オリンパス・ペン E-P2 プレミアムキット
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]

このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 14 | 2010年1月5日 17:40 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月5日 13:00 |
![]() |
2 | 6 | 2010年1月2日 18:41 |
![]() |
4 | 4 | 2009年12月30日 02:49 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月28日 17:41 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月28日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 レンズキット
初めてデジイチというものを購入しようと考えているのですが
初歩的な質問かもしれませんが、教えて下さい。
現在はもっぱらデジカメで写真を撮っていますが、
背景がボケた写真に憧れてデジイチ購入を考えています。
E-630の購入も考えましたが、携帯性を考えて、そして、なによりE-P2のデザインが気に入りました。
普段撮るものは子供の写真が多いので、ズームがあった方がいいのかなとも思っています。
でもズームを使う機会は運動会とかそのくらいで、思うほどないような気もして、
じゃあパンケーキの方がいいのかな?と。
みなさんはどちらが良いと思いますか?
どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

今までコンデジでズームを使ってたのならズーム付きがいいと思います。
他に一眼を持っててE-P2をサブ程度に考えてるのならパンケーキでも構いませんが、メインてして使うならズーム付きが便利です、携帯性は悪くなりますが。
書込番号:10649191
1点

デザインで選ぶならパンケーキキットしかないと思います。
E-P1(E-P2)のズームレンズは、カッコ悪いと感じます。(持っている人はスンマソン)
書込番号:10649341
1点

予算が許すならパナソニックの20ミリパンケーキを別途購入するほうが理想に近い写真が撮れるかもしれません
書込番号:10649406
1点

CT110さん、じじかめさん、R一郎さん、アドバイスありがとうございます。
写真は初心者のくせに、形から入ってしまう方なので、デザインがいい方がいいかな。
お金を貯めて、あとからズーム用のレンズを購入するか…。
安い買い物じゃないので、本当に悩んでしまいます…。
書込番号:10649522
0点

こんばんは
人物写真での背景ボケをできるだけ安価で効果的に楽しむのであれば、
KissX3キットにEF50mmF1.8U(1万円弱)をつけるプランがいいと思います。
E-P2を軸に構成するならば、
ズームキットを購入して、パナのG20mm F1.7を買い増しするといいでしょう。
M17mmF2.8よりは背景がぼけます。
書込番号:10650619
1点

ちくみくさん、こんばんは。
最近のデジカメはどれを買っても標準以上ですから、デザインで選んでも大丈夫です。
E−P2が気に入られているので、そのパンケーキキットでよろしいと思います。
ただデザインならE−P1はいかがでしょう。E−P2の黒がいい。別売りのライブファインダーがどうしてもというならE−P2のパンケーキキットで決まりですが、シルバーでもホワイトでもというならE−P1のツインキット(ズームとパンケーキの2本のレンズがついたセットです。)も候補にしてください。E−P2のパンケーキキットの値段でレンズ2本付きのE−P1が買えます。写りも同じです。
E−P2の黒が気に入ったという場合は、ズームレンズキットにして、写画楽さんお薦めのパナソニックのG20mm F1.7を買い増しするといいでしょう。オリンパスのパンケーキは銀、パナソニックのパンケーキレンズは黒なので、黒、黒でデザイン的にも合います。
書込番号:10650920
2点

写画楽さん、おじりさん、お返事ありがとうございます。
そうなんです。E-P2のパンケーキはシルバーなんですよね。
形から入る私としては、それがちょっと…と思っていたんです。
パナにもパンケーキがあるんですね。
とても参考になりました。
E-P1でもいいのかなと思いました。
同じ値段でレンズが2つは、やっぱりお得ですよね。
またじっくり考えてみますね。
みなさん、アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:10653631
1点

ちくみくさん、こんばんは。
じっくり考えて、楽しいひとときをお過ごしください。
買ってしまうと、その楽しみがなくなります。(代わりに撮る楽しみができます。)
E−P1ツインキットの画像を載せておきます。
1枚目2枚目はツインキットのパンケーキレンズ。
3枚目4枚目はツインキットのズームレンズ アートフィルターで撮っています。
E−P2だとアートフィルターの種類が増えてますね。
書込番号:10655494
2点

EP-1ズームキット+パナ20mmで鉄板ですね。
パナ20mmというのはすごいレンズで、
描写が甘くなりがちな広角(m4/3では準標準画角)
なのに解像力は過去最高のズミクロン50mmに迫り、抜けも良い。
シャープさに定評のあるSonyの135mmでもボケと立体感以外は歯が立ちません。
しかもF1.7開放から高解像力なので夜はフラッシュも要らない。
さらに20cmまで寄れるので便利です。
歴史に残るレンズと思います。
これを最も活かせるのが手ぶれ補正付きで高感度も良いE-P1、
E-P2なぞ買うよりパナ20mmも手に入れる方が100倍か1000倍賢いです。
書込番号:10657909
1点

おりじさん(前のレスでお名前を間違ってしまいました。すみません!)ECTLUさん、
書き込みありがとうございます。
そうなんです、E-P2はアートフィルターが増えているんですよ。
それがE-P1と悩むところなんです…。
アートフィルターがいろいろあるけれど、初心者の私に果たして使いこなせるのか。
使う機会がそんなにあるのか。
じっくり考えないと買えないのですが、悩みすぎて吐きそうになっています^^;
パナソニックのレンズ、かなりいいようですね。
レンズの勉強もしないといけないようですね。
とりあえず?E-P2にして別にレンズを買うのと、レンズキットのE-P1にするか。
いまのところそれで悩むことになりそうです。
書込番号:10658808
0点

解決済みのようですが、、、
E-P1のレンズキットにパナの20mm f1.7がお勧めです。
予算があるのならE-P2でも良いとは思いますが。
E-P1の値段がやっと下がってきたのと、キットの14-42mmのレンズがなかなか写りが良いのが理由です。
正直、オリのパンケーキは少し眠い感じに写ります。
小ささやデザインはペンに良く合うのですが、、、
20mm f1.7はヤフオクで3万円前後です。
書込番号:10677622
0点

>20mm f1.7はヤフオクで3万円前後
どうせ手間がかかるならばGF1のキットを買ってボディを売った方が良いのでは?
書込番号:10698260
0点

>どうせ手間がかかるならばGF1のキットを買ってボディを売った方が良いのでは?
結局GF1も手放さずに2台持ちになる可能性が高いですよね(笑)
書込番号:10737113
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
はじめまして。量販店でさわっていて気になったのですが、マニュアル露出時のシャッターの調整で私は回してるうちにダイアルを押してしまうんですが、何か押しても大丈夫な設定とかあるんでしょうか。この点が気になって購入に踏み切れません。使用されている方で、お分かりの方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

E−P1ユーザーですがアドバイスをしたいのですが、お困りの様子が今ひとつ分かりません。
>シャッターの調整で私は回してるうちにダイアルを押してしまうんですが
特に押してしまっても問題は有りませんが、スパーコンパネが表示されると思いますが、表示させない設定もあるかも知れません、わたしは困りませんので調べてはいません。
このカメラのカメラの特徴は設定を変える事でどちらのダイアルでもSS、F値の設定が出来るカスタムも可能ですので、サブダイアルでSSの調整も可能ですので、メインダイアル中央のOKボタンを押してしまう様な事は無いと思います。
取説がダウンロードできますので、カメラが手元に無いと分かり難いかも知れませんがご覧になってください。
P40、P95辺りが参考になると思います。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_ep2.pdf
書込番号:10735702
1点

望のパパさん、親切なご返答ありがとうございます。おかげさまですっきりしました。
書込番号:10736148
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 パンケーキキット
E-P2を買おうかと思っています。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8だけは既に持っていますが、
手ぶれ補正付ボディということで、やや暗いSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5なども一緒に
買ってみようかと考えています。
もし、E-P2にSUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5を付けている方がおられましたら、
どんなものかご教授下さい。特にM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8もお持ちの方でしたら
その比較もお願いします。
0点

ばるなっくさんこんばんは
こちらにフォクトレンダー15mmという事でスレがありますが、SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5の事だと思います。
私もスクリューマウントの物をライカで使用していますので、アダプターを購入しE−P1で使って見ようと思いましたが、あまり愛想は良くないようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/#10673210
書込番号:10691989
1点

ばるなっくさん
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5をE-P1(E-P2は持ってませんが、E-P1と大差ないと思います)に使用した場合、周辺減光、周辺のカラーバランスの崩れ、周辺像の流れが顕著に見られます。いずれも周辺部には斜めに光が入射するために起こる現象でしょう。
フィルムで使用した場合にはきわめてシャープなレンズなのに、デジタルとは相性がよくありません。残念ですね。
ただ、それもレンズの味として作画に利用する価値はあるかもしれません。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8ではもちろん問題はありません。中央部のシャープさは絞り開放でもHELIAR 15mmを軽く凌駕します。周辺像はHELIAR 15mmではひどく流れてしまっていますので比較するまでもありません。M.ZUIKO 17mmの絞り開放では周辺部の像が多少甘くなりますが、少し絞り込むことで著しく改善します。
このレンズは一般に評価が低いようですが、きわめて軽量コンパクトなうえそこそこの明るさを持っていることを考えれば、もっと評価されてもいいレンズだと思います。像が甘いといっても、実用上何の不満もありません。
書込番号:10717664
0点

望のパパさん
ばるなっくです。
教えていただいたサイトを拝見致しました。
非常によくわかりました。特にレンズの周辺部分の描写について知る事ができました。
Tranquilityさん
確かにレンズの味として、SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5も
いずれは使ってみようかとも思いますが、
とりあえずは、手持ちのM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8で、
いろいろ試してみようと思います。
現在M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8は、G1に付けて撮っていますが
自分的には結構好きなレンズで、Tranquilityさんの仰るとおり、
このレンズちょっと過小評価されてると思います。
書込番号:10717890
0点

ばるなっくさん
先の書き込みはM.ZUIKO 17mm F2.8をお使いの方には無意味なレスでしたね。失礼しました。
参考になるでしょうか。SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5の画像をアップします。
絞りはF4.5の開放で撮影、中央と右下は100%等倍になるようにトリミング。
これは撮影距離が近いので遠景の場合とは違いがあるかもしれませんが、傾向はわかると思います。
書込番号:10718586
1点

Tranquilityさん
再びばるなっくです。
貴重な資料をありがとうございます。
レンズ中心部と周辺部で描写のしかたが、かなり違うということがよくわかりました。
ただ基本的に、M.ZUIKO 17mm F2.8は納得できるものですが、どこかのサイトで、このレンズは
jpeg撮りだと樽型の歪みを自動補正するけれど、RAWで撮ると歪んだままでてくるというような
ことが書かれていたような気がします。歪みといっても現像後補正可能な範囲だと思いますが、
実はこの歪み問題が少しだけひっかかっていて、SUPER WIDE-HELIAR 15mmの歪みの無さが
ちょっと魅力だったりもしたのです。ただ、Tranquilityさんのご指摘で、この2つのレンズは
どちらにも問題があり、jpeg撮りならM.ZUIKO 17mm、RAW撮りならSUPER WIDE-HELIARなのかな
と考えています。どちらにしてもトレードオフの部分があり、悩ましいところです。
書込番号:10719449
0点

ばるなっくさん
たしかにSUPER WIDE-HELIAR 15mmの歪みの無さは魅力的ですが、E-P1での使用で見られる周辺の流れはF11くらいまで絞らないと無くなりません。これはRAW撮影でももちろん無くなりませんし、それ以上絞り込むと小絞りボケが生じてしまいます。
M.ZUIKO 17mmでは若干の樽型歪曲が見られますが、OLYMPUS Studio 2でほぼ完璧に修正が出来ますので、私は気にしていません。またRAW撮影でも歪曲収差は補正されて記録されるようですね(Panasonic機/他の現像ソフトではどうなんでしょう?)。
ともあれ、そういうわけで私のHELIAR 15mmはフィルム撮影専用になってます。
今後、マイクロフォーサーズの魅力的かつ個性的な短焦点レンズがいろいろ出て来るといいですね。期待しましょう。
書込番号:10722239
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
オリンパスユーザーの皆様、初めまして
先日、E-P2を購入致しました。
以後、宜しく御願いいたします(^^ゞ
早速、PENユーザーの皆様にお聞きしたいのですが、
クリスマスイルミネーションなど夜景撮影に出掛けた時に
M.ZUIKO DIGITAL17mm F2.8にもR-クロススクリーンフィルターを取り付けて撮影してみたくなりました。
今まで私が所有していたカメラシステムで最小のフィルター径が52mmで
それに比べるとM.ZUIKO DIGITAL17mm F2.8に取り付けるられるフィルター径は37mmと小さいので
例えばケンコーのR-クロススクリーンフィルターを取り付けても
画像がかけるないか心配ですが、大丈夫でしょうか(^^;A
0点

ステップアップリング付けて、37mm->52mm使えば元の資産を生かせるのでは?
書込番号:10698013
1点


37mm→52mmのKenko製のステップアップリング+R-クロススクリーンの組み合わせで使ってますが、ケラレ等なく問題なく使えてますよ。
書込番号:10700118
2点

hiderimaさん、Frank.Flankerさん、星空好きさん、コメントありがとうございました。
52mm径のフィルターは、プロテクターとサーキュラーPLだけで
他の主要フィルターは、77mm径のフィルターで揃えていたので
ステップアップリングをM.ZUIKO DIGITAL17mm F2.8レンズでは使用するつもりは無かったのと
ステップアップリングを使用した経験がなく出先での取り付け交換などに不安がありますが、
星空好きさんがアップして頂いた画像を拝見させて頂いたら
ステップアップリングを利用した方がR-クロススクリーンフィルターの取り扱いも行い易そうですね。
書込番号:10705865
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
E-P2かGF1のどちらかを検討中なのですが
昨日初めて実機をさわりにいきました
E-P2はなくGF1とE-P1を触り較べてきたのですが
E-P1のAFの動きがきになりました
ピントがあう付近で前後する動作がありGF1とくらべると合焦がもたつくのが気になりました
ファームウェアUPやE-P2でこのあたりは改善されているのでしょうか?
高精細なEVFとマウントアダプター経由で手持ちのEFレンズやペンタックスレンズがボディ内手ブレ補正で楽しめる点でE-P2に傾いているのですがAFについても使わないわけではないので
GF1のAFを体感してしまうと気になりました
宜しくお願いします
0点

E-P2にパナのレンズを装着して試された結果でしょうか?
AF性能に関してはE-P2もE-P1とほとんど同じだと思います。
AFはボディ性能というよりもレンズの性能に依存するようです。
E-P2/E-P1にパナのレンズを装着すればGF1並みに作動するように感じます。
書込番号:10661368
1点

おはようございます。
一日三食カレーさんありがとうございます。
そうですね。。。試せばよかったです。過去スレでその話もでていたのを思い出しました。
となりのGF1にキットズームがついていたので、試せましたね。
E-P2でいくならボディとPanaの14-45と20F1.7とEVFを検討しています。
年末年始までに結論を出したいなぁ。。。
書込番号:10662653
1点

>E-P2でいくならボディとPanaの14-45と20F1.7とEVFを検討しています。
良い組み合わせだと思います。
書込番号:10663083
0点

オリンパスのパンケーキもネットでの評判程悪くはありませんよね?
第一ペンにジャストフィットしていますから良いと思います。
書込番号:10698411
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P2 ボディ
ちょっとしか調べてないので恐縮ですが・・・
このフェイクレザー?はどこで売っていますか?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/338/973/html/02.jpg.html
0点

hiropan_2ndさん
こんばんは。
「E-P1」「貼り革」でググると出てきます。
有名なのはこのあたりです。
http://aki-asahi.com/
http://www.japan-hobby-tool.com/
書込番号:10679064
0点

PENのある生活さん・・ありがとうございます。
なるほど・・「貼り革」でいけたんですね。
デジカメWatchには「フェイクレザー」と書いてあったのでそれで探してみたのですが・・なかなか見つからなくて・・・
ありがとうございました。
書込番号:10679391
0点

こんにちは。
関係ないのですが・・・
昔カメラ雑誌(アサヒカメラとか日本カメラ)にカメラの塗装塗り替え屋かライカの塗り替え屋とかレザーを貼ったりする広告があったのを思い出しました。
もう十年以上も買ってないので。。。今は?
ーーー
ノートパソコンの塗り替え屋や剥げた箇所やキズを塗装や修復する業者もありました。
そういえばパソコン雑誌も10年以上かってねえなぁ・・
書込番号:10696442
0点

塗装の塗り替えは白ペンには必要かもしれませんね!!
私のはまだ無事ですがそのうちに悲しい姿になるかもしれないので…^^;
書込番号:10698125
0点

塗り替えをしないで少し禿げてきたボディも味がでてくるかもしれませんよ。
書込番号:10698396
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





