PENTAX K-r レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:544g PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6ALレンズ付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

PENTAX K-r レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月 7日

  • PENTAX K-r レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-r レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-r レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-r レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-r レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-r レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-r レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-r レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-r レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
394

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

K-rとFuji Pivi MP300をお持ちの方

2011/04/23 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度4

Pict BridgeがあったK20Dまでは、ケーブルでFUJIFILMEのPivi MP300と接続してミニフォトを印刷していたのですが、K-7からでPict Bridgeが廃止されて、それが出来なくなって諦めていました。
K-7のときにメーカーに赤外線通信を付けてくれないかと要望を出していたら、聞いてくれたか偶然か、K-rに赤外線通信が付きましたよね(K-5にも欲しかったのですが)。

K-rとFUJIFILME のPivi MP300をお持ちの方がいましたら、赤外線通信で問題なく印刷できるか教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:12926121

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/23 05:26(1年以上前)

RTK-PNAVさん
K−rとPivi MP300ではわからんけど、
L1と赤外線ユニットで、
MP70やったかな?
出来ませんでしわ。

書込番号:12926418

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度4

2011/04/23 10:01(1年以上前)

>nightbearさん 

早速のご返信ありがとうございます。
あの赤外線ユニットのものでは駄目でしたか・・・

MP300で赤外線印刷できれば購入してもいいかなと思ったのですが。
引き続き、情報をお待ちしています。

書込番号:12926970

ナイスクチコミ!0


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2011/04/23 10:19(1年以上前)

RTK-PNAVさん こんにちは

神奈川県にお住まいなので一度休日にペンタックスフォーラムにPivi MP300を持って行き
試して診て下さい。

私の予想ですと画像の記録サイズをリサイズ(カメラ内)して送信すると出来ると思いますね。

http://www.pentax.jp/forum/

書込番号:12927029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/04/23 13:29(1年以上前)

仕様としては どちらも IrSimple™ なので通信可能と思います
K-rからの赤外線送信時は 2M と 0.3Mモードをチョイスするので
画素数などは変換されます

まぁ、itosin4さんが書かれている通りにフォーラムに持ち込むか
ショップで試させてもらうと確実ですね

あと、双方の相談センターのTELで問い合わせるのも良いかな
以前、携帯電話との通信で相談センターにTelしましたが
丁寧に調べて頂けましたよ

ペンタ 相談センター
0570-001323(ナビダイヤル)
03-3960-4976

書込番号:12927698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/23 13:45(1年以上前)

RTK-PNAVさん
MP300でも、赤外線でもでけへんかったわ、
画素数を、少なくしたら出来たけどな。

書込番号:12927754

ナイスクチコミ!0


スレ主 RTK-PNAVさん
クチコミ投稿数:332件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度4

2011/04/23 18:30(1年以上前)

>itosin4さん 
ありがとうございます。
ヨドバシ横浜に行けばPENTAXの応援店員がいそうなので、テストできるかもしれません

>青空公務員さん
通信仕様としては同じですか。一度試したほうがよさそうですね

>nightbearさん
わざわざ試していただいたようでありがとうございます。
K20Dのときも、RAWの印刷はものすごい時間を要していたので、RAWを2Mに現像してそれを印刷していました。
画素数を落としてもできるのであれば同じなので大丈夫だと思います。
ありがとうごいます。

今日は神奈川県内は大雨でしたので引き籠りでしたが、希望が見えてきたのでヨドバシ(またはフォーラム)にでも出向いてみようと思います。

書込番号:12928708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/04/24 04:25(1年以上前)

RTK-PNAVさん
チャレンジフォトライフ!

書込番号:12930705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしたら良いと思いますか?

2011/04/14 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ

クチコミ投稿数:53件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度3

1ヶ月ちょっと前にK-r+DA21mmを購入しました。1週間ぐらい前まではレンズが1本でしたのでF値や露出等の項目の設定を1〜2回変更しただけでしたので気がつきませんでしたが、1週間ほど前にDA50-200mmWRを購入してから、いろいろな設定を変える様になりました。そこで『電子ダイヤルによる設定値の変更』をしている時に、値が一気に飛んだり、減っていくはずの値が急に増え始めたり、まったく反応がしなくなったりしてしまいます。ペンタックスへメールで問い合わせをしたら『実機を拝見しておりませんので詳細は分かりかねますが、ご連絡いただいている状況から、カメラ本体のトラブルの可能性も推察される次第でございます。
つきましては、現在の症状を詳しく確認させていただくため、大変お手数でございますが、下記サービスセンターへカメラ本体の点検をご指示いただきたく存じ
ます。』という返事が来ました。これからの季節、カメラの使用頻度が上がると思いますし、これからの季節を撮影する為にK-rを購入しました。補償期間は1年間ですので来年の3月上旬まであります。この場合、すぐに修理に出した方が良いのか、使用頻度が下がると思われる冬まで我慢して修理に出した方が良いのでしょうか?今まで家電を含めて『はずれ』をつかんだ事が無かったため判断ができません。良いアドバイスをお願いします。因に私の住んでいるところは地方の田舎ですので新宿のフォーラムには簡単には行けません。

書込番号:12896485

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2011/04/14 22:27(1年以上前)

付加的な機能の異常ならともかく
基本的な操作部の異常ですから即修理がオススメです

書込番号:12896722

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/14 22:30(1年以上前)

目覚めたオヤジさん、こんばんは。
残念な結果になってしまいましたね。
1ヶ月ってことで、さすがに初期不良交換はしてくれないでしょうか。
一度ショップに相談してみてもいいような気もします。
その上で。やはり私も皆さんと同じく、我慢して修理に出しますね。
ダイヤルって結構頻繁に使う部分だと思いますので、
ココが正常に動作しないと、写真撮ってても楽しくありませんし、
ストレス貯まると思います。
K-xやK-m,K100D辺りの中古を買って、
今回の修理期間にサブに使っていくのもありかと。
今後の2台体制でも、楽しめるシーンあると思いますよ。

書込番号:12896741

ナイスクチコミ!4


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/04/14 22:31(1年以上前)

お気の毒でしたね。
私なら、直ぐ修理に出します。
イライラしながら撮影するなら、
しばし辛抱した方が良いと思うタイプなので(笑)

書込番号:12896747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/04/14 22:34(1年以上前)

電子ダイアルのチャタリングと言うそうです。
僕のも購入後10日くらいでなりました。
ペンタックスリペアサービスに送ると1週間くらいで直ってきます。

http://www.pentax.jp/japan/support/repair_entry-j.html

>現在の症状を詳しく確認させていただくため、大変お手数でございますが、下記サービスセンターへカメラ本体の点検をご指示いただきたく存じ
ます。』

たいそうに書いてますが、よく起こる症状みたいですよ。

書込番号:12896764

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2011/04/14 22:41(1年以上前)

>今まで家電を含めて『はずれ』をつかんだ事が無かったため判断ができません。

直ぐに、修理に出しましょう。
私は『はずれ』を掴みやすいので、不満に勝てずついつい予備機が増える傾向にあります♪

どうしても我慢できなければ、もう一台如何ですか?

書込番号:12896797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/14 23:26(1年以上前)

目覚めたオヤジ さん、こんばんは。
折角、新しいレンズも買われたのに残念ですね。
(というか、私のk-rもなんとなくスムーズじゃないので、少し不安です)
1.「ペンタックスリペアサービス」があるので、新宿まで行く必要はないですので、ご自分の都合にあわせて早めに修理に出す。
2.目覚めたオヤジさんの撮影スタイルにもよりますが、私だったら、今の時期は結構良い時期なので、もう少し使います。
電子ダイヤルがスムーズじゃなくても、ピクチャーモードの使い分けやメニュー・十字キーを使えばなんとかなるので。
多少不便でも、この時期に2週間位手元にカメラが無いのは辛い。
3.原因は何であれ、カメラの故障は今後も有りうるので、予備機といえるものが有ると良いと思います。
私は最初のデジ一としてk-mを買った半年後ぐらいに、中古の*istDを15,000円程で買いました。
K10Dなんかも大分相場が下がっていますので、悪くない気がします。

書込番号:12897029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度3

2011/04/15 06:14(1年以上前)

おはようございます。アドバイスをして頂いた皆さん、ありがとうございます。
来週、(たぶん)東京に行くと思いますので、その時にでも新宿のフォーラムで相談をしたいと思います。ただの観光客として皇居や明治神宮を撮影をした後にでも…。でも2年前までは武蔵境に住んでいましたので井の頭公園にも行きたいのですが、時間的に行けそうでも無いです。
しかし、電子ダイヤルのこの症状は"多発"しているのでしょうか?ダイヤルの制御の問題ならばファームウェアでなおると思いますが、違うとなるとハードウェアの問題なんですね。コンデジ(FinepixF31fd)を復活させます。

書込番号:12897711

ナイスクチコミ!2


Mr426さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/15 11:36(1年以上前)

量販店の店頭品だとよくありますよね、こういう症状のカメラ。
みんながガンガンいじくり回してるから、ダイヤルが接触不良を
おこしてるのかなー?

カメラに限らず、こういったダイヤルでパラメータを
変更できる機械って使い込んでるうちに同じ症状に
なることがあります。

書込番号:12898343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/15 12:45(1年以上前)

*istDSもDLもK100DもK10Dもなりましたよ。割とポピュラーなトラブルなんじゃないでしょうか。
*istDSは保証期間外修理で13650円だったような記憶が・・・

行きすぎたり戻りすぎたりけっこうストレスがたまるので、サッサと修理するに越した事はないと思います。
とりあえず修理期間待ちで、めちゃくちゃ安くなった*istDSを購入するのもアリかとおもいます。

ペンタプリズムで見やすいファインダー、今見るからこそ良さがわかるコッテリ発色の600万画素。
Kマウントレンズをお持ちなら、お手元に置いてソンはない名ボディですよ。

書込番号:12898509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/04/15 17:07(1年以上前)

電子ダイアルの不具合はまだ改善されていないんでしょうかね>ペンタさん
私の場合、購入後一ヶ月経ていましたが 初期不良と言うことで
新品交換してもらいました(大手家電店)

一度、購入店に相談なさって、駄目ならサービスセンターへGoですね

>電子ダイヤルのこの症状は"多発"しているのでしょうか?
どうなんでしょうね?
あちこちの掲示板では割と良く書き込みがあるので、頻度は高いのかも

書込番号:12899078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/04/15 18:48(1年以上前)

目覚めたオヤジさん、皆様こんばんは、。
こちらでは初めて書き込みさせていただきます、

ダイヤルの不具合は確かに多いですね、
この症状はクリックボールのグリスが流出して接点を汚す事で発生するようです。

修理に出すのも一つの手ですが、実はジッポーオイルを少量垂らせば直ってしまいます。
揮発性のあるオイルですので接点をキレイにした後は電子部品を傷めずに蒸発します。
若干、ダイヤルが硬くなり、匂いますがすぐ元に戻りますよ^^。

実際、私のK-rも撮影枚数わずか700枚という段階で症状が出てしまいました。
ジッポーオイルで処方し、今は2000枚を越えていますが問題なく使えています。
またシルバーボディですが塗装に関しても問題ありません。

くれぐれも自己責任で行って下さいね^^、
それでは・・・。

書込番号:12899365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/04/15 18:53(1年以上前)

ごめんなさい、修正です。
ジッポーオイルを少量垂らしてダイヤルをカリカリ回せば、です。

何度も申し訳ありません、。

書込番号:12899388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/04/15 19:52(1年以上前)

へえジッポーオイルですかぁ
そんな手があるんですね♪

書込番号:12899563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/04/15 20:29(1年以上前)

テクマルさん
こんばんは、、

ジッポーオイル、意外でしょうが、即効性と安全性があります^^、
ダイヤル下部の隙間にポタポタっと垂らしてグルグル回せば一件落着です。

これでistDS2,istDL,K-7を直しました、
今のところK-5は症状が出ておりませんので未処置です。

書込番号:12899682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/16 17:46(1年以上前)

この、チャッタリング現象は、回転制御接点の精度の低さから来るものです。
工業製品は、必ず精度的均一だとする思考が設計者の中にいれば、必ずや起こり得る不具合となって露出してきます。

しかし、通常の設計者は、工業製品の精度の均一性は、有り得ない、として、接点からの接触ノイズ対策として、その次の回路にシュミットトリガー回路を追加設置します。

これにより、不要なチャッタリング防止が、簡単に未然に防げます。
数多くこの現象が不具合として報告されていることから、PENTAX設計者は、手抜き回路で製品を製造したものと考えられますね。

もしくは、たった数円しかかからない、部品をケチったとか。

この接点ノイズ防止対策とは、電子回路技術者なら、当然の防御策なのですがね。

次の機種では、これらも克服してくるでしょうね。

さて、可及的速やかにその症状を出にくくする為の簡単な方法ですが、ライター・オイルは止めたほうがよろしいと思いますが。
接点がサビ付きますので。

通常の場合、接点復活剤なるものを用いて、その場しのぎの策として用いますよ。
これなら、接点が錆び付くことも有りませんので安心です。
なにより、かなりの効果が有り、オーディオアンプなどのボリュームに、シュッ!!っと、ひと吹きさせれば、俗に言う、ガリガリした接点不良が嘘の様に直ります。

一度、お試しあれ。

書込番号:12902963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/04/16 21:30(1年以上前)

@価格.tomさん
こんはんは、、

おっしゃるとおり確かに接点復活剤も有効ですね、。
仕事柄使用するので効果も弱点もよく存じております。

実際にダイヤルにも使用しましたが、すぐに症状が出てしまいヌルヌルのダイヤルだけが残りました。
結局、脱脂すれば根治することが分かったのでジッポーオイルを使用したのです。
ダイヤルを含めてキレイさっぱりしましたよ^^、

それにしても石油精製品のジッポーオイルが錆を発生させるとは初めて聞きましたが・・・。

まぁ我々が言い合いしても仕方ありませんね(笑)、
私は貴方に敵意を抱いている訳でもありませんし、ここらで失礼しますね。

書込番号:12903772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度3

2011/04/17 21:04(1年以上前)

えっ、ジッポのオイル?接点復活剤? ちょ〜不器用な私としては怖い為"パス"します。来週、東京へ行ったらペンタックスフォーラムら持ち込みます。その時の事は、また、書き込む様にします。

書込番号:12907653

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度5

2011/04/18 14:32(1年以上前)

はい あくまでも自己責任だから新品のカメラにお勧めは出来ません
他にもそれなりのケミカル用品有りますが、注入しすぎて他のトラブルなんて事もありますからね

東京、楽しんできてください

書込番号:12909981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/18 18:20(1年以上前)

こんにちわ。

ジャンクカメラの修理、ことに機械部分の古いオイルの洗浄によくZippoオイルを使っています。
グリス類を溶かしますので、うまく差せば接点上のグリスを洗浄する効果は期待できるかと思います。
いずれZippoオイルは揮発するため、溶かし込んだグリスがうまいこと軸側に流れ、ダイヤルの硬さも元に戻るのでしょう。

しかし

浸透性が高く揮発性もあるため、他の部分に流れ込んだり内部でクモリを発生することも考えられます。
また使われている素材によっては、それを侵してしまうケースもあります。
基本的には対象部品を外す、あるいは完全に観察出来る状態にしてする作業だと思います。

僕はレンズやカメラの修理も好きでやりますけど、すくなくとも”見当”のつけられない作業は可能な限り避けます。
ことに構造も読めてないのに「スキ間からたらす」なんて運まかせ的作業は絶対しませんし、人にもすすめません。

書込番号:12910604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件 PENTAX K-r ボディのオーナーPENTAX K-r ボディの満足度3

2011/04/22 20:11(1年以上前)

本日、4/22に新宿のフォーラムに出しました。戻りの予定は5/6-7と言われました。GWが間にあるからしょうがないですね。
みなさん、アドバイスをして頂きありがとうございました。

書込番号:12924961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

拡張とハイライト補正について

2011/04/20 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

クチコミ投稿数:573件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5
当機種
当機種

拡張 ISO200 ハイライトON

ノーマル ISO400 ハイライトON

こんばんは
みなさん

写真を撮る時ハイライト補正をONにしている事が多いのですが
k-rの場合、拡張していない場合はISO400からでないとこの機能が使えません。
なので拡張してISO200でハイライト補正使って撮影していたのですが
拡張すると画質が低下するのではないかと心配していました。
なので拡張のISO200ハイライトONとノーマルのISO400ハイライトONを比べてみました。

撮影は白が飛ぶ程度の露出を心がけました。
僕には違いが判らなかったのですがみなさんは
ハイライト補正する場合どうされていますか?

書込番号:12915861

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/04/20 01:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノーマル ISO200 ハイライトOFF

拡張 ISO200 ハイライトOFF

拡張 ISO100 ハイライトOFF

続きです。
同じ露出でハイライトOFFです。
これも拡張とノーマルの差が僕にはわかりませんでした。

僕としては違いが判らないのでこれまで通り拡張のISO200でハイライトONで
いいのかなぁ みたいな気分ですが
みなさんはどう思われますか?

書込番号:12915876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/20 01:37(1年以上前)

被写体的にわかりづらいと思いますが
ネオン管などを撮影すると分かりやしいですよ

ハイライト補正とはダイナミックレンジの圧縮のことを言いまして
短い文章だと伝えるのが難しいのですが

ピアノに例えると補正無しでドレミファソラシドまでが画像に反映されるとしたばあい場合
補正ありだとドレミファソラシドの後のレミまでを画像に反映できるような機能です

本来jpgでなくRAWで撮影した場合センサーの能力分データ上に入りますので
写真として写る範囲がドレミファソラシドだとしても
RAWデータ的にはラシドレミファソラシドレミファソラまでセンサーが認識しています

このせンサーの認識範囲が一般に言うダイナミックレンジになります

このカメラに使われているセンサー自体の感度が高いので低いiso感度の場合
ピアノで言うところ鍵盤が無い所まで行ってしまっているので
ハイライト補正が出来なくなります

カメラのヒストグラフに入っていない所もセンサーは認識していますので
それらのヒストグラフに入っていない場所をコンピュータで認識する範囲まで強制的に
入れてしまうのがこのハイライト補正機能になります

書込番号:12915938

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/04/20 01:45(1年以上前)

ちなみに
ドレミファソラシドの最初ドは黒で最後のドは白です

ちなみにセンサー的には真っ黒より黒を認識していますし
真っ白より先の白を認識していますよ

書込番号:12915964

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/20 10:10(1年以上前)

こんにちは
ハイライト補正は、白とびが不安なときには使いたい機能ですが、最低感度が通常で400というのは、シーンによっては
感度拡張するか、NDフィルターを使う必要が有るかもです。

諧調補正機能は、後掛け出来るのであれば後掛けの方が良いと私は思っていますが、納得された設定で良いと思います。
軌道修正は、いつでも出来ますからね。

感度が上がれは、基準感度より画質は落ちます。
感度拡張で 画質は落ちるは無い筈で、要は撮影時の感度が画質に影響します。
諧調補正機能は、画質=見た感じに影響しますので、その結果の良否=好みの判断が後からでき変更可能な設定が良いです。

書込番号:12916488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


便秘さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 アルバムだよ^^ 

2011/04/20 20:40(1年以上前)

ハイライト補正は後掛けできませんよー
RAWデータそのものが補正されたデータで記録されますー
ISO100のカメラでハイライト補正ONにするとISO200からになるのは理由があるのですー

1−カメラ内部では1段アンダーで撮影してハイライト側に余裕をつくる
 →表面上はISO200だけど、実はISO100で1段マイナス補正の撮影をしてる

2−RAWデータの生成で1段上げる
 →ハイライトはそのままで1段上げて露出を適正にする

3−そんな処理なのでハイライト補正をONにすると1段上のISOからスタートになる

ですー
情報はただしくつたえましょーねー^^

書込番号:12918058

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:573件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/04/21 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

拡張 ISO200 ハイライトON

拡張 ISO200 ハイライトOFF

ノーマル ISO200 ハイライトOFF

こんばんは

餃子定食さん返事ありがとうございます。

>ネオン管などを撮影すると分かりやしいですよ

被写体的にわかりにくいんですね
ネオン管を見かけたら試してみます。

あと判り難いのは白とびで撮ると家のモニターが
おんぼろなのでなおさら判り難いのかと思い
白が残るぐらいで今日撮り直してみました。

ドレミファソラシドの判りやすい例えありがとうございましたm(_ _"m)ペコリ


robot2さん
返事ありがとうございます。

>ハイライト補正は、白とびが不安なときには使いたい機能ですが、最低感度が通常で400というのは、シーンによっては
>感度拡張するか、NDフィルターを使う必要が有るかもです。

シャッター速度稼ぎたいわけではないときは
ISO400って昼間から酒を飲むようで、もったいないというか
ちょっと抵抗ありますよね(笑)


便秘さん
返事ありがとうございます。

1、2、3と仕組みを教えていただきありがとうございますm(_ _"m)ペコリ

今日は飛ばないぎみに撮り直したのですが
ぱっと見、違いがわからないような感じでした。
ネオン管か太陽光とか強い光のあるところで試してみようと思います。

書込番号:12919027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2011/04/21 00:26(1年以上前)

浪漫写真様、皆様、こんにちは。

便乗させていただいてしまってすみません。
「拡張」って、、、何ですか?(ごめんなさいっ!!)

こちらでいろいろお勉強させていただいています。お花の写真があまりに素敵なので。。。
「拡張」と「ノーマル」は、何が違うんでしょう。ちなみに「補正」に関しては自分なりにちょっとわかってると思います。。。

書込番号:12919100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/04/21 01:08(1年以上前)

素敵なk-rをお持ちの
iichiko513さん レスありがとうございます。

k-rのISOの設定って通常(ノーマル)だとISO200〜ISO12800じゃないですか
カスタムメニュー C1-3 拡張感度をオンにする事を「拡張」と言っていました。
拡張するとISO100〜ISO25600まで使えるようになります。

拡張するって事は何かしら無理をして画質に影響があるんじゃないかと思って
試して見たのですが、僕には違いがわかりませんでした。

書込番号:12919234

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/04/21 03:04(1年以上前)

こんばんは
ニコン機の 場合は、諧調補正機能をアクティブDライティングと言い、アンダーに露出補正して光の情報を取得し処理をします。
これを 純正画像ソフトで開くと、設定を反映して諧調補正をしますが、弱い、標準、強い、更に強い、OFFに設定変更可能です。

このように 諧調補正は、後から任意に変更が出来る方が良いのですが、いずれにしても後がけは出来ませんので、
私は弱いに設定しています(判断が後からでき変更可能な設定とはそう言う意味です)。

書込番号:12919363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件

2011/04/21 16:39(1年以上前)

浪漫写真様、

ありがとうございます。よくわかりました☆
まだまだ私もいろいろ試したいです。今週末はイースターなので、カップケーキを作る予定です。お休みなので時間もたくさんありますから、ゆっくり撮影にも時間をかけていろいろトライしてみたいです♪

書込番号:12920749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

スレ主 NIPEさん
クチコミ投稿数:4件
機種不明

画面右上四分の一の範囲に二箇所汚れ

K-rレンズキットを通販で購入し、昨日届きました。

試しに撮影した画像(右側はカーテンが写り込んで暗くなってます)を確認してみたところ、
画面右上四分の一の範囲に二箇所、汚れ(ゴミ?)を発見しました。
レンズを換えて撮影しても同じ部分に写り込みます。
ダストリムーバルは効果がありませんでした。

箱から出す前から付いていたのか、
レンズ装着時に付着したのかは判りませんが、
手にしたその日にコレなので、ちょっと残念な感じです。

自分はカメラ初心者なのでボディー内部の清掃は恐いのですが、
難しくなければ皆さんにアドバイス頂いて挑戦しようと思います。

無理しないでサービスセンターに送った方が良ければ、そうします。
その場合はボディーのみを梱包して送るか、
製品の箱に入れて送るか、
そのアドバイスも頂ければ嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:12910609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/18 18:25(1年以上前)

まず、カメラを下に向けてミラーをアップする。

ブロアーで、中を吹く。

それでもダメなら、SCに連絡して郵送でイイのではないですかな?
または、1000円余計に払ってピックアップサービスで送ると言うテモ有りますがネ、ブロアーで何とかなるならイイですなぁ…。

書込番号:12910618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/04/18 18:47(1年以上前)

これはゴミですね。
清掃は自信がないとのことですので、
お近くにペンタックスフォーラムがあれば
直接持ち込みましょう。一時間程度で終了します。
遠方の場合は送りですね。
どちらにしろkーrは発売一年経ってませんので、
無料でサービスが受けられますよ。

書込番号:12910691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/04/18 18:58(1年以上前)

センサーのクリーニングなら説明書の318ページを見てくだされ。

ピックアップリペアサービスならここを見てくだされ。
http://www.pentax.jp/japan/support/pickup.html
修理依頼票に書いて業者に修理品を渡すだけ。特に梱包する必要はないらしいぞな。

書込番号:12910731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/04/18 19:25(1年以上前)

ブロアーでも取れなく、最初から付いていたゴミのようでしたら、皆さんの言われるように、ピックアップサービスで送られるのがいいと思います。
プリントアウトされた所定の用紙に記入し、電話されましたら自宅まで取りに来られて、裸で渡すだけです。

ピックアップの梱包は、透明のシートにボディを挟み込むんで浮いた感じとなり、運送の振動から守ってくれる構造になっています。

書込番号:12910794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/18 20:24(1年以上前)

ご愁傷様です。
一番最初ですから、気分の問題も含めて、皆様のおっしゃる通り、サービスに送られた方が良いかと思います。
実は昨日私がK-rで撮った写真もやられていました。レンズ交換の時に入り込んだのか、ボディ内のものかは不明です。
画像の方は付属ソフトのスポッティングツールで修正、センサーの方は、ダストアラートと肉眼で確認後、純正の「ぺったん棒」(イメージセンサークリーニングキット)で処置しました。

書込番号:12911013

ナイスクチコミ!1


スレ主 NIPEさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/18 20:49(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。

ミラーアップでブロアー使用なら出来そうです。
試してみて駄目ならメーカーに送ることにします。

カメラに詳しい方々の言葉をもらえて安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:12911120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/19 00:08(1年以上前)

ゴミでしょうね、。

ブロアーで取り除けると思います。

でも、そのゴミよりも、ピントが甘い感じです。
その方が気になりました。

書込番号:12912142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:34件

2011/04/19 06:21(1年以上前)

撮影した状況が不明ですがピントに関して普通に正しく設定され、キットレンズの使用でしたら。

キットレンズも一緒に送ってピントチェックも一緒に依頼された方が宜しい気もします。

書込番号:12912438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/19 09:49(1年以上前)

tomさん


これぞピントバッチリ! のすばらしい写真をあげてください。

書込番号:12912755

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/19 16:16(1年以上前)

>これぞピントバッチリ! のすばらしい写真をあげてください。

あたしも ぜひ tomさんの写真を見てみたいわ
「ダストアラートを作動・・・」のスレ板での
誤回答? 珍回答? に対しての名誉挽回のチャンス、チャンスです!

書込番号:12913630

ナイスクチコミ!10


スレ主 NIPEさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/19 20:40(1年以上前)

結果報告させていただきます。

ミラーアップ、ブロアーで解決しました。
カメラをいじる度胸が付きました。ありがとうございます。


添付画像のピンボケについては、
500mmミラーレンズ(MF)を初心者が使った結果です。(レンズが原因かを確認する為)
お気遣い恐縮です^^;

書込番号:12914574

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r レンズキットのオーナーPENTAX K-r レンズキットの満足度5

2011/04/20 23:10(1年以上前)

拡大アイカップ O-ME53はおもちでしょうか?

付けるとMFしやすくなるかもです。

http://review.kakaku.com/review/10981910241/

書込番号:12918808

ナイスクチコミ!2


スレ主 NIPEさん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/21 00:05(1年以上前)

拡大アイカップ、良さそうですね。
液晶に鼻が付きにくくなるようですし。

K-rはMFレンズの手ブレ軽減の為に購入したのですが、
拡大アイカップを使えばピンボケも減るかも知れません。

お奨め、ありがとうございます。

書込番号:12919038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授下さい

2011/03/29 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット

デジタル一眼レフ初心者です。
K-rを購入して半年が経とうとしております。
これまでオートもしくはシーンモードのみで撮影しておりましたが、
そろそろステップアップしたく、Fモードで撮影しようと考えてお
ります。
そこで、皆様からご教授頂きたいことがあり、投稿させて
頂きました。お聞きしたいのは、FとISOの違いです。
F設定を小さくすると、写真を明るくすることが出来ると
認識していますが、ISO設定も大きくすると明るくなると
思っております。
これからいろいろ試して行きたい段階ですので、詳しくと
言うよりは、簡単な違いと、簡単な使い分けをご教授頂け
れば幸いです。
お願いします。

書込番号:12834325

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件

2011/04/16 14:29(1年以上前)

いろいろ皆様の返信、本当に感謝、感謝です。
ただ情報量が多く。。。この連休で実践、実践、また実線ですね(笑)
この場でいろいろ私からの報告できる様、頑張ります。

それと本当にすいません。初心者まるだしで。。。
最初の書く込みでFモードと書きましたが、Pモードですよね。
皆様はお分かりの上、返信下さっていると思いますが。。。

書込番号:12902427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/16 15:23(1年以上前)

いまいろいろ返信を見ながら、カメラをいじってみました。
Mモード以外で、F値を変更しても、明るさが変わらない
のは実感しました。
ISO感度も大きくするとノイズ(荒れた)感じも、なん
となく分かりました。
そこで、少し私のいましたいことを書かせて頂くと、室内
で明るく写真を撮りたいのです。
ちなみに、先ほどMモードで写真を撮りましたが、真っ黒
になりました。(笑)
まだまだ修行は必要ですね。

書込番号:12902551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/04/16 16:00(1年以上前)

こんにちは(*^o^*)

そういう時はAVモードで露出補正をします。 ±と書かれたところを+側にすればするほど明るくなりますよ♪
F値(絞り)はそのままなので、いっぺんに取り込む光の量は変わりません。よって、+補正(今より明るくしたいよとカメラに伝える)をした分、時間がかかることになります。
+補正をしてみると、F値は変わらず(設定したF値を優先するからF値は動かない)、シャッター・スピードが長くなっているのがわかると思います(*^o^*)
つまり、露出補正はAVのときはシャッター・スピードを変化させ、TVのときはF値を変化させます♪

先日、室内で明るく撮りたいときのスレに注意点など返答していますので、宜しければ過去レスを辿っていただければと思います(*^o^*)

書込番号:12902647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/16 16:04(1年以上前)

こんにちは。
Mモードにしたとき、ファインダー内下側右端の露出表示が0になるようにあわせましたか?
まずはそこからです。
(カメラの設定を変えていなければ、グリーンボタンを押すだけでも0になります。)
これが、カメラの露出計が考えた適正露出です。
それでも暗くなるのであれば、隊長エース様のご理解のとおり、シャッタースピードか絞りかISOを変えて、
明るくなるまで、何度も撮ってください。
明るくなったときの、先ほど0に合わせた場所を見ると、プラス1.5とか2.0とかになっているかと思います。
今度は、Mモード以外のAVモードとかで、先ほどのプラス1.5とか2.0の値で露出補正してください。
Mモードの時とどうように、明るく撮れるかと思います。
以上のことは、極力同じ構図・同じ光線状態でやってみてください。

書込番号:12902656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/04/16 16:57(1年以上前)

すみません、補足します。

「そういう時は」と書きましたが、勿論Mで撮ることもできます (^_^;)
kayushopapaさんの書かれておられる通りです。

エースさん(短縮失礼します)はMで撮っておられたのですから、Mの際の話をすべきでした m(_ _)m

ところでMで撮っておられる方って多いのでしょうか…?
私は殆どAVでたまにTV、更にたまにMなので、ふと疑問に思いました (^_^;)

書込番号:12902793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/16 17:18(1年以上前)

こんにちわ。

>ところでMで撮っておられる方って多いのでしょうか…?
どうなんでしょうねぇ?
マニュアルの方がいい場合ももちろんありますけど、個人的にはAE使える状況ならムリにマニュアル露出使う必要は
ないと思いますよ。苦行じゃないんだし。

僕の場合は、強逆光などで露出補正値が大きくなりすぎる時や、露出決め打ちで何カットか撮る時
ストロボ使う時(外光オートかマニュアルなので)くらいかな?後は絞り優先AEばっかりですね
あ、スナップはプログラムか。

ネガフィルム+露出計無いボディだと「俺優先AE」(感度分の16+脳内セノガイド)で撮っても
ソコソコ大丈夫なんですが、デジタルは全然ダメですね^^; 外しっぱなしです(笑)

書込番号:12902865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/16 17:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@

A

B

隊長エースさん、再びこんにちは。
簡単な例撮影してみました。
@Mモードでプラスマイナスゼロ。(グリーンボタン押し下げで設定)
少し暗くなってしまったのは、後ろの障子が明るいのと、被写体のポッチャマが明るい色なのに引きずられています。
分割測光のアルゴリズムは高度で複雑なのですが、こういう状況だと概して暗くなり易いです。
A液晶で撮影結果を見ながら、シャッタースピードを遅くして調整してみました。
Bそのときの露出計の指示値が+1.3だったので、絞り優先オートで+1.3に補正して撮影。Aと同じように写ります。
(続く)

書込番号:12902990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/16 18:08(1年以上前)

当機種
当機種

C

D

続きです。
実は、ポッチャマの横にあった灰色の紙は、18パーセント標準反射板(グレーカード)と言って、カメラの露出計は、
この色(明るさ)を基準にするというのがお約束です。
ですので、このグレーカード自体を測って、プラスマイナス0になるような露出値で撮影すれば良いのです。
この際、ファインダー内の全部を測るのではなく、グレーカード自体を図りたいので、測光モードのスポットに切り替えます。
Cは、グレーカード自体をプラスマイナス0になるよう(グリーンボタン押し下げ)撮影。
グレーカードの本来の明るさはこんなものです。
Dは、Cと同じ露出設定で撮影。

実際の撮影では、いちいちグレーカードなんかは使えないと思いますので、
主だった色のグレーカードとの明るさを覚えて置いて、その色自体を測ってプラスマイナスします。

書込番号:12903055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/16 19:43(1年以上前)

室内を明るく写す時の思考回路は・・・

1)レンズの絞りを開けて(F値を小さくして)光を沢山取り入れる。。。
2)それで足りなければ、シャッタースピードを遅くする=光を長い時間をかけて当てて、累計的に光の量を増やす。
※ブレブレ写真になるからカメラを三脚に固定する。1秒動くな!!と一声かける。被写体も固定する。
3)それでも足りなければ、ISO感度をドーピングする(副作用は我慢する)

室内照明は・・・人間の目には明るく見えますけど・・・
カメラ君にとっては「暗闇同然」の暗さで・・・
昼間の太陽光と比べると・・・光の量は50〜100倍も違いが有ります。

人間の目は、瞳孔を瞬時に調節して、自分に都合の良い明るさで脳内に見せてくれますので・・・^_^;。。。
昼間の太陽光でも、室内の蛍光灯でも・・・同じような明るさで脳内に見せてくれますけど。。。
カメラ君は機械ですから・・・50〜100倍の差は、そのまま写し撮る事しか出来ませんので。。。
人間が補って上げないと・・・目で見た明るさで撮影出来ないんですよ・・・

オートで撮影したければ・・・
1)ストロボ光が届く範囲で撮影する
2)ストロボ発光禁止で撮影したければ・・・
 A)三脚にカメラを固定して「1秒動くな!!」と一声かけて撮影する(被写体も固定する)
 B)ISO感度でザラザラになった写真で我慢する。。。

コレしか無いです。

書込番号:12903363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/16 19:46(1年以上前)

ふぃーね様
私は殆どがピクチャーモード(分割測光・補正なし)で、鉄道を撮るときは好みの問題としてTVモード、
露出が難しいと感じる時(逆光やクローズアップ)だけ、マニュアル・スポット測光です。
一番最初はマニュアル露出・中央重点測光しかないカメラでスタートしました。
オート露出のあるカメラを買おうと思った時、AVモードとかTVモードとか露出補正とか操作が面倒なので、
ハイパー操作系のあるペンタックスZ-5Pを買いました。
通常は分割測光・ハイパープログラム、分割測光が怪しそうだと思うときは、
ハイパーマニュアル・中央重点測光に切り替えて使っていました。
その後、ピクチャーモードを知り、またスポット測光というものも理解したので、今はその二つが主流です。
ハイパーマニュアルは極めて合理的な操作系ですし、K-rのグリーンボタンでも簡易的に近い操作が出来るので、
ペンタックスユーザーでMモードを使用する人は多いのではないかと思っています。

隊長エース様
大変失礼かもしれませんが、隊長エース様は、ピクチャーモードをちゃんと使っていらっしゃいますか?
人物モードや風景モードにセットしたときに、カメラが設定する絞り値その他を確認していますか?
なぜその設定値になるのか、それが自分の撮影意図からして適切なのかどうなのか、それがわからないと
AVモードは使っても意味がないし、逆に理解出来ていれば殆どのケースはピクチャーモード・シーンモードで撮影出来ますよ。

書込番号:12903374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件 PENTAX K-r ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-r ダブルズームキットの満足度5

2011/04/16 22:18(1年以上前)

ソフトで多少はノイズを消せます。

お借りしたISO 51200の画像を無料のソフトでノイズを減らしてみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12211576/ImageID=785503/

お借りした画像です↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12211576/ImageID=785417/

書込番号:12904038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/16 22:52(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございます。
とりあえず、いまの私の浅い吸収力では、以下の様に理解しました。

1.F値を下げると奥行きが制限される。近い物にピントが合い、背後がぼける。
  逆に上げると、前後に広くピントが合う。
2.F値を上げすぎると、シャッタースピードが遅くなるので、ISO
  を上げて対応する。しかし上げすぎると写真が荒くなる。
3.1.と2.をいくらいじっても写真の明るさは変わらない。
  そこで、+/−を調整する。−側(+)設定にすると、写真は明るくなる。

同じ構図(室内)でAVモードとPモード共に、上記を実感しました。
それでも、AVモードとPモードの使い分け等、よくわかりませんが、皆様のご
丁寧な解説で、少しわかりかけたと思いますので、もう一度取説を読み返してみ
ます。実は読もうとしましたが、まったく理解出来ず、挫折しておりました。(笑)

書込番号:12904218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/16 22:56(1年以上前)

当機種

C

すみません、[12903055] でCの写真を間違えて貼っていました。
正しくはこちらです。
ちなみに、私が持っているのは、
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=1974
で、ヨドバシカメラ他色々な実店舗でもだいたい同じような価格で買えます。
ホワイトバランスを設定するときも使えます。
(右下が欠けているのは、持ち歩き用に切りとったためです)

書込番号:12904232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/16 23:29(1年以上前)

皆様
すっかり甘えておりますが、最後にホワイトバランスについて
ご教授頂ければと思いました。
いろいろいじっていたら、欲が出てきてしまい。。。
よろしければお願い致します。

書込番号:12904386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/16 23:49(1年以上前)

お菓子やパンをオーブンで焼くことで考えてみましょう。

F値はオーブンの温度、シャッタースピード(SS)は焼く時間です。
感度を考えるとややこしくなりますが、しいていえば生地の焦げやすさ(砂糖の量)でしょうか。

砂糖の量が普通の生地を焼くとして
200度、25分がちょうどキツネ色に焼けるとします。これが適正露出ですね
250度にするばあいは、時間を18分に減らすと同じ焼け具合。絞りとシャッタースピードの関係です。
温度(F値)を変えると、機械が焼く時間(SS)を自動で調整してくれるのが絞り優先AE
逆に、時間(SS)を変えると温度(F値)を変えてくれるのがシャッター優先AE
どっちも適当に決めてくれるのがプログラムです



焼け具合(標準・明るく写る・暗く写る)には好みってのがある訳でして、白いのが好きな人もいれば
コゲコゲが好きな人もいるわけです。
機械任せだと「標準」しか焼けませんので、ここで調整が必要になりますね。これが露出補正です。

オーブンでいえば焼き色「強め」「弱め」ボタンですね。

自動コースでも「強め」にすればコゲ目をつけたり(=露出オーバーで明るくなる)逆に「弱め」で生焼け寸前(=
露出アンダーで暗くなる)することができるわけです。

お菓子作りに慣れている人の場合は、機械のメニューじゃなくて自分のレシピとして「×度で×分焼く」って
覚えてしまっている事も多いです。
その場合は温度(F値)も時間(SS)も自分で管理します。これがマニュアル露出ですね。


ピントの深さってのはまた別の話。F値のもう一つの約束事になりますね。省きますが(笑)


最後に
これはたとえ話です。
200度25分で焼く物を、250度18分で焼いたら、中は見事な生焼けになります(笑)
お試しになりませんよう・・・・

書込番号:12904456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/17 00:37(1年以上前)

ホワイトバランスについてですが、
私自身、デジタル歴はまだ2年弱の初心者ですので、自分がどうやっているかだけ書きます。
本来は、オートホワイトバランスではなくて、光源にあわせてきちんと設定すべきなのかもしれませんが、
それをやると、どんな状況で撮った写真でも、晴天の太陽光の元で撮ったかのような色味になりがちです。
一方、ペンタックスのオートハワイトバランスは、元々の光源による色味を残す傾向に設定されているらしく、
曇天や日陰だとやや青白くとか、白熱灯の下だとやや黄色っぽくとか写ります。
私はその方が大体の場合は好みなので、まずはオートハワイトバランスで撮って、RAWからの現像時に、
本来の光源のものなどを適用してみて比較しながら、好きなものを適用します。
逆に、夕陽の場合などは、「太陽光」を適用すると、赤みが強調されたりします。
(CTEはまだ試せていません。)
ホワイトバランスの適用やカスタムイメージ(「雅」や「ほのか」など)の適用は、撮影時でなくてもRAW現像時に行えば、
特段の画質の劣化もないので色々と試して好みのものを見つけています。
(ちなみに、私は全てをRAW+JPEGで撮影。その方が初心者向きだと思うので)
光源が複雑で、正確な色を出したいとき(滅多にありませんが)は、マニュアルの手順どおりに、
ホワイトバランスを事前に設定して撮影します。(RAW現像時にうまく設定する自信がないので)
(反射の無い白い紙。もしくは先ほどご紹介したグレーカードを使用)
ではでは。

書込番号:12904635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/04/17 01:30(1年以上前)

皆様
本当にありがとうございました。
全てにベストアンサーをつけたいのですが、
最大3件までなので、私が”おっ”と気付き
のきっかけになったものを選ばせて頂きました。

書込番号:12904760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/04/17 02:05(1年以上前)

>オミナリオさま kayushopapaさま

お返事ありがとうございました m(_ _)m
確かにペンタユーザーはハイパーマニュアルが使えるのですからマニュアルが多いかもしれませんね(*^o^*)

私はデジタルから入り、いきなりAVを使いました。ボケを活かした写真を撮りたかったから一眼を買ったので、それが一番手っ取り早く覚えられると思って、湯飲みを縦に並べてひたすら撮りまくってました(笑)

後にNEW FM2を買ったとき、分かってはいたけれど、カメラってまあなんてシンプルなんだろ(^_^;)と思ったことを覚えています(笑)

書込番号:12904808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2011/04/17 17:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

例1 k−7

例2 DP2

>白ひげ海賊団2番隊隊長エースさん 

>F値を下げると奥行きが制限される。近い物にピントが合い、背後がぼける

これはちょっと違います^^
目標物を追ったり、カメラに任せたり、コントラストの高いものに引きづられる場合、
近いものにピントが合うことはありますが、
基本、ピント位置は自由に決められますので、近いものに勝手に合うことはありません。
撮像素子に対して平行の奥行きでのピントが合っているように見える範囲が浅くなります。
絞ると素子に対して平行に合っているように見える奥行きが深くなります。
後ろだけがボケるのではなく、前後がボケます
(ピント位置や絞りなどによってどちらかだけボケて見える、
または焦点距離や絞りなどでどちらもボケているように見えない=パンフォーカス 
なこともあります)
どれくらいの奥行きが合っているように見えるかは「被写界深度」というものが関係しますが、
たくさんお話するとややこしいので割愛します。


例1:奥にピントを置いたものです。 手前を大幅にぼかすため、絞りを開いています。

例2:サラダにピントを置き、前後をぼかしています。

書込番号:12906884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/17 21:07(1年以上前)

私からは、また同じようなアドバイスになってしまいますが、ふぃーね♪様のアドバイスをちゃんと理解するためには、まずはマニュアルファーカスで撮ってみる事をお勧め。(もちろんMF時代のカメラとレンズの組み合わせに比べると、使い勝手は悪いので常用はお勧めしませんが。

書込番号:12907665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

K-rはレリーズ未対応?

2011/04/09 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット

クチコミ投稿数:78件

被写体によって、三脚・レリーズをよく使うんですがK-rにはレリーズ未対応なんでしょうか?IRリモコン?赤外線〜?などでカバーできますか?あとリモコン受光部がカメラ前面になっていますが、これってカメラの背面からリモコン使用はできないのでしょうか(・・?…実際使っている方いましたらアドバイスよろしくです。m(_ _)m

書込番号:12875395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/09 03:39(1年以上前)

とりあえずレリーズは使えないのでリモコンでやってください♪

細かい説明は次の人がしてくれるでしょう(笑)

書込番号:12875612

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/04/09 07:01(1年以上前)

レリーズをよく使用するならばk−rを購入してはいけません。
リモコンがありますが赤外線でカメラ前面からのみの受信なので非常に使いにくいです。
k−5を購入してください。

書込番号:12875751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-r レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/04/09 07:04(1年以上前)

または、セルフタイマーで代行、と云うテも有りますなぁ…。

書込番号:12875756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/04/09 08:07(1年以上前)

もしドコモの携帯電話を使ってるなら、iアプリがあるんでダウンロードして使ってみたらどうじゃろ。
ただ、前からしか使えんのはつらいな。

http://sutamalab.web.fc2.com/remocon_if/

書込番号:12875870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/09 08:17(1年以上前)

>これってカメラの背面からリモコン使用はできないのでしょうか

グリップ部にセンサーがあるようですのでそのままでは無理ですね。
小さな鏡を軍艦部から紐でぶら下げるか、デンタミラー様な物をうまく固定できれば
後ろからもいけそうな気がします。
レンズの鏡筒マウントから直ぐのところにエリマキトカゲのように銀紙を巻いておく・・・っていう手もあるかなと。
傍から見ればずいぶん妙ですが・・・。

書込番号:12875893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/09 08:58(1年以上前)

>これってカメラの背面からリモコン使用はできないのでしょうか

腕を受光部に届く位まで伸ばせば…
本体はカメラ背面にいても操作可能かと思われます。

書込番号:12876007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/09 09:28(1年以上前)

K−xですが おもしろそうなので試してみました

ベルボン TWIN1 R3−UTでは背面1mでもシャッター切れました

ドコモを利用したiアプリでは 背面5cmくらいでシャッター切れました

室内でのテストです。

書込番号:12876100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2011/04/09 09:47(1年以上前)

こんにちは、ドナドナdonaさん

>これってカメラの背面からリモコン使用はできないのでしょうか?

リモートコントロールFを試してみました。他の方も書かれておられるように
室内では真後ろでもシャッターが切れます。これはおそらくセンサーの光が壁などに
反射して反応するからだと思います。

次に屋外でも試してみました。真後ろでは反応しませんでした。しかし、右斜め後方から
だとしっかりシャッターは切れました。必ずしも腕を伸ばしてカメラ前面にリモコンを
持っていかなくてもできますね。(意外とセンサーの感度は高いと思いました。)

少しは参考になったでしょうか?

書込番号:12876154

Goodアンサーナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/04/09 10:58(1年以上前)

ドナドナdonaさん、こんにちは。
ペンタのリモコン、結構優れていて、
1度押しでシャッター開いて、もう一度押してシャッター閉じる、
長時間露光もリモコンで簡単にできます。
私が使ってるのはK-7ですが、この設定ができるようになってから、
レリーズはさっぱり使わなくなってしまいました。
リモコンがコンパクト(紛失注意!!)なんで、
予備バッテリーケースの脇に、いつも一緒に入れて持ち歩いています。

書込番号:12876384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


☆男さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件 宇宙(そら)を見上げて 

2011/04/09 11:39(1年以上前)

一眼レフなのにレーリーズが使えない、IR受光部が前にしかない、
タイマーリモートコントローラがPENTAXとして用意されていない。
手を抜いてはいけないところを省略してしまっていることが不満です。
機能、性能を考えるとK-rは中級機で良いと思うので、セコイところでケチらないでほしい。
カラバリを含めて営業戦略は成功していますが、カメラ好きのPENTAXを忘れないでほしい。
レリーズ端子の無い一眼レフなんてイカンと思うぞ。(愛をこめて)


書込番号:12876544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/09 11:55(1年以上前)

私は携帯の赤外線リモコンを利用させてもらっています。
(この機種もそうですが、赤外線リモコンが使えるペンタの全機種)
無料だし、いつも持ち歩いているので、忘れる心配や電池切れの心配もないので。
前からしか使えない、っていうのは大げさで、近接して真横からなら十分使えます。
長いレリーズで離れて撮る撮り方の代用には厳しいかもしれませんが、
記念撮影にしか使えない訳じゃないので、ご安心を。
あと、リモコン(携帯)側の問題か、カメラの問題か、赤外線自体の特質か知りませんが、
少しタイムラグがあります。
コンデジでシャッター直押しした時というか、家電製品のリモコンで操作した時というかそんな感じです。
例えば、鉄道の走行撮影には使いたくありません。
レリーズは使えませんが、赤外線リモコンで、一般的な撮影なら問題なく使えると思います。

書込番号:12876598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/04/09 13:05(1年以上前)

別機種
当機種

@

A

風と雨で外出も出きず、暇だったので撮ってみました。
赤外線リモコンですので、同時にシャッターが切れます。
@k-rのグリップに真横から携帯を向けているところ。通常はもっと接近させています。(k-mで撮影)
A@の結果として、k-rで撮れた写真。
適当に撮ったので、露出・ピント・背景等、画像が汚いのはご容赦ください。

書込番号:12876808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:89件

2011/04/10 03:26(1年以上前)

過去に色々工夫している方がいらっしゃいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059309/SortID=10538907/


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12086209


こんな方法も有りかと。

書込番号:12879651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/10 18:55(1年以上前)

皆さん ありがとうございました。

ひとつひとつ読ませていただき撮影は非常に奥深いものと勉強させて頂きました。

パラダイスの怪人さん 中井精也「1日1鉄!」も興味深く読ませていただき「お気に入りに登録」させていただきました。

また、皆さんの写真も見せていただきとても参考になり、自分もこんな写真が撮れるように経験を重ねて行きたいです。

新しいことを知ることは、楽しい事です。これかから 絞り値優先ででシャッター速度や感度に留意しながら 構図を考えて 色々なものを撮影をしてみます。

本当に皆さんのおかげで、撮影が楽しにみなってきました。

私の仕事のエリアが自然に恵まれている場所が多いので、K-rをお供に仕事に差し支えないように撮影していきます。

ただ今、別スレで センサーのゴミのご指摘を受けて、キタムラへ持って行ったところ「ペンタックス」へ送ることになり戻ってくるまでがまんとなりました。

5月には、広島方面へ旅行予定なのでそれまでに戻ってくくればと願っております。



書込番号:12881712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/04/10 19:04(1年以上前)

ドナドナdonaさん本当にすいません、間違えて 書き込んでしまいました。

しっかりチックしてませんでした。

このスレに書き込んだ皆さんも本当にすいませんでした。

書込番号:12881738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/04/10 23:08(1年以上前)

suisui5533さん………(>_<。)逆にナイスな書き込みでしたよ(笑)。文面は感謝をあらわしているし◎ヽ(´ー`)ノレリーズの件は大変様々な意見がきけて皆さんありがとうございます。オプション類とか実際使っている人じゃないとわからないのでココは助かります。

書込番号:12882892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2011/04/16 01:37(1年以上前)

コメントありがとうございます。最近K-rのデザインに魅力を感じだしてる自分がいます。予算があれば一つ上のK-5で文句なしではあるんですが。(x_x;)

書込番号:12900972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX K-r レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-r レンズキットを新規書き込みPENTAX K-r レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-r レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-r レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月 7日

PENTAX K-r レンズキットをお気に入り製品に追加する <308

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング