
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 4 | 2012年12月7日 00:13 |
![]() |
27 | 17 | 2012年11月23日 13:45 |
![]() |
8 | 3 | 2012年11月11日 18:47 |
![]() |
51 | 5 | 2012年10月21日 19:43 |
![]() |
6 | 3 | 2012年10月15日 13:43 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月9日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この製品を購入して1ヶ月ほどなのですが
最近急にめちゃくちゃ部屋が臭くなったので
プラズマクラスターシャワーを入にしました。
すると更に臭くなりました。
臭いの元はこの空気清浄機でした。
おっさんの蒸れた靴下みたいなにおいが部屋中に充満して
こりゃタマランとスイッチをOFFにし、換気したら臭いは消えました。
恐らく加湿機能が関係してると思います。
後ろのフィルターを見てみましたが、ほこりも溜まってないし、何なんでしょう?
当方タバコは吸っておらず、ペットは猫のみです。
0点

はじめまして
私も経験あります
原因は下部の受け皿に溜まっている水ですよ
フィルターとかじゃなく受け皿の水が軽く変色(腐ってきている?)している時におきますよ
受け皿の水を確かめてみてください軽く黄色味かかっているはずですよ
書込番号:15442954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その通りでした!
水を除去して新しい水に変えたら臭いは取れました!
ありがとうございました!
書込番号:15443078
1点

加湿水を清潔に保つ為
Ag+イオンカートリッジ FZ-AG01K1 を取り付けると抑制できます。
http://www.sharp.co.jp/support/air_purifier/doc/filter_list.html?kcd=kca50
書込番号:15443297
3点

中の青いフィルターを重曹でつけ置き洗いするのもオススメですよ。
私は臭いを感じたら都度洗っています。
書込番号:15443363
3点



部屋の大きさよりも大きめのものを使う方がいいというのを見ました。
シャープのKIBX70をリビングダイニング(17畳)に1つ置くのと、KIAX70を2つ置くのとどちらがいいのでしょうか???
プラズマクラスター25000と7000じゃそもそも違うのかもしれませんが、用途は赤ちゃんがいるのでインフルエンザのウイルスやほこりなどがメインです。タバコは吸わないので必要ないです。ペットもおりません。石油ストーブを主に使用し、湿度も管理したいので加湿機能も重視してます☆
25000はプラズマクラスターユニットの交換ができるそうで、これは7000だとできないので何年も使う事を考えたら良くないですかね??
寝室には布団乾燥機を買って空気清浄+ふとんのダニ消去と両方使えるのでこちらを買おうと思っています。
どうなんでしょうか・・・もし一つならKIBX85の方がいいですよね・・
どちらがいいか迷っています。アドバイスお願いします!!!!
フィルターの交換などもあるのでコスパのいい方がいいですが・・・
3点

当然、二台の方が除去力は上になります。
シャープのHPでも見られると思いますが、プラズマクラスタは30万で効果を実証してますんで、意味ないかと。
ダニは掃除機で、吸って下さい。
書込番号:15340333
2点

プラズマクラスター7000に関しては下記スレを一読されると良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15084947/
ただプラズマクラスターの一番の効果は消臭です。
その辺重視されないなら、2台構成の方がホコリ吸収には効果的と思います。
書込番号:15340474
2点

ダブルATさんへ
こんばんわ
>シャープのKIBX70をリビングダイニング(17畳)に1つ置くのと、KIAX70を2つ置くのとどちらがいいのでしょうか???
*私も皆様と同じく、2台をお勧めします。
*『KI-BX70』と『KI-AX70』ですと、型落ちにはなりますが、若干『KI-AX70』の方が適用面積が大きいです。
*また、発売から1年が経過し『KI-BX70』に比べると御値段も大分落ち着いて来ていますので、拘り所は、
【フロントパネルのデザイン】と『乾燥・低温見張り機能』の有・無位ですね。
*後、2台設置をお勧めするのは、加湿空気清浄機の【加湿能力】は、カタログ記載値より大幅に劣るからです。
*カタログに記載されている【加湿能力は風量=強設定】の能力です。
14畳のリビングダイニングに【強設定】の空気清浄機が1台も有れば五月蠅くてたまりません。
*その点、加湿空気清浄機を2台設置すれば【風量=中】でも十分な【加湿能力】が得られます。
*最後になりますが、決して【クラス7000】の空気清浄機(KC-B70やKC-A70)には手を出さないで下さい。
*半年もすればクラスターデバイスに【シリコンが付着しクラスターイオンが停止】します。
*この不具合は、SHARPも認識している【共通不具合】です。
*クラスターデバイス交換後、2ヶ月の悲惨な状態画像が過去レスにUPして有りますので、必ず目を通して下さい。
画像中、クラスターデバイスの右側針の先端を【丸くリング状に付着しているのがシリコンです】この状態が
悪化すると【クラスターイオン停止状態】となります。
(私は”良”とのレポートを記載して居ますが、普通の方々にはとても分解など出来ません・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2160/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#15303729
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15340678
2点

皆さま貴重なご意見ありがとうございました!
やはり2台持ちがオススメなんですね〜〜!
私ひとつ勘違いしていたんですが、本当は7000クラスの人気NO1のKC−A50を
2台置くのと、25000クラスの新型KIを1台置くのとどちらがいいのかな〜という事が
聞きたかったんです・・・
KI2台持つとだいぶ予算オーバーしてしまうので・・・
でも家電DAISUKIさんは7000クラスは絶対にお勧めではないので
やっぱりこちらはナシなのかなと・・・
他のスレでもシャープのKIをオススメされてましたね!
やっぱり消臭よりほこり、ウイルスがメインでもパナやダイキンよりはシャープのこちらですかね?
車内消臭もシャープのはいいですか??気になっているところでした。
皆さん詳しくてとてもありがたいです!!
よろしくお願いします。
書込番号:15340766
0点

ダブルATさんへ
こんばんわ(^^)
>私ひとつ勘違いしていたんですが、本当は7000クラスの人気NO1のKC−A50を
>2台置くのと、25000クラスの新型KIを1台置くのとどちらがいいのかな〜という事が
>聞きたかったんです・・・
*やはり、そうでしたか(^^;
文章がどうも変だなぁ〜って思ってました・・・
*クラス7000は、プラズマクラスターの【イオン効果など要らない】と割り切れる場合のみ購入検討して下さい。
*私は、共通不具合を隠しているクラス7000の機種は絶対にお勧めできません。
*14畳のリビングで有れば『KI-BX70 or KI-BX85』を御検討下さい。
*湿度管理に関しては、安価な【加湿器】との兼用をお勧めします。
お手入れの簡単さ,運転音の静かさ,加湿能力の高さから【ダイニチ製の加湿器】をお勧めします。
*それと、パナソニックの【ナノイーも1年で錆錆】になり、ナノイー停止状態になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2160/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#15290233
*ダイキンに関しましては、最新機種の『ACK/MCK70N』で、多少の清掃性の改善がなされた物の、
未だ『帯電ユニットやストリーマ化線』のお手入れが絶対的に大変です。
*何より、ダイキンは『電気集塵』と言う怪しい集塵フィルターを採用して居ますので、
空気清浄機の【心臓部】とも言える集塵フィルターが【HEPAフィルター】を採用して居ない所が頂けません・・・
*ダイキンを選ぶ方々は、お手入れの面倒臭さなんて気にしないから【高速ストリーマ】の効果を期待したいと言う
人が多い様に思います。確かに『ストリーマ化線』を直接お手入れできますので、ストリーマが照射されなくなった
と言う事は無さそうですが・・・ 『ストリーマ化線』はピアノ線より細い為、取扱いには細心の注意が必要です。
*ただ、SHARPのクラス7000やパナソニックのナノイーを選ぶよりかは、ダイキンをお勧めします。
*ダイキンは24時間365日電話サポートですので【お手入れ】に関して質問すれば親切に答えてくれます。
http://www.daikincc.com/contact_phone.html
*その点を踏まえて、消去法で考えるとSHARPの『クラス25000』搭載機種から選定するのが確実な選択肢と強くお勧めします。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15341466
2点

ダブルATさんへ
深夜に度々失礼します。
>車内消臭もシャープのはいいですか??
*はい!!『IG-DC15』はクラス25000ですので、SHARPがお勧めです(^^)
*簡単にクラスターデバイスの清掃が出来る構造になって居ますので、定期的なデバイス清掃を行えばクラス25000の恩恵
に与れます(^^)v
*パナソニックの車載器は錆びます(--メ
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15341625
3点

ダブルATさんへ
おはよう御座います。
決してストーカーでは有りませんので、御安心ください(^^;
私がSHARPの『クラス25000』を推薦するのは、未だ実績浅い【イオン機能】に関してSHARPは、
どのメーカーよりも歴史が深いフラッグシップメーカーだからです。
*それが、何故に『クラス7000』では、そこまで落ちぶれてしまったのか不思議です。
*しかし、『クラス25000』モデルでは『クラス7000』モデルに無い【素晴らしい機能】が充実しています。
1)クラスターデバイスの清掃
・筐体トップパネルのカバーを軽く外すだけで、クラスターデバイスが取り出せます。
・後は、付属のブラシか綿棒で軽く【シリコン】を除去するだけです。
2)フィルター清掃の簡単さ
・基本は、背面のプレフィルターを2週間〜1か月間隔で、本体に取り付けたまま掃除機のブラシで吸い取るだけです。
・また、風量の低下を常にモニターしており、フィルターに埃が溜まり風量が低下すると、お掃除ランプでしらせてくれます。
・『クラス7000』のモデルは、単純に24時間1ヶ月経過したと言う時間換算のみで、お手入れランプが点灯します。
・消臭フィルターの水洗いが不要です。
『クラス7000』では消臭フィルターに匂いが付着してしまって定期的な水洗いが必要でした。
この水洗いが一番面倒臭いと思っていたので、水洗い不要の高性能消臭フィルターはとても魅力的です!!
3)エラー表示の充実性
・モニターに『E9』;クラスターデバイスの取り付け不良を教えてくれます。
・モニターに『U3』;プラズマクラスター濃度の低下を示し、クラスターデバイスの清掃を促してくれます。
*そして、決めてなのが【8畳間(25立方メートル)】実空間での【浮遊インフルエンザウイルスを99%抑制】出来ている事です。
*ここまで広い【実空間でのインフルエンザウイルス抑制の成功】は『クラス25000』でのSHARP【一社】だけです。
*他のメーカーは【1立方メートル】での実証程度です・・・
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120920_560970.html
*なぁ〜んて、かなりゴリ押し、してしまいましたが最後は、スレ主様の気に入る機種を購入して下さい(^^)v
*私は『SHARP;KI-BX50,KC-Z45W パナソニックF-VXF70,F-GME15』を所有していますので、
知りたい情報が有れば気楽に聞いて下さい(^^)
*その前にも『廃棄した空気清浄機は数々・・・』嫁さんは、怒りを通り越して呆れています(^^;
*ちなみに『KI-BX50』は14畳のリビング・ダイニングで使用しています。
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15342327
3点

家電DAISUKIさん、ありがとうございます〜〜〜!!!!
こういうご意見、体験談を詳しい方から聞きたかったので実際調べるのは好きなので色々見てて家電DAISUKIさんからアドバイスもらいたいな〜〜って思っていたい人の一人ですのでかなり嬉しかったです!!!
メーカー説明員はもちろん自社のいいところしか言わないので家電芸人とかの話も大好きだったので(笑)家電DAISUKIさんのお話とても勉強になりました!
KIシリーズ購入決定です!あとは価格ですがきっともう上昇の一方なので早く買うべきですよね〜〜急がなきゃ!車のも決定です♪ありがとうございます。
加湿器情報まで助かります!家に古いhttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=FE-KLB05こんなのがありますが、お手入れしてません(>_<)が毎年使ってます。。こちらを寝室置いてオススメのをリビングに置くといいのですかね〜〜??寝室は6畳です・・・。すみません、色々聞いちゃって・・・よろしくお願いします☆
書込番号:15342764
0点

ダブルATさんへ
こんばんわ(^^)
返信が遅くなり申し訳有りませんm(__)m
*先ずは加湿器の話から
>お手入れしてません(>_<)が毎年使ってます。
*加湿器の使用法として【有り得ない使用法】です!!
*加湿器の『加湿フィルターや加湿トレー』は【カビ・雑菌の温床】です(^^;
*ましてや、赤ちゃんのいる空間で使用すると【雑菌を部屋中にまき散らして】居るのと同じです。
*お勧めの『高性能加湿器』が有りますので、この際『加湿器2台の追加購入』を検討して下さい。
*もし、2台購入が不可能な場合『FE-KLB05の加湿フィルター(FE-ZBH05)を消耗品購入』し、
加湿トレーと除菌ユニットを取扱い説明書に従って徹底的に清掃して下さい!!
*さて、お勧めの加湿器ですがダイニチの『DH-5012』です。
http://www.dainichi-net.co.jp/products/hd/hd-5012.htm
*風量=清音にて『375mL/h』と言う並み優れた【清音性と加湿能力】をかね備えています。
*清音時の運転音も『20dB』とメチャメチャ静かです!!
*続きまして、空気清浄機の話に戻りますが、私【大きな勘違い】をしていました(^^;
*スレ主様のリビング・ダイニング畳数を【17畳】と思って居ました・・・
*畳数【14畳】ですと『KI-BX50 or KI-AX70』で充分な空気清浄能力を有して居ます!!
*さて、ではどちらがお勧めかと言うと、私個人は『KI-BX50』をお勧めします。
*その一番の理由は本体筐体の【大きさ(奥行)】です。
『KI-BX50』の奥行が270mm,『KI-AX70』の奥行が309mmです。
*たった【3cmの違い】と思われるかも知れませんが、この3cmが実際に14畳のリビングに設置すると大きな違いとなります。
*SHARPの空気清浄機は『後方ななめ20℃気流』ですので、その集塵能力を十分に発揮させる為には、
背面璧から最低でも【10cm】は、離したいです。そこで効いて来るのが奥行【3cmの違い】です。
*私も実際に実物を見て『KI-BX50』の方が【一回り小さい】と感じました。
これは、フロントパネルのデザインが円筒形になっていてスリムに感じるせいも有ると思います。
『KI-AX70』は、角ばったデザインで更に【存在感】が有ります。
*続いて機能面での差ですが、以下に示す2つの機能に私は大変興味を持ち『KI-BX50』の購入に踏み切りました。
この機能は『KI-AX70』には有りません。
1)乾燥・低温見張り機能
http://www.sharp.co.jp/kuusei/product/kibx50/features.html#main-title02
2)フィルターお手入れセンサー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565434.html
*以上2つの【新規採用機能】を考慮すると、多少お値段は張る物の『KI-BX50』の購入をお勧めします。
*クラス25,000の加湿空気清浄機は、
2年毎のクラスターデバイス(2,625円)さえ定期交換すれば【長く使える】良い空気清浄機です
*目先の御値段に捕らわれる事無く【より高性能】な機種の選定をお勧めします(^^)v
*あと、SHARPの加湿空気清浄機は『湿度センサーに癖』が有りますので、以下の書き込みを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2160/#15342773
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15346168
2点

スレ主のダブルATさん
「石油ストーブを主に使用し、湿度も管理したいので加湿機能も重視してます」
石油ストーブは石油を燃やすため水を発生し、水蒸気で加湿されますので、
加湿の必要はありません。
また、シャープの加湿空気清浄器は、自動運転時 室温18-24℃では、
湿度60%未満で加湿を行い、湿度が60%に達すると加湿を停止します。
通常、石油ストーブで快適な温度に暖房すると、湿度は60%以上になります。
よって、シャープの空気清浄加湿器を自動運転した場合、
湿度は60%以上は加湿を停止したままで、湿度管理も行いません。
石油ストーブ使用の場合、石油を燃焼にともない加湿しますので、加湿空気清浄機の加湿機能は必要ありません。
書込番号:15349636
3点

シャープの加湿空気清浄機と湿度計との数値差について
湿度は、部屋の中で場所により10-30%程度の差があります。
湿度計の設置場所を数センチ高いところに置くだけで、
10-20%異なる値を示すことはよくあります。
シャープの加湿空気清浄機のすぐ横で、
空気清浄機の上面と同じ高さに湿度計を置いて計測すると、
シャープの加湿空気清浄機の湿度表示の精度の高さがわかります。
また、一般的な湿度計は、誤差が非常に大きいです。
誤差がプラス1%、マイナス1%の高精度の加湿計で確認してください。
書込番号:15349735
2点

誤差がプラス1%、マイナス1%の高精度の加湿計で確認してください。
訂正致します。
誤差がプラス1%、マイナス1%の高精度の湿度計で確認してください。
よろしくお願いします。
書込番号:15349748
1点


プラズマクラスター25000は、目安2年で交換になり4000円以上かかると思いますが
それは問題ないのですか?2年毎に4000円以上は結構なランニングコストです。
6畳の実空間も所詮は実験空間でしかなく、実生活空間ではありません。
過度の期待は禁物です。イオン機能は各社ともオマケだと思います。
本当にKIシリーズでいいのですか?
書込番号:15350520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遅くなりました。
家電DAISUKIさん、詳しくありがとうございます!!
加湿器、フィルター早速交換注文しました。
寝室用にオススメ頂いたもの買おうかと思っています。
大きさそんなに違いが出てくるんですね〜〜〜!!
なおき33さん、湿度は確かに石油ストーブは気にしなくてもいいみたいですね〜
でも石油切れでエアコンを使う事も毎年多々あるので加湿器はついててもいいかなと・・・
フォルドさん、他で私のタイプであればオススメってありますか????フィルター交換はおかねが多少かかっても、同じ効果を少しでも長く使い続けれる方がいいのでそれであればいいかな〜〜と思います。でも他でこれもいい!というのがあればぜひ教えてください☆石油ストーブメインならシンプルに空気清浄機だけでもいいですね。
書込番号:15350558
0点

家電DAISUKIさん、ごめんなさい〜〜!!
本当はもうKIBX50に決めているのですが・・・
違う方からのそれでいいの?というご意見に、それではどんな考えをお持ちで、家電DAISUKIさんのように説明して下さるのかな〜〜というのが正直興味があったところです。カキコミをしてきた以上、スルーすることができなかったので・・でもそれをこの場で何かありますか?と簡単に書いてしまったこと、反省しています。すみません。お忙しいのに詳しくお返事いただいた家電DAISUKIさんに失礼でした。
でも家電DAISUKIさんのとっても詳しい説明、過去の記事も読ませてもらっていたので明日にはポチっとする準備ではいます。
これから発言には気をつけますので見捨てないでくださいね〜〜!!
きっとこのスレを見て私と同じように25000にする方は多いと思います。だって素人でもすごくわかりやすくて買う気にさせてくれる説明なんですもの☆
また相談させてくださいね。
書込番号:15351741
0点

自分が気に入った機種を購入すればいいのですが、このスレを読んだ方に参考になればと思い少しだけ書き込みます。
加湿器を別途持っている場合は加湿機能なしの空気清浄機だけを選べます。水周りはカビや雑菌のトラブルになり易く
万が一加湿機能にトラブルが起きても別々であればとりあえず空気清浄機だけは運転することが可能です。
ダイキンやパナソニックは問題ないのですが、シャープの加湿機能付きに限り加湿運転をすると風量が落ちます。
BX50で風量3.4、適用床面積15畳になります。風量だけ見れば東芝CAF-N35クラス。帰宅時や換気後などで
強運転する場合は意識して長めに運転しないといけません。
シャープならFU-A80やA51といった加湿機能なしなら風量の低下は起こりません。また現時点での価格も
2万円前後とお買い得な価格です。
置き場の理由で加湿機能がほしければ型落ちのKC-A70やA50という選択もできます。プラズマクラスター7000は
交換不要なので、25000のような定期的な費用はかかりません。BX50の場合2年で交換で費用は2500円くらいだと思います。
4年で5000円近くかかるなら、その費用でHEPAフィルターが交換できます。HEPAフィルターは高性能ですが
目詰まりがおきやすく風量低下につながります。ちなみにHEPAクラスを採用しているブルーエアーやバルミューダは
交換目安が1年です。
プラズマクラスター25000がどうしてもほしい方はBXシリーズはよいと思います。あまり思い入れがなければ
シャープの型落ちやダイキンやパナソニックなどの選択がお得になるのではと思います。
書込番号:15379671
0点



子どもが生まれて空気清浄機を購入しようと考えています。
色々調べたのですが、どれが良いのかわからなくなってきました。
皆さんに色々教えて頂けたら、すごく助かります。
現在、子どもは首がすわってないので畳の上にひいた布団で寝ています。
私達が周りを歩き回るので埃やハウスダストが心配です。
あと、6畳のリビングと5畳ほどの寝室をふすまを外して使用するので
静音性も気にしています。
贅沢を言えばある程度手入れがし易いといいのですが・・・
勉強をさせてください。
2点

ぽちょきちさんへ
こんばんわ
*私のお勧めはSHARPの『KI-BX70 or KI-BX50』です。
*クラス25000のプラズマクラスター搭載で、クラスターデバイスの【定期清掃が容易に】出来ます(^^)v
*こちらの書き込みを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2160/#15319713
*パナのナノイーは、約1年程度で【ナノイーデバイスが錆錆】になり、
クラス7000のクラスターデバイスは約半年で【シリコン付着】により共にイオンの発生が停止します・・・
*ダイキンの最新機種も魅力的ですが、各種フィルター類及びストリーマ放電ユニットの清掃がとっても大変です。
*消去法からして、赤ちゃんにも優しいプラズマクラスター25000を搭載して、粉塵の吸引に優れ、デバイスの清掃が簡単、
且つフィルター清掃がとっても簡単なSHARPの『KI-BX70 or KI-BX50』をお勧めします。
http://www.sharp.co.jp/kuusei/index.html
*私も、この冬にパナの『F-VXF70』から『KI-BX70』に買い替えます!!
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15323057
3点

家電@DAISUKIさん、有難うございました。
とても分かりやすくて、すぐに決断しました。
早速シャープの機種を見に行ってみようと思います。
また何かありましたら相談に乗ってください。
有難うございました。
書込番号:15324693
1点

ぽちょきちさんへ
度々失礼します。
SHARP『KI-BXxx』は如何でしたか??
丸みを帯びたフロントパネルから浮かび上がる『キレイモニターと湿度表示』がカッコいいと思いませんか!!
また、空気清浄機には珍しい『タッチパネル操作』も新鮮ですよね(^^)
私は、偶然立ち寄った家電量販店にて破格値(価格.com最安値相当)が土日限定で設定されていましたので、
即決で『KI-BX50』を注文して来ました(店舗在庫は、土曜日の午前中で完売だった様です。)
一週間程で取り寄せ可能との事で待ち遠しいですo(^^)o
ちなみに、愛知県名古屋市のJoshinです。←地方都市ですのであまり参考にはなりませんね・・・
さて、本題に戻って(^^;
参考にして頂きたかった書き込みのリンク先を間違っていたようです。
再度貼り付けますので、また時間のある時にでも見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2160/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#15290233
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2160/Page=16/SortRule=1/ResView=all/#15084947
以上、スレ主様の参考になれば幸いです。
書込番号:15326650
2点




メーカー仕様書によると、出力以外にもフィルター交換目安の違いがあるようです。
KC-30T1は
加湿フィルター:5年
集じん・脱臭一体型フィルター:2年
KC-A50は
加湿フィルター:10年
集じんフィルター:10年
脱臭フィルター:洗ってくり返し使用
メンテのコスパは KC-A50が良さそうです。
書込番号:14547864
10点

KC-30T1は2009年発売のKC-Y30とほぼ同じモデルじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000049823/
古い製品を新製品よりちょっと安く売ってるって感じですね。
まあ物は悪くは無いと思うんですが。
少し待てるなら、購入時期を遅らせたほうが良いです。
空気清浄機のモデルチェンジは毎年9月くらいです。
ボーナスが終わって夏にかけて価格がかなり落ちるので新製品でもかなり安く買えますよ。
書込番号:14550403
10点

珂月様の回答が、コスパ面で分かりやすかったのでGoodアンサーに決めさせていただきます。
澄み切った空様、ひまJIN様のご意見も参考にさせて頂いて価格が下がるのを待ってKC-A50を購入することにします!!
皆様ありがとうございました。
書込番号:14589846
3点

トーカ堂って
いつも型落ちの製品であることは
伝えずにCMしています!
ここで探したほうが
よぽど安く買えます!
書込番号:15234460
8点



こちらのKC-A50とKC-A70を同時に購入して使い始めて数週間。KC-A50のプラズマクラスターの発生時の音に悩んでます。『ジィ〜』や『チッチッチッ』の音がA70に比べて大きいんです。A70は驚くほど音が小さくて、吹き出し口に耳を近づけないと聞こえないくらい。サービスの人に来てもらい同じ条件のもと2機種の音を実際聞いてもらい、本体をチェックしてもらいました。
・音は確かに比べると大きい。
・本体をチェックしたが、問題はない。
とのことです。A-50は寝室(足元)に置いているのですが、気になって眠れません。
上手く音の大きさを表現できませんが、みなさんはどうですか?
3点

同感です。
当方ヤマダ電機モデルでKC-500Y4ていう、
KC-A50と同型ですが、音が大きいです。
実家にある、前モデルかつ下位モデルのほうが、ずいぶん静かです。
改善方法があるものでもないと思い、
寝室でもあきらめて、我慢して使っています。。。
書込番号:15205315
1点

プラズマクラスターの発生音は、大なり小なり結局気になると思います。
就寝時はプラズマクラスターボタンでOFFにされてはどうでしょう。
ちなみに普通に使い続けると1年後には全く音が気にならなくなるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15084947/
書込番号:15205583
2点

GT24Vさん、ひまJINさん 早速のお返事ありがとうございました。
やっぱり音は我慢するしかないんですね。。。。
確かにオフにすれば全く音はしないのですが、プラズマクラスターの効果に過大?な期待をして購入してしまったため、このことは残念でなりません。
置く場所など色々工夫しながら使って行きたいと思います。
書込番号:15207188
0点



購入を検討しています。少しでも安く買いたいのですが
実店舗での価格だと2万円くらいします。
都内でお安い店舗情報がありましたら教えてください。
また、今の価格COMの最安値はお買い得でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

価格.comでは商品ごとに過去の価格推移が見れます。
他商品とも価格推移を見ると安く買える時期が分かってきますよ。
9月に新型のKC-B50が出てるので、在庫整理はどこもほぼ終わってます。
http://kakaku.com/item/K0000406166/
これ以上の安値はまず期待できないと思います。
価格.comでの底値は15,200円程度だったので、今の価格はちょっと高いですね。
例年これからの需要期は、新型、旧型どちらも値段は高止まりする傾向があります。
今買わないと、来年の春すぎまで安く買えないかも知れませんね。
書込番号:15180741
0点

ひまJINさま
早速ありがとうございました。
早く買わないと買い時を逃してしまいそうなので
早めに決断したいと思います。
書込番号:15182336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





