
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 21 | 2012年11月26日 10:20 |
![]() |
9 | 17 | 2012年11月11日 02:28 |
![]() |
4 | 5 | 2012年9月25日 20:38 |
![]() |
6 | 9 | 2012年9月17日 00:36 |
![]() |
5 | 8 | 2012年8月28日 10:23 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2012年7月21日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
大学一回生です。カメラに興味をもち、カメラを買いたいがためにアルバイトしてきました。
しかし、まだ何もわかっていない状態です。
興味を持ったきっかけは、ヨーロッパの街並みの写真があまりにも素晴らしすぎたことでした。
ですので、など撮りたいと考えています。
そこで質問なのですが、このLUMIXのカメラを予算の都合上50000円以下(できれば48000円ぐらい)で買いたいのですがそこまで下がるのにはかなりの時間が必要でしょうか?
もしこのカメラより街並みや風景、撮れるなら夜景や星空を撮影するのにいいものを知っている方がいらっしゃれば、是非教えていただきたいです!
ちなみにボディはこのカメラのようなゴツゴツしていないものが好きです。
わかりにくい文章で申し訳ございません。
1点

こんにちは。
あれっ、いつの間にかG3Wズームキットが値上がりしてますね。
先日まで4万円台であったように記憶していますが。
残念ながらこのモデルはディスコン(生産終了)です。安売り店の在庫がどんどんなくなっていくにしたがって、値下げはあまり期待できないと思います。十分に現役で使える良いカメラだと思うのですが。
マイクロフォーサーズでEVF(液晶ビューファインダー)付きで可動式液晶となると、他には新製品のG5かオリンパスのE-M5しかありませんが、いずれも高価です。
ちょっと(かなり)ゴツゴツしますが、一眼レフを検討されてはいかがですか?
このカメラなら一眼レフの中では小型軽量です。
http://kakaku.com/item/J0000001527/
http://kakaku.com/item/J0000001547/
上級機に比べて若干機能が少ない部分がありますが、「街並みや風景、撮れるなら夜景や星空を撮影」ということなら、G3よりもセンサーサイズが大きいのでむしろ有利です。
なお、カメラ・レンズだけでなく、SDカード・レンズプロテクターフィルター・液晶保護フィルムなども必要になりますから、その予算も含んで検討されればと思います。
書込番号:15388908
2点

返事ありがとうございます!
そうですか…生産終了で高くなっていったんですね…
まえに見たときは47000円で自分でも買えると思いお気に入り登録していたのですが
一週間後にはもう50000円を突破していました。
教えてくださった機種も参考に、
このカメラも50000円台でも買うべきか、
いろいろ迷ってみようと思います!
早急な返信ありがとうございました!
書込番号:15388936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今なら、48000円との差は4000円も無いのですから購入されたら良いです。
書込番号:15388960
1点

ご返信ありがとうございます!
47000円の頃に買っていれば良かったのかも
しれませんね、少し後悔です。
小型機のご推薦ありがとうございます。
オプション代など考えると
こちらのほうが安くて、学生の私には
リーズナブルかもしれないです!
最終的に教えていただいた一眼レフの方に
転んでも用途を考えれば良い選択ですね。
ちょっと考えてみて、このカメラが
また値上がりするようでしたら
教えていただいたカメラの購入を考えてみようと思います!
ご丁寧なお返事ありがとうございます!
書込番号:15388964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
確かに今ならこのねだんですが、これから上がるばかりですよね…
財布と相談して
思い切って購入すべきかもう一度
考えてみようと思います!
ご指摘ありがとうございます!
書込番号:15388978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
学生さんということですし、文面からしてこれからカメラにのめり込まれるかもしれませんね。
どちらかというと、G3はファミリー向けのカメラですので、すぐに満足されなくなるのではないかと危惧します。
5万の予算があれば一眼レフカメラも視野にいれられたらどうでしょうか?
書込番号:15388980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます!
ファミリー向けなんですか??
知りませんでした!
一眼レフとなるとゴツゴツしていて
持ち運びが難しいかと思っていましたが、
先ほど小型機もあると教えていただきました。
一眼レフも参考にすべきですよね。
一つに絞っていましたが選択の幅が広がりました!
(決して悪い意味ではありません!)
また迷って自分の好きなものを買えるように
しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15389006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最強に高感度が強くて(注:APS−C機で)安いNEX−5Nを
叩き売りの今買って
ファインダーがどうしても欲しくなったらFDA−EV1Sを追加って手もある
5Nの高感度画質は最新機にひけをとりませんよ♪
http://kakaku.com/item/J0000001550/
書込番号:15389315
1点

新たにありがとうございます!
このカメラ記事を読みあさってみると、
すごいいいみたいですね!
比較されている記事も会社の回し者が
評価してるんじゃないか!?と思うぐらい
高評価でした(笑)
たびたび
質問なんですが、ファインダーは
有り無しでは大きく違ってくるものですか??
まだそこの辺りも全然わかっていなくて…
書込番号:15389451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://panasonic.jp/dc/gh3/special/index.html
キットレンズでも良く写るのと、上位レンズがそれほど大きく高価でない
というところから、パナソニックから始めてもいいのでは?という気がします
ファインダーは、持ち運びするかしないかで考えたほうがいいかも
持って行けないと意味がありませんから
書込番号:15389537
1点

夜景とか星空撮影は三脚使えばどれでも撮れるじゃん。
街並みは、レンズによりけり、だからどれ買っても良いんじゃない?
ある程度、レンズのそろった機種なら。
書込番号:15389835
1点

いつ使われるのでしょうか。
LUMIX DMC-G5Wダブルレンズキットが、年明けには5万円台になるような気がします。
撮影を趣味にしたいのなら、一眼レフも候補ですね。
旅行とかが趣味で、街並みや夜景をきれいに記録したいというのであればSONYサイバーショット DSC-RX100もいいと思います。
レンズ交換はできませんが、小さいボディに1型CMOSというコンアクトデジカメにしては大きなセンサーを積み、レンズも焦点距離が35mm版換算28mm−100mmmf1.8-4.9で、廉価なデジタル一眼についてくる標準ズームより高性能です。
書込番号:15390540
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281875_K0000027535_10504312024
標準ズームは前の2つとは違うキット専用レンズですが、2万円と仮定しても
レンズだけで5万円近くになりますので、これ以上の値下がりはあまり期待できないと思います。
標準ズームキットでいいのではないでしょうか?
書込番号:15391328
1点

スレ主様初めまして。
現在このカメラを使用中です。
なかなか良いカメラと思いますが、「ファミリー向け」ではないですね。
そもそも「ファミリー向け」なんてカメラはありません。基本的にどのカメラでも誰でも撮れます。
本題の購入についてですが、この機種は現在店頭で実機を見る事は無理でしょう。
初心者の方が新しいカメラを購入する場合、店頭で実際に触り、大きさ、重さ、操作感を確かめる事は絶対必要と思います。
疑問があれば店員に聞く事もできますし。
と、言う事で購入は触って確認できる現行機種から選ぶのがよろしいかと思います。
今だと一眼レフの方がお得な機種が多い感じです。この先、色々な写真が撮りたくなっても対応が効きます。
カメラを買うと意外と予想外のモノに興味を惹かれたりします。
書込番号:15393098
2点

お返事ありがとうございます!
パナソニックも視野に入れようと思ってます!
レンズすらわかっていないので、
まだ少し考えてみようと思います。
持ち運びが大事ですよね、
学生の趣味レベルなので
持ち運びが容易なものを探そうと思います、
これからのめり込んでしまうかもしれませんが…
ありがとうございました!
書込番号:15393250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりレンズが豊富なものを選ぶべきですよね。
いっぱい対応できるものは一眼レフが多いとききました。
三脚は…購入資金ができて、余裕ができると
買うことを考えてみようと思います!
お返事ありがとうございました!
書込番号:15393256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます!
やっぱり一眼レフを視野に入れた方が良いみたいですね!
小さなデジカメだとカメラ買った!っていう感じが
しない気がするので、
一眼レフで小型機を狙ってみようと思います!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:15393260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます!
レンズってそんなに高いんですね…
追加するとなると勇気がいりますね…
できるだけレンズキットがしっかりしてる
ものを選びたいですが、そうなると
高価になってしまうんですね。
勉強になりました、考えてみます!
ありがとうございました!
書込番号:15393273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます!
最後に貴重なアドバイスをいただけて嬉しいです!
確かに見て触ってから購入すべきですね、
一眼レフも今お得だと言うことなので、
店に出て調べてみます。
学生の趣味レベルですが
のめり込む事が目に見えてるので…(笑)
新たな発見を楽しみにして購入をしたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:15393287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに1眼レフはたしかにレンズが豊富ですが
豊富なのはフルサイズに限るとも言えます
APS−Cだと望遠は充実しているのだけども
専用広角短焦点は壊滅状態…
唯一ペンタックスのみが出しているだけです
他社では一本もなく、フルサイズ用のでかくて重くて高価なレンズを
代用するしかありません…
その意味ではレンズが少ないと言われている
NEX、XF、EOS Mのほうがペンタックス以外の
ニコン、キヤノン、ソニーよりましという状態
まあズームレンズでいいなら無問題ですけどね♪
画質にこだわって広角短焦点で風景撮るなら
APS−C1眼レフはまったくお勧めではないです
オリ、パナのマイクロフォーサーズ陣営の方が
はるかに圧倒的にレンズはそろってますよ
(´ω`*)ノ
書込番号:15393412
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
LUMIX DMC-G3の使い方について教えていただければありがたいです
オートフォーカスモード(顔認識)、(23点)で撮影する時
人物の背景などにピントが合ってて肝心の顔がピンボケになることがあります
一点やピンポイントで撮影するほうが失敗はふせげるのでしょうか?
1点

flhr2662さん
それは、ピントが合わしたい所に
合わせて無いだけやろ?
書込番号:15320017
0点

flhr2662さん
そうなんや。
試してみてあかんかったら
メーカーに、やな。
書込番号:15320059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

顔認識でピンが外れるのなら、顔が認識されてないのでは?
つまり、ピントの合う位置をカメラ任せにしているけど、
その任せたカメラが要望に答えてくれてないんですね。
それが故障なのかどうかは私にゃ判りませんけど...
>>一点やピンポイントで撮影するほうが失敗はふせげるのでしょうか?
一点で顔にピント合わせてからAFロックの後にフレーミング。
結局はオーソドックスなやり方が一番良いんぢゃないかな...
書込番号:15320088
2点

sweet-dさんありがとうございます
>>「ピントの合う位置をカメラ任せにしているけど、
その任せたカメラが要望に答えてくれてない」
たぶんそうなんだと思います。そのフォーカスが任意でできるならいいのですが。。
ただ全部の写真がボケるわけでないので故障の可能性は?です
一点にしても時々カーソルがファインダー(画面)の中央からずれたりしてイライラしたりします
書込番号:15320166
0点

flhr2662さん
逆追っかけAF
追っかけAFで、合わしたい所に合わせてから
フレーミングして
写ったーを、押す!
書込番号:15320187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

flhr2662さん
「中央1点のAFエリアを使う」「フォーカスロックしたあと構図を決めて撮る」、これがAFカメラの基本的な使い方であり、いろんな場面でもっとも対応がつきやすい方法です。
これができない者にAFカメラを扱う資格はありません。しかるに、義務教育でこの基本的なことを教えないために(冗談、冗談)、それができない人びとが大勢おり、おせっかいなメーサーさんが、「ここが顔だろう」と勝手に推測する機能を考え出したわけです。でも、スレ主さんの経験からわかるように不完全なものだし、そういうことまでカメラが勝手にやってしまうって、癪に障りませんか?
これを機に、できるだけ「カメラまかせ」ではない撮影方法を身につけられることが、結果、写真の腕前にも反映してくると思います。
書込番号:15320197
2点

flhr2662さん こんにちは
顔認識の場合 顔が有れば小さな緑の枠で顔認識して顔に合わせて動くと思うのですが しっかり認識されているのでしょうか?
また顔が無い場合 ピントが有っている所 緑色の枠で表示されるのですがピント合わせたい場所とあっているのでしょうか?
上の状態であれば ピント来ると思うのですが
でも 動きの早い物や 撮影距離が近い物だけは カメラ自体の能力の限界で ピント合わない場合があり しょうがない場合も有りますが
自分の場合はフォーカス1点 フォーカスポイント動かして使っていて ピント中ヌケは少ないですが 慣れないと 難しいかもしれません
書込番号:15320265
1点

nightbear さん
一つのいいアイデアありがとうございます。
てんでんこさん。
当方、ニコンEFから始まりF4 デジカメもこれ以前はニコンを使っていました。
フォーカスロックにての撮影は当たり前でしたが
パナにしてつい最新の機能をあてにしてしまいました
やはりオーソドックスな撮影がべすとなんだと改めて痛感しました
ただそういう使い方ならやはり専門メーカーであるニコンやキャノンにすればよかったかも?
と少し後悔しています
みなさんありがとうございました
書込番号:15320295
0点

もとラボマン2さん
ありがとうございます
被写体によってあの緑枠は3つ固まったり 2つに離れたり 一つになったりしますが
人物が画面中央でわりとアップなのでそこへ緑枠があるものだとあまり注意でずに
撮影していたのかもしれません。
これからはここぞというときは一点で撮影しようと思います
書込番号:15320334
1点

お前にまかせるよ!といいながら口出しする上司に似ている。
書込番号:15320399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

flhr2662さん
わしは、AFロックするのも下手くそやし
構図を、決めてからAFポイントもって行くのも
鈍臭いんで、この機能のこの使えたらを、
してるんやけどな。
書込番号:15320401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりオートにすると誤認識とかおきることもあるので
そういうのが嫌なら撮影者が積極的にフォーカス位置を決める
方がいいと思います。
個人的にはタッチでここにピントあわせろっていうのが楽で
気に入ってます。
>一点にしても時々カーソルがファインダー(画面)の中央からずれたりしてイライラしたりします
私もときどきイライラしてますが、これって動かしたくない時と動かしたいときで設定とかできるんでしょうか?
書込番号:15320682
0点

>>一点にしても時々カーソルがファインダー(画面)の中央からずれたりしてイライラしたりします
>私もときどきイライラしてますが、これって動かしたくない時と動かしたいときで設定とかできるんでしょうか?
タッチパネルの誤操作ならタッチ設定(カスタムメニュー6)で無効にするといいのかもしれませんがボタンを意図せず押しているようなら効果なく、固定もできないみたいですね。
>パナにしてつい最新の機能をあてにしてしまいました
>やはりオーソドックスな撮影がべすとなんだと改めて痛感しました
>ただそういう使い方ならやはり専門メーカーであるニコンやキャノンにすればよかったかも?
>と少し後悔しています
中央で合わせて構図をずらすとピントが微妙にずれることもあるので必ずしも「オーソドックスな撮影がべすと」ではないかも。オーソドックスな撮影には「専門メーカー」の製品ならなんでもよくて、専門じゃないとよくないっていうのも乱暴な分類のような?
どういうわけか「専門メーカー」でうまくとれないと撮影者の責任と考えるけど、非専門メーカーのパナソニックやソニーでうまくとれないとカメラが悪いって思う人が多いけど、評価が厳しい分、改良も早くできるているみたいですね。シェアが入れ替わるのは予想より早いかも。
ところでニコンやキヤノンに顔認識ってないんでしたっけ?顔認識はニコンの方が優れているという話しも。
目の間に髪の毛があると認識されにくかったけど、どういうわけか認識されにくい顔ってありますよ。人の顔を認識しないのに何もない暗い背景に顔を認識することもあり。背後霊?ダズル迷彩など認識されないようにしていたのかも。
書込番号:15321025
0点

スレ主さん
釈迦に説法というか、やや僭越な部分があったようで失礼しました。
わたしは頑固な人間でAFが当たり前になったあともMFで頑張っていました。その理由は、ロックという「作法」になじめなかったからです。やっぱり、構図を決めてからピントを合わせるのが自然ですから、「全面マットスクリーン+MF」からなかなか離れられませんでした。
その後、コンデジから徐々にAFロックに慣れていきましたが、改めて考えるとAFロックは妙な作法だと思います。妙な作法だから、できないユーザーが少なくないのかもしれません。
AFロックという作法を知った当初、気になったのはコサイン誤差のことで、「こんな方法は使えない」と思ってました。でも、実際に撮ったり、計算したりすると、それが問題になるのは35mm判の顔アップを開放付近で撮ったときくらい。そして、m4/3になってからは、マクロ以外では関係なく、この点は気楽です。
書込番号:15321162
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
それとも、どちらかは箪笥(防湿庫?)の肥やし?
使用目的は、撮影のために出掛けるのではなく、出掛けた先での撮影ということで、携帯性優先で電動ズーム付きのGF3Xを購入。
その後、PZ 45-175mm、20mm/F1.7、45mm/F1.8と増えてしまい、当初の携帯性優先は何処に行ったのかという感じですが持ち出しています。もっとも4本合わせても500g強の軽量コンパクトなレンズばかりですが・・・
さて、こうなると当初携帯性から外していたG3も気持ち的に許容範囲と思えるようになってきました。
一番の理由はファインダーですが、後継機が発表され価格的にも魅力が増してきたのも一因です。
しかし一眼レフとミラーレスの使い分けであれば自分でも想定できるのですが、GF3とG3ではどちらかが肥やしになってしまうのではないかと思われ、機種変更に進むべきか? まだまだ携帯性は捨てられないので現状維持にすべきか悩んでおります。
拝見しているとパナ製品を複数台所有との書き込みも多く見受けられますので、皆さんの使用状況を参考にさせて頂きたく書き込ませていただきました。
よろしくお願い致します。
1点

t_maki104さん こんにちは
自分の場合は 初めはG1とGF1バッテリーが共用できる為 使っていました でも使うのは ファインダーのある G1で薄くバックの隙間に入るサブ的扱いで持ち歩いています
今はG3に変りましたが サブに持ち歩くカメラはこれもバッテリーが共用できる GF2持ち歩いています。
やはり バッテリー共用できるのは 良いですよ。
書込番号:15118487
1点

私もG3とバッテリーが共用できる、GF2を保有しています。
バッテリー共有の便利さに同感です!
書込番号:15118549
1点

G1は甥っ子のところへ移動。現在はGF1/GF2/GH1/G2在籍。
元々、ファインダ機G1は女房用も考えて購入しましたが、
当初は使って戴いたものの、ここ一年は高倍率コンデジに移行、出番僅少。で、里子へ。
私はサブのメイン(?)にGF1/GF2使いです。
単独でGF1(/GF2)を使うのはコンデジ代わりの場合だけで、これまた僅少。
が、レフのサブには14mmF2.5付で最高です。
なお、普段持ち歩きは、コンデジとっかえひっかえ。
GH1/G2は出番僅少に付、G2は売却かと思いますが、査定が低いですから------。
書込番号:15118645
0点

こんにちは
当方、G1→GH2で、ペアのm4/3機はE-P1です。
重要な撮影機会の海外旅行には
不測の事態に備えて2台持ち出します。(&レンズ数本)
直射日光の強いときはGH2のEVFが有効ですね。
フルサイズ・レフ機などのシステムと比べれば、
かなりコンパクトにまとまりますからとても助かります。
スナップ撮影では、
レンズ交換でタイミングを逃すこともありますし、
2台持ちは便利なこともあります。
普段は、気分で使い分けますが、
軽いほうが持ち出す機会が多くなります。
バックアップ機材をあまり必要としなければ、
EVFの有効性を考えて決めたらいかがでしょうか。
動き物追うときは狙いがつけやすくなりますし、
MF時のピント拡大でも安定感が増します。
書込番号:15118814
0点

皆さんありがとうございました。
目から鱗が・・・ の状況です。
予想していたのは、2台持ちでも結局はどちらかに使用は偏り、
・若干とはいえ重くなるので、G3は持ち出さなくなるよ!
・ファインダー付きの便利さが病みつきとなりGF3は肥やしに!
とかで、いつも持ち出すメインと、自宅で控えているサブという形態でした。
2台持ちというより2台所有と言うべきでしょうか?
ところが皆さん、持ち出すのが2台という本当の意味での2台持ち、メイン使用とサブ使用で使い分けているとのこと、明らかに発想が追いつきませんでした。
ということで、もとラボマン 2さん と Pernillaさん の書き込み内容を拝見しても頓珍漢な反応をしてしまい、「多少別々の充電で手間は増えてもそんなに変わるかな?」位しか考えられませんでした。
手持ちのGF3だとGF5しか使い回しできる機種が無く中々恩恵は・・・と瞬間的に拒否反応してしまったのかもしれません。
確かに両方を同時に持ち出すことを前提に考えればこの上なく便利ですね!
更に うさらネットさん は現在パナを4台も・・・
出番僅少と謙遜されていますが自分よりきっと有効に使われていると思います。
そして本題よりも、意図的か、たまたまの言葉のあやか、
>当初は使って戴いたものの
我が家と同じ位置関係が想像され・・・・・ (失礼いたしました。)
写画楽さん アドバイスありがとうございます。
幸い過去に不測の事態を経験したことが無くそこまで考えが廻りませんでした。
逆にメインより劣る性能の予備機を持っていっても使うことは無いから無駄位に考えていました。
確かに不測の事態後になにも記録が無いより多少劣ってでも残った方が良いですよね!
今回の皆様のアドバイスで自覚した事があります。
確かに折角交換レンズを持ち歩いても、タイミングを逃したり、交換が面倒だと感じたことが・・・
2台持ち有効そうです。バッテリーの共有化まで考えるとGF3かGF5に限定されてしまいますが・・・
コンパクトなミラーレスの利点を考慮し2台持ちを前提にもう少し考えてみます。
ファインダーを優先するか取り回しを優先するか・・・・
それまではコンデジ携帯を実行してみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:15120161
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3K レンズキット
散歩などの時、気軽に持ち出せるようにH-H014の購入を検討しております.
おもに風景の撮影になると思うのですが、道に咲いている花などの撮影も考えています.
ボケのある写真を撮るにはH-H020など明るいレンズの方がいいと思うのですが、値段が倍近く違うので…
H-H014、H-H020では違いがみられるでしょうか!?
屋外での明るさ、ボケ味等はあまり変わらないでしょうか!?
よろしくお願いします.
0点

うーん
レンズの品番でこられたら何のレンズかちょっと考えてしまいますね
>値段が倍近く違うので…
そんなにちがいましたか?
値段はここでは5000円しか違わないですね
http://kakaku.com/item/K0000152874/
http://kakaku.com/item/K0000055876/
でもこの2本は焦点距離が異なるので用途はおのずから違ってくると思います
風景の撮影なら広角の14mm F2.5の方が良いように思えますし、風景の一部を切り取る撮影が好きなら20mmの方でも問題なし
ボケ重視なら被写界深度が深くなりやすい広角の14mmではボケにくいでしょうから少し焦点距離の長くF値も小さい20mmの方が適している
また道に咲いている花を撮影するにはこれらのレンズではあまり寄れないので46mmのクローズアップレンズNO5あたりか接写リングを買われるのが良いかと思います
私的には交換方法はクローズアップレンズに比べ面倒ですが、接写リングはマクロレンズなみの拡大ができますし一部のレンズを除いてほとんどのレンズに装着できると思うので好きです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363527/
書込番号:15071378
2点

おはようございます。ktr8021さん
LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014
http://kakaku.com/item/K0000152874/
が良さそうですね。
書込番号:15071616
0点

お早うございます。
14mmF2.5で寄ると、貼付の感じになります。
被写体はGF2+Sigma19mmF2.8(これは安くて良いです)。純正20mmは所有なし。
14mmは風景スナップに好適ですね。できたら、中古GF1等に併せると----押しつけ。
書込番号:15071674
0点

せっかくレンズが軽いので、交換レンズを持って歩いたらどうですかね。
連休なので、近所に散歩に行くのに、7-14mmをつけてもっていった
のですが、散歩道できれいな花を見つけました。ところが道路から少し
入り込んでいる。とっても小さくしか写らない。20mmか45mmを持っ
てきたら良かったな、と後悔しました。きりがないわけですが、20mm
は万能選手としておすすめですね。花の拡大は厳しいですが、そこそこ
なんでも撮れますよ。
書込番号:15071762
2点


>値段が倍近く違うので…
ひょっとして、F1.4のH−X25のことでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000261399/
ぼけを狙ってということなら絶対こちらをお勧めします。
書込番号:15071894
0点

ktr8021さん こんにちは
14oと20oのレンズ同じF値でテストした写真ありましたので 貼っておきます
開放では14o周辺減光が出ましたので F3.5でテストしていますが寄るとある程度はボケると思いますよ
でも20oもF3.5の為 F1.7まで開けるとボケ量の差は大きくなります
書込番号:15072510
1点

風景メインなら14mm、ボケなら20mmですかね。
14mmだとキットの14-42mm ズームレンズと変わらないって感じる可能性もありますね。
携帯性は14mmがダントツで良いですね。
20mmは万能レンズですが、AF遅いし、今となってはリニューアルして欲しいですね。オリンパスから17mmF1.8が発売されたら、買い替えようと思ってます。
値段等を考えると、パナ14mm が良いような気もしますね。ヤフオクで1.5万円以下が相場ですかね?
個人的には、シグマ19mm、シグマ30mmも良い感じですね。安いので試してみたいです。
書込番号:15072770
0点

みなさんアドバイスありがとうございます.
一本のレンズで何でもかんでもまかなうってのは難しいですね(汗)
今回は、お財布事情と持ち運び重視ということから14 mm の購入を前向きに考えたいと思います.
被写体によってレンズをかえる!!これは一眼の楽しみですので今後、お財布と相談しながらステップアップしていきたいと思います.
その時は、またアドバイスよろしくお願いします.
書込番号:15076363
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
主に犬、子供の撮影に使っています。オートでしか撮っていません。
動いている相手だと「今!」というときにシャッターが押せなかったり、ピントが合っていなかったりすることが多々あって、AFが間に合わないんだなーと、不満に思いながらも自分なりに納得して使っていました。
ところが、先日子供が比較的じっとしている瞬間にシャッターが押せなくて、「?」と思いながらも「いつものやつだ」と思って冷静に時間をかけて、シャッター半押しして・・・と手順を踏んだのにそれでも撮影できませんでした。
夫が子供を肩車しているシーンだったのですが、カメラが近すぎたのでしょうか。。
ちょっと撮影立ち位置を変えたら撮れました。
考えられる原因を、おわかりでしたら教えてください。
最近では撮れないことが当たり前でストレスになるので、最初から動画にして後で写真に切り出しています。
FZ200への買い換えも検討していますが(明るさに惹かれて)、連射機能について不満を書いている方がいたので、これも犬子供相手だと物足りない機種なのかと考え中です。
1点

こんにちは。私はGF2を使用しています。
カメラはレンズによって撮影が可能になる最短の距離が異なりますよ〜。
どのレンズでどのくらいの距離から撮れなかったのでしょうか??
書込番号:14987420
1点

tu2001101さん こんにちは
その時フォーカスポイントは 緑色に成っていたのでしょうか もしかして赤色になっていなかったでしょうか?
ピントが合っていない場合や 近すぎる場合 フォーカスポイントが 赤くなり シャッターが切れない状態になっている場合が有ります。
またストロボチャージ中も シャッター切れない状態になります。
書込番号:14987467
0点

スレ主様、追記です。
G3のダブルレンズキットの場合、最短撮影距離は
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 →30cm
LUMIX G VARIO 45-200mm /F4.0-5.6 →100cm
となっています。
これはレンズからの距離ではなくてカメラのセンサーからの距離でして
G3の上部に撮影距離基準マークがあると思いますが、そこからです。
書込番号:14987483
1点

電池の減るのが速くなるようですが(どの程度か試してません)、速フォーカスモード
というのがあります。デフォルトはオンだと思いました。
それから、ミラーレス系は、画像のコントラストでフォーカスするので、暗いところは
難しいです。唯一、ニコンのJ1,V1は、位相差なので、暗いところもフォーカスが速い
です。
あと、レンズによってかなりフォーカススピードに違いがあります。
一眼レフのほうがフォーカスは概して速いですが、犬が駆けまわるのをフォーカス
して撮りたいのであれば、キヤノンの7Dあたりが必要でしょう。スポーツ撮影を
目標に作られたカメラなので・・・最近もいくつかのカメラ雑誌でフォーカスス
ピードチェックの特集を組んでいます。ま、一番速いのは、キヤノンの1Dxとか
ニコンのD4などのオリンピック報道を対象に作られたカメラですが、値段がかな
り高いですね。それだけの費用を出すか、自分で置きピンなどを工夫するしかないと
思います。
書込番号:14987633
0点

FZ200への買い換え検討は、ご自身の使い勝手などもあるでしょうから、選択肢の一つとしてありだと思います
その前に…
今、お手持ちの機種で思うように合焦出来ない理由は何か、もう少し確認された方がよいと思います
機能的に最初から無理?
設定変更で解決可能かも?
使い方の習熟で解決可能かも?
他機種で解決可能ならば、買い換えを迷う必要もないでしょうが…
買い替えた後、同様に「合焦出来ない」となれば、意味がなくなってしまいます
書込番号:14987656
0点

G3を所持していますが、購入時のままですと<フォーカス優先 ON>の設定になっており、シャッターチャンスを逃すことが多いです。(取説103ページ下段に記載あり)
「MENU/SET」ボタンで「カスタムメニュー」を選択し、<フォーカス優先 OFF>に切り替えればストレスも解消されるのではと思います。
すでに対処済みならご容赦下さい。
書込番号:14987720
1点

望遠ズームを着けていたのではないでしょうか?
その場合は1m以内はAFできません。
書込番号:14987969
1点

みなさま、返信ありがとうございました!
> 楽しくやろうよさん
距離調べていただいてありがとうございます。
30cmは離れていたような気がするんですけど、、、離れていなかったんでしょうね。
今後は意識して撮ります。
> もとラボマン 2さん
赤だった気がします!
近すぎたんですね。。
> デジタル系さん
7Dでも高いです。。
G3買ってなかったら、ボディだけなら手が出たかもしれないんですけど、、
いろいろ考えて、こちらでも訪ねて、それで決定したはずなのに、やはり実際に撮影してみないとわかりませんね。
レンタルとかあればいいのに〜。
> MWU3さん
おっしゃるとおりだと思います。
詳しく勉強する気がないから、何年経っても初心者で、いつもオート撮りなんですよね。
カメラ教室に通いたいとは思うくらいにカメラ上達したいのですが、田舎住まいだし育児中だし、なかなか自分の趣味に没頭できません。
独学で勉強しようと用語なんかは調べたんですけど、対象ごとに実際撮ってみるというようなことを誰かに教えてもらわないと私にはわからないとあきらめました(^_^;)
> 森林ボーイさん
知りませんでした〜!
常にiA点灯させていて、このメニューすら表示させるのに時間がかかりました。
今度の休みに実践してみます!
ありがとうございました。
> じじかめさん
そこまでの初心者ではないです(^_^;)
書込番号:14990426
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
安かったので G3買いました が展示品です
ここの クチコミ見て展示品ヤバいかなーって思いました ケーズで 46000です
どなたか 展示品で 失敗した 方いらっしゃいますか? 品は 大丈夫そうなのですが
0点

展示品だから中古なわけですが、メーカーの保証書はついていて購入日から1年保証だったりするんですか。
書込番号:14834462
0点

私も展示品(G3白本体+14-42mmセット)45-200mm未使用をケーズで41800円で
購入いたしました。程度もよく、おまけもありよい買い物をしたと思います。
書込番号:14834465
0点

他は知らないけどケーズは購入日からメーカー保証1年だよ。ミラーレスだしそ故障はそんなに心配しなくていいと思う。あとキズとか付いてたら控えめに値下げ交渉するのもいいかもしれません。
G3が世界各国の軍・警察も使っていますし。
書込番号:14834531
1点

>G3が世界各国の軍・警察も使っていますし。
そりゃ〜、「どこかの提督」さんが聞いたら、PM/PC撮り用にG3に走るかも。
G3辺りはカメ女が触った奴ですから気にしないことです。今はtomo-kun1977さんのもの。
書込番号:14835150
2点

スレ主さま、ご購入おめでとうございます。展示品など気にせず、バリバリ使ってやって下さい!
>G3が世界各国の軍・警察も使っていますし。
えっ、G3ってそんな偉いの?すごすぎ(笑)
書込番号:14835173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入してから気にしてもしょうがないので、大いに楽しみましょう。
書込番号:14835205
0点

ご購入おめでとうございます。あまり触られてない商品だといいですね。
書込番号:14835242
0点

皆さん 希望の持てる返信本当にありがとう!!
変なの 買っちゃたに ならないと いいです。
前に CanonG9 買いましたが ほとんどオート撮影、このG3で 脱初心者目指します。
書込番号:14835331
0点

tomo-kun1977さん こんにちは
自分もたまに展示品買いますが 今のところ 大きな問題は 出ていません
でも初めの内は 色々使ってみて 問題が有るかテストした方が良いと思いますよ
展示品といっても 新品購入と同じ保証がつきますので 問題があったれ保証での修理聞きますので‥
書込番号:14835371
2点

そうですね せっかく買った初めての ミラーレス一眼ですからね まずは たくさんシャッターを切りたいと 思います
レベルアップあるのみです
書込番号:14835910
0点

スレ主さん
さっき(夕べ)はくだらんこと書いてすんませんでした。でも、こういうふうに安くゲットした品物って、あんがい利用度が高かったりするのですよね。バシャバシャ撮りまくってください。
書込番号:14835941
0点

てんでんこさん
いえいえ こちらこそ
道具は 使ってなんぼですよね。 保証も 3年はいりましたし
壊れるまで 使い倒して、やります。
しかし G5の 情報が目に止まり ムムって感じです
書込番号:14835990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





