
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2021年5月3日 19:48 |
![]() |
11 | 18 | 2017年1月14日 16:37 |
![]() |
56 | 50 | 2016年3月20日 07:39 |
![]() |
27 | 18 | 2016年2月23日 17:27 |
![]() |
0 | 4 | 2015年3月7日 17:00 |
![]() ![]() |
29 | 18 | 2014年11月15日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット
【困っているポイント】
HDMIで映像を出力してwebカメラとして使用したいのですが、動画撮影モード時に、DISPボタンで消えない表示があります。
・顔認証の枠
・ストップウォッチ的なカウンター
これらすべてを刑してwebカメラ化する事はできますでしょうか。
【利用環境や状況】
HDMIケーブルでキャプチャにつないでwindowsパソコンへとつないでおります。
この機種をご存じの方、よろしくお願いいたします。
0点

HDMI経由ではなく、EOS Webcam Utilityを使ってUSB接続ではどうですか?
https://cweb.canon.jp/eos/software/ewu.html
なお、このサイトにHDMIクリーン出力の可否がまとめられています。
https://www.ampita.net/2020/09/12/hdmi_pass_through_item/
書込番号:24116091
1点

>SidRottenさん
かきこみありがとうございます。
USBではなくHDMIで行いたいのです。
ATEMというビデオスイッチャーを使用したいというのが理由です。
参考サイトありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:24116228
0点

リンクした https://www.ampita.net/2020/09/12/hdmi_pass_through_item/ に
ウェブカメラにするときは動画モードにします。
動画モードにした後、MENUボタンを押して撮影設定を開き、HDMI接続時に情報を表示しない設定にすれば、一切の情報表示が消えます。静止画モードの場合は白枠が表示されます。
【参考】Canon: EOS 90D 詳細説明, HDMI出力時の情報表示, 325ページ
静止画モードにしているとフォーカスに合わせた位置に白枠が表示されます。オートフォーカス(AF)をオフにしてレンズに付いているスイッチをマニュアル(MF)に倒せば白枠は消えます。ウェブ会議や講演などではオートフォーカスでなくても良いのですが、アクティブなディスカッションなどでカメラワークが必要な場合などは注意が必要です。
米国でも同じ課題を抱えている人たちが居るようで、キヤノンUSのサイトでも議論を見かけました。M50とは日本ではKiss Mですが、やはりフォーカスの白枠はAF⇒MFにして消すしか無いようです。
と記載がありますので、実機でご確認ください。
書込番号:24116398
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット
x50を中古で手に入れました。
超超初心者です。
友人からマクロレンズを安く譲り受けられるのですが、tamron 90mm f2.8 model 172ee というのは、初心者には難しいでしょうか。
書込番号:20566833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シー2013さん
たぶん下記のレンズだと思います。
https://www.tamron.co.jp/data/af-lens/272e.html
90mmレンズなのでX50で使用すると90mm×1.6倍率144mmになります。
レンズの設計が古いので手ぶれ補正も付いていません。
小さい物を近づいて撮影出来るのがマクロレンズです。
手持ち撮影は厳しいかも知れませんね、三脚使用が必須でしょう。
http://aska-sg.net/tripod-velbon/001-20130405.html
書込番号:20566885
1点

教えてくださってありがとうございます。
そうなのですね。三脚はないので厳しいかなと感じました。
その後ネットで調べていて見つけたのですが、
タムロンSP 90/2.8 キヤノン Di MACRO 1:1 VC USD (F004)は、三脚なしでもいけますでしょうか。
書込番号:20566946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

272EならAPS-C機で最近まで他のマウントで使用していました。
ボケが柔らかくて気に入っていました。
三脚があればなおいいですが、手持ち撮影も可能です。
手ぶれ補正があれば保険的に使えますが・・・
マクロ撮影においてはピントを合わせるのが難しいですが
バーストショットといって連写で数枚撮ってその中でピントの合った物を選ぶと言う方法もありかと。
ちょっとした時に、三脚をセットするのも面倒なので手持ち撮影を良くやっていました。
書込番号:20567012
1点

教えてくださってありがとうございます。
バーストショットですか。勉強になりました。
そういう撮り方もあるのですね。
今のところはなるべく手ぶれ補正あるほうがいいかなとは思っていますが考え中です。
書込番号:20567018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シー2013さん
手ブレ補正の有無に関わらず等倍マクロ撮影での手持ち撮影だとピント合わせのほうが大変で、
難易度が上がる撮影になってきますね。
マクロ領域でも撮影時に手ブレ補正の効能を謳う製品もありますがあまり過信はしないほうが
良いのかなぁ・・・といった印象があります。(高速SSで対応が吉)
等倍マクロ撮影時にはかなり絞り込んでもピント面が極薄状態になるので、手持ちだと撮影時に
ご自身の体が震えた程度でピントが大きくずれてしまいます。
なのでokiomaさんが仰るように手持ちだと沢山の枚数を撮っておいて「当たり」のコマを探すような
撮影になってきますね。
今検討されているマクロレンズはマクロ撮影にしか使えないものでは無く、ポートレートなどの一般的な撮影でも
非常に優秀な望遠レンズとして使えるものが多いです。(望遠で撮る事になり手ブレ補正の有無は大きいかと)
マクロ撮影が初心者に難しいと感じる事が多いのは比較的楽に撮れる三脚撮影を敬遠して、
いきなり難易度が上がる手持ち撮影を試みる事が多いせいかも知れませんね。
ご友人のマクロレンズがとても安価に購入できるなら試してみるのもいいかも知れないし、
譲り受ける前にお試し撮影してみて決めるのでしょうからその時判断すればいいでしょうね。
ちなみにF004はとても評判の良いマクロレンズだったので無難にいくならこちらかなとも思いますが。
書込番号:20567074
1点

>シー2013さん
おっと、手ブレ補正あるマクロより人気のあるマクロです!!
マクロ用途以外ですと、ポートレート撮影でも使えますね。
手ブレを防ぐにはシャッタースピードを1/160秒を下回らないよう設定して撮影して下さい。
なお、マクロ撮影でお花を撮影される場合は、「三脚」が必須になります。
三脚禁止の場所ですと、手振れ補正あり・なしでも難しいかと思います。
でも、トンボや蝶を撮ったりされる場合は、手持ちでも行けそうです。
書込番号:20567075
2点

>シー2013さん
>マクロレンズを安く譲り受けられるのですが、tamron 90mm f2.8 model 172ee というのは、初心者には難しいでしょうか。
多分、272Eより一世代古いこちらのレンズではないかと思います。
https://www.tamron.co.jp/data/af-lens/172e.htm
18年も前のレンズで、当然デジタルカメラ用のコーティングなどされてないと思いますし、サポートも切れてるはずなので故障すればそれまでだと思います。X50で使えるはずで、等倍撮影もできますが、レンズの状態が良くても1万円以上出すレンズではないと思います。使い捨てのつもりで2〜3000円なら、マクロレンズの経験のために購入してみてもいいと思います。
私はキヤノンの100Lを使ってます。手持ちでそれなりにマクロ撮影が楽しめますが、やはり、体や被写体のわずかな動きでピントがずれます。
>タムロンSP 90/2.8 キヤノン Di MACRO 1:1 VC USD (F004)は、三脚なしでもいけますでしょうか。
どうせ購入するなら、より新しいF017の方が手持ち撮影は楽だと思います。
書込番号:20567133
1点

教えてくださってありがとうございます。
人気のあるレンズなんですね。
ただ、使いこなせるかどうかと不安になってきました。。。
でも、使える人にはとてもいいレンズでもあるのですかね。
書込番号:20567153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しく教えてくださってありがとうございます。
他の方からの助言も含め、いまは[無難]な方を選んだほうが良いかなと思えてきました。
書込番号:20567195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シー2013さん
>人気のあるレンズなんですね。
上にも書き込みましたけど、本当に172Eなら、人気のある272Eとは違いますので要注意です。
書込番号:20567196
1点

172eの方みたいです。
やっぱりこちらは選択外かな。
書込番号:20567203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
タムロンでは90ミリマクロより大型になる180ミリマクロを手持ちで使っています。
手ブレ補正はありませんが、なんとかなるものです。
原理上、手ブレ補正があっても等倍域といってごく近くでは効果がほぼ無いものと思われたほうが良いでしょう。
しかし、理屈云々より撮ってみることが肝要で、どれくらい近付けばどれくらいの大きさになる。
或いは、細かい部分までどのように撮れるものなのか。
これらを第一に試しながら撮られていくと、自然に理屈はついてきます。
引っ込み思案になって恐る恐るというのが、いちばん避けるべきことかと思います。
マクロ域、普段は何の変哲もないように見えるものが、そこだけが別世界のように見えるよう、ご自身が感じ取れる。
これが先決かと思いますし、マクロの魅力だと思われて良いでしょう。
タムロンのマクロの定評があるのは、描写が柔らか目(最近は違うようです)といったとこがありますが、初心から経験者まで一目おくレンズといっても良いところがあり、自分的には難しい思いして撮ったもの、それさえも忘れさせてくれる絵作りがあるとこですね。
書込番号:20567244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

思えてくださってありがとうございます。
とにかく撮ること。響きました。
そうですね、本当にそうなのだと深く思いました。
頭でっかちになり過ぎず楽しめればいいなと思います。
書込番号:20567252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安価に楽しむならタムロン90o272Eが良いと思いますね。
172Eは銀塩時代のレンズ、最新ではありませんが272Eの方をオススメします。
ボケも柔らかく気に入っています。
キヤノン100Lマクロと併用して今も使っています。
タムロンもVC採用で手持ち撮影がしやすくなったと思います。
最新のはキヤノン同様シフトブレにも対応していますから。
VC採用なら前モデルがキタムラアウトレット35,000円前後で入手しやすいかも知れませんね。
自分はマクロ撮影は手持ちでしています。
ボディはAPSとフルサイズ。
マクロの場合、手ブレより体が前後に動いてピントがズレるかなと思います。
プロではないのでブレは気にせず撮影しているのが実情ですね。
書込番号:20567411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えてくださってありがとうございます。
手持ちで撮っていらっしゃるんですね。
私もチャレンジしていきたいと思います。
また、レンズのオススメもありがとうございます。
検討させて頂きます。
書込番号:20567423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ
ゴースト、フレアをどれほど気にするかかなあ?
デジタルになってやたら解像度がとか逆光耐性がとか
必要以上に騒がれすぎだと思う…
個人的には逆光耐性なんて気にして購入したことない
ゴースト、フレアーなんて出ないアングルで撮るか
出ても活かしちゃうかでいいんじゃないかな?
ちなみに解像度の面ではマクロは元々強い設計にしているので
MFフィルム時代のレンズでもかなり解像するのが多いですけどね
タムロンの172にしても、それのさらに前の72にしても
12000円くらいなら買いかな♪
書込番号:20567628
0点

ちなみにひとつ持っておいて面白いマクロを紹介します
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/15/2196.html
コシナの100/3.5
うまく見つければ5000円くらいで買えますよ
上の紹介記事はデジタル対応のタイプのですが
その前のやつでもいいです
リコー、ペンタックス、トキナー等にOEMされてました(笑)
書込番号:20567657
0点

こんにちは、シー2013さん
>友人からマクロレンズを安く譲り受けられるのですが
具体的にいくらでしょう?
中古サイトでは13,000円と17,280円の2本がヒットしました。
http://camerafan.jp/itemlist.php?m=TAMRON&s=&l=&h=&w=172E&w_primary_key=&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&c=1&submit.x=90&submit.y=14
キタムラの買い取り目安は1,800−3,600円。
http://www.net-chuko.com/sell/item-price.do?pp=b1-3
結構いい値段が付くんですね。
個人売買なら5,000−10,000円くらいが妥当かな。
価格コムには172Eのページもありますので、レビューや掲示板をご覧になってください。
http://kakaku.com/item/10505510526/
私のタム9は72Bで、MFレンズになります。
当時4万円以上しました。
使ってみて、
「評判のいいレンズというのはこんなに違うのか」
と思いました。
これがきっかけでレンズ沼にはまるはめになりましたが。
三脚とレリーズ(またはリモコン)は絶対必要ですね。
三脚と外付けストロボは抵抗ある方多いですけど、どちらも使ってみると劇的に効果がありますよ。
カメラ買ったら、次に買うべきアイテム。
高価なレンズよりも、新しいカメラよりも、画質アップの効果ははるかに大きいですから。
90oマクロ伝説面白いです
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/legend.html
書込番号:20568486
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 ボディ
canon x50のダブルレンズキットを5年ほど使用しているのですが、ステップアップしたいなと思うようになりました。レンズを変えると随分写りも変わるので、まずはレンズをと思ったのですが、ボディごと変えちゃおうかなと考えたり…
普段は自然を撮ることが多く、望遠も使ったり、でもマクロの世界も楽しそうだなぁと思ったり… ボケの効いた写真も撮りたいし。。 そこはもう後々レンズを揃えようとは思うのですが、これ使ってたなら次は… と言ったボディオススメございますか。 予算15万以下です。
書込番号:19699077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちの4姉妹さん
ますますマクロの世界入り込みたくなっちゃいました!
買うならば、やはり少し手を伸ばして♪ 100Lマクロかなりの候補入りしちゃってます!ありがとうございます!
書込番号:19700809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>その予算なら、6D買ってもレンズ買えませんよ…。
良く聞く言葉だけど、ぶっちゃけボディ押さえとけば、後は何とかなる。俺なんか、5D3買うギリギリの予算しか無かったけど、おいおい3万でタムロンの28-75、6万でトキナーの16-28で購入。
なんで「フルサイズはレンズが高い」って意識はない。
こういうと
「純正じゃないと各種補正が…」
「故障の原因に…」
とか言う人が居るが、
コンテストの審査評で「ちゃんと補正してから出品しましょう」なんて言われた事無いし、サード製レンズが原因と思われる故障も無い。
この間8年間酷使したタム9を修理したら、7000円でやってくれた。
ハイテク装備満載の純正ならこの金額は難しかったかも?って思う。
ボディよりレンズも良いがお手頃レンズを次から次に買い漁り、「何時かはフルサイズにしたいんですけど、まとまった資金が…」って人もよく見かける。
ただコメントの中で7D2と6D見ても違いが判らないみたいな事書いて有ったから、違いが判らないなら70D等APSc機にした方が無難。
書込番号:19700816
4点

広角派は特にフルサイズがレンズ高いとは思わないかもね
最新レンズで比べると確かにフルサイズの方が高いのだけども
古いのまで考えるとフルサイズの方が安く入手しやすいのも多い
10年前にAPS-Cからデジイチはじめたときはフルサイズはレンズ安くて羨ましかった(笑)
APS-Cが安いとおもいだしたのはF2.8通しの標準ズームが出そろったころからだったな
だけどなぜか16mmスタートが少なくて歯がゆい(笑)
望遠派にはAPS-Cが圧倒的に安いと感じるわけだけど(笑)
70-200が105-300て感覚だもんなあ
書込番号:19700866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ
10年前じゃないか
KDNだからちょうど11年前の今日発売だ(笑)
書込番号:19700873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者19さん
これからの季節
マクロレンズは、あると楽しめますので
是非ご検討を(^ν^)
そして将来的にフルサイズに、移行することに
なったとしても困らない様に
徐々にフルサイズ対応レンズを増やしておけば
いざその時が来たとしても移行がスムーズに進むかと
おもいます
もちろんこのマクロレンズは、
フルサイズ用でもあるので、
更にステップアップを考える事になっても
十分ついて行く事が出来るレンズであると
おもいます(^ν^)
まぁ個人的には、此のレンズは
フルサイズよりもAPSC機で使う方が
私は好きですけどね(^ν^)
書込番号:19701239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
情報が溢れてるから、実際どれを信じたらいいのかな〜って思いますけど、その純正のレンズが〜 っていうのは、物凄く心に響きました。
お金はね、正直あまり気にしてないんです。ただ、自分に合った物って何かな〜って考えると、普段楽しめたらいいな〜ってくらいなので、どうしてもフルサイズが!ってこだわってもいないですし、そう考えると70Dとかがあってるかもしれないですね(^^)
ありがとうございます!
書込番号:19701379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うちの4姉妹さん
無駄にはならないように!
先見据えて考えようと思います(^^)
それてしても、マクロも本当魅力的です〜!
書込番号:19701384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者19さん
でしょ?(^-^)
マクロレンズが有ると、
どんなにも見慣れた草花でも
一瞬で異次元の世界に連れて行ってくれますよん
なので、家の近所を散歩するだけでも
楽しめますし、ましてや野原や植物園等に行くと
1日中楽しめます(^ν^)
今までお見せしてる写真も全て、
散歩道で見掛けた花たちです(^-^)
書込番号:19701973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふと、気になりました
三脚の耐久重量は充分ですか?
推奨重量に余裕はありますか?
大丈夫なら安心します(笑)
書込番号:19702202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者19さん
こんばんは。
カメラはシャッターとか機械回りの確認がし難いので
レンズ(ホコリガないか、ピントが合うか、
怪しい音がしないか)などを見ます。
ちょっと高価なレンズは中古有名店で購入するとか
返品対応のお店で購入すればリスクは少ないですね。
カメラボディでも半年保証がつく割に
マップとかフジヤとか金額的に良心的なものもありますし
で、基本、AF対応した時代のフィルムカメラでも
35mm(一部APSですが)なので
その頃のレンズは2束3文で手に入る事を考えれば
AF遅かろうが、キチンと写れば良いですね。
高級品は後々でもにげないので
普段使える物から少しずつ購入すれば
趣味的にもOKだと思います。
書込番号:19702669
1点

>うちの4姉妹さん
カメラ持ってから凄く色んなものが目に入るようになって、ワクワクが増えたのですが、マクロの世界はより身近にワクワクが増えそうです(^^)
書込番号:19703933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
そこは大丈夫です(^^)
父が昔使用していたものがあって。型は古いですが、しっかりしてます(^^)
心配して下さる心遣いが嬉しくて!ありがとうございます(^^)
書込番号:19703940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドノーマル・カスタムさん
わ〜! 気になっていた事を的確に教えてくださり、ありがとうございます(^^)
何よりボディに合わせてみて確認できるのが大事ですよね。最初に中古はやめた方がいいよ。と言われてから、見た事はなかったのですが、中古も明日覗いてこようと思います(^^)
書込番号:19703944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マクロ撮影にひかれるならとりあえずマクロレンズだけ買えばいいんじゃないかな
マクロに関してはフルサイズよりAPS-Cの方が有利だし
X50でも問題はあまりない
書込番号:19703949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者19さん
そういえば
こんなレンズもオススメです(^ν^)
EF-S24mm F2.8 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
書込番号:19704405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古に関して、個人的な意見ですが、
『それ』が中古でしか買えないなら買います
『それ』が『それ』一台しか無いなら多少不安です
『それ』がサブ、2ndなら…ま、いいかな?って思います
あくまでも、吾輩ならです(笑)
書込番号:19706174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
昨日、とりあえず見てみようとレンズ見てきました(^^) 見るとますます欲しくなってきちゃいますね〜 やっぱりマクロ買ってみようかなと思います!
ありがとうございます♪
書込番号:19710247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
なるほど! サブなら!ですね〜 じゃぁ、やっぱり私は… 新品を検討します!(^^)
ありがとうございます♪
書込番号:19710253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素敵なお写真ばっかりで、魅力が増してきます(^^) 昨日、とりあえずお店で見てみようと触ってきました! 身近なものがよりワクワクしちゃいそうだなぁ!って(^^) 素敵な世界広がってました〜!
書込番号:19710265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 ボディ
x50を購入した者です。
SDカードは既にセットしています。
ファインダーを見て撮影はできるのですが、
液晶モニターで撮影することができません。一瞬、BUSYという表示が出ることがあります。
説明書では「ライブビュー撮影」という名称で動画撮影ボタンを押すように書いてありましたのでボタンを押してからシャッターボタンを押しています。
モードダイヤルは全自動にしています。
どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
4点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/61311-1.html
・・・、だそうです。動画撮影がしたいのでなければ、動画ボタンは、勘違いなのでは?
(動画撮影時も、ライブビュー状態になります。キヤノンのカメラでは、ファインダーで動画は撮影不能なので。)
書込番号:19618639
4点

動画のスタート・ストップはシャッターボタンでは無いですよ。
背面の液晶モニターの右側にあるカメラのマークのボタンでスタート・ストップです。
書込番号:19618649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>液晶モニターで撮影することができません。
具体的には
@ライブビュー撮影/動画撮影ボタンを押しても液晶モニタに画像が表示されない
A液晶モニタに画像が表示されるがシャッターが切れない
のどちらでしょうか?
@ならメニューの左から4番目のタブの『ライブビュー撮影』を『する』にすれば撮影できるようになると思います。
Aならピントが合っていない(又はピントが合わせられない位被写体が近い)が考えられます。
>モードダイヤルは全自動にしています。
なんか、トンチンカンな回答している人がいますけど、動画撮影じゃないですよね?
書込番号:19618781
2点

>つるピカードさん
ライブビュー撮影』を『する』にして設定しております。
動画撮影ではありません。
書込番号:19619121
0点

>つるピカードさん
A液晶モニタに画像が表示されるがシャッターが切れない
です。
ピントについてはファインダーでは問題なく撮影できています。
書込番号:19619142
1点

動画撮影ボタンを押したら、動画撮影が始まっている訳ですから、そこでシャッター押してもbisyで静止画撮影は拒否されると言う事ですよね。
ライブビューで静止画を撮りたい。が、そのやり方が解りません。
というご相談ですね。
あいにく、私はKissには詳しくないので、詳しい方よろしくお願いします。
書込番号:19620131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>動画撮影ボタンを押したら、動画撮影が始まっている訳ですから、そこでシャッター押してもbisyで静止画撮影は拒否されると言う事ですよね。
上面のモードダイヤルがビデオではなく全自動とのことなので、動画撮影ボタンを押しても動画撮影が始まるわけではなく、ライブビューモードになるだけで、そこでシャッターボタンを押せば撮影されるはずなのすが、スレ主さんの場合はbusyがでて、撮影できないようですよ。
書込番号:19620267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足
>動画撮影ボタン
=ライブビュー撮影ボタン
背面のQの上のボタンですね。
書込番号:19620292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、動画撮影と間違えておりました。
ライブビュー撮影はファインダーよりピントが合うのがかなり遅いです。(最近の機種は速い)
ピントが合うまでシャッターは切れませんが、それとは違うのでしょうか?
それとも「ピピッ」と鳴ってピントが合ってもシャッターが切れないですか?
書込番号:19620318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信、ありがとうございます。
Aだとすると、AFモードをクイックモードにしても状況は変わらないのでしょうか?
クイックモードではファインダー撮影と同じセンサでAFするので撮影できそうですが…。
クイックモードで撮影可、ライブモードで撮影不可なら、ライブビュー時のAFの問題(ライブモードでは合焦しにくい)かもしれません。
あと、BUSYが表示されるともことですが、この表示はデータ処理中を示し、長時間ノイズ低減やストロボチャージ中
(この場合はイナズマ付き?)、メモリカードへの書き込み中などに表示されます。(この場合も、1枚目は撮影できますが…)
この辺りの設定を変えてみても状況が変わらなければ、キヤノンに問い合わせた方が良いかもしれませんね…。
書込番号:19620424
2点

orenchiorangeさん こんにちは
>液晶モニタに画像が表示されるがシャッターが切れない
ライブビュー撮影の場合 ファインダーの撮影とAF方式が違う為 AF速度遅くなります また 社外レンズの場合 AFの対応していないレンズの場合も有り その場合AFが正常に動かず シャッターも切れない場合も有ります。
書込番号:19620426
1点

>逃げろレオン2さん
「ピピッ」と鳴ってピントが合ってもシャッターが切れないです。
故障なのかしら。。。
書込番号:19620527
1点

>orenchiorangeさん
返信ありがとうございます。
うーん、故障の可能性も有りますね。
因みにレンズのAF/MF切り替えをMF(マニュアルフォーカス)にしてもシャッターが切れませんか?
書込番号:19620624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
MFにしたらシャッターが落ちました!
ありがとうございます。
AFはダメです。
書込番号:19621039
0点

MFはOKで、AFはNGだとすると、最低撮影距離を割っている、という事は無いですか?
ファインダーで構えるより、近寄りやすくなるので、X50はわかりませんが、他社機の例だと、AFが合った時の表示と、合わせきれなかった時の表示が、似たり寄ったりで、わかりづらい物がありましたが、・・・。
書込番号:19621143
1点

AFの時「ピピッ」っと鳴ってピントは合ってるので、最短撮影距離未満と言う事は無さそうですね。(最短撮影距離未満ならピントが合わない)
レンズの故障かな?
一度レンズを外して、カメラ側とレンズ側の接点を拭いてみて下さい。
メガネ拭きなどの柔らかい布が良いです。(ティッシュペーパーはNGです)
書込番号:19621217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと根本的な事を聞いても良いですか?
X50は、いつ、どこで買われました?
書込番号:19621232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
知人から譲り受けたものです。状態は大変良いです。
故障の可能性もあるので修理も検討してみます。
皆さまありがとうございました。
書込番号:19621631
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット
一眼レフ初心者です。
youtubeに動画投稿する際に一眼レフを使っていますが、モーター音を拾ってしまうので外部マイクと接続したいと考えています。
x50とtascamのDR-05を接続する方法はありますでしょうか?
0点

生産終了でメーカーの仕様が見られませんが、外部マイク端子があればDR-05のイヤホン端子から接続できます。イヤホン端子からマイク端子につなぐと音割れすることがあるので、抵抗入りケーブルが無難でしょう。
または、レコーダーで16BIT/48KHzのWAVで近くから録音して、編集でカメラ音声と入れ替えます。
書込番号:18552163
0点

☆はっちゃん☆ミさん
ご存知の事と思いますが、X50には外部マイク接続端子はありません。なので、単純に外部マイクは接続出来ません。
DR-05(PCMレコーダー)をお使いになるのであれば、動画編集ソフトで、X50の動画とDR-05の音声と同期させるしかないと思います。音声ピッチを微調整しないとピッタリと同期しないかもしれません。
・X50仕様(インターフェース欄をご参照下さい)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/60979-1.html
【ご参考】外部マイク接続端子がある機種:例:X7仕様(インターフェース欄をご参照下さい)
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/spec.html
書込番号:18552330
0点

☆はっちゃん☆ミさん
X50はバリアングルでしたね。買い替えはお考えにないと思いますが、Kissだと同じバリアングルのX7iがいいかもしれませんね。ただしLVはX7の方が改良されています。
あと、外部マイク接続端子がある機種では、G6もいいかもしれません。
・X7i仕様
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7i/spec.html
・G6商品ページ
http://panasonic.jp/dc/g6/index.html
・G6用外部マイク
http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc-acc/DMW-MS2.html
・比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484116_K0000484118_K0000568708_K0000484119_K0000484121_J0000008223_K0000510130_K0000226438_J0000001526&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:18552395
0点

X50にマイク入力端子はありませんので、接続せずに、そのままtascamのDR-05で音声を録音し
編集で音声をいれればいいのではないでしょうか?
最初に何かを叩く音とかいれておけば、編集時の位置あわせも楽だと思います。
書込番号:18552676
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X50 EF-S18-55 IS II レンズキット
お世話になります。先日、父の誕生日にこちらの商品を購入しました。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X50 レンズキット EF-S18-55mm IsII付属 レッド KISSX50RE-1855IS2LK
私は一眼レフカメラについては全く知識がなく、父も初心者であるため、この商品がおすすめと聞いて買いました。大変喜んでくれたのですが、短いレンズが欲しいといっております。この商品でも撮影はできるのかと思っていたのですが、違うのでしょうか。
確かに写すには問題ないけれども、簡単な撮影用?に短いレンズが欲しいといっております。18-55mmレンズだとあまりに大げさだと言っております。一体、どれを購入すればいいのでしょうか。教えてください。
父の説明が大ざっぱすぎることもありますが、なによりも私に一切の知識がなくて困っております。
お勧めのレンズがあれば教えてください。あいまいな内容の質問で本当にごめんなさい。
よろしくお願いします。
0点

短いの意味がはっきりしないけども
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_K0000388425
この二本なら全長は短い♪
焦点距離はあまり短くはないけども(笑)
書込番号:18151010
1点

>簡単な撮影用?に短いレンズが欲しいといっております。18-55mmレンズだとあまりに大げさだと言っております。
18-55は標準レンズで一番簡単な撮影用なのですが、短いレンズがお好みでしたら同じCanonのsx700HS辺りのコンデジを買われた方がコンパクトで軽いですし安上がりかもしれませんよ。
K'sデンキで交渉すれば21,000〜22.000円位で買えますし3,000円のキャッシュバックキャンペーンもやっています。
個人的にはX50と18-55の組み合せに慣れて頂くのが一番かと思います。
書込番号:18151057
3点

ズームレンズはズーム機能があるため
どんなに小型化しても、このくらいのサイズになると思います。
この付属のレンズは、標準ズームレンズの中では、かなり小さく作っており
これ以上小さなズームレンズはありません。
ご年齢にもよりますが
もしかしたら昔のカメラの単焦点レンズをイメージしているのかも?
オートフォーカスや手ぶれ補正機能が付いてる現代では
単焦点レンズでも、それなりの大きさになります。
ズームできなくてもいいのであれば、
既に候補が上がってますが
あふろべなと〜るさん がリンクを貼った2本のレンズが一番小さい単焦点レンズです。
現行モデルなので、写りは大変いいと思います。それにズームレンズよりは画質的にもいいですね。
ただし
ズームできないので、2本とも購入する事をお勧めします。
また手ブレ補正機能が付いてないので
レンズの明るさを利用して、シャッター速度を速めにして切った方が良いですね。
もう少し安価なものでは
定番ではありますが
キヤノンからこんなのもありますよ。
上記の あふろべなと〜るさん に追加して
リンクを貼っておきます。
http://kakaku.com/item/10501010010/
オートフォーカスの速度は遅くなりますが
小型軽量ですね。
でも
使いやすいレンズは
やはり
http://kakaku.com/item/K0000693676/
この24mmでしょうね。
KissシリーズのAPS-Cセンサーのカメラでは
40mm、50mmレンズは、ちょっと望遠気味レンズになってしまいます。
24mmレンズなら、準広角くらいなので
スナップ撮影など、多用途で使えると思います。
書込番号:18151059
2点

レンズの全長を短くするだけで大げさを解消できるかどうか???
使っていればすぐ慣れます。
そのうち長〜いレンズがほしくなると思います。
書込番号:18151061
2点

サプライズ以外でなさそうなので、一緒に、レンズの展示がある店に、デートしてみては?
僕の父も部屋に置いているカメラをジーっと見ています。
値段がバレルと困るので一緒には買い物はいけませんが。
親と共通の趣味良いですね。そのうちお母様もおねだりされるかも。
書込番号:18151081
1点

こういうレンズの事を言ってるんじゃないのかな。
http://cweb.canon.jp/ef/info/ef-s24/index.html
レンズを付けたカメラの写真があるから、これを見せて聞いてみれば。
見た目はコンデジとまではいかないけどね。
書込番号:18151117
1点

一眼レフ慣れしてくるとコンデジを頼りなく感じたりし、カメラ慣れしてないときは一眼レフを大袈裟に感じがちかも。
お父様が一眼レフを億劫に感じているか否かを…少し様子見されては?
あまり使われてる様子がないなら、単焦点の予算でコンデジやミラーレスを考えてもいいかも。
使われてるようなら、どんな写真を撮りたいか?を確認されると、そこからは価格コムの持ち味が出てくるかも!
書込番号:18151145
1点

18-55mmを基本にしてレンズの長さは5o程度しか変わりませんね。
書込番号:18151187
2点

まりあ〜じゅさん おはようございます。
一眼レフは撮りたい被写体とりたい方法に応じて最適なレンズを選択出来るところが最大のメリットですが、ズームできる一般的な標準ズームではプレゼントされたものが一番小さいと教えれば良いと思います。
ただ単に大きさが小さいのならば24oと40oのパンケーキレンズがありますが、単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんしお父さんの撮りたい画角(焦点距離)を確認しなければ、もっと広く撮りたいとかもっと遠くのものを大きく撮りたいとか不満が出ると思います。
一眼レフはそんなものなのでそれでだめならコンデジをプレゼントするしかないと思います。
書込番号:18151191
2点

キットレンズより小さいレンズがいいとい言うのは、一眼レフに向いてなかったのかも?
書込番号:18151219
1点

まりあ〜じゅさん こんにちは
お父様は フィルムカメラ時代どのようなカメラ使用されていましたでしょうか?
フィルムカメラ時代は コンパクトカメラが主流で 一眼レフはほんの一部の人しかもっていなかった為 もしかしたら その感覚で 一眼レフよりは コンパクトな カメラが欲しいのかもしれません。
それでしたら 昔のコンパクトカメラに使われた 35mmレンズと同じ画角で使える EF-S24mm F2.8 STMが良いかも知れません。
書込番号:18151298
2点

まりあ〜じゅさん
お父様の誕生日プレゼント、きっと奮発されたのだと思います。偉いですね。一番いいのは、可愛いお嬢様からのプレゼントなので、多少ご不満があっても、お父様が現状のままで使いこなされることだと思います。
他の皆さんからもコメントがありましたが、11月下旬に発売されるEF-S24mmを追加でご購入されると、見掛け上はお父様のご希望に沿うように思います。ただ現状の18-55mmがズームなのに対し、24mmではズームは出来ません。24mmは使い易い広角の単焦点レンズですが、使い勝手がいいとお感じになられるかどうかは、お父様次第だと思います。予算の関係もあってX50を選ばれたと思うので、もしレンズを追加購入される場合は、お父様に費用はご負担して頂くのがいいにではないでしょうか(余計なお節介でスミマセン)。
候補になりそうなレンズの比較表は以下の通りです。現状の18-55mmとの大きさの違いは表から大凡分かると思いますが、焦点距離に関しては、18-55mmでそれぞれの焦点距離に合わせて何枚か試し撮りしてみて下さい。単焦点レンズをお使いになる場合のイメージは掴めると思います。
お父様とまりあ〜じゅさんが、誕生日プレゼントが愛おしくなる日が来るといいですね。
・比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693676_K0000388425_10501010010_K0000226445&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:18151300
1点

俺も一眼レフしか使って無かった時は18-55はコンパクトに感じてたけど、マイクロフォーサーズを使う様になったら大きいと思う様になった。
レンズ変えても、根本的な解決にはならないと思う。
これ以上傷口を広げない内に一緒にカメラ屋でボディを含めたシステムの再検討したほうが良い。
>僕の父も部屋に置いているカメラをジーっと見ています。
それ、カメラが欲しいんじゃなくて
「これ幾らするんだろ?また、余計なもん買いやがって」
って気持ちかも?
書込番号:18151327
6点

「短い」が全長の事なのか或いは「焦点距離」の事なのか?
コンパクト デジタルカメラを買ってあげた方が良いかも!?
そしてEOSはスレ主さん専用にする。(^^)
書込番号:18151399
2点

まりあ〜じゅさん
24mmは11/13に発売されるとのこと。発売直後に価格が下落することもあるので、少しの間、価格推移を見た方がいいかもしれません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141110_675232.html
なお、先のコメントに付けた比較表を見ると分かりますが、18-55mmから24mmにすると、レンズの長さは47.2mm短くなります。X50の奥行は77.9mmなので、レンズを含めた奥行は約100mmになります。
別のカメラを、というご意見もありますが、まりあ〜じゅさん次第だと思います。仮に別のカメラ購入することでも構わないのなら、その旨、しっかりと意思表示されれば、色々なアドバイスが得られると思います。
どういう経緯で、X50を選ばれたのか分かりませんが、まりあ〜じゅさんがX50に愛着をお感じになられておられるのなら、そのお気持ちは大切になさった方がいいと、個人的には思います。
「初心者」というお言葉から、焦点距離がより「短い」レンズが欲しいとはあまり表現されないと思い、24mmを推していますが、焦点距離がより短い=より広角、という意味であれば、以下のレンズがいいと思います。こういうレンズを楽しめるところが、レンズ交換式カメラの良いところだと思います。
・EF-S10-18mm
http://kakaku.com/item/K0000651905/
書込番号:18152392
1点

みなみなさま
お礼が遅くなってしまいましてごめんなさい。
インターネットの回線のつながりが半端なく悪くなっており、なかなかアクセスできずに返信が遅くなってしまいました。
想像以上のたくさんの方々からの的確なアドバイス、本当にありがとうございます。
こんなにたくさん詳しい方がいらっしゃるもので、カメラ好きの方には良い人しかいない。という印象を持ちました。
ありがとうございます。
質問文が説明不足ですいません。父が言っているのは、カメラの全長が長すぎて初心者なのに恥ずかしい。という意味でした。
私なりに奮発したので他のコンデジ(これはコンパクトデジタルカメラの意味?)を購入するのは、とても厳しいです。私が欲しいです。何人かの方々におすすめいただいた24mmのレンズを検討してみようと思います。
本当にありがとうございました。今度、自分自身のカメラを購入する際にはまた皆さんに質問させてください。本当に感激しました。ありがとうございます。
書込番号:18168529
1点

24mm でも2万円くらいします。
同じ予算でコンデジが買えてしまいます。(2万円以下でかなり選べます。)
再び、お父様から不満がでてしまっては元も子もないので、
24mm を買われる前に、よく話し合った方が良いと思います。(24mm のレンズのサイズならOKかどうか?)
書込番号:18169001
0点

たしかにそうですね。
そこそこのデジカメって2万円以下で買えるんですか?
となると、じっくり考えた方がいいですね。私の分も含めて!
父と一緒に電気屋さんに行ってみます。
書込番号:18169682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





