でムービーも強そうで暗所で便利そうなLX7に期待を込めて一票

書込番号:14993188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/08/29 01:56(1年以上前)

パナの GX1 は駄目ですか?

X レンズキットで買ってもこのコンデジより安いです。

書込番号:14993305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/29 03:12(1年以上前)

ここはRX100の出番かな?画質もよし、携帯性もよし、価格に難ありと。

書込番号:14993384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/08/29 06:42(1年以上前)

この機種は重量が300g程度になるので、さほどメリットは
ないです。
200g弱のCanon S100とか240gのsony RX100が持ち運び
が良いのでお勧めです。

書込番号:14993568

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/29 08:03(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000038.J0000001277

広角が28mm相当で良ければXZ-1がお買い得だと思います。
自動開閉レンズキャップも使えますし・・・

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1895

書込番号:14993743

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/08/29 09:48(1年以上前)

抱っこしながら子供を撮影することは…なくないですか???
私には2歳の娘がおりますが、ようは両手が自由になればほぼ解決ではないですかね?
一眼レフからネックストラップを外して、ハンドストラップをつけて、ヒップバッグに入れておく…これが私がたどり着いた子供撮り装備です。

私はロープロのフォトランナー100ですが、インバースにしときゃよかったとも思ってます(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000148994.K0000077286.K0000162982

ちなみにJ1ユーザーでもありまして、こやつは動く子供を頑張って追いかけてくれますよ。
動画もサッと撮れるのでまあまあ満足ですが、動画ファイルがMOVなのでテレビ鑑賞には向かないかも。一番の問題はレンズ交換式なのに交換するレンズがほぼないことでしょうか(笑)

LX7は持ってませんが、同じパナのTZ30ってのをフォトランナー100に一眼レフと合わせて持ち歩いています。一眼レフと一緒なのでほぼ動画専用機です。おうちにBRレコーダーがあれば撮ってすぐに鑑賞できるので、とても重宝しています。

いずれにせよ、スレ主さまが感じられている通り、一眼レフと同じように子供を撮るのは難しいです。操作感がちがうので。素敵な作例がいくらでも出回っているので、手間をかければ良い写真は取れると思いますけどね。ですから携行し易い以外の付加価値を見つけてあげられれば、それが本件の良き選択肢になると思います。

でも先にバッグだと思います(笑)

書込番号:14994042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/29 15:11(1年以上前)

私の経験ですと、グリップがしっかりしている方が
いいと 思います。
いきなり 走ってきたり
予測不可能な子供を
時には あやしてやらねば
なんねえわけでして、
かたもちグリップの威力が
発揮されます

私は古いですけど
キヤノンAE1-Pで 撮り続けました
グリップがあるため、赤ん坊がはしゃいでいるところを
真上から撮影しました。

とにかく赤ん坊にカメラをぶつけないことが
肝要でしょう

書込番号:14994957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/29 19:27(1年以上前)

機敏に撮ることが主体なら、さっと取り出せて、
落としても惜しくない1万円コンデジじゃないでしょうか。

少なくとも、LX7/J1のような5万クラスの扱いに気遣いながら写真を撮るより、
廉価な機種をポケットに入れて移動した方が、お子さんとの接点が増えそうに思います。

強いて言えば、明るいレンズで24mm相当スタートは魅力、LX7推奨。

書込番号:14995705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2012/08/30 03:19(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見ありがとうございます。
本日、電気屋さんで触ってきました。
J1もLX7・GX1・GF5も大きさ重さは普段一眼を使っていることもあり、
大差なく感じられました。
あとは外観の好みや画質・使いやすさかと思います。
妻にも気軽に持ち出し撮って欲しいので一緒に行ったのですが、
ホワイトのJ1がカワイイと言っていました。
結局、何に一番重点を置くかだと思うのですが、やはり見て触っても
コレだ!と決定的なものはなく簡単には決められそうにないです。
引き続き皆様のご意見を参考にしじっくり考えます。

書込番号:14997609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

撮る前に

2012/08/28 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

レンズキャップ小さすぎて開け閉めしにくい。
後ダイヤルが堅い。
グリップが小さい。
ラバーも狭い。指頭の位置にラバーが無いのでツルツルする。
鏡胴周りのダイヤルが絞りに特化されてるのでA,M以外機能しない。

モニターで待たされた不満込みの評価です。
実際に撮れば些細な事だったと悔い改めることでしょう(^◇^;)

書込番号:14992938

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/29 00:41(1年以上前)

>モニターで待たされた不満込みの評価です。
なるほどですね〜いいと思います♪

モニター、モニタ (Monitor) は、英語で監視や監査をおこなうもの、指導をおこなうものという意味。

モニターの意見聞けばさらに良くなったのにね♪

書込番号:14993151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/29 06:08(1年以上前)

スレ主さま、ニコイッチーさん
こういうのって、次のロットで何事もなかったかのように改善されてたりするんですよねぇ(笑)。
よく書かれている“仕様などは予告なく変更される場合があります”…とかですよね(笑)。
モニター様々です。

書込番号:14993517

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/29 07:56(1年以上前)

>撮る前に

買う前によく確かめるべきでしたね?

書込番号:14993727

ナイスクチコミ!1


rikyudoさん
クチコミ投稿数:8件

2012/08/29 09:39(1年以上前)

モードダイヤルが硬いとのことですが、店頭で操作した感じでは適切な硬さに感じました。
LX3を持っているのですが、モードダイヤルが軽すぎて鞄やポケットから出したらいつの間にかモードが変わっていたということがよくあります。
ですので、以前からメーカーにはモードダイヤルを硬くするように要望していたのがようやく改善されたと喜んでいます。
節度感や質感が一眼レフなどの上位機種並みになったのでとても高級感があって良いと思いますよ。

書込番号:14994016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/29 11:33(1年以上前)

自分は28日の19時頃に受け取りました。

後ろダイヤルはGX1と同等の節度があって良い印象です。
絞りのクリック感もとてもいい感じで高級感があると思います。
ホワイトは従来のパナソニック機同様、光沢のある塗装ですので黒とはまた違った高級感があってとても良い感じです。
ラバー部もホワイトならもっと良かったけど、使っているうちに汚れる可能性を考慮するとあの鼠色のような色も良いのかなと思えました。

GX1とほぼ同じようなボタン配置ですが、操作性はかなり異なりますね。
まあそれほど悩むような違いではないけど、ここもほぼ同じような設定であれば尚良かったように思います。
液晶を見る限り内臓NDフィルタの違いは文字のみでよくわかりませんが、早く試してみたいです。

書込番号:14994343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件 LUMIX DMC-LX7の満足度4

2012/08/29 13:30(1年以上前)

後ダイヤルはあまり共感が得られませんでしたね。(^◇^;)
自分は普段S90の前ダイヤルを露出に当てているので、LX7のワンプッシユ後に小さいダイヤルをカリカリして露出合わせるのが少し億劫に感じました。
モードダイヤルが堅いのはあるべき姿だと思うのですが、露出の変更は柔らかめがいいです。あまり使うと親指の先が痛くなりそう。
リコーのシャッターボタンみたいに調節してくれないかなぁ。

書込番号:14994680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

張革

2012/08/28 18:28(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件
別機種
別機種
当機種

ようやく届きました。(モニター購入・・全くメリットなし)
LX7を使ってみて最初に感じたのは、スイッチ入れてシャッターを切る動作がLX3と比較すると素早く出来て軽快な感じです。

LX3の時も張革をしてかなりハードに使用していましたが、分厚い革(1.5mm厚)がボディーの保護に役立っていたので、今回も張革を施しました。レンズの周りに沿ってボディーに印刷された文字は、邪魔なので削り取りました。ほかにも不要な文字ペイントは薄手の張革などで隠しています。

3枚目の写真はステレオ写真です。左目で右の写真、右目で左の写真(寄り目)を見てください。

書込番号:14991619

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/28 18:55(1年以上前)

自分のは不在票だけでまだ手元にありませんwww

ステレオ写真ですが、ボケないように絞った方が良いと思います。
立体写真の醍醐味は手前も奥も自在にピントが合うところだと思いますので。

書込番号:14991699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/08/28 20:06(1年以上前)

がのたん さんご指摘の通りですね。寄り目で3Dにしたくても、バックがボケているのでどうしても合いません。
一体何センチくらい離れたらいいのでしょうか?
本題と少しかけ離れているかも知れませんが、LX7のマニュアルを見ても、ビエラでの鑑賞法しか記載されていないので、うまく3D視できた方、教えてください。

書込番号:14991892

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/28 20:07(1年以上前)

立体写真はこのままだと立体視できず、50%くらいにするとできました。

しかし、かつてペンタックスが出していたような立体視アダプターのほうが時間差を生じなくていいような気がします。

書込番号:14991894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/28 21:10(1年以上前)

1〜2枚目のExifですが、F値が0となっていますが何かのエラーでしょうか?

書込番号:14992178

ナイスクチコミ!0


スレ主 m4kさん
クチコミ投稿数:185件

2012/08/28 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、コメントありがとうございます。

 がたのんさん、ひでちゃん0203さん、
 確かにステレオ写真は絞り込むべきだと思いますが、開放1.4を確かめたいのでしばらく開放で撮ります。ちなみに、私は通常ステレオ写真を撮り、私のステレオでない写真はステレオに失敗した残りの一枚という感じです。載せているステレオ写真は、モニターから60cmほど離れて視線はごく手前25cm付近を見るような感じでピントだけ60cm向こうに合わせるので、慣れないと難しいとは思いますが、眼球の運動にはよろしいようです。今後もほとんどステレオ写真をアップすると思いますのでよろしくお願いします。

 杜甫甫さん、
 ペンタックスのステレオアダプターはぜひ入手して試してみたいと思っていますが、三枚目の写真のような近接撮影では画角がずれてしまうので無理があります。中〜遠景専用になってしまうと想像しています。また、LX7のようなコンパクトカメラには使えないでしょう。

 salomon2007さん、
 1〜2枚めの写真はLX7で撮っている写真ではなく、NEX7でExifでF値が0になるのは、電気接点を持たないオールドレンズを使っているからです。使用レンズはAVENON28mmF3.5というレンズで、、F5.6で撮りました。

夕暮れ午後7時すぎ、結構暗くなってから撮ってみました。F1.4と手ぶれ補正の威力が感じられました。いずれも手持ち撮影です。

書込番号:14992513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/08/28 22:53(1年以上前)

m4kさん、教えていただいた方法で試したらステレオ写真が見えました。
これは面白いですね。
今後とも期待しています。
人の顔だったらどうなるかなあ?と勝手に想像してしまいました。

書込番号:14992714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

LX5(D-LUX5)との画質比較

2012/08/27 07:29(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

クチコミ投稿数:46件

外出がてら、D-LUX 5と撮り比べてきました。
http://nazo.secret.jp/dcamera/lx7-vs-lx5.html

 ※LX5と比較したかったのですが既に手放しているため
  「ほぼ」同等品のD-LUX5と比較しました。

MOS化に伴う各種弊害が心配されましたが、画像処理エンジンの強化
によるメリットの方が上回っている感じで、LX5の後継機としては
十分なクオリティに仕上がっていると感じます。

・解像感は一回りUP。
  →ローパスフィルタが薄い?
   +現像エンジンの性能向上?
   (アンシャープフィルタの半径を小さくしたようなテイスト)
・低感度撮影時に細かいノイズが増えたように見える。
  →センサーのせいなのか、エンジンのせいなのかは不明。
  →何枚かRAW現像したところLX5よりノイズが減ってるので多分後者。(要検証)
・暗部の階調性が著しく向上。
  →高感度性能は1段ぐらいUP。
   低感度撮影でもシャドー部の荒れ・潰れが軽減。

書込番号:14986051

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/27 09:21(1年以上前)

「社外センサー」と言うウワサもありますが、どこが造っているのでしょうね?

http://digicame-info.com/2012/08/lx7117cmos.html

書込番号:14986277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/27 10:12(1年以上前)

こんにちは。

rikkuma5656さん:
色々精力的なアップをありがとうございます。
早速参考にさせていただいてます。
結構キレイだなと感じます。
ところでAWBでみんなやや青い気がするのは、PLフィルターか何かですか?

じじかめさん:
噂は色々ある方が私もやっぱり面白い(どこなんでしょうね。希望的観測もこめて
勝手にパナ製と思ってるんですが。)のですが、
その(43rumorの記事を訳してあるだけの文の)ページのURLを貼る前に、
43rumorの記事の元になっているePriceのインタビュー記事自体を
まず読んでもらってもいいでしょうか。
LX7については、センサーがパナ製かどうかについて元のインタビューでは
質問に出ていないっぽいです。
(…私は中国語が得意ではないので、見落としているのかもしれませんが。)

(※もうちょっと詳しくは、「センサー」のスレに書きました。)

書込番号:14986410

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/27 12:31(1年以上前)

>「社外センサー」と言うウワサもありますが、どこが造っているのでしょうね?
パナソニック自信が言っていることなので、ウワサではありません。
センサーの性能がかなり向上しているようなので、たぶんソニー製でしょう。
ニコンP7700も同じセンサー?

書込番号:14986747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/27 14:34(1年以上前)

>ニコンP7700も同じセンサー?

ニコンは裏面照射型の新センサーですので異なるのではないでしょうか。
とは言え、自社でないならソニー製の表面照射型の可能性は高いと思いますよ。

ただし
>センサーの性能がかなり向上しているようなので、たぶんソニー製でしょう。

これは何を持ってセンサーの性能が向上していると判断しているのか疑問が残ります。
実際ソニー製センサーはニコン機などを見ると性能は良いなと感じられるわけですが、如何せん自社のソニー機では特に低感度ではWBも含めていまいちな写真となるケースも多く、特にコンデジだと勝っているのは高感度でのノイズ量の少なさだけで、低感度も高感度も解像感の乏しい印象ですので、その部分を見る限りセンサー性能云々は分からないと思います。
しかもデジタルである以上センサーだけで写真が決まるわけではなく、当然として画像エンジンの差が出てきます。
もしセンサー性能ですべての優劣が決まるのであれば、ソニー製センサーを搭載した機種はメーカーに関係なく同じ写真が吐き出されるはずですが、現実ではそうはなっていないので、何を持って判断されているのか疑問に思った次第です。

書込番号:14987055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2012/08/27 18:29(1年以上前)

誰かLX3との比較やってください。

書込番号:14987765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/08/27 21:15(1年以上前)

> とまとぴゅ〜れ。さん

コメントありがとうございます。
画質比較が目的ですので、PLフィルタは使用していません。

AWBが青っぽいのはパナの伝統ですね。
早速、マゼンダに2、アンバーに1のAWB微調整をかけました。
(サイト上の写真はデフォルト値のままです)

書込番号:14988415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/28 01:06(1年以上前)

レポート参考になりました。ありがとうございます。

D-LUX5 も全然悪くない、と言うか広角側では LX7 よりもいい感じですね。
同時に、その D-LUX5 は相当良い個体だなとも思いますが(自分の LX5 はたぶんそこまで良くないです)。

動画はやっとまともになりましたね。
パナソニックの CCD機でまともな動画に会った試しがありませんが、MOS化によって動画画質が良好になったようです(解像感、静止画との色や諧調の比較)。

書込番号:14989534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/08/28 07:02(1年以上前)

> 京都のおっさん さん

レスありがとうございます。
手持ちのD-LUX5、確かにアタリ固体だったようで
LX5とは解像度がひとまわり以上違います。
(特に標準〜テレ端は別物)

リセールバリューもつかないぐらいボロボロに使い込んでますので、
今後も手元においておきます。

動画については、LX5(D-LUX5)のハッキリクッキリ感はそのままに
高解像度化したような感じで、非常に好感が持てます。

書込番号:14989973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LX7の逆光特性はどうですか?

2012/08/26 16:10(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件
別機種

ナノサーフェスコーティングによりゴースト・フレアを低減ということですが、逆光のときの画像はどうですか?

D-LUX5・LX5のときは、晴天の強い光が入るとレンズ内の反射で扇形の反射光が目立っていました。

書込番号:14983480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/08/27 00:13(1年以上前)

厳密にテストしたわけでは無いですがここ数日の間に撮った逆光の中では小さい丸いのが見えた程度かもしれないですね〜。

書込番号:14985396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

2012/08/27 22:30(1年以上前)

ありがとうございます。

こちらのレビューを見ると、ナノサーフェスコーティングのおかげでかなり改善されているように思えます。
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=16611

書込番号:14988821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iAズームの180mmはどうですか?

2012/08/26 17:33(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-LX7

スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

超解像iAズームが、LX5では120mmでしたが、LX7では180mmmまで拡大されています。 

LX5のときの120mmは使っていて光学ズームと違いを感じなかったので常用していましたが、LX7の180mmはどうでしょうか?

書込番号:14983731

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/26 20:19(1年以上前)

使う人によって感じ方が違いますので、カードを持って行ってお店で試写させてもらって
確認するほうがいいと思います。

書込番号:14984312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/26 22:30(1年以上前)

当機種
当機種

1.5倍

2倍

ステップズーム使用時には135mm相当、180mm相当を選択できますので
それぞれで試してみました。
※本当は日中の遠景で試したいのですが、時間の都合でご容赦ください。

個人的には135mmは何とか許容範囲ですが、180mmはちょっと厳しい感じです。
ちなみに、動画では180mmでもそんなに違和感がなく、
細かいことを気にしなければ常用できそうだと感じました。

書込番号:14984927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

2012/08/26 23:11(1年以上前)

rikkuma5656さん

早速ありがとうございました。 x2は確かに気になりますね。 



書込番号:14985141

ナイスクチコミ!0


スレ主 TZCさん
クチコミ投稿数:859件

2012/08/27 19:06(1年以上前)

ところで135mm(x1.5)の画像ですが、ISO80にも関わらず暗部のノイズが結構あるように思えます。LX5同等のD-LUX5の120mmではノイズはほとんどありません。先の作例は部分切り出しだったでしょうか?

書込番号:14987874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-LX7」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-LX7を新規書き込みLUMIX DMC-LX7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング