Wireless Mobile Mouse 4000マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ストーン ブラック] 発売日:2009年 9月11日
マウス > マイクロソフト > Wireless Mobile Mouse 4000
エネループで使用しているのですが、電池が3日と持ちません。使わない時は底部の電源スイッチを切る必要があります。
以前に購入した、Microsoft Wireless Optical Mouse 2000では、特に問題を感じなかったのですが。この程度は普通?それとも故障でしょうか。
書込番号:13123161
0点
Microsoftのキャッチコピーでは
>単3アルカリ乾電池1本で、約10か月の電池寿命を実現しました。※使用状況により異なります。
単3アルカリ=1.5V
エネループ =1.2V
このあたり、関係あるのかなあ。
単3アルカリでは電池の持ちはどうなんでしょうか。
書込番号:13123216
1点
MSのマウスはものによって動作停止電圧が高目(1.1V前後)のものがあるよ。
アルカリは元々の電圧が1.5Vとが高いのと使用中の電圧降下のこう配が緩やかだから長時間使用できるけれど、エネループは満充電での電圧が1.2Vと低い上に電圧降下の勾配が比較的急だから、電池容量としては十分残っているのにすぐ動作停止になってしまうことがある。
書込番号:13123536
4点
みなさん、レスありがとうございます。
なるほど。エネループですぐ使えなくなるのは、このマウスが電圧低下にシビアなせいかもしれませんね。
アルカリ乾電池も、使い始めの頃に何回か使用していましたが、1か月は保たなかったように思います。
今、久しぶりにアルカリ電池に入れ替えてみました。どれぐらい保つか、また報告させていただきます。
書込番号:13124927
1点
アルカリ乾電池での電池の保ちについての報告です。
電源スイッチはオンのまま、PC立ち上げっぱなしの状態の状態にしたところ、まる3日で電池切れになってしまいました。エネループとあまり変わらない印象です。ちょっと使い物になりませんね、これでは。
書込番号:13138430
3点
やはり電池側の問題でなく、マウス本体の造りの問題かな。
自分は、LogicoolのM705を使用してますが、前回電池交換したのはいつだったか覚えていません。
SWに触ることなく、何十秒か使わないと自動でオフになりますので、非常に使いやすいです。
書込番号:13138501
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Wireless Mobile Mouse 4000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2014/01/12 10:30:55 | |
| 1 | 2013/04/28 10:30:53 | |
| 10 | 2013/10/22 20:05:15 | |
| 4 | 2013/04/06 3:25:35 | |
| 3 | 2013/02/27 5:40:37 | |
| 4 | 2017/05/11 18:26:48 | |
| 0 | 2012/10/23 19:08:59 | |
| 0 | 2011/12/25 23:13:04 | |
| 2 | 2011/10/22 11:27:53 | |
| 1 | 2012/09/06 19:04:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






