LUMIX DMC-GH2 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2 ボディとLUMIX DMC-GH3 ボディを比較する

LUMIX DMC-GH3 ボディ

LUMIX DMC-GH3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月29日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH2 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
135

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

スレ主 WhiteMagicさん
クチコミ投稿数:36件

金環日食の撮影の計画をしています。
撮影した静止画から動画を作るため(4K対応も考慮)第一接触あたりから、3時間強で450枚ほど撮影を考えています。

しかし、このカメラは電池が貧弱で、300枚ほどしか撮影できないようです。
DCカプラー(DMW-DCC8)を使って外部から供給しようとしましたが、互換バッテリー排除のシステムに引っかかって使えません。専用ACアダプタからしかダメなようです。

このACアダプタにDC-ACインバーターを使って100Vを送り、使うしかないのでしょうか。
また、実際DC-ACインバータで動作するのでしょうか。
このカメラで、長時間撮影されている方はいらっしゃらないのでしょうか。

本来、DCカプラーにチップを入れて、外部電源を使えるようにするべきかと思いますが、どう思われますか?

書込番号:14479508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/24 16:11(1年以上前)

ACアダプタDMW-AC8と、DCカプラDMW-DCC8を購入すれば、外部給電できますよ。

書込番号:14479639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/24 16:30(1年以上前)

>ACアダプタDMW-AC8と、DCカプラDMW-DCC8を購入すれば・・・・・・。

DCカプラーにACアダプタ以外(たとえば電圧が同じ高容量バッテリーとか)をつないだ場合、
ということだと思います。

屋外で使うからAC電源がないので、ACアダプタは使えない。

当該品の写真を見るかぎりではふつうの物に見えますけど、
アダプタから、DC電源に識別用の信号でものっけてるんですかね?
(それをカプラ側で認識?)

パソコン用のUPSあたりがよさそうな気もしますが。
デスクトップPCをお使いなら、
日食で使用後は停電時のバックアップ用として余生を送らせることができますし。

でも、天気が気になりますね。5/21。
わたしもあとで使い道の少なそうなフィルターとか買いましたから。

書込番号:14479672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/04/24 16:59(1年以上前)

識別ないと思いますよ。私は社外品で間に合わせてます。
保証しませんが3時間ぶっ続けで録画したりしてます。
今のところ不具合でてませんね。
ただ使用しているのは交流からとるものです。

書込番号:14479737 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 WhiteMagicさん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/24 17:02(1年以上前)

イグネシア様、αyamaneko様、ご返信ありがとうございます。

そうなんですよ。電源取れないと思うので、DCカプラーを使って別のバッテリーから給電しようとしたのですが、見事撃沈です。

過去の書き込みを調べると<No12587807>、以前はできたようです。ファームアップ(ver1.1)で、識別するようにしたのでしょうか。(現在、サポートに問い合わせ中)

もしファームアップで弾くようにしたとすれば、とんでもない改悪です。バッテリーが弱いのはハッキリしている製品ですから。

しかもファームアップの説明文には、全くこの件は触れられていません。
(とはいっても、私の製品は買ったときからver1.1なんで、どうにもこうにも。。。ですね。

PS私もマルミのフィルターを買いました。天気悪いと。。。さらに撃沈。
まあ、黒点の観察に使えるかも、と考えてます。

書込番号:14479746

ナイスクチコミ!0


スレ主 WhiteMagicさん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/24 17:08(1年以上前)

バカちゃん様、具体的情報ありがとうございます。
ちなみにファームウェアは、ver1.1でしょうか?

書込番号:14479759

ナイスクチコミ!0


h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/24 19:19(1年以上前)

他の方がサイトで紹介されていたので、私もDCカプラー(DMW-DCC8)を使い、
それに“エネループ・ミュージック・ブースター”をせつぞくして、
外部DC電源として使っています。

これで、最高画質の動画を2時間30分程撮影できます。

また、自作で単3のエネループを14本(7本を直列接続したモノを並列接続)
して使っていますが、これだと3時間30分程持ちます。

両方とも何回も使っていますが、何の問題も起きていません。

書込番号:14480173

ナイスクチコミ!1


スレ主 WhiteMagicさん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/24 21:00(1年以上前)

h-roku様
情報、ありがとうございます。
再度、になりますがファームウェアは、ver1.1でしょうか。

Ver1.1だとして。。。。ひょっとすると、電圧でしょうか。
当方、9Vは恐ろしくて純正BATTとほぼ同じで(エネループ6本、公称7.2V実測7.9V)で試しました。
純正ACアダプターは、8.4V出力のようです。
確か、押入れの奥に4V−16V可変の電源が有るはずなので、試す必要がありそうです。

また、メーカーサポートの方は、ファームアップによる仕様変更について、技術方面に再確認する、と御返事をいただいています。

書込番号:14480659

ナイスクチコミ!1


h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/24 21:35(1年以上前)

WhiteMagic 様
今、手元にGH2が無いのでファームウエアのヴァージョン確認は
出来ませんが、間違いなく最新ヴァージョンです。

そうですね、電圧の問題に間違い無いです。
要するに電圧が低すぎると思います。

純正ACアダプターも、無負荷解放電圧は8.9Vです。

こちらでも実験してみましたが、外部DC電圧が8.4V以下になると
「この電池は使えません。」と言うメッセージが出でシャットダウン
するようですね。

無負荷解放電圧が、10V近くでも壊れる事は有りませんので、色々と
試してみてください。

但し、自己責任で。


書込番号:14480856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 WhiteMagicさん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/24 22:51(1年以上前)

h-roku様、皆様
可変定電圧電源、繋ぎました。
勘違いで9V-18Vの仕様でしたが、10Vも可?というお話に勇気を出して繋ぎました。(実測9.05V)

動作します!接続してから約10分ですが、異常ないです。

皆さん、お騒がせしました。
h-rokuさんと同じく、エネループ7本で、使用するつもりです。

で、サポートには、どう伝えようか?ちょっと思案中です。
「専用ACアダプタ以外、使用できません」と強く言われていたので。。。
「9Vであれば、使えますよ」なんて言いにくいです。

書込番号:14481322

ナイスクチコミ!0


スレ主 WhiteMagicさん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/24 23:05(1年以上前)

補足ですが、純正BTTの電圧は、表記は7.4Vですが、無負荷8.22Vでした。
当方の初めにテストした、エネループ6本は、無負荷7.99Vでした。

使用した電源は、定電圧電源なので、負荷時・無負荷時ともに9.05vです。

ありがとうございました!


書込番号:14481407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/04/25 01:37(1年以上前)

eneloopミュージックブースターはネットでも話題になったので
ぐぐって見つかると思います。
私が使ったACアダプターは10Vのものです。
6Vのものはダメでした。
カメラのファームは最新です。
電圧の少数点以下こまかい数字の確認はまだ引っ越しの荷物から出してなくてしていません。
こちらはバタバタ続きで写真どころではありません、残念ながら。
それではよい作品を創られますよう。

書込番号:14482123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 WhiteMagicさん
クチコミ投稿数:36件

2012/04/25 07:33(1年以上前)

バカちゃん様
ミュージックブースターというのは、9V006p電池のかわりに、楽器エフェクターに電源供給する製品のようですね。

GH2は、純正ACアダプターの定格が、8.4V、純正バッテリーが7.4Vなのですが、外部から供給する電圧は、高めなのですね。
(もうちょっとマトメたいのですが、パナのサポートの方が、ココを見てるようなので、この辺で。。。)

情報、ありがとうございました。

書込番号:14482507

ナイスクチコミ!0


h-rokuさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/25 08:36(1年以上前)

機種不明

前の返信に写真を添付したつもりだったのですが、旨く行って無い様でした。

左側が自作?のエネループをスタックしたモノです。
表示されている電圧が、9.02Vと低いのは使い切った状態だからです。

右側が例のエネループ・ミュージック・ブースターです。
大変良くできた製品ですね。

何れにしても、カメラ、電池伴にパナソニックなの何の問題も無いと思います???。
(メーカーとしても文句の付けようがない?。)

書込番号:14482650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画について

2012/04/18 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 0S03229さん
クチコミ投稿数:116件

走行中の電車をムービー撮影したいのですが、

TZ30の1920×1080 60P 60コマよりも、
撮像素子の大きいGH2の60i 60コマのが滑らかさは良いのですか?
両機で撮影したら違いは一目瞭然ですか?

書込番号:14452904

ナイスクチコミ!0


返信する
左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/18 18:55(1年以上前)

鉄ちゃんちゃうん?
鉄道好きな方が、何でカメラで走行中の電車をムービー撮影したいのかな?

書込番号:14453360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/04/18 19:20(1年以上前)

>撮像素子の大きいGH2の60i 60コマのが滑らかさは良いのですか?

動きの速い被写体はTZ30の60pのほうがなめらかです。
60p(プログレッシブ)と60i(インターレース)は記録方式の違いなので、
撮像素子の大きさはなめらかさとは無関係です。

書込番号:14453468

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/04/18 19:32(1年以上前)

>鉄ちゃんちゃうん?
>鉄道好きな方が、何でカメラで走行中の電車をムービー撮影したいのかな?

この書き込みの意味がよく分かりません。
鉄道好きの方は、電車をムービー撮影しちゃいけないのですか?
鉄ちゃんは電車のムービー撮影は御法度なのか?

書込番号:14453538

ナイスクチコミ!8


スレ主 0S03229さん
クチコミ投稿数:116件

2012/04/18 19:46(1年以上前)

まるるうさん

回答、有難うございます。
速いものには60Pのが有利と言う事でNEX-5Nに傾いてきました。。

書込番号:14453594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/04/18 20:17(1年以上前)

GH2はシャッター速度を変えられますが、TZ30は変えられません。
GH2の方が細かい設定が出来るので有利です。

GH2はAF時、ズームレンズを可動時、機械音がほとんど入りません。

書込番号:14453767

Goodアンサーナイスクチコミ!5


EF510-509さん
クチコミ投稿数:337件

2012/04/19 21:51(1年以上前)

今から仕事さん
まるるうさん

ありがとうございます。

書込番号:14458555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

可変NDフィルターが欲しくなりました、

2012/03/24 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:1195件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

風景撮影にマクロレンズも加えて一日撮影しましたが、歩留まりが悪く、欲張って
スライダーの実験もかねたので、露出のコントロールに苦しみました、
可変フィルターの経験談お聞かせ願いたいのですが、

3・22撮影、梅と菜の花

http://www.youtube.com/watch?v=5joc0OOjYnw

書込番号:14336547

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/24 01:42(1年以上前)

どっかのNHKの番組かと思いました。

ちょっとアンダーかと思われるシーンがありましたが、うちのモニターが暗いのでしょうか?

書込番号:14336560

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/24 02:22(1年以上前)

いえ、確かに序盤の1分までの露出は妙に暗いですね。可変NDは私も欲しい。価格がピンキリすぎるのも悩み。

書込番号:14336669

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2012/03/24 06:37(1年以上前)

CH2用というより、SONYの動画対応機材+αレンズ用としてジーナスの可変NDつかっています。

(補足 VG20や10+マウントアダプタつかってαレンズでAFをする場合、「絞り固定」になるので可変NDないとSSが許容範囲ずれることがあって面倒。MF時には大半の機材が絞りをプリセットできるので固定NDでも対応できますけど)

気になるところですが

1 フィルター面にスナップオンのキャップやねじ込みフードは手持ちのものはつきません。
すべてがつかないのかはわかりませんが..

 機材装着段階での持ち運びは注意する必要あります。 

2 フードない状態で斜めの強い光がさしこむと、コントラスト低下が気になる事もあります。
(同時に複数のカメラまわしますので、それらの中でレンズ内での反射とは言い切れない落ち方感じます)

 2枚のPLを組み合わせてるような感じですし、フィルター面でなにかおこるのかとおもいます。
マットボックス組み合わせる等で 余計な光がフィルター面にさしこまないようにしたほうが無難です。


そんなところでしょうか...
ND8やND4のフィルターをGH系では主体に組み合わせてますが 
やはり可変ND合った方が便利というのは感じます。

書込番号:14336943

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/03/24 08:12(1年以上前)

きれいに撮れていると思いますけど、ご不満はなんとなくわかりました。
シーンによって不自然に露出が変わるのが困るということですよね。

ということであれば、外部露出計できっちりと測定し、マニュアル露出が
いいのではないでしょうか。

可変NDフィルターを使ったことがないのですが、PL2枚の組み合わせなの
で、動画撮影時に使うのは大変ではないでしょうか。

書込番号:14337158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2012/03/24 21:09(1年以上前)

てんでんこさん コメントありがとうございます。

>ちょっとアンダーかと思われるシーンがありましたが、うちのモニターが暗いのでしょうか?

編集を、大型TVの画面で調整したら、モニターにはアンダーになってしまいました。
今回は1カット毎に明るさの調整をしたので、不ぞろいで申し分けありません。

Macbeさん こんばんは

撮影するときに、各カットの明るさが安定せず、ND8だけででは、状況に対応できず。
後から編集で調整しました。

>可変NDは私も欲しい。価格がピンキリすぎるのも悩み。
5万円超えるものから、5千円台のものまで、何が違うのか理解していませんが、これから
日光の強くなるシーズンには、動画撮影には必須のようです。


厦門人さん 今晩は丁寧なコメントありがとうございます。

>補足 VG20や10+マウントアダプタつかってαレンズでAFをする場合、「絞り固定」になるので可変NDないとSSが許容範囲ずれることがあって面倒。MF時には大半の機材が絞りをプリセットできるので固定NDでも対応できますけど

晴天時にSS:1/60 F:2.8 で撮りたいと思ったとします、ND8でも露出オーバーになり仕方なく
SSを120-250で凌いでいますが、動画の場合はつらい思いをしています。

>1 フィルター面にスナップオンのキャップやねじ込みフードは手持ちのものはつきません。
すべてがつかないのかはわかりませんが

これは注意しないと、またレンズ別でも使いまわしできる可変NDフィルターが有るのでしょうか

>やはり可変ND合った方が便利というのは感じます。
手頃な値段ので実際に使ってみようと思います。


デジタル系さん 情報をありがとうございます。

>ということであれば、外部露出計できっちりと測定し、マニュアル露出が
いいのではないでしょうか

こんな便利なものがあるのですね、プロが使っているのを思い出しました、
可変NDフィルターを手に入れてから、考えてみます、

皆さん大変貴重な情報をありがとうございます、いずれここに使用報告をUPします。







書込番号:14340551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/03/24 22:34(1年以上前)

今晩は。すでにご存知かもしれませんが、下記サイトは参考になると思います。

http://www.pronews.jp/column/yosihiro-enatu/1110281013.html

http://syntax.dtiblog.com/blog-category-4.html


私もGH2で動画(主に子供)を撮っています。やはり野外での露出に頭を悩ませ、L.C.W. Fader ND MK IIの46mmを購入しました。46mmとした理由は、LEICA DG 25mm/F1.4, PZ 14-42mm, PZ 45-175mm, 14mm/F2.5を所有しているためです。PZ 14-42mmをステップアップリングで37mm→46mmにすれば全て46mmとなり、この可変NDフィルタ1つで事足りるからです。L.C.W.にした理由は、46mm径がL.C.W.しか無さそうだったってだけです。装着面は46mmですが、フィルター面は49mmのため一応対応したフィルターキャップが付いていました。しかし、つくりがちゃちで使いにくいので、市販の49mm径のレンズキャップを付けていますが、ジャストフィットで問題ありません。

導入前はSSをある程度に抑えると低いF値に出来ず、とくに25mm/F1.4ではND8でも開放付近に設定するのが困難でした。しかし、可変NDは回転により無段階で明るさが変更できて、とても重宝しています。解像力の低下はある程度は避けられないでしょうが、狙ったF値・SSが簡単に実現できる便利さには、負けてしまいます。

書込番号:14341034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2012/03/25 00:27(1年以上前)

あわわわ(汗さん 今晩は

>PZ 14-42mmをステップアップリングで37mm→46mmにすれば全て46mmとなり、この可変NDフィルタ1つで事足りるからです

上手い組み合わせがあるのですね,手持ちレンズの最大径で購入して後はステップアップリングで調整すればOKですね、
又添付してくださいました、リンク先が大変参考になり、背中を押してもらいました、

>解像力の低下はある程度は避けられないでしょうが、狙ったF値・SSが簡単に実現できる便利さには、負けてしまいます。

特に「ボケ」のコントロールが狙えそうなので、チャレンジします。
有難うございました。

書込番号:14341790

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2012/03/26 21:05(1年以上前)

Hello. > 2012/03/24 01:36 [14336547] ishidan1368さん

>3・22撮影、梅と菜の花

映像は、郷愁を感じられる 色彩となるように、仕上げられたのですか? ^^;  銀残し?。
また、移動カメラを操作して、
「は〜る が、きた 。 は〜る が、きた〜!」 と 横方向へ流れる映像部分では、 ほのぼの気分になりました。
そこは、ロケーション 天国 ? ○o。.(((((^^;

天国つながりで ・・・
GyaO! 映像サイト の 音楽部門にある AAA の 「PARADISE」 を紹介したくなりました。 ^^;

さて、本題?ですが ・・・
映像タイムライン上の 1:34 付近では、 露出量の変化が 確認できますね
それは、滑らかに動かない レンズ 絞り や カメラ の 撮影感度、または、シャッター速度 の ステップ段数が
小刻みに 変動しない露出制御では、パチパチと 映像が 瞬くような現象を起こすのかな? ○o。.((((^^; 
なので ・・・  可変 ND フィルタ の 無段階調特性を用いて、問題解消されているのでしょうか?

それとも、可変 ND フィルタ の リング には、 露出変化量の補正数 ・表記がなくて 、
カメラ の 内蔵露出値 と 可変 ND フィルタ の 変数値を 合算する場合 ・・・ カメラ の 適正露出 ゼロ基準 が 定まらない?
それゆえに、「可変 ND フィルタ を使用すると、カメラ の 露出設定値 で 困ってしまった?」 という カキコミ ですかね?

私が 可変 ND フィルタ を 使用する 一例ですが ・・・  (私の カメラは、まだ GH2 じゃありません )                             
カメラ設定は、シャッター速度優先オート 、ISO感度オート。  
そして、レンズ には、可変 ND フィルタ を 中間濃度位置状態で 取り付け、
カメラ の 自動露出測定機能で、 適正露出値を 判断させた後、
その値を AEロック ( 露光量によって 変動する 絞り値を 固定させる ) してから、
可変 ND フィルタ を 操作することで ・・・
カメラ内に入り込む 露光量を 加減して 、映像 の 明暗調整しています。

カメラを マニュアル露出感覚で 取扱う時、
可変 ND フィルタ だと、明暗の微調整が調整しやすい。ぐらいの 感覚で ・・・ 使用しています。
なによりも、固定値の ND フィルタ の 着脱回数の軽減も兼ねて、、、 ずぼら撮影? ^^;

Have A Nice Day.

書込番号:14351017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2012/03/27 01:08(1年以上前)


jack340さん 今晩は

>映像は、郷愁を感じられる 色彩となるように、仕上げられたのですか? ^^;  銀残し

とても「銀残し」など思いも着きません、唯今回の編集を大型TVでカラー調整をしたため
何時もよりアンダー気味に仕上がりました、PCのモニターではうんと色彩が沈み、暗部が
引き締まったようです、意識として、黄色の菜の花より背景の石垣にトーンを合わせました。

>「は〜る が、きた 。 は〜る が、きた〜!」 と 横方向へ流れる映像部分では、 ほのぼの気分になりました。
そこは、ロケーション 天国 ? ○o。.(((((^^;

そのように見ていただければ幸せです。横移動がぎこちないだけかも!

>映像タイムライン上の 1:34 付近では、 露出量の変化が 確認できますね
それは、滑らかに動かない レンズ 絞り や カメラ の 撮影感度、または、シャッター速度 の ステップ段数が
小刻みに 変動しない露出制御では、パチパチと 映像が 瞬くような現象を起こすのかな? ○o。.((((^^; 

この部分はマニュアルで絞りを調整しています、今回は可変NDフィルターを使用していません


>なので ・・・  可変 ND フィルタ の 無段階調特性を用いて、問題解消されているのでしょうか?

今回可変NDフィルターが無いと、アンダー気味に撮影することが難しいと実感した場面です、

>それゆえに、「可変 ND フィルタ を使用すると、カメラ の 露出設定値 で 困ってしまった?」 という カキコミ ですかね?

いえいえ、可変NDフィルターを使用していません、

>私が 可変 ND フィルタ を 使用する 一例ですが ・・・  

以下 の使用方法が大変貴重な情報と感謝します、




>カメラを マニュアル露出感覚で 取扱う時、
可変 ND フィルタ だと、明暗の微調整が調整しやすい。ぐらいの 感覚で ・・・ 使用しています。
なによりも、固定値の ND フィルタ の 着脱回数の軽減も兼ねて、、、 ずぼら撮影? ^^;

静止画の仲間と一緒に撮影行動していると、彼らの露出方法が自由でダイナミックに絞りと
シャッタースピードを調整して素晴らしい写真を得ているのに、動画は狭い範囲でしかコントロールできません、もっと自由な動画映像を狙いたいと思っています。

丁寧なコメントを有難うございました。



書込番号:14352515

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2012/03/27 22:17(1年以上前)

Hello. > 2012/03/27 01:08 [14352515] ishidan1368さん

>とても「銀残し」など思いも着きません、唯今回の編集を大型TVでカラー調整をしたため
>何時もよりアンダー気味に仕上がりました、PCのモニターではうんと色彩が沈み、暗部が
>引き締まったようです、意識として、黄色の菜の花より背景の石垣にトーンを合わせました。

どのように カラー調整を成されたのか!? 気になりましたが ・・・ 
PC モニター に依存しない 編集環境?が 整っていると理解できました。  ^^;

今回、大型TV画面上で 編集された映像は、撮影時の彩度よりも アンダー気味に仕上げ、
それを Utube に アップロードして 、確認すると ・・・
TV画面で 視聴するよりも、 さらに色彩が沈んでいる映像になっていた。

情報ありがとうございました <(_ _)>
私は、アンダー気味に仕上げる編集工程を考察したくなりました。


>>小刻みに 変動しない露出制御では、パチパチと 映像が 瞬くような現象を起こすのかな? ○o。.((((^^; 
>この部分はマニュアルで絞りを調整しています、今回は可変NDフィルターを使用していません

撮影中に 、絞り調整が可能 !・・・ ってことは、純正レンズ以外を使用されている?  ^^;


>今回可変NDフィルターが無いと、アンダー気味に撮影することが難しいと実感した場面です、

う〜ん。 固定NDフィルタ では、アンダー露出撮影が難しいのでしょうか?

可変NDフィルタを購入された暁には、素敵な映像と共に カキコミ情報をお待ちしております。 ^^;

Have A Nice Day.

書込番号:14356185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2012/03/29 00:03(1年以上前)

jack340さん 今晩は 再度コメント有難うございます、

>私は、アンダー気味に仕上げる編集工程を考察したくなりました

編集はEDIUS PRO 5,0で明度を調整しますが、撮影データが良くないと唯薄暗くなるだけで
色も死んでしまいますが、素材がしっかりしていれば、暗部が引き締まって色も鮮やかになってきます、
TVとモニターではダイナミックレンジが異なり、TVでは暗部での階調が豊かでよりアンダーにしたのだと思います。

>撮影中に 、絞り調整が可能 !・・・ ってことは、純正レンズ以外を使用されている?  ^^;
この場面はnoktn 25mmを使用していました、

>どのように カラー調整を成されたのか!? 気になりましたが ・・・ 
PC モニター に依存しない 編集環境?が 整っていると理解できました

TV--PS3---PC で最終調整し編集途中は TV---PCで行っています。

来月の撮影会には可変NDを用意して撮影しようと思います、貴重な情報を有難うございました。

書込番号:14361453

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2012/03/31 00:34(1年以上前)

Hello. > 2012/03/29 00:03 [14361453] ishidan1368さん

可変NDフィルタの話題から外れて、申し訳ありません。  <(_ _)>

>編集はEDIUS PRO 5,0で明度を調整しますが、撮影データが良くないと唯薄暗くなるだけで
>色も死んでしまいますが、素材がしっかりしていれば、暗部が引き締まって色も鮮やかになってきます、
>TVとモニターではダイナミックレンジが異なり、TVでは暗部での階調が豊かでよりアンダーにしたのだと思います。

モニタのキャリブレーション調整を匂わせる カキコミ があり、 
本質的な映像編集を心掛けられている ishidan1368 さんの姿勢が想像できました ^^;
情報ありがとうございます 

ただ、私が気軽に使用している編集ソフトウェアには、RGB色度座標 の 設定項目がありませんので ・・・
厳密な色補正ができません ○o。.(((^^;  
なので、 放送局からの カラー信号 を活用して、編集作業時 の RGB カラー スペース を決めています。

それは、独特な 考え方ですが ・・・ PCモニタ の RGB プロファイル 設定で 悩まされません? ^^;
また、放送信号を 基準に考えていますので、
PCモニタ の 条件が変わっても ・・・ カラー 設定で 迷いません!?  ○o。.((((^^; 

正確な カラー調整じゃないから 許される :-)

>来月の撮影会には可変NDを用意して撮影しようと思います、

気長に、映像をお待ちしております。 ^^;

Have A Nice Day.

書込番号:14370497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

iDレンジコントロールの活用

2012/03/18 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

iDレンジコントロールの機能について、、
撮り比べもしましたが、その効果の差がよく分かりません、
皆様どう使い分けしているでしょうか、
よろしくお願いします。

書込番号:14310203

ナイスクチコミ!1


返信する
Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2012/03/19 19:49(1年以上前)

「iDレンジコントロール」は設定していても、必ず効果が適用されるわけではありません。
画面内の明暗のコントラストが穏やかなシーンでは全く適用されません。

また、効果の程度の設定についても、これは適用される効果の
最大限を設定するだけで、「強」を選択したからといって
必ず「強」の効果が適用されるわけでもありません。

効果が適用されるかどうか、またどの程度の効果が適用されるかについては
ファインダー(液晶モニター)内の「iDレンジコントロール」ロゴマークを見ていれば分かります。
ロゴマークが白いままなら、カメラが「iDレンジコントロール」効果を
適用すべきシーンと判断していないということです。
適用される場合にはロゴマークが黄色になります。
また、ロゴマークの横のバーの高さによって、実際に適用される効果の程度も示されます。

逆光など、画面内の明暗のコントラストが激しいシーンでは
「iDレンジコントロール」の効果が顕著に現れます。

「iDレンジコントロール」効果なし

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152865/SortID=12305833/ImageID=815871/

「iDレンジコントロール」効果あり

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152865/SortID=12305833/ImageID=815892/

書込番号:14314455

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2012/03/20 10:34(1年以上前)

Tersolさん
作例写真を拝見しました、窓辺などコントラスト激しところは効果ありましたね、
活用の方法ですが、
常時にONを設定する必要ないでしょうか、
必要なときだけ、ONにすればよいですか。

書込番号:14317416

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2012/03/24 01:33(1年以上前)

当機種
当機種

iDレンジコントロールなし

iDレンジコントロール強

iDレンジコントロールは非常に効果があります。しかし仕上がりは好みによりますので、ケースによって使い分けたほうが良いと思います。

書込番号:14336532

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2012/03/26 16:05(1年以上前)

freakishさん
作例写真をみると、効果がよく分かりました、
常時ONしないで、Qメーニューでうまく活用したいと思います、
ご教授どうも有難う御座いました。

書込番号:14349581

ナイスクチコミ!0


yosida810さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/19 16:02(1年以上前)

ONとOFFで、画質(ノイズなど)に差が出てしまうんでしょうか?
わからずに常に強に設定してしまっているんですが…

書込番号:14579973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

センサー出力 60コマ/秒とは

2012/03/17 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:197件

先日購入して動画を1920*1080のFHモードで撮りました。
これは60コマ/秒出力、60i記録と書いてあるのですが
撮った動画のプロパティには30iと表記されています。こういうものなのでしょうか?

書込番号:14302493

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2012/03/17 15:56(1年以上前)

60i記録(センサー出力 60コマ/秒)すると
インタレースで2フィールドを作ります。
フレーム数は30になります。

書込番号:14302690

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2012/03/17 16:33(1年以上前)

ありがとうございます。ぶっこわれてるかと思いました。

書込番号:14302855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/04/05 15:20(1年以上前)

GH2の仕様は知らないけど、
インターレースでも、60iは60フレームだよ。。
(半分から前後のフレームや予測で1フレームを作成・・・、滑らかさは再生側次第)

ただ壊れてるわけではないと思うけど、、
MediaInfoで再度確認してみては?
http://mediainfo.sourceforge.net/ja

書込番号:14395773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/04/06 10:26(1年以上前)

60iは再生ソフトなどでi→p変換をすれば、見かけ上は60フレームですが、
60iは30フレーム(正確には29.970fps)ですよ。

書込番号:14399194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/04/06 10:44(1年以上前)

??
それじゃあ地デジの30i(29.97)は15fpsって事?

ちなみに自分のJ1だと60iは59.970fpsと
表示されてまますよ。。

なんで60iが29.97になるんでしょう??

書込番号:14399240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/04/06 10:52(1年以上前)

地デジは60iです。
60iのフレームレート : 29.97フレーム/秒、59.94フィールド/秒

インターレースとプログレッシブを調べてみて下さい。

書込番号:14399256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/04/06 17:42(1年以上前)

そうなの?

気になるので手元にある地デジ動画とカメラJ1の動画調べてみました。。
地デジ:一秒、約30フレームで約60フィールドありました。
J1の動画:一秒、60フレーム、120フィールドありましたよ。。
(J1のフィールド数は自信薄ですが、約60フレームなのは間違いないかと)

フレーム数で表して、地デジ30i、デジカメの動画は60iってことで良いんじゃ??

書込番号:14400430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/04/06 18:41(1年以上前)

カタログ君さんが調べたJ1の動画ですが、
1:1280×720
2:モーションスナップショットモードで撮影した1920×1080動画
のいずれかではないですか?確かめてみて下さい。

もしそうなら、上記2個は60iでなく60pですので、60フレーム/秒(正確には59.94フレーム/秒)ですよ。

書込番号:14400618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/04/06 21:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

フレーム表示

フィールド表示

1080/60iで記録しました。。

フレーム数は
AvisnthとAviutlを使い数えました。。
(QuikTime経由で読込み)
参考画像は1コマの変化がわかるよう、
振回したので結構歪んでます。。
左上の赤枠が”解像度>フレーム>時間(1.00秒)”
となっています。。

2枚目は”SeparateFields()”を使った画像です。
フィールド分離、
トップのみフレームとボトムのみフレームが交互に続きます。。
(1フレーム=1フィールドになるので、1秒間のフィールド数がわかると思い使いました)
フレーム数は倍ですが、時間は同じです。

書込番号:14401280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:62件 歩き撮り 

2012/04/06 22:34(1年以上前)

お示しされている画像は、おっしゃるとおりですね。

GH2や手持ちのカムコーダで撮影した動画は、
60iは29.97フレーム/秒
60Pは59.94フレーム/秒
で表示されます。一般的に、その他のデジカメやカムコーダでも上記になると思いますが、J1は何か特殊なのでしょうかね?

書込番号:14401662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2012/04/06 23:22(1年以上前)

データ量は30フレームで抑えたいが
ブラウン管という明滅発光体の映像を
人間の目にちらつきを感じさせないように
擬似的に60明滅(飛び越し捜査/発光)にする技術です。

いまとなっては液晶という発光状態を維持できるデバイスでは
あまり意味を持たない技術ですが
テレビ方式の主流としていまも残っています。

書込番号:14401901

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/10 07:33(1年以上前)

フルハイビジョンで60Pに対応しているのは、コンデジではパナソニック(2機種?)とソニー(高級機)、センサーが4/3以上のカメラでは今のところソニー(ほとんどの機種)のみのようです。カタログに1080/60Pと表示してあります。ただし、最近のテレビは1080/60iでも映像(補完)処理で1080/60Pのように表示するので見た目はあまり違わないかもしれません。パソコンのモニターは基本的には補完しないので違いがでます。”AVCHD Progressive”対応を目安にすればよいでしょう。
9月に発表?のGH3は間違いなく1080/60P対応になる(でないと存在価値がなくなる)と思います。

書込番号:14416753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

アスペクトについて

2012/03/09 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

このカメラを購入して一ヶ月、また色々の機能を探っている最中ですが、
静止画アスペクト(縦横比)の使用について、迷いますが、
個人的3:2が好きですが、
皆様日常の撮影はアスペクトに、どうしますか、
よろしくお願いします。

書込番号:14263168

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/09 14:56(1年以上前)

一般的な一眼レフが3:2ですから、それになれているせいか私も3:2が好きです

書込番号:14263195

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/09 15:05(1年以上前)

このカメラにはアスペクドブラケット機能があるので、全てのアスペクト比で撮影してあとで選んでます。

書込番号:14263221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/09 15:06(1年以上前)

紅太陽さん こんにちは

じぶんはG1とGF1ですが 両方とも3:2にして有ります 4:3は写真飾るのに比率使いやすいのですが どうしても 3:2の緊張感のある比率が好きです。

コンデジも3:2は無いのですが パソコン上で3:2に変更しています。

書込番号:14263225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/03/09 15:27(1年以上前)

昔からの35mmフィルムの習慣で、3:2で撮影しています。

書込番号:14263292

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2012/03/09 15:51(1年以上前)

皆様の早速のご教授どうも有難うございます、
3:2の撮影だと、プリンタする時、合わせ難いような気がしますが、
どうですか、
SLS AMGさん
<このカメラにはアスペクドブラケット機能があるので、全てのアスペクト比で撮影してあとで選んでます。>
知りませんでした、大変勉強になります、
全てのアスペクト比で撮影し、選ぶのは大変ですか。

書込番号:14263368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2012/03/09 17:02(1年以上前)

・フィルム(135)を練れていましたので、3:2です。
・ただ、プリントアウトする予定があれば、最近は、4:3も選択します。

書込番号:14263606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2012/03/09 18:16(1年以上前)

所有機全て(可能なら)3:2です。昔の機種は4:3しかないので、そのまま。

書込番号:14263876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/09 21:09(1年以上前)

3:2にできる機種は全て3:2で使っています。(コンデジも)

書込番号:14264616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/09 21:34(1年以上前)

>3:2の撮影だと、プリンタする時、合わせ難いような気がします

写真は通常L版で印刷しますが実際のところ

上(カメラの頭が上にくる)場合、上下がトリミングされてしまいます。

もっとも、A4以上で印刷したりする場合、4:3の方がすべての画素を

綺麗に使うことになります。

使う印刷紙によってどちらが良いか判断することになりますが

商業的上の印刷物のほとんどが4:3の方に親和性があります。

私の知っているプロのカメラマンも(以前はアマチュアでした)

キャノンの5D2を使っていますが実際には4:3になるように

トリミングしています。

AVやデジタル機器との親和性も4:3が高いですよね。

>全てのアスペクト比で撮影し、選ぶのは大変ですか。

大変です。

大変ですが、大変なのが写真撮影です。一番ベストな一枚を選ぶのを厭うなら

写真を撮る意味や面白さは半減するといっても過言ではないと思います。

連写、しない場合は、PCで確認の際も素早くできますが・・・

写真の醍醐味は自分が撮った写真を選ぶことも含まれるます。

書込番号:14264739

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/10 06:04(1年以上前)

紅太陽さん
マイクロフォーサーズ、やからな。

書込番号:14266118

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/10 09:49(1年以上前)

全てのアスペクト比といっても、4:3,3:2,16:9,1:1(6:6)の4種類です。
ブラケット機能をオンにするとそれぞれ違う色の枠がでますので1度の構図決定で簡単に撮影できます。

書込番号:14266645

ナイスクチコミ!1


maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/10 10:22(1年以上前)

私も3:4で撮影します。4:3は構図のバランスが難しい気がします。

>3:2の緊張感のある比率が好きです。

わかる気がします。

書込番号:14266775

ナイスクチコミ!0


左右もさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/12 11:42(1年以上前)

コンデジからのなれと、印刷を考慮して4:3で撮影しています。

書込番号:14277384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2012/03/12 15:49(1年以上前)

私は、フルハイビジョンのビデオカメラで、静止画も撮影していて慣れてしまったので、全て16:9です。
横長で迫力ある比率ですし、デジタル・テレビの画面比率でも有りますから、いずれ主流になるのではと、思っています。

書込番号:14278199

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/03/13 20:15(1年以上前)

基本は4:3のLサイズ
Exズーム使う時は1:1のSサイズ(切り替えメニューで4:3Lの1つ上(^^;

広角レンズを使うときは16:9にすることも。
他の機種と違い、GH系は16:9でも上下トリミングじゃないので、広めに写せます。

書込番号:14284173

ナイスクチコミ!0


地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/14 23:21(1年以上前)

ついに発売、価格が安い。フォクトレンダーのマイクロフォーサーズレンズ「NOKTON 17.5mm F0.95」の発売日を4月29日に決定。ギョギョ

書込番号:14290093

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2012/03/30 11:28(1年以上前)

皆様ご丁寧なご教授どうも有難うございました、
3:2も含め色々と撮ってみたいと思います、
それから好みに合わせ活用したいと思っています。

書込番号:14367400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/03/30 14:00(1年以上前)

紅太陽さん
おう!

書込番号:14367953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2 ボディをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング