LUMIX DMC-GH2H レンズキット

このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年3月21日 14:14 |
![]() |
9 | 2 | 2013年1月15日 17:20 |
![]() |
3 | 8 | 2013年1月11日 19:44 |
![]() |
9 | 7 | 2013年2月6日 00:16 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2013年1月4日 14:15 |
![]() |
5 | 14 | 2013年1月2日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

環境は違いますが、参考にできれば調べてみてください。
mac10.6でiMovie'11を使い、QuickTime形式に書き出してFCPで編集しています。
iMovie'11は、AVCHDをMOV(QuickTime)形式に変換できます。
書込番号:15831266
0点

こんにちは。
解決済みでしょうか。
macを使い、FCEを使って編集しております。
まずは、macの本体は。
intel macなら簡単ですが、G5orG4ならこつがあります。
書込番号:15856706
0点

返信遅くなってすみません。
macの本体はmac osX10.5.8です
よろしくお願いします。
書込番号:15919505
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
多摩動物園で動画を60iで撮影しました。
雪豹
http://www.youtube.com/watch?v=ynNRuAMjoN8
チンパンジー
http://www.youtube.com/watch?v=nIAlQt2oF0I
昆虫館のチョウ
http://www.youtube.com/watch?v=q1ZmEs2luFA
GH3動画との比較ですが、そんなに差が感じられません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/#15614451
4点

GH3出ましたけど…
GH2…銘機ですね。
書込番号:15622834
3点

GH2の動画の仕様に1920x1080 60pが有ったら、GH3を買う人は
かなり少ないと思います。
その内、GH2をハックをして、24p動画で、GH3の動画画質を比べたいと思います。
書込番号:15622974
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
一眼初心者です。
14−42は標準レンズで、14−140は標準と望遠を併せ持ったレンズってことでいいんですよね?
このカメラを使って映画を撮ろうと思っているのですが、どちらのレンズキットを買っていいものか悩んでいます。
14−42のほうが値段は格段に安いのですが、14−140を購入すれば、それだけで標準と望遠レンズの役割を担うわけですよね?そこで疑問なのですが、望遠レンズは標準に比べて画面の幅が狭くなったり、被写界深度が浅くなったりという特性もあって、この特性を生かしてレンズ交換を行ったりしますが、14−140の場合だとそこらへんはどうなっているのでしょうか?切り替え機能みたいなのがあってそれを切り替えることによって、標準から望遠の特性(画面の幅が狭くなったり)に切り替わるものなんですか?それとも、ズームが何倍にもなるといった機能以外に望遠レンズの特性は働かないのですか?この特性を生かして撮りたいと思っているので、もし14−140でそういった特性が働かないのなら14−42を購入して、望遠は別に購入したほうがいいですかね?また、別々に購入する場合のほうが予算的にも高いですかね?もちろんレンズにもよりますけど。
0点

LUMIX G VARIO HD14-140mm/F4.0-F5.8 ASPH./MEGA O.I.Sは、HD動画対応レンズです。
望遠レンズの特性は、レンズの焦点距離で決まり、ズーム比と無関係です。
140mmならば35mm換算で280mmの望遠効果が楽しめます。
35mm換算で135mm以上が望遠レンズの効果が楽しめます。
一方、35mm換算で28mmは、広角レンズとしての広い画角を楽しめます。
動画撮影に必要な画角をほとんど網羅したすばらしいレンズです。
書込番号:15598274
0点

ルビッチタッチさん、こんにちは。
> 14−140を購入すれば、それだけで標準と望遠レンズの役割を担うわけですよね?
はい、そうです。
> 望遠レンズは標準に比べて画面の幅が狭くなったり、被写界深度が浅くなったりという特性もあって、この特性を生かしてレンズ交換を行ったりしますが、14−140の場合だとそこらへんはどうなっているのでしょうか?
14-140mmは、標準レンズと望遠レンズ、両方の特性を持ってますので、画面の幅が狭くなったり、被写界深度が浅くなったりという、望遠レンズの特性も、レンズ交換なしに得ることができます。
> 切り替え機能みたいなのがあってそれを切り替えることによって、標準から望遠の特性(画面の幅が狭くなったり)に切り替わるものなんですか?
切り替え機能というより、ズーム倍率が何倍にもなれば、自然と望遠レンズの特性が出てきます。
> また、別々に購入する場合のほうが予算的にも高いですかね?
14-140mmのような高倍率ズームレンズは、レンズ交換なしに、標準レンズと望遠レンズの役割を果たせますが、画質的にはやや劣りますので、どちらを選ぶかは「レンズ交換の手間」をどう考えるかがポイントになると思います。
書込番号:15598966
1点

皆さんありがとうございます。
ということはズームをある程度までしないと望遠の特性が働かないということですね?
レンズ交換に関しては全く抵抗ないのですが、その場合14−140レンズキットと同じ予算で考えるとしたら、14−42のレンズキットを購入して、残りの金額を望遠レンズにあてたほうがいいもの買えますかね?
また広角に関しても14−140レンズで対応できるのですか?それとも別途購入したほうがいいですか?
書込番号:15599378
0点

動画をどのくらい重視するかです。
広角から望遠まで動画撮影でズームしている最中にレンズ交換は、できません。
一方、高画質を重視するなら、ズーム比が小さい方が一般的に画質が良くなりレンズも明るくなります。
私の印象では、35mm換算で
22mm以下は、超広角レンズ、24mmは、広角レンズ、28〜35は、広角っぽいレンズ、
40〜70mmは、標準レンズ、100mmは、望遠っぽいレンズ、135〜200mmは、望遠レンズ、
500〜1000mmは、超望遠レンズ、1200mm以上は、天体望遠鏡って感じです。
書込番号:15599483
0点

ルビッチタッチさん、こんにちは。
> ズームをある程度までしないと望遠の特性が働かないということですね?
これはその通りですが、、、
「焦点距離」をご存じでしょうか?
ズームをするというのは、この焦点距離を変えることなのですが、焦点距離の値が小さいほど「広角」、焦点距離の値が大きいほど「望遠」で、、、おっしゃられる望遠の効果も、焦点距離の値が大きくなるほど、強く出るようになります。
そして14-140や14-42というのは、そのレンズがカバーする焦点距離の範囲のことで、この2本のレンズの焦点距離を比べると、広角側は同じ14ですが、望遠側は140と42で大きく違ってます。
ちなみに望遠レンズは45-175ですので、標準レンズの14-42と合わせると14-175になり、14-140よりやや望遠側が広くなります。
> また広角に関しても14−140レンズで対応できるのですか?それとも別途購入したほうがいいですか?
焦点距離14というのは、一般的なデジカメの広角側とほぼ同じなので、それで十分か?ということになるのですが、いずれにしても広角側は、レンズの買い足しになりますので、必要性が出てからの検討でいいと思います。
書込番号:15602682
1点

ズーム比が小さいほど画質がよくなるなら14−140よりも14−42のほうが断然画質がいいってことですよね?2つを比べた動画とかってありますでしょうか?
書込番号:15602708
0点

>ズーム比が小さいほど画質がよくなる
差があるかわかりませんが、あまり問題になるとは思えません。
なぜなら、ハイビジョン動画は、200万画素です。
一方、静止画は、2000万画素の時代です。
また、画質は、ズーム比だけでなく価格にも依存します。
安いキッとレンズに画質を期待しても幻滅するかもしれません。
下手すれば、高級デジカメに解像度でデジ一が負けたりします。
みなさんがレンズ沼に嵌まるのは、もっと画質の良いレンズがあるのではと言う誘惑に負けるためです。
書込番号:15602874
1点

皆さんありがとうございます。
広角は買い足さないと、やはりレンズキットで広角にすると画質悪くなってしまいますか。また、買い足す場合は同じメーカーのレンズじゃないと対応してませんかね?
画質のよさは値段に比例するとのことですが、14−140のレンズキットは安いうちにはいりますでしょうか?
書込番号:15603604
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
純正バッテリーしか使えなく成りました。
(当たり前か?。)
ライブやコンサート等の動画を主に撮っています。
撮影の準備で、いつもの様に“DCカプラー”を差し、それに
充電したばかりの、愛用の外部電池“Universal Power Bank 20000mah”
を繋ぎました。
http://ikeshop.net/products/detail.php?product_id=1016
そしてスイッチを入れると、「この電池は使えません。」と言う
つれないメッセージが出て、シャトダウンしてしまいます!。
何でや?、純正電池に取り換えると、正常に起動しました。
長時間の撮影の為に、色んな電源を使っているので、検証して
見ました。
1.純正電池(7.2V) O.K.
2.互換電池(7.2V) ロワジャパン製 N.G.
3.ACアダプター(8.4V) N.G.
4.ACアダプター替わりにエネループ・ミュージックブースター(9.0V)
N.G.
5.ACアダプター替わりにエネループ(1.2Vx7=8.4V)自作アダプター
N.G.
6.バッテリー・グリップ(社外品)純正電池(7.2V)+互換電池(7.2V)
O.K.
7.バッテリー・グリップ(社外品)にACアダプター O.K
これらが、私が使っている電源です。
何れの電源も購入当初から全く問題なく使っていました。
さて?、何が原因やろか?、電圧の問題でもなさそうです。
もうこれは私の手に負えないので、修理に出すしか有りません。
パナのサービスステーションへ持ち込み、症状や経過を正直に話し、
修理を依頼しました。
2日程で、修理箇所と見積の連絡が有りました。
最初の見積ではメイン基板交換が必要で、金額は\14,000円程度との
事でしたが、最終的にIC交換だったので、部品代\1,000円、技術料
その他で、合計\6,850円ですみました。
それにしても、不思議な故障です。
単に、偶然ICがダメに成っただけの事なら、納得がいくのですが?。
まあ、改造ファームウエアを使っているし、電源は殆ど社外品を使っている
等、好き放題に使っているので、この程度の故障は当たり前かな。
今までに、色んな質問や、以前にも他の故障と思われる現象に、親切に
対応して頂いた、パナのサポートには感謝しています。
故障したI.C.の写真を添付します。
修理後2ヶ月程経ちますが、手持ちの電源全てで問題なく使えてます。
3点

お安く修理できて良かったですね。
それにしても、改造ファームウェアや社外バッテリーの件を承知していながら心よく修理してくれたパナのSCって親切ですねー。商売だから当たり前といってしまえばそれまでですが、他メーカーだと嫌味のひとつも言われそうです。
最近はパナに限らず社外バッテリーを排除する傾向がありますね。いろいろな事故が報告され、安全面からみても当然だとは思うのですが、なんとなくせちがらい世の中になったものだと慨嘆しています。
ニコンP7000のまったりAFが改善されますとの触れ込みでファームアップした途端に、それまで使えていたROWAのバッテリーを認識しなくなりました。ガックリきました。(苦笑)
書込番号:15594931
1点

みなとまちのおじさん さん。
そうなんです、修理に出す前にファームウエアを元に戻そうとも
思いましたが、面倒くさいのでそのまま出しました。
互換電池が使えなくなった件を伝えた時には、SSの人も
聞かなかったふりをしていた様な気がしました?。
流石に、修理から帰ってきた時には、ファームウエアは最初の
バージョンに成っていました。
昔、SSに近い仕事もしていた事が有りますが、パナのサポートは
立派です。
以前、日曜日の夜8時頃に、先方から電話が掛かってきた事も
有りました。
書込番号:15595007
4点

h-rokuさん
無茶苦茶な事やって
よう修理してくれたな。
書込番号:15596981
1点

確かに大企業とは思えない融通を効かせた対応ですね。ある意味偉いかも(^_^)
書込番号:15603591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もDCカプラ&降圧レギュレータ&テキトーな電源で使ってます。
電源から自作回路で降圧した8.4Vを与えています。
この時わかったのですが、使える電圧範囲がかなりシビアなようです。
特に動画撮影時は1A以上の電流が流れますので、
ちょっとした電圧降下によって「この電池は使えません。」の表示が出るようです。
書込番号:15703852
0点

と@さん。
レポート有り難う御座いました。
修理から帰ってから、今までに使った全ての電源で問題なく
使えていますので、安心しています。
所で、純正電池しか使えなく成る症状が出たのは、これまた
社外品の“DODA バッテリーグリップ”を使った直後でした。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/doda_e_grip/
これには、純正電池と互換電池を入れ、問題なく使えていましたが、
その後、互換電池その他の電源が全く使えなくなりました。
修理から帰り、始めてテストしたのは純正DCカプラー+ACアダプター
で、その後、次に恐る恐るテストしたのが、この“DODA バッテリーグリップ”
でした。
理由は、これで同じ症状が出れば、ハッキリと原因を掴めるし、
同じ症状の再修理となるとメーカーの対応も・・・・・、
と考えたからです。
今になって思えば、対応の素晴らしいこのメーカーになんて事を!、
と反省しています。
やはり、偶然にIC不良が起こったのでしょうね。
また、私が色んな電源を使う理由は、長時間連続して動画を撮る
機会が多いからです。
今、主に使っている電源は、“Universal Power Bank 20000mah”
です。
これを使えば、ハッキング・ファームウエアの最高画質で撮っても
64GBのメモリでの録画時間の4時間10分以上は確実に使えます。
長時間連続撮影の動画をここにアップしていますので、宜しければ
ご覧になってください。
http://www.youtube.com/user/hrokuuma/videos
書込番号:15707501
0点

IC写真がBGAのようですが、本当にこんなの交換できるんですか!?
ちょっと信じられません・・。
書込番号:15723448
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
カメラの買い替えを考えています。
候補はLUMIX GH2とCanon EOS X6iです。
現在はLUMIX G3を使っていますが、時折エラーが出るため、老朽化かなと思い、買い替えの検討を始めました。
主な撮影対象は、ディズニーランドのショーやパレード(キャラクター中心)、室内での人物撮影、ペットの撮影です。
G3での不満点は、
・夜間のショーやパレードのキャラクターが撮りづらい
・遠くの撮影時にピントが甘くなってしまうことがある
軽さが魅力でミラーレスを使っていました。
ISO感度が12800あれば今のストレスは軽減するかなと思い、GH2を考えたのですが、店員さんにCanonを勧められて悩んでいます。
アドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15559991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GH2はG3のレンズが使えるのがメリットですが、
それほど、静止画の暗所性能は良くありません。
限度はISO3200程度と思います。
それと14-140mmレンズをお持ちならば、高速AFが可能です。
書込番号:15560011
2点

レンズ資産が無く、多少大きくなっても良ければEOS X6iをお薦めします。
今後の展開を考えて、レンズの豊富さ、MFのし易い事ではEOS X6iの方が上です。
EOS X6iに拘らず、ニコン、ソニー、ペンタックス等も候補に入れてはいかがでしょう。
使い易さや見た目も大きな選択肢であると思います。
書込番号:15560026
1点

ISOに関しては、どこまで許容範囲として使えるかのほうが重要です。
あくまで12800まで設定ができるだけで、
実用性があるかどうかは主観が入ります。
しっかりと確認したほうがいいですよ。
室内中心、暗いところの撮影を考えると
明るいレンズが必要かと思います。
但し、望遠レンズなどを考えるとそれだけで数十万もしてしまいます。
どこまで満足できるかわかりませんが動きものを考えるとミラーレスは苦手です。
一眼レフのX6iのほうがよいかと思います。
店員さんがX6iを進めているようですが、
他のメーカーの一眼レフを含めて確認し気に入ったものを購入しましょう。
どこの店員かわかりませんが、
家電量販店でなくキタムラや、ヨドバシなどの数軒のカメラ店で話を聞いた方がいいですよ。
家電量販店の店員は、すべてではありませんカメラに無知な店員もいますし、
お店の事情で売りたいものを勧めることもありますので注意が必要です。
購入するのはどちらでもよいかと。
ご参考までに、
書込番号:15560040
3点

あぁ〜
以前私も量販店でCanonを勧められました。
よくよく話を聞いてみたらCanonからの派遣でお店にいたようです。
それなら自社製品を勧めるのも納得です。
ですのでメーカーに拘らず選んだ方が良いでしょうね。
私もGH1は所有しております。
でもミラーレスでの暗部撮影だとNEX-7を持ち出します。
パレードとなると一眼の方が断然有利なので個人的にはNikonのD7000が欲しいかなと思います。
書込番号:15560230
2点

動画はGH2がいいようですが、静止画中心で重さがOKならX6iのほうがいいと思います。
書込番号:15560267
1点

こんにちは
軽さでG2をお使いだったかと思いますが、X6i(525g)へ望遠ズームが加わりますから、決して軽くはないですね。
GH2にされても暗所性能には限界があるようです(他の方も書かれてますが)。
そこで、X6iより軽く(本体276g)、更に高感度(ISO25600)なソニーNEX-5RYダブルレンズキットです。
http://kakaku.com/item/J0000003974/
望遠ズームもこちらが軽いです。
書込番号:15560309
0点

申し訳ないが、ミラーレスはまだ発展途上の機種で本格デジ一眼とはまだまだ差があると思います。
但し、欠点よりもミラーレスの長所に重点をおくなら良いと思います。
店頭の試し撮りでは絶対に分かりませんが、実際の撮影現場では明るい場所だけでは決してありません。
総合的に撮りたいものが撮れる確率は圧倒的にデジ一眼に優位性があると思いますよ。根本的なAFの早さも違います。
トータルでの撮影能力に優れたx6iをお勧めいたします。まだキャッシュバックキャンペーン中です。
ご購入はお早めに!!
書込番号:15560439
1点

たまたま本日GH2で高感度撮ってありました、フォトショで現像なので参考になるかどうか分かりませんが高感度それなりに強いです。
でもフォーサーズで人物撮った時など大きく伸ばすと立体感や質感がイマイチに感じます、大きさと携帯性重視ならGHですが画質を考慮すると通常の一眼には敵いません、動画性能なら楽勝ですが。
さすがにGHに12ミリだと一日持ってても気になりません。
でも画質重視ならキヤノンをお勧めです。
書込番号:15561415
0点

ディズニーの夜のパレードなら、簡単に撮れるカメラは存在しませんよ。三脚、一脚の
持ち込みが禁止になって難物になりました。ぶれないよう相当の練習と工夫が必要です。
それでも、夜間、簡単、きれいに撮れるカメラといえば、キヤノンの5DIIIが一番それに
近いと思います。センサーサイズが小さいほど、暗いところでのノイズが増えるのが
原則です。6iは中途半端だと思います。
書込番号:15562318
0点

>遠くの撮影時にピントが甘くなってしまうことがある
これは文面だけだと判りづらいのですが、原因はいくつか考えられます。
1.絞りが解放だから甘い
2.レンズのピント位置不良
3.手ブレ
出来れば甘いと感じる写真をexif情報もつけてアップして貰えないでしょうか?
書込番号:15562858
0点

たくさんのアドバイスをありがとうございました。
実際にお店に行って触ってきたのですが、棚につないであるコードが短くて思うように持てずよく分かりませんでした。
重さ的には、今使っているものと150gあるかないかの差なのですが、旅行時など長時間持ち歩くにはやはり気になってくるものなのか…
使用感的には一眼レフの方がよさそうなので、再度検討してみたいと思います。
また、ご提案頂いたONY α NEX-5RYも視野に入れたいと思います。
Canonのキャッシュバックキャンペーン終了が近いので日があまりありませんが…
書込番号:15568932
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット
はじめまして
「α77 SLT-A77VQ」か「DMC-GH2H-K」のどちらにしようか迷っています。
写真もよく撮りますが、動画の方が多いと思います。
撮影内容としては、風景画のような映像 (例えるなら、木漏れ日の中で揺れる葉や湖で泳ぐ小鳥など・・・)
予算の上限は12万円ぐらいです。
他のメーカーの機種でも「動画におすすめ!」というものがありましたら、教えていただけると嬉しいです。
0点

>「α77 SLT-A77VQ」か「DMC-GH2H-K」のどちらに しようか迷っています。
ここは、a77の方が絶対オススメですね。
動画に関する基本的アクセサリーも充実しています。
書込番号:15552227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

石の上に三世紀さん、ご返信ありがとうございます。
α77に関してですが、動画の時間制限はあるのでしょうか。(例えば熱などによるものなど)
GH2は確か制限がなかったと思うのですが。
書込番号:15552573
0点

風景画ならば、1920x1080 24p 24Mbpsの動画です。
両方とも、撮影できますが、動画を主に撮るならば、
動画撮影を目的に設計されたGH2の方が良いです。
書込番号:15552656
1点


なにしろ、本題はカメラなのに、動画の方に力を入れてしまっているソニーですから、ね………
書込番号:15552678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今から仕事さん、石の上に3世紀さん ご返信ありがとうございます。
本当は「NEX-VG20H/B」のような製品を買うのが良いのでしょうが、さすがに20万円となると予算的に・・・。
ビデオカメラというのも考えたのですが、予算が12万円の為なかなか良いものが・・・
う〜ん。迷いどころですね。
書込番号:15552799
0点

最近は動画撮影が9割超えてますが..
α77は2台(目的あって50P仕様機を購入してますが)、GH2は3台つかってます。
VG20もあります...
風景だと、フルード三脚使用で、撮影条件も 比較的自由に設定できるかと思います。
1080の60Pが必須でなければ、 GH2をお勧めします。
どうしてもα77という場合ですが、少しまってみては?
今年の α99とか、ソニーもいろいろカタログにでない動画画質の改善をはかってきてるので
急ぎでなければ、α77の後継を選ぶ方が無難かと思います。
SONY製品が良い悪いでなく、α77が カタログスペック重視で無理しすぎた感があるだけで
今年(2012年)の後半発売のSONY機からまっとうになってきた感じもします。
あとVG20ですが..これも癖が強く、過渡期の製品。できれば他の機種を選んだ方がよいかと思います。
VG30で改善されてるようですが、割高感はありますので...
如何なものかなという気もしています。
GH2、α77ともNDフィルターは必須かと思いますので.. その辺り予算配分もよくお考えになった方がよいかと思います。
書込番号:15552903
1点

厦門人さんのおっしゃっているように、急ぐのでなければ後継機を待った方がいいです。
ただ、後継機の発売は1年以上後だと思います(*_*)
あと、先ほどa77の良い点を色々挙げましたが、GH2も動画向きの良いカメラです。(^^ゞ
私は現在ソニーユーザーですが、
まれに見る、ソニー製品ばかり勧めるような
過度なソニー信者ではないので、
ご安心くださいm(__)m。
書込番号:15552929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

厦門人さん、石の上に3世紀さん ご返信ありがとうございます。
そうですね。後継機を待つというのも手かもしれません。
ただ、来年の春ごろから使用したいと考えていたため、悩みどころですね。
予備バッテリーやメモリーカードは買う予定出したが、NDフィルターの事は忘れてました・・・
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:15553068
0点

こんにちは、僕はGH2がやはりお勧めです、α77を持ってないのでyoutubeでどんなものか結構見ましたがどれも情報量が少なくきりっとした絵が出てません、スペックではそれなりのビットレートなのですが。
ちなみに僕は動画10でスチル0って感じの使い方です。
静止画撮るならどのくらいまで伸ばすかによりますが絶対α77です。
GH2 HACKで検索すればそれなりの人たちが録ってるので参考になるかと思います。
この方の動画全部好きですがスレ主さんが求めてるのはこんな感じでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=mRS5zcJ6xP4
GH2なら安く揃います、望遠も100−300のズームが中古なら4万ちょいで買えます、35ミリ換算600mm !と思うと凄いです。
安いキットレンズなら59800円で新品で買えます。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824896819
いろんな動画を比べてみて是非迷ってみてください。
この海外の動画も凄いです。
http://www.youtube.com/watch?v=U0NqJP3Pmic
書込番号:15558347
1点

ねこかめらさん ご返信ありがとうございます
リンク先、全て見させていただきました。
確かにa77の動画の映像は、私もかなり探しましたがあまり見つかりませんでした・・・。
GH2で気になっている点があるのですが、
1.バッテリーの持ちはどうでしょうか (公式ページで HG2が1時間、a77が3時間ぐらいと書いてあったので・・・)
2.動画の時間制限はあるのでしょうか (本体の過熱の問題などで)
よろしくお願いします。
書込番号:15558991
0点

1.GH2のバッテリ持ちは、約1時間と思っていてください。
2.GH2のAVCHD動画の時間制限はありませんが、本体加熱で
止まったのは、私の経験は連続撮影時間30分程度ですが
ありません。
書込番号:15559470
0点

今から仕事さん ご返信ありがとうございます
静止画もかなり撮る私は、やはりα77の方が向いているように思いました。
厦門人さんのおっしゃっているように、後継機を待つのも良いとは思うのですが、今年の3月にイタリアで撮影する予定があるので、現行機を購入しようと思います。
石の上に3世紀さんをはじめ、返信して下さった皆様、本当にありがとうございました。厚く御礼申し上げます。
書込番号:15560534
0点

ここでまた迷わせてしまいますが5DmkUの中古と言う選択肢もあります、現在10万切ってよく売ってます。レンズもとりあえず28-135のisをがんばって探せば12万でとりあえず買えます、この装備ならとりあえずカメラの責任に出来ないし。
写真も動画も一級です。
http://www.mapcamera.com/item/itemDetail/?mapCode=3000006236189
5Dは人気で買い時なので毎日出入りします。
気をつけて行って来て下さい、写真沢山撮ってきてください。
動画お待ちしてます。
書込番号:15561333
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





