Bluetooth Notebook Mouse 5000
Bluetooth Notebook Mouse 5000マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト系] 発売日:2009年 3月27日



マウス > マイクロソフト > Bluetooth Notebook Mouse 5000
Bluetoothマウスをずっと探しています。
やっといい製品が出るかと思ったら、4ボタンみたいですね。
マイクロソフトのページを見たところ、おそらく「進む」のボタンが無いのでしょう。
これでは全く使い物になりません。
また、ホイールの音が大きいというのも気になります。
多少高くてもいいから5ボタンでクリック感やホイール感のいいものを出して欲しいです。
個人的にはインテリマウスエクスプローラーの小型版があれば最高です。
次回作に期待しています・・・。
書込番号:9259146
0点

5ボタンのマウスを使ってますけど、マウスのボタンで進むや戻るなんて使ったことないですねー
ホイールはむるぬるしたものよりもクリック感があるのを好む人も多いですね(うちはどっちでもいいです)
うちはチルト機能などがないことや、InteliPointが使えない(必要がない)のが残念ですね。
次なんかはどうでもいいかなぁ。ブルーオプチカル系のが安くなるのがいいかなぁ。
書込番号:9263863
0点

私も5ボタンの方が良いと思いますが、サイドは1ボタンでも別に良いかなぁと思ってます。
実際進むボタンは滅多に使いません。
名前の通りネットブックで使う事前提であればマウス無しでも便利なように、マウスジェスチャー使って代用する方が良いと思いますし、下手に大きくしたり、ロジクールみたいにサイドボタン増やして押しにくくされるより好判断だと思っています。
それよりも、色々な場所で使えるようにブルーLED搭載して欲しかった。
また、画面が小さい事も考慮して、横スクロールに使えるチルトホイールも無いのが残念。
ロジクールでも、ネットブック用のBluetoothマウスが出るらしいので、それを見てから検討かなと思っています。
書込番号:9270344
0点

http://www.logitech.com/index.cfm/mice_pointers/mice/devices/3287&cl=us,en
(↑)これですか?いつ日本発売になるんでしょうかね?
価格的に競合しそうですが、横スクロール機能と保管用ポーチがついている点が
有利でしょうか?
私的には戻るボタンがついている点(横スクロールは不要)な為、
マイクロソフトを試してみます。
書込番号:9272961
0点

結構5ボタン希望の方が多いですね。
自分は逆に3ボタンで十分だと思っています。
いまはスクロールボタンの左右が使えるものを使ってますが
一度も使用したことがありません。
さらにスクロールのボタンも使ったことがないです。
使うとしたら左右とスクロールのみなので。
これで不便と思ったことはないですね。
まあ2ボタン時代から使ってて慣れてしまってるせいかも
2ボタンにスクロールがついたときはすごい便利だなぁと思ってましたが
(今はスクロールだけはないと不便かな)
最近どんどんボタンが増えて正直なにに使うんだろう?って思ってたので
値段もかなり安いので自分は買うつもりです。
(逆にMacの1ボタンで使えるMacユーザーもすごいなぁと思ってますが)
書込番号:9295054
0点

私はホイールを使った左右スクロールは不要と考えています。
広いディスプレイを使っているせいか、普段あまり左右にスクロールさせることはないからです。
横方向が広いEXCELとかを使っていると必要になってくるのかもしれませんが、ブラウザ程度であれば不要ですよね。
ブラウザを使うにあたって、"戻る"と"進む"は結構使いませんか?私は多用しています。
また、ホイールのクリックを「ページ(ウインドウ)を閉じる」に割り当てています。
そうするとタブ型ブラウザとかで非常に便利です。
書込番号:9295662
0点

僕もmoaiumiさんのように、横ボタンで戻る、進むボタンをよく使いますよ。
戻るだけしかないマウスも持ってますが、やはりネットサーフィンをしていると、何回か進むボタンも使用します。
いちいち、画面左上の戻る、進むボタンをクリックしに行くのは、とてもめんどくさいです。
ただ、このマウスはBuletoothマウスということで、私の場合SonyTypePのために買うようなものなので、サイズが小さく軽くて、低価格なものという意味でこの商品は早く手にしたい商品です。
また、ホイールのクリックは普通に中央クリックで設定して、リンククリック時に左クリックの代わりにこの中央ボタンをクリックすると、リンク先が新しいタブで開らかれるのでとても便利です。
書込番号:9298527
0点

私は会社のパソコン(A4)に古いロジクールの安いコードレスマウスを使用していますが、
左右スクロールは使わないので、setpointでホイールを左に倒して戻る、
右に倒して進むに設定して使っていて重宝しています。
そこまでできれば完璧ですが、そうでなくても「進む」ボタンがあれば
便利なのですがねえ。
そうは言っても仕方がないので、たぶんこのマウスを入手しても
私はキーボードショートカットでAlt+←で「戻る」、Alt+→で進む、
か、右クリックで表示されるメニューから選択することで対応しそうな
気がします。
書込番号:9298812
0点

私はロジクール党ですが、なかなか日本向けにBluetoothマウスを出してくれないので、こいつに転ぼうかと思っています。ボタン数が一個少ないのは気になりません。進む・戻るに関してはマウスジェスチャでやっているため、専用ボタンは必要ないからです。また、ホイールがぬるぬるじゃない方がロジクール党向きで、むしろ歓迎です。
機能的に気になるとしたら、ホイールプッシュの機能をカスタマイズできるかどうかですね。個人的にこれをEnterキーとして扱えれば、購入に向けて大きく前進です。手元にEnterがあると、OK・はいのボタンを押す時にマウスポインタを持って行かなくてもいいですから。(なんてものぐさ…)サイドボタンに割り当てられるなら、それでもいいです。
ともあれ、ボタン数は4つあれば十分と思っています。
書込番号:9336189
0点

私も5ボタン派でしたが、こちらを購入しました。
いままでは安いコードマウスだったのでBTの恩恵はとても良いです。
ブラウザはFireFoxを使っているのですが、アドオンを入れることによりマウスジェスチャーで「戻る」「進む」は簡単に出来るようになりました。
『FireGestures』と言うアドオンです。
例えば私の場合(デフォルトだったかな?)
右ボタンを左にドラッグで「戻る」
右ボタンを右にドラッグで「進む」 となっています。
最初は右ボタンのドラッグに違和感を覚えましたが一日で慣れました。他の動きも設定できるのでもう複数ボタンは必要ないかなと思っています。まあブラウザ以外での使用を求めるならダメですけどね。
オペラは標準でマウスジェスチャーが有った様な・・・。
FireFox+FireGesturesはマウスに関係なく使用できますから一度試されてはいかがでしょうか?
書込番号:9342164
0点

saru6さん、こんにちは。
書かれた通り、Operaだと標準でマウスジェスチャーがありますね。
最初に使う時だけ、有効にするかどうかを尋ねてきますが。
書込番号:9342295
0点

自分もロジクール党ですが、netbook を持ち歩くようになったため、この商品を買いました。
netbool はもともと画面も小さいので、左右のチルトスクロールは欲しかったな〜って思いはありますが、
おおむね満足しています。
海外製品の V470 ですが、スペックを見たら、2 AA バッテリー、、、つまり単三電池二本!!
こちらが単四電池二本なので、差は歴然です。
ロジクールさん、少しでもいいから Bluetooth 力入れて。
書込番号:9406705
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Bluetooth Notebook Mouse 5000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2013/01/04 15:37:53 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/27 19:59:25 |
![]() ![]() |
5 | 2012/01/10 12:45:47 |
![]() ![]() |
3 | 2011/12/04 2:01:06 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/07 22:37:44 |
![]() ![]() |
1 | 2011/11/23 9:15:40 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/09 13:34:03 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/25 0:36:22 |
![]() ![]() |
0 | 2011/04/21 15:13:48 |
![]() ![]() |
0 | 2011/02/10 12:59:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





