
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年5月13日 07:28 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月18日 23:51 |
![]() |
12 | 6 | 2011年9月24日 18:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > マイクロソフト > Express mouse
NTT-X Storeで色[コースト ブルー]が、
数量限定\500です。送料無料。
このマウスは使いやすいかどうか知りませんが、
BlueTrack で 3 年間の製品保証付きマウスが\500は安いかも。
1点



マウス > マイクロソフト > Express mouse
トップ(ふた)は2重のシェル(殻)。本機の外側の殻は、内側の殻の、左右の中心を軸とする支点と4つの[渦巻に準じた]L形の「ばね」の上に載っています。(3組の`かかり`と`うけ`で L¬ かかっています。
「左右ボタン」は、振り子のように横に揺れる(支点のまわりに横に「回転」する)構造なので、小さい力で押すには左右の中心より遠くを押します。左クリックならケーブル端(より少し左)の辺。(ケーブル端の位置には意図がある?
多くのマウスは、ボタンに触れない状態で左右ボタンを引ききるように板ばねは曲がっていて、ここからさらに曲げてボタンを押すので調整によっては力は小さくありません。
本機は、ボタンに触れない状態で曲がっているのは後端の左右の小さなL形ばね。中央の左右の大きなL形ばねは曲がっていなさそう。(「左右ボタン」は後端の`かかり`と`うけ`で引いています。ここが緩く調整されているか壊れていると―。
スイッチは軸stemが濃灰色のΦな型。(ホイールも同型。
樹脂が薄いためか)クリック音が大きい。(同じスイッチのホイール ボタンのクリック音は小さい。ホイールは[刻む感じの]爪の機械式。
Sculpt touchはわからないけれど)知る限りでは左右ボタンを押してスイッチが作用する力とクリック音が1番小さいのは4000。4000と6000はFcc id==中は同じだけれど6000ら他のBluetrackは上記の、ボタンをかなり引ききっている調整のよう。写真で見て4000/6000の左右ボタンのスイッチは軸が空色のΟな型
0点

4000と6000は、Wireless Mobile Mouse 4000と同6000です
書込番号:16032413
0点



マウス > マイクロソフト > Express mouse
使い始めて15分で写真のような加工をすることとなりました。
外側の厚みがあって硬いので、外側を中心に切り込みを入れました。(笑)
形状は私好みでしたので、ボタンもちょうど良くなって、これからは良き相棒になってくれそうです。(爆)
好みの問題であると言われればそうですが、昔からマイクロソフトのマウスは私には合いませんでした。手が小さいので、いちいち大きいマイクロソフトのは使いづらいのです。
今回は安いので、捨てるつもりで『カスタマイズ』してみた結果、大成功でした。
もちろんおすすめはしません。
2点

>昔からマイクロソフトのマウスは私には合いませんでした。手が小さいので、いちいち大きいマイクロソフトのは使いづらいのです。
新たに購入する度に好み合うマウスに出会うため違うメーカーの物購入しない理由が?大きさが自分に合わないのがメーカー責任?
評価 悪 以前の話と思う…。欠陥・不具合以外は…。
書込番号:13536738
0点

手に触れる機会がもしかしたらキーボードよりも多いかもしれないマウス。
もっとマウスにお金をかけてもいいと私は常々思っています。
高価なマウスはやはりそれだけの付加価値があると思うのですね。
付加価値というのは機能面だけではなく、ボタンひとつとっても感触が違います。
手が小さいからマウスも小さいのがいい、という先入観はお捨てになって大き目のを一度試されてはいががでしょう。
重量も軽いほうがいいということもなく、適度な重さがあるほうが扱いやすいです。
「悪」評価されていますがお値段なり、つまり安価なマウスで高望みはしないほうがよいかと。
書込番号:13536834
1点

皆様、さっそくご返事ありがとうございます。
satorumatuさん、メーカーの責任とは言っていません。昔から他社よりも大きめ(私の私見ですが)が多いという思いがあったから言っただけです。何度かマイクロソフトのマウスを買っては、『ああ、やっぱり自分には合わない。』とは思ったりしましたが、『だからマイクロソフトはダメな会社なのだ。』なんて短絡的なことを言っているのではありませんし、どう見ても私の文はそのようには書いてありません。悪意に取りすぎではありませんか?
悪レポートにした理由は、『私にとって』想定外のボタンの堅さだったからです。あくまで私の言い分になりますが、毎回、『えいっ』と思いながら押さなければいけないほど堅いのは製品として疑問に思うほどだったからです。欠陥・不具合以外は悪にしてはならないとおっしゃいますが、『私が』あまりにも使い勝手が悪いと思い【悪】ジャンルに入れたことは間違っているとは思いません。
ピンクモンキーさん、もう30年もPCに関わっていますので、もちろんトラックボールを始め、いろいろ試しました。常に数種類そばに置き、日替わりに換えたりしています。
現在はロジクールのMX-1000、MXレボリューション、その小型のVXレボリューション、エレコムのSCOPE NODEです。更に今回のように安価なUSBマウスに換えてみたりもします。原点に戻れると言いますか、意外と使いやすかったりしますので。
それでも指が痛くなりそうなときはワコムのペンタブレットIntuos3を使います。毎日10時間もCADを使う私にはペンタブレットが一番楽なのかも知れませんが、不思議といつの間にかマウスに戻ってしまいます。
このように(腱鞘炎になることを恐れて)取っ替え引っ替え使い回す私のようなモノの意見ですが、何かのお役に立てればと思い書いた次第です。〈いろいろ〉試しておりますのでご理解下さい。
書込番号:13537067
3点

ピンクモンキーさんへのご返事の補足をさせてください。
安さが悪評価につながったわけではありません。店で触ったときには、軽い押しボタンで『一番のお気に入りになるかも知れない。』と思って買ったからこそ、『こんなはずではなかったのに。』という書き込みになりました。自分に合うのかどうかは値段ではないと思っています。(確かにMX-1000のクリック感などは高いだけのことはあるなと思います。)
最後に、堅いボタンがお好みの方には良い製品でしょう。しかし、もしかしたら個体差で、他のは普通の堅さなのかも知れません。そればっかりは開封しないとわからないことですからね。(でも店頭のデモ用のはものすごく軽かったです。)いろいろ言って申し訳ありません。
書込番号:13537256
1点

一意見としての書き込みなら レビュー が相応でしょう。
店舗での確認と商品との差異が感覚的なら悪評価はおかしい。明らかに重いなら店舗に言い商品交換が妥当と思うのは 悪意に取りすぎではありませんか? とは違う…。
商品を 悪 とするなら加工せずに対応するべきだと思う…。
書込番号:13537920
1点

satorumatuさんにご説明します。この製品に個体差が出るのはあり得ないんじゃないかなとは思っています。実際には店頭のモノとは明らかに違っていたのが不思議でしたが。
個体差が出にくいはずと思った理由は、表面のカバーを外して裏側を見たからです。ただの曲面のプラスチックの板です。あとはセンサーのみです。ということは、クリック感の強さは全てプラスチックの素材にゆだねているようです。ですので、プラスチックの一枚一枚の強度によほどばらつきが出ないかぎりばらつきが出ない作り方をしているのだなと思いました。そう思えたからこそ、この堅さに設計したのはいかがなモノだろうと思った次第です。
(中央部は薄く、外側に向かって厚い形状です。実際に厚い部分を切り取ったら私好みの軽いタッチになりました。)
余談が過ぎましたが、確かにデモ機との違いにとまどい改造の暴挙に出ましたが、なにせ2000円もしないモノなのでいじって遊んでみただけのことです。これが5000円以上するマウスだったら相談をしていたかも知れません。
本題に戻りますが、レビューでは使い始めて想像以上に硬いボタンであった等の使用感を欠きました。そこに、この遊びで改造したことまで書けとおっしゃるのですか?
私はレビューには製品としての評価をするにとどめ、それ以外のことはクチコミにすべきと理解していましたが、違いますか?
うまく言えませんが、今回のことでお店に文句を言うつもりもありませんでしたし、メーカーにも伝えようとまでは思っておりません。
もう一度申します。この製品が「私にとって」(他の方の感想はわかりません。あくまで《私の》意見です。)使いづらかったから悪評価なのでありまして、改造したのは意地でも使いたいという実験みたいなもので、評価とは全く違うモノです。評価とは違うからレビューにも書くほどのことでもないと思いますが、違いますか?
お遊び程度に見てもらえばいいと思ったのですが、satorumatuさんには何か不快感を与えてしまったのでしょうか?
それとも、製品に不具合があったときにだけ悪評価にして良く、その製品のコンセプトや設計に問題があるなとユーザーが感じたとしても悪評化にしてはならないとおっしゃるのでしょうか?
誠にお手数ですが、私の文でもご理解いただけないのであれば、今後ここを使っていく参考のためにも、もう一度ご意見をいただけたらと思います。
書込番号:13542432
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





