オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2010年10月15日

  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットのオークション

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット のクチコミ掲示板

(1048件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
86

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 vs SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5

2009/12/26 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

クチコミ投稿数:40件

E-P2を買おうかと思っています。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8だけは既に持っていますが、
手ぶれ補正付ボディということで、やや暗いSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5なども一緒に
買ってみようかと考えています。
もし、E-P2にSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5を付けている方がおられましたら、
どんなものかご教授下さい。特にM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8もお持ちの方でしたら
その比較もお願いします。

書込番号:10687365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/27 09:54(1年以上前)

ばるなっくさんこんばんは
こちらにフォクトレンダー15mmという事でスレがありますが、SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5の事だと思います。

私もスクリューマウントの物をライカで使用していますので、アダプターを購入しE−P1で使って見ようと思いましたが、あまり愛想は良くないようですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/#10673210

書込番号:10691989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2010/01/01 15:43(1年以上前)

ばるなっくさん

SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5をE-P1(E-P2は持ってませんが、E-P1と大差ないと思います)に使用した場合、周辺減光、周辺のカラーバランスの崩れ、周辺像の流れが顕著に見られます。いずれも周辺部には斜めに光が入射するために起こる現象でしょう。
フィルムで使用した場合にはきわめてシャープなレンズなのに、デジタルとは相性がよくありません。残念ですね。
ただ、それもレンズの味として作画に利用する価値はあるかもしれません。

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8ではもちろん問題はありません。中央部のシャープさは絞り開放でもHELIAR 15mmを軽く凌駕します。周辺像はHELIAR 15mmではひどく流れてしまっていますので比較するまでもありません。M.ZUIKO 17mmの絞り開放では周辺部の像が多少甘くなりますが、少し絞り込むことで著しく改善します。
このレンズは一般に評価が低いようですが、きわめて軽量コンパクトなうえそこそこの明るさを持っていることを考えれば、もっと評価されてもいいレンズだと思います。像が甘いといっても、実用上何の不満もありません。

書込番号:10717664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/01/01 16:51(1年以上前)

望のパパさん
ばるなっくです。
教えていただいたサイトを拝見致しました。
非常によくわかりました。特にレンズの周辺部分の描写について知る事ができました。

Tranquilityさん
確かにレンズの味として、SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5も
いずれは使ってみようかとも思いますが、
とりあえずは、手持ちのM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8で、
いろいろ試してみようと思います。
現在M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8は、G1に付けて撮っていますが
自分的には結構好きなレンズで、Tranquilityさんの仰るとおり、
このレンズちょっと過小評価されてると思います。

書込番号:10717890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2010/01/01 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ノートリミング

画面中央付近

画面右下

ばるなっくさん

先の書き込みはM.ZUIKO 17mm F2.8をお使いの方には無意味なレスでしたね。失礼しました。

参考になるでしょうか。SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5の画像をアップします。
絞りはF4.5の開放で撮影、中央と右下は100%等倍になるようにトリミング。
これは撮影距離が近いので遠景の場合とは違いがあるかもしれませんが、傾向はわかると思います。

書込番号:10718586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2010/01/01 23:44(1年以上前)

Tranquilityさん
再びばるなっくです。
貴重な資料をありがとうございます。
レンズ中心部と周辺部で描写のしかたが、かなり違うということがよくわかりました。

ただ基本的に、M.ZUIKO 17mm F2.8は納得できるものですが、どこかのサイトで、このレンズは
jpeg撮りだと樽型の歪みを自動補正するけれど、RAWで撮ると歪んだままでてくるというような
ことが書かれていたような気がします。歪みといっても現像後補正可能な範囲だと思いますが、
実はこの歪み問題が少しだけひっかかっていて、SUPER WIDE-HELIAR 15mmの歪みの無さが
ちょっと魅力だったりもしたのです。ただ、Tranquilityさんのご指摘で、この2つのレンズは
どちらにも問題があり、jpeg撮りならM.ZUIKO 17mm、RAW撮りならSUPER WIDE-HELIARなのかな
と考えています。どちらにしてもトレードオフの部分があり、悩ましいところです。

書込番号:10719449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2010/01/02 18:41(1年以上前)

ばるなっくさん

たしかにSUPER WIDE-HELIAR 15mmの歪みの無さは魅力的ですが、E-P1での使用で見られる周辺の流れはF11くらいまで絞らないと無くなりません。これはRAW撮影でももちろん無くなりませんし、それ以上絞り込むと小絞りボケが生じてしまいます。
M.ZUIKO 17mmでは若干の樽型歪曲が見られますが、OLYMPUS Studio 2でほぼ完璧に修正が出来ますので、私は気にしていません。またRAW撮影でも歪曲収差は補正されて記録されるようですね(Panasonic機/他の現像ソフトではどうなんでしょう?)。

ともあれ、そういうわけで私のHELIAR 15mmはフィルム撮影専用になってます。

今後、マイクロフォーサーズの魅力的かつ個性的な短焦点レンズがいろいろ出て来るといいですね。期待しましょう。

書込番号:10722239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

クチコミ投稿数:3件

E510を愛用していますが、旅行に持っていくには大きく重いためEP2の購入を検討中です。
EP1のレトロなデザインが素敵で検討していたのですが、そろそろ新機種が発売されるとのことでEP2の発売を心待ちにしてを狙っていたのですが…
シルバーのグリップの部分の茶がどうしても馴染めません。

他の方も「何かちぐはぐな感じがします。」と書かれていますね。
てっきり、シルバーと黒革のスタイルで発売されると思い込んでいましたので残念です。

ボディは、カスタムシールなど販売されていますが、グリップの部分のカスタムはできるのでしょうか?

書込番号:10682355

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/25 16:54(1年以上前)

E-P1での話になってしまうのですが、グリップ部をはずすのはかなり大変でした。
なので交換用品が出る可能性はかなり低いと思います。E-P2の黒もしくはE-P1を購入されてはいかがでしょうか?

書込番号:10683029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/26 00:04(1年以上前)

以前オリンパスプラザの方に、EP-1の黒カバーと交換可能か?
と聞いたんですが、そのような改造的な修理は不可とのことでした。

ただEP-2の場合、茶色の革ケースがより似合うと思いますので、
いっそのことケースを付けてみてはいかがでしょう?

http://blog.livedoor.jp/e_p1/
↑こちらでケースのサイトを集めてあるのでリンクさせていただきます。
ご参考になれば。

書込番号:10685060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


首領Lさん
クチコミ投稿数:14件

2009/12/26 03:22(1年以上前)

今日ヨドバシに行ったら、貼り革の新色でブラウンクロコダイルが出てましたよ。
貼ったサンプル出てましたけど、あのグリップでもこれは結構似合ってます。

書込番号:10685819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 Digitalianの生活 

2009/12/26 20:20(1年以上前)

ぴん☆ぴんさん

私もE-P2のブリップの色が黒だったらE-P2にしたんですが、、、
茶がよくて買った方もおられるとは思いますが、少し残念ですよね。

書込番号:10689291

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/28 09:40(1年以上前)

皆さんの意見を参考に検討してみたいと思います。
やはり、EP2の茶色には馴染めそうにもありません。(茶の色が濃ければ…なんとか…)
メインカメラは持っているのでEP1のシルバーを購入しようと思います。
自分だけのカスタムをして楽しみたいと思います。
皆さんの意見を伺い踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。

オリンパスのサイトでペンスタイルコンテストという企画をしています。
皆さん素敵に自分だけのペンスタイル↓を楽しんでいるようです。
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/ContributeThemeDetail/theme_cd/90

皆さんのカスタマイズを見ていると夢が膨らみます。

書込番号:10696860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/28 16:17(1年以上前)

本当にE-P1、E-P2ってカスタマイズの楽しみが大きいですよね〜〜^^
って、またまた〆たスレでしたか^^;

シルバーに茶色のグリップも慣れればイケるかも!!と個人的には思っております。
が、茶色のグリップは白ボディの方が似合いますよね!!

書込番号:10698107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/29 01:42(1年以上前)

私も〆たスレに申し訳ないのですが・・・。

わざわざグリップをブラウンにしたのは、E-P1のシルバーを購入された方に少しでも配慮したのではないかと思っているのですが、考えすぎですかね・・・?

書込番号:10700824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/30 10:16(1年以上前)

以前グリップ部分の交換についてオリンパスに電話をして聞いた事があります。
回答は「グリップの交換はできない。」(自社製品では販売していない)との事でした。

何故、EP2のグリップを茶色にしたのか?という質問までしちゃったのですが
ただ単純に「EP1との違いを売りにしたかった」との事でしたよ。(笑)

茶でもなんとか良かったのですが、EP2に使用されている茶は独特で
コーディネートが難しそうです。
ヴィトンみたいなベーシックなダークブラウンなどが良かったです。
初代PENのように……グリップが無くてフラットな方がカスタムを前提に購入する人には
都合が良いですよね。

買うなら新しい機種が欲しかったのですが…PENのシルバー&ブラックに
一目惚れしてしまったので、やはりEP1を購入しようと思います。

もたもたしている間に、来春に新機種が発売!!なんて事にならないと良いのですけど…

書込番号:10706632

ナイスクチコミ!0


Fictalyさん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/02 12:52(1年以上前)

機種不明

名機・SX-70

あれはあれで、ポラロイドの「SX−70」の茶と銀のカラバリのPENバージョンと思えば、かわいいと思いますけどね・・・

書込番号:10721113

ナイスクチコミ!2


BOX13111さん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/03 20:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マスキング

塗装

少しはみ出した部分を拭き取り

貼り皮装着

グリップの色ですが、やはり黒が良かったので染めQで塗ってみました。

オリジナルの状態も実物を見るとそれはそれでいいかと感じて来た矢先ですが、やはり貼り皮を付けたE-P1シルバーに惚れての購入なので初心貫徹。

分解してグリップを取り外して塗った人もいるようですが、買った直後でいきなり保証切るのもなんなので+分解する技量もないので、ばらさずにマスキングで普通に塗ってみましたが、うまく行った様です。

マスキングテープを剥がした部分に一部茶色の塗り残しがぽつっと残った部分もありましたが、貼り皮自体に結構厚みがあるのでその部分もすっかり隠れてしまい、貼った後は全く見えません。そこまで精密に神経質にマスキングしなくても結構皮の厚みでカバーされてしまう感じですね。

多少マスキングから黒がはみ出してしまった部分もありましたが、染めQリムーバーで拭けば奇麗に取れるので特に問題ありませんでした。

焦らず丁寧に作業すれば特に難しい所もなく、仕上がりも染めQの場合皮の元の質感も失われない感じです。見た目E-P1と変わりません。塗装面の耐久性については実際に使って行かないと分かりませんが、WEBでの染めQの評判を見る限りでは問題なさそうであり、実際触った感じも強そうです。万一はがれて来た部分が出来たら再度上から塗装を吹けばいいかと思っています。

ひとまず参考まで。
この状態だとEVFは黒の方が合いそうです。OMレンズと組み合わせるといい感じになるのではないかと思います。

書込番号:10727569

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:129件

2010/01/05 17:23(1年以上前)

シルバー×茶色も見慣れてくると中々よいと思いますが。
私だけですかね?(^_^;)

書込番号:10737035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/05 00:33(1年以上前)

やはり茶色はホワイトにあうのでは?
E-P1のグリップも黄土色ではなく茶色が良かったな。。

書込番号:10888900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/14 14:16(1年以上前)

私も、染めQでE-P2シルバーのグリップを黒色に変えてみました。

アルコールを湿らす程度に含ませたキッチンペーパーで塗装部をよく拭いて、
グリップ枠に合わせてセロテープをペタペタ。
特に湾曲部分は注意して爪楊枝の先で押して空気が入らないように目張り。
そのまわりに新聞紙をペタペタはってカバー。
浴槽を新聞紙でカバーしそこで塗装しました。

でですね・・・
最終的にはうまくいったのですが、

染めQも幾つか種類があって、
最初、「やさしい染めQ」を使ったのですが、
大失敗・・・
グリップ部分は綺麗に染まるのですが、
枠部分は、塗装が馴染まず上手く染まりません。
”やさしい”ほうは、これには向いていませんでしたw

ということでアルコールで染めたところを全て落としてやり直し。
簡単におちます。少なくともシルバーは、アルコールで拭いても大丈夫。
ただし、グリップ部分の色を塗装前の状態に戻すのはちょっと無理っぽいです。

で、再挑戦、
元祖「染めQ」を使って同様にやってみたところ、
バッチリ!大満足です。

塗装は、四方から20cmくらい離して軽くスプレー、
あせらず数分以上おいて数回繰り返せばいいかも。
失敗しても普通のアルコールでやり直し・修正がききます。

書込番号:11083971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/03/13 17:43(1年以上前)

こんにちは 昨日届いたEP-2パンケーキキット・シルバーがグリップ部分が黒でした。
私はあの茶色がイイと思いEP-2にしたようなもので・・・予め購入しておいた本革ケース(純正・ブラウン)はあえなく返品・ブラックと交換となりました。。

こんな仕様もあったのですね! ブラックもなかなか渋くて今では好きになりつつあります。

書込番号:12778423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フェイクレザー??

2009/12/24 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

クチコミ投稿数:66件

ちょっとしか調べてないので恐縮ですが・・・
このフェイクレザー?はどこで売っていますか?

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/338/973/html/02.jpg.html

書込番号:10678922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 Digitalianの生活 

2009/12/24 19:24(1年以上前)

hiropan_2ndさん

こんばんは。
「E-P1」「貼り革」でググると出てきます。

有名なのはこのあたりです。
http://aki-asahi.com/
http://www.japan-hobby-tool.com/

書込番号:10679064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2009/12/24 20:46(1年以上前)

PENのある生活さん・・ありがとうございます。

なるほど・・「貼り革」でいけたんですね。

デジカメWatchには「フェイクレザー」と書いてあったのでそれで探してみたのですが・・なかなか見つからなくて・・・

ありがとうございました。

書込番号:10679391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/12/28 04:28(1年以上前)

こんにちは。

関係ないのですが・・・

昔カメラ雑誌(アサヒカメラとか日本カメラ)にカメラの塗装塗り替え屋かライカの塗り替え屋とかレザーを貼ったりする広告があったのを思い出しました。

もう十年以上も買ってないので。。。今は?

ーーー
ノートパソコンの塗り替え屋や剥げた箇所やキズを塗装や修復する業者もありました。
そういえばパソコン雑誌も10年以上かってねえなぁ・・

書込番号:10696442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/28 16:22(1年以上前)

塗装の塗り替えは白ペンには必要かもしれませんね!!
私のはまだ無事ですがそのうちに悲しい姿になるかもしれないので…^^;

書込番号:10698125

ナイスクチコミ!0


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/28 17:39(1年以上前)

塗り替えをしないで少し禿げてきたボディも味がでてくるかもしれませんよ。

書込番号:10698396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 P-E2でパナのレンズを使うと?

2009/12/23 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット

スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

こんばんは。

P−E2のパンケーキセットを購入し、勢いで標準レンズ(純正)も追加しました。
来年にはオリンパス社からマクロレンズも出るようですがそれまで待ちきれない状態です。

パナソニックの45mm/F2.8 ASPH が現在目の前をちらついていて困っています。
E−P2で使用して何か制約される機能はあるのでしょうか?
いろいろと調べてはみたのですが判りませんでした。

御存じの方がいらっしゃっいましたらご教授をお願い致します。

書込番号:10674788

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/23 21:25(1年以上前)

こんばんは
E-P1ではパナの
G20mmF1.7
G14-45mm
G7-14mm
G45-200mm
を使用中ですが、特に問題はありません。
共通規格ですから問題があっては困るわけです。
上記レンズのファームアップをE-P1に装着した状態でボディー側から実施可能でしたよ。
相互に連携がよくとれているほうでしょう。

書込番号:10674879

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/24 09:55(1年以上前)

手ぶれ補正レンズを使う場合は、レンズかボディのどちらかの手ぶれ補正を
OFFにして使うほうがいいと思います。

書込番号:10677290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 Digitalianの生活 

2009/12/24 11:20(1年以上前)

gh-bl32さん

私の目の前にも45mm/F2.8 ASPHがちらついて困ってます。
20mm f1.7は持っていますが普通に使えていますので、特に心配はしていません。
ペンにパナライカのマクロを付けてる方は結構おられるようですね。
購入されたら、作例をアップして私の背中を思いっきり押してください。^^

作例;E-P1×45mm
http://photohito.com/search/photo?value=&camera-maker=5&camera-model=2889&lenstype=0&mount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=9&lens-model=1606&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0

作例;E-P2×45mm
http://photohito.com/search/photo?value=&camera-maker=5&camera-model=3162&lenstype=0&mount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=9&lens-model=1606&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0

(注)↑とっても目に毒です。^^

書込番号:10677509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件 Digitalianの生活 

2009/12/24 11:47(1年以上前)

↑ありゃっ!? E-P2×45mmの作例がありませんでしたね。
失礼しました!

書込番号:10677604

ナイスクチコミ!0


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2009/12/24 21:29(1年以上前)

写画楽さん

何の問題もないという事ですね。
ありがとうございました。
さあ資金繰りを・・・・

じじかめさん

ファインダー像やモニター上でブレがなくなるのでレンズの方の手ぶれ補正使用が正解なんでしょうね。
ありがとうございました。

PENのある生活さん

作例まで教えて頂きありがとうございました。
私のPENはブラックですので最初はパナのパンケーキにしようか迷ったんですがボディだけだと入手するのに時間がかかるようなのでパンケーキキットを購入しました。
メイン気のD700でタムロンの90mmを使用してますので使いやすいかなと思っています。
資金調達に頑張ってみます。

書込番号:10679598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/01/05 17:36(1年以上前)

P-E2でなくE-P2ですね。

書込番号:10737096

ナイスクチコミ!1


スレ主 gh-bl32さん
クチコミ投稿数:212件

2010/01/05 18:22(1年以上前)

ドラゴンドラゴンさん

御指摘の通りです。^_^;
EP-2にするとオリンパスのアイカップの製品記号になってしまうのでE-P2にしないといけないと考えながら打ちこんで・・・・こんな風になってしまいました。(笑)

書込番号:10737278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの合い方について

2009/12/20 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件

E-P2かGF1のどちらかを検討中なのですが
昨日初めて実機をさわりにいきました
E-P2はなくGF1とE-P1を触り較べてきたのですが
E-P1のAFの動きがきになりました
ピントがあう付近で前後する動作がありGF1とくらべると合焦がもたつくのが気になりました
ファームウェアUPやE-P2でこのあたりは改善されているのでしょうか?
高精細なEVFとマウントアダプター経由で手持ちのEFレンズやペンタックスレンズがボディ内手ブレ補正で楽しめる点でE-P2に傾いているのですがAFについても使わないわけではないので
GF1のAFを体感してしまうと気になりました
宜しくお願いします

書込番号:10658863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/20 23:18(1年以上前)

E-P2にパナのレンズを装着して試された結果でしょうか?
AF性能に関してはE-P2もE-P1とほとんど同じだと思います。

AFはボディ性能というよりもレンズの性能に依存するようです。
E-P2/E-P1にパナのレンズを装着すればGF1並みに作動するように感じます。

書込番号:10661368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件

2009/12/21 08:40(1年以上前)

おはようございます。

一日三食カレーさんありがとうございます。

そうですね。。。試せばよかったです。過去スレでその話もでていたのを思い出しました。
 となりのGF1にキットズームがついていたので、試せましたね。

E-P2でいくならボディとPanaの14-45と20F1.7とEVFを検討しています。
年末年始までに結論を出したいなぁ。。。

書込番号:10662653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/21 11:38(1年以上前)

>E-P2でいくならボディとPanaの14-45と20F1.7とEVFを検討しています。

良い組み合わせだと思います。

書込番号:10663083

ナイスクチコミ!0


春日井さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/28 17:41(1年以上前)

オリンパスのパンケーキもネットでの評判程悪くはありませんよね?
第一ペンにジャストフィットしていますから良いと思います。

書込番号:10698411

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

例えば星撮り時

2009/12/18 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット

スレ主 digio666さん
クチコミ投稿数:93件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

ちょっと質問です。
E-P2、街灯の無い真っ暗な場所で、例えばバルブで星撮り時なのですが、
LVブースター?onにして、VF-2も背面液晶も役に立たない状態です。
この様な時、17mmパンケーキ専用となってるVF-1でアングル決めるのは可能なんでしょうか?

まっくらな中で撮る時ってみなさん、どの様にしてますか?

書込番号:10650022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/12/18 19:21(1年以上前)

 それって、ファインダーにしてもほぼ同じ状況かと思います。
 まず、ピント合わせですが、明るい星(一等星以上)であれば拡大LVでピントあわせが可能です。まずは、無限遠側にピントを合わせてから厳密にあわせましょう。
参考 http://kassy2009.seesaa.net/article/114989963.html

 あとは、大体の方向を向けて、ISO3200/4sぐらいで、撮ってみれば大体の構図が分かるので、その繰り返しですね。

書込番号:10650235

ナイスクチコミ!2


スレ主 digio666さん
クチコミ投稿数:93件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/18 23:17(1年以上前)

>テレマークファンさん
返信どうもです。
昨夜、オリオン座を撮影してみようかと試行錯誤しました。
3つ星中心に持ってきたかったんですが、拡大してもLVブースターonにしてもiso6400にしてみても見えずに試撮りしたりしてる間に3つ星移動で結局断念したもので...

無限遠側でピント合わせては常識かなと思います。

ここに投げてからからカメラ店の人といろいろ話して、中心アングルだけ決まればいいやってことで光学VFで対応するのが当面のE-P2の使い方かなってことで逃げてきました。^^;

TZ7だときっちり撮れるということは、GF1も撮れるってことかもですね。
GF2がでたらボディ購入してみようかな...

ありがとうございました。

書込番号:10651293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/18 23:20(1年以上前)

星なら例え雨でも精確な方角が分かります。ピントは遠くにあるビルの窓が使えます。
風景はフレーミングとピント合わせる時に懐中電灯を使うことができます。
銅像とかを撮る時に照明としても使えます(露出中に円をかきながらまんぺんなく)。

書込番号:10651317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/19 00:27(1年以上前)

digio666さん、要は、肉眼で見える星がファインダーで見えなくて不便ってことですよね?
望遠鏡では拡大率の低いファインダーでできるだけ合わせてから、本体で合わせます。
VF-1を使用するのは見えるなら有効な方法ですが、恐らく見えないでしょう。
GH1にF1.7/20mmでEVF,背面液晶共に見える星は、VF-11(DP1用)では見えません。

天体観測では、緯度経度方位の詳細データや赤道儀を設置するのが、王道です。
簡易的には、撮影する場所と時刻で星図を使い、明るい星から推定して狙いをつけます。
資料としては、天文手帳(地人書館)や天文年鑑(誠文堂新光社)が人気です。

でも本格的な天体観測でなく、奇麗な夜空だなって思ったとき撮影したいのですよね?
ほぼ肉眼レベルのものがコレ、
http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/394392/524944/525611/586701/

純正のVF-1より安価で役に立つかなと思います。
勿論、純正は純正で本来の17mmの光学ファインダーとして役に立ちますが。

書込番号:10651707

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 digio666さん
クチコミ投稿数:93件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/19 01:29(1年以上前)

>わてじゃさん
返信どうもです。
リンク先見ました。
なるほど〜。
この手があったとは...
目から鱗なレス、ありがとうこざいました。
リンク先商品も購入検討してみます。

後、VF-1は17mm(パンケーキ専用)とのことですので、別の光学VF注文しました。
めったに星空撮る機会はないのですが、光量が少ないケースを撮るとなると役にたたなくなる背面液晶+EVFに替わって光学VF使いは必要なのかも知れませんね。

書込番号:10651947

ナイスクチコミ!1


スレ主 digio666さん
クチコミ投稿数:93件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/20 04:48(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

光学ファインダー+E-P2

電源onで撮れたオリオン座

近くの駅で試し撮り

光学ビューファインダーが手元に届いたので、再度オリオン座撮りしてみました。
相変わらずEVFと背面液晶はダメダメでしたがOVF越しで中心捕らえてリモコンシャッター押したもののシャッター切れず...(TT
ボディ側も切れませんでした。^^;
電源offしてonにするとシャッターが切れる不思議な現象。www
不可解な現象にもめげず近くの駅で試し撮りしてみたらナゼかシャッター切れるし。^^??
壊れたかと思いましたよ。

書込番号:10657291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/20 12:24(1年以上前)

おぉ、ズームファインダー。
そこいらのレンズより高い。

書込番号:10658374

ナイスクチコミ!0


スレ主 digio666さん
クチコミ投稿数:93件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/20 18:15(1年以上前)

機種不明

E-P2とOVF。まんまパクリご容赦ww

2.0倍ということでしたので、てっきり35mm(35mm換算70mm)になるのかと思いきや、17.5mmなんですね。^^;(勘違いというオチです。)
まあ、VF-1と比較にするのも何ですが、見やすいし、パナの広角H-F007014使用時でも使えると思えばアリかなって感じですね。
(用途限られるでしょうからE-Pシリーズやではオススメできませんね。^^;)

ちなみにOVF越しでオリオン座3つ星しっかり捉えられますが、北極星はかろうじてって感じでした。

E-P2と組み合わせた使用感も悪くないです。

書込番号:10659734

ナイスクチコミ!3


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/21 02:20(1年以上前)

別機種

オリオン座

僕も最初真っ暗でLVになにも写ってないと思ったのですが、拡大表示にしたら小さい星まで良く見えました。なのでもしかすると何か設定が変わっている可能性があるのでは?(LVブーストOFFにしてみるとか)と思います。あと面倒でなければリセットしてみるとか。?
ちょうど最近オリオン座を撮ったので貼って見ます。LVでも簡単にピントあわせできると思いますよ。^^(要三脚)

書込番号:10662235

ナイスクチコミ!1


スレ主 digio666さん
クチコミ投稿数:93件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/21 05:41(1年以上前)

>mainoaさん
返信どうもです。
ちょいと寝る前mainoaさんの方法で試してみました。
結果...

残念ながらLVブーストon/off切り替えたり拡大してもノイズで3つ星判別付かずです。
レンズはNOKTON F1.1とルミH-H020 F1.7で試してみました。

オリンパスのサポートに問い合わせたところ、暗所での液晶/EVF縦流れノイズは異常ではないとのことでした。
画像にノイズ出るなら修理しますとのことでした。

mainoaさんの投稿画像みるとE-520になってますが、E-P2で可能だったんでしょうか?
仮にそうだとしたら、私のE-P2は修理対象ですね^^;

まぁ、こんなもんだろってことで安易にOVFに逃げたのはマズかったかな...^^;

できる限り環境光に邪魔されないようにと、真っ暗な山の天辺で試してみました。
(深夜だと街灯もないのでビビりますが...www しかも寒い^^;)

E-P2使いの方、液晶でオリオン座の3つ星見えてるんですかね?

書込番号:10662425

ナイスクチコミ!0


スレ主 digio666さん
クチコミ投稿数:93件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/21 05:44(1年以上前)

追記です。

E-P2の設定リセットして試してもダメでした。(TT

書込番号:10662426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/22 00:24(1年以上前)

ですから、懐中電灯を遠くに置いてそれを目標にしてピントを合わせばと思います。

書込番号:10666444

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/22 00:52(1年以上前)

>digio666さん

まずはお詫びします、僕が使ったのはE-520でE-P2は持ってないのでわかりません、しかもその書き込みのせいで、寒くてまっくらな山頂まで山登りまでさせてしまったと言うことで、ほんとにすいませんでした、深く反省します。m(O)m

それでもう一度掲示板をよく読んで、今回の一番の問題点何か考えたのですが、A初期不良または使い方によるものか?(改善可能) B仕様によるものか?(改善不可能)。のどちらかを見極めることだと考えました。Bはあきらめるだけなので、Aの方を考えます。

初期不良(個体差)を見極める方法、この掲示板でEP2ユーザーからのテスト結果を待つ、次は販売店またはオリンパスプラザで他の個体と比較する(2台以上)方法があります。

もうひとつは、digio666さんの使い方(レンズの選択、設定、絞り、環境等)による問題?ですが、いままでの流れからこの可能性はかなり低いような気がします、また多分僕よりもdigio666さんの方がカメラについての知識や経験も豊富ではないかと感じています、よってこの部分については僕からのアドバイスはあまり意味が無いかもと考えます。^^
しかし誰でも思い込みや勘違いは必ずあるので全く無駄とも思いません。あとはEP2ユーザーやより詳しい方のアドバイスを待ちたいと思います。

と言うことで自分なりに考えた結果、販売店かオリンパスで初期不良かどうかをはっきりさせるしかないと思いました、いろいろと負担もありますがやはり自分の目や感覚で確認しないと結局納得出来ないような気がしました。(もし自分がdigioさんの立場だったら)

あと一応過去の書き込みを調べたらEP1のところで役立ちそうなものがあったので貼っておきます、それでは失礼します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041116/SortID=10274733/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93V%91%CC%8E%CA%90%5E%81%40E%2DP1

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=10244628/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93V%91%CC%8E%CA%90%5E%81%40E%2DP1

書込番号:10666583

ナイスクチコミ!1


スレ主 digio666さん
クチコミ投稿数:93件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/22 03:27(1年以上前)

>うる星かめらさん
ピント合わせは特に支障を感じません。
∞位置に合わせて絞っておけばそこそこ撮れますね。
問題は撮る方角なんですね。
わてじゃさんさんの方法が王道なんでしょうけど、「おっ!綺麗な星だ。撮ろっ」と計算しながらだとそれはそれで大変なので、目視したまま撮れればなってとこです。

>mainoaさん
こんばんは。
何か、却って恐縮です。f^^;
「E-P2の液晶 or EVFでオリオン座の3つ星って見えますか?」ということで、オリンパスのサポートに今回の件のメッセージを出しておきました。
機器不良か否かはそれから判断しても良いのかなって思ってます。

後、E-P1でのスレを探していただいてホントありがとうございます。
同様のスレあると思って探してる最中だったので、とても助かりました。
Photoshop等で合成ってのもアリだなと思っていたので参考になります。

ちなみに30分バルブもやってみて物の見事に「白一色」になりました。www
E-P2 iso200 露出-0.3 NOKTON F1.1 無限遠 絞りF8で、万一考えてND8付けてですが^^;
現時点ではバルブ30分は意味ないなって思ってますが...^^

mainoaさん、ありがとうございました。m(_'_)m

書込番号:10666917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/22 14:59(1年以上前)

別機種

Tristar

GH1に14-140mm/F4-5.8もオリオン三星は見えません。
が、ピントを合わせると見える。
当たり前?あれだけ小さいと。

ピントを無限遠にしてからだと見えるってことないでしょうか?

書込番号:10668469

ナイスクチコミ!0


スレ主 digio666さん
クチコミ投稿数:93件 オリンパス・ペン E-P2 レンズキットの満足度5

2009/12/22 17:39(1年以上前)

コンデジを引き合いに出してもアレなんでが...^^;
TZ7だと背面液晶でオリオン3つ星捉えられます。
自機E-P2だと、無限遠でピント合わせしてOVFでオリオン3つ星捉えても背面液晶は例の縦流れノイズで判別つかずでした。
個体差は大なり小なりあると思いますが...

ちなみに購入したコシナのズームファインダー使用の場合、OVF側の中心をちょいと右下に合わせると撮影時の中心になります。
気にするまでもないクセですね。

>わてじゃさん
パナの方が液晶の扱い良いのかも知れませんね。
--

E-P2のi-Finishの写りは満足できますし、青空撮った時の表現力はとても魅力ある写りですし、当面TZ7と使い分けしようと思います。
わてじゃさんの前レス、【天体望遠鏡のファインダーやデジスコの照準器用に】Vixen スポットファインダー使えば容易に解決する訳ですしね。^^

と言うことで、回答くださった皆様、ありがとうございました。m(_'_)m

書込番号:10668932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/22 23:25(1年以上前)

> パナの方が液晶の扱い良いのかも知れませんね。

E-P2より安くて古いE-520の液晶が良いというのは?って思いましたが、
液晶の性能って、そう単純な事ではないのでしょう。

画素数、視野角、反応速度、発色、階調、残像、コントラスト、色空間、省電力、寿命、目の負担、耐衝撃性、稼働温度、紫外線等の耐久性...
きっと、いいところもあるんですよ。
でも人は、悪い所しか気がつかない。
良い所は、それが当たり前で。

書込番号:10670573

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月15日

オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキットをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング