
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2011年10月28日 07:37 |
![]() |
1 | 10 | 2011年10月25日 18:20 |
![]() |
5 | 5 | 2011年10月24日 17:47 |
![]() |
3 | 3 | 2011年10月21日 20:45 |
![]() |
10 | 6 | 2011年10月20日 11:34 |
![]() |
3 | 5 | 2011年10月18日 22:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3K レンズキット
私はオリンパスのE-PL1を使用しているのですが紅葉の季節を迎えるので
1台、買い増したいと思っています。
撮影対象は、主に花や風景で、動画は撮りません。(平行してNikon D300S,D7000を使っています)
E-PL1の画質にはまったく不満はありませんが、絞りやピント位置合わせ等々の操作に時間がかかるのが難点です。
また、花の撮影はファインダーも覗いて撮影する事の方が多いので、ファインダーが必要なのでE-PL1にはVF-2を常に付けています。
機種間の操作性を考えれば、E-P3やE-PL3も捨てがたいのですが、一眼ライクに撮影できそうなパナのG3とGH2の2機種で検討しているところです。
さて、この2機種に関する質問ですが、
@写真撮影の画質の差
A操作性(ピント、絞り、露出補正等々一枚毎に変更する機能の操作性)の差
B両機種共通ですが、画素数が増えたことの画質向上の
CMFアシスト機能について、ホームページの仕様を見ると、GH-2はマイクロのレンズのみ、G3には記載されていません。
GH-2はアダプターを介したフォーサーズのレンズではこの機能は使えないのでしょうか、また、G3は使えるのでしょうか。
以上の点について、ご存知の方がおられればご教示ください。
1点


mcintosh_c29さん はじめまして!
両機種の概ねの相違は、2011/10/08 17:47 [13598786]の「Eghamiさん」が答えを
出して下さっていますから、ご参考になさって下さい。
>@写真撮影の画質の差
気のせい・・・GH-2は、しっとりが感覚
G-3は、明るく活発・・・そんな感じかな!
>A操作性(ピント、絞り、露出補正等々一枚毎に変更する機能の操作性)の差
慣れの問題と捉えていますから、大きな相違は感じません。
段々小さく軽量になるに付けて、手の大きい私には使い辛くなってきいる事は
事実です。
>B両機種共通ですが、画素数が増えたことの画質向上
私は、概ね良好と捉えています。
>CMFアシスト機能について
新型であろうが、旧型レンズであろうが、アダプターを介しようがAF&MFであろうが
問題なく両機種とも「MFアシスト」は使用出来ます、ご安心を!。
ただ、μ&フォーサーズ以外の「絞り輪」のないレンズを、アダプターを介しても
開放絞りでしか使用出来ないと思って下さい。
いづれにせよ、若干の設定が必要で慣れは必要不可欠でありますが、
案ずるが安し・・・です。
E-PL1+VF-2を使用されているとのことですから、Panaの製品も使用勝手はさほど
変わりません。
それより、Panaの機種に替えられてもそれ程大きな向上は期待出来ないかも知れ
ません。
いいレンズを求める方が得策のような気もしますが!。
私も動画は撮りませんので、その事に関しては答えられません。
書込番号:13604622
1点

まるるうさん、LOB425さん 早速のご回答ありがとうございました。
ご紹介いただいた、GH2のスレを拝見しました。
動画を撮らなければG3というコメントや操作性はGH2とのコメントがあり、なかなか決めかねるところですが、G3はGH2の機能を簡略化したような感じみたいですね。
画質については、画素数が多くなって飛躍的とまではいかなくても、向上していると感じられるのであれば十分です。
12MですがE5の技術を盛り込んだ新しいPENとどの程度違うのか、違わないのか、気になるところですね。
>CMFアシスト機能について
新型であろうが、旧型レンズであろうが、アダプターを介しようがAF&MFであろうが
問題なく両機種とも「MFアシスト」は使用出来ます、ご安心を!。
良かった。とても嬉しい情報です、有難うございました!
>Panaの製品も使用勝手はさほど変わりません。
それより、Panaの機種に替えられてもそれ程大きな向上は期待出来ないかも知れませ ん。いいレンズを求める方が得策のような気もしますが!。
そうですか・・・。
たとえばフォーカスポイントを移動するには、PENの場合、十字キィを押してコマンドを呼び出してから十字キィで選択するのですが、小さいボタンなので間違えたり、押しにくかったろです。絞りも同じで、一度コマンドを呼び出す必要があり、ボタンを押して絞り値を決めていくのですが、結構手間が掛かります。
D300Sであれば、絞りはダイアルなので、開放から絞り込むのもストレスはありません。
このあたりがGH2やG3で一般的な一眼レフカメラと同じような操作ができれば欲しいな、と
思っていました。
なかなか現物を触る機会が無いのですが、まずは現物を触って確認してきます。
有難うございました。
書込番号:13604947
2点

@縦横比4:3の場合は、同じと考えてよいです。
縦横比3:2や16:9の場合は、真のマルチアスペクトであるGH2が有利です。
(G3は上下をカットするだけなので、画素数の減少が大きい)
AGH2には、フォーカスモード用のダイヤルとレバー、ドライブモード用のスイッチがあり、
とても使い易いのです。 ただ、ご質問の
「絞り、露出補正等々一枚毎に変更する機能の操作性」は、後ダイヤルを回す、押して切り替えるは同じ、
「ピント(位置の変更)」は、ボタン及びタッチパネル操作は同じで、
G3の方はピント位置指定できるエリアが全面に拡大されています。
BGF1比ですが、画質は向上しています。
CMFアシスト機能について、G3のホームページには、
「MFアシスト(拡大ポジション変更、タッチ操作可、4倍/5倍/10倍拡大選択可能)」と記載されています。
(他はLOB425さんの口コミと同じです。)
>撮影対象は、主に花や風景で、動画は撮りません。
とのことですが、もったいない!^^
「風にゆれる花」を動画で撮るのもなかなか良いですよ。
書込番号:13604978
2点

あれ・・ のんびり書いていたら、既にスレ主さんの返信が・・・^^;
両機とも絞り操作はダイヤルです。
書込番号:13604999
0点

mcintosh_c29さん
おはようございます。
G3はG2の新型で、GH2の新型としてはGH3が出ますよね。
私はG3が出た直後にGH2を購入しましたがよりカメラぽい形と操作感も含めて〜でした♪
スペックや機能面は他の方が仰る(ご自身でお調べになってる)通りなんですが、
基本的にGよりGHシリーズの方をおとりになるなら旧型に間もなくなるGH2の方が宜しいかと・・
逆の場合もありますでしょうし好みもありますでしょうしね!
ボディカラーの違いもありますし。。
書込番号:13605835
3点

ヨタ800X さん こんばんは
今日、出掛けた際に、G3は少し触ることができました。
小さくて軽いのは大きなポイントですが、個人的には
もう少しグリップしやすい方が良いかな、と思いました。
操作性は慣れれば、という感じですが、のタッチパネルを使ったことが
無く、EVFを使ってる場合、どうやって操作するんやろ、と思いました(笑)
ヨタ800X さん のコメントを見ると、操作性に関してはGH2の方が私のニーズに合いそうですね。
竜きちさん こんばんは
>カメラぽい形と操作感も含めて
なんとなく判る気がします。
私はいろんな機能があっても最終的には限られた機能しか使ってないので、(汗
できるだけ軽く、小さくならG3を、動画やマルチアスペクト等々の機能、操作性
重視ならGH2を、という選択になりそうです。
書込番号:13609902
2点

mcintosh_c29さん、はじめまして。
G3とGH2の両機があるので撮影テストをして見ました。
どれにしようかと考える時って楽しいですよね。
ご購入の参考になればと思います。
使用カメラ EOS60D 18-200
5DU 24-105
G3 14-45
GH2 14-45
撮影条件 Av:8.0 露出補正:0 ISO感度:160 WB:太陽光 ピクチャースタイル:風景
結果としては 5DU>G3>GH2>60D でした。(個人的な感想です)
G3はGH2より明るくて色の出方が濃い感じがします。
APS-Cやフルサイズとも比べて見ました。
5DUは当然でしたが60Dの18-200は良くなかったです。
私は、動画はあまり撮らないのでG3のピンポイントフォーカスやフルエリアタッチフォーカスは風景写真を撮るときはとても便利です。
書込番号:13646628
1点

chimenyさん こんにちは
情報と画質比較有難うございました。
お礼が遅くなって申し訳ございません。
5D2と60Dのシステムはすばらしいですね。
私はNikonですが、いつかはフルサイズが欲しいと思っています。
先日、いただいた情報等を参考にさせていただき、
GH-2を購入しました。
私もD7000との比較しましたが、画質の優劣は私にはわかりませんが、
画像の絵的な感想であれば優劣は付け難いなと感じました。
解像感やシャープさはGH-2の方が強く、空気感や花の柔らかさの
描写はD7000の方が掴めているなと感じました。
ただ、GH-2は超解像モードのようなソフト的な処理を感じますが、
D7000の方はニュートラルな印象でしょうか、まだまだ余裕を感じられます。
どちらも優れたカメラだと思います。
書込番号:13688321
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH.を購入
しました。(商品はまだとどいていません。)
G3のファームウェアアップデートを行おうとしました。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.htmlから
同意してダウンロードしようとしてもできません。
セキュリティソフト(カスペルスキー)を外しても同様です。
解凍ソフトはLhaPlusを使用しています。試しにvectorからフリーソフトを
ダウンロードすると保存できました。
メーカー側の不具合でしょうか?
全く筋違いでPC側が原因かもしれませんが、情報をください。
まだまだ一眼カメラの初心者ですが、コンデジと違った写真が撮れて喜んで
います。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
この機種は、持っていませんがダウンロードは大丈夫でした。
同意するを、クリックされましたよね→次のページでダウンロード出来ないのはPC側に何らかの原因が有ります。
手順を、詳細に記載された方が良いです。
書込番号:13674371
0点

私も自己解凍型もZiPも、両方とも全く問題なくDLできました。
DLできないと言うのはどんな状況なんですか?。
何かエラーがでるのか、
ウンともスンとも言わないのか、
DLが終了しないのか・・・
書込番号:13674421
0点

他の方々同様、当方環境でもDLできましたので、スレ主さんの取られた手順か、
使用されているPCの問題ではないでしょうか。
書込番号:13674451
0点

robot2 さん、花とオジ さん、ナイトハルト・ミュラー さん
早速の情報ありがとうございます。
皆さんダウンロードできるので、私のPCの問題ですね。
状態は下記のとおりです。
上記のサイトから同意をクリックしてダウンロード
ページへ進みます。G3のダウンロードページには、
Windows用とMacintosh用があり、Windows用のダウンロード
をクリックして「保存」のダイアログを押すと、
「G3_V12_exeはダウンロードできません。」と出てきます。
また、保存先の「ダウンロードフォルダ」には、IEのアイコン
(0バイト)のみが残ります。
何かセキュリティソフトかPC設定の問題のように思いますが
心当たりがありません。
デジイチカメラと関係がない内容になってすみません。
書込番号:13674537
0点

ichirinさん、こんばんは。
インターネットエクスプローラーでしたら、いったん、ツール>インターネットオプション
>一時ファイルを削除されてみて改善されないでしょうか?
ダウンロード等がうまくいかなかった場合、ここのキャッシュを削除することでうまくいく
場合がございます。あくまでパソコンに関する一般論ですがお試しください。改善されない
場合は、FireFoxやGoogleChromeなどの別のブラウザを導入してDLされるという手もござい
ます。
書込番号:13674587
0点

その先へさん、皆さんありがとうございます。
一時ファイルを削除ではダメでしたが、Firefoxで
無事ダウンロードできました。
原因はわかりませんが、一応解決しました。
お騒がせしました。
ありがとうございます。
書込番号:13674633
0点

こんばんは
手順は、何の問題も無いですね。
サービスセンターに、お電話された方が良いです。
問い合わせをされると、OS は?、Service Pack 3 ?とか聞かれる筈ですので、確認されると良いです。
書込番号:13674740
0点

多分ですが・・・
イヤ、間違いなくPCに悪霊が付いています。
このままでは命にも関わるので、すぐにでも魔除けのツボを買い、お払いを受けなくてはなりません。
ツボが100万円、祈祷料が30万円ですが、
今なら同時購入割引で、2つで50万円です。
その上、20%のポイント還元。
更にオマケの高級羽毛フトン付き・・・
書込番号:13674909
0点

robot2 さん、納得がいく形ではないですが、
ダウンロードできました。ありがとうございます。
花とオジ さん、鋭いご指摘です。
たぶんではなくきっと私のPCには悪霊がついています。
その悪霊の正体は、物欲の悪魔です。つい先月まで
の二年間自作PCに夢中になり、CPUからメモリまでの
完全水冷PCです。
ところが全く素人なのに一眼カメラに凝り出し、
「レンズを購入したい病」を患っている次第です。
浮気をしているPCの逆恨みかもしれません。
すばらしい商品のご案内、物欲がうずうずします。
「20%のポイント還元。更にオマケの高級羽毛フトン付き」
とは、すばらしい!!
書込番号:13677217
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
昨日、動画をMFで撮ってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=4zSlaOomIdg
コンデジではできないフォーカスポイントの変更をやったりして遊んでいましたが、
G3は動画撮影中にAFとMFを切り替えることが出来ないみたいですね。
MFで撮り始めて、動画撮影を停止しないでAFに切り替えできないのでしょうか?
取説を見ましたが書いてないようです。 GH2などは出来るのでしょうか。
最後までMFで撮り続けるのは、結構しんどいです。
まぁ、デジカメでそこまで求めるなと言われれば、そうなんですけどね・・・
0点

>動画撮影中にAFとMFを切り替えることが出来ない
逆に聞きたいですが、そんなことができる器械があるんですか?
ビデオカメラでは常識? 今までそんなことができるなんて
知りませんでした。
書込番号:13672428
0点

その操作ができることによってどのようなメリットがあるのでしょう
書込番号:13672442
0点

GH系はダイヤルによって撮影中に変更できます
ついてる場所がよくなかったですけどとっても便利でした
A55/33はレンズまたはボディー側のスイッチを
切り替えることによって可能
もしくはAFストップボタンのあるレンズはAFロックが可能
NEXは不可 GF系も不可
ただし半押しによるAFロックは可能
(でもサーチ駆動が思いっきり目立つ)
>その操作ができることによってどのようなメリットがあるのでしょう
静止画だってAFでどうにもならないシーンがありますよね
動画はREC中に予想外にそういうシーンが訪れるんですよ
AF動かしっぱなしだと意図しないとこピントもっていかれるし
サーチによって像サイズが変動して気持ち悪い絵になります
書込番号:13672500
4点

>そんなことができる器械があるんですか?
ビデオカメラはできますよ。
少なくとも、以前使っていたSONYの8mmハンディカムではできました。
レンズ横にAFとMFの切り替えスイッチがあり、これで撮影中でも切り替え可能。
あるいは、MF時でもAFボタンを押すと一時的にピントが合うと言うものでした。
G3も動画撮影中にシャッターボタンを半押してAFするかと思いましたが機能しません。
>その操作ができることによってどのようなメリットがあるのでしょう
一度動画撮影を停止して切り替えればよいのですが、動画撮ってる時って流れ上停めたくない時ってあると思います。
被写体の距離が一定でAFが迷うときは、停止しないでMFに切り替えできればよいと思いました。
書込番号:13672518
0点

BABY BLUE SKYさんが仰っているとおりで、AFとMFの切り替えって動画ではできると便利なんですよ。
そうですか、GH2はできるんですね。
ん〜、G3買うときそんな細かいところまで考えていませんでした。
補足ですが、
>G3も動画撮影中にシャッターボタンを半押してAFするかと思いましたが機能しません。
これはMFの時で、AF時は機能します。
まぁ、とりあえずMFで動画撮れるだけでも良しとしましょうか。
書込番号:13672580
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
こんにちは本機の顔認識機能について質問があります。
現在ソニーのα55を使用中なのですが、顔認識機能の判定がやや甘くピントがずれてしまっているような印象があります(もちろん腕の悪さもあると思いますが・・・)
写り自体は気に入っているのでサブカメラとして顔認識機能よいものを追加で買おうと思っているのですがカメラ屋さんで本機を試したところ複数の写真の顔もしっかり認識していたようです。
よって本機の購入を検討しているのですが皆さんの感覚で結構ですので顔認識のよい機種が他にありましたら教えていただけると喜びます。
よろしくお願いします。
0点

α55は、顔認識しても、実際には位相差AFポイントと合致しなければ、そこにピントは合わせられない。
顔ジャスピンが欲しいなら瞳検出AFのあるE-P3などが良いのでは?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/feature/index.html
右目、左目、カメラに近い方の目、の好きなやつに設定できるよ。
斜め方向から顔をとっても目にピント・・・。
書込番号:13657673
2点

オリンパスそんな機能があるのですか すごいですねー
パナソニックは常に手前の瞳ピントやね
パナソニックは横顔でもよく拾ってくれてるので いい感じではありますが
他社を知らない私です。
書込番号:13658067
1点

>テグニードルさん
オリンパスは気にしたことがなかったのですが、そんなすごい機能があるのですね。
今度、カメラ屋さんで触ってみたいと思います。
やっぱり顔はくっきり写したいですよね
>おっさんレーサーさん
パナ機は手前の瞳にピントが合うようになっているのでね。
タッチでピントを合わせるのと顔にどこに合うのかわからなかったので勉強になりました。
書込番号:13658570
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
D7000のサブ機にP7100を見に店頭に行ったところ偶然G3を見つけてしまい、こちらが欲しくなってしまいました。
デザインにぞっこんなのと以前所有していたEーP2よりも目覚ましくノイズが低減されていること、そしてタッチパネル操作などのメカを楽しみたくなりG3に強く惹かれました。
すみません、店頭にカタログがなくこちらで質問させていただきます。
以下4点につき教えていただけますでしょうかm(._.)m。
1 タッチパネルで背景ぼかしはRAW撮影でも可能でしょうか。ぼかした後の記録形式は問いま せん。
2 一度記録した画像に更にフィルター加工出来ますでしょうか。
3 可動式背面モニターで撮影の際にフォーカスポイントはタッチ以外にも十字キーでセレク ト可能でしょうか。
4 ファインダーでAF撮影の場合、フォーカスポイントを出来るだけ細かく任意の場所をセレ
クトしたいと思います。この場合どのような使用方法が可能でしょうか。
以上長々と申し訳ありません。土日には買いに行きたいとワクワク中です。
0点

http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html
こちらから取扱説明書をダウンロードできます。
タッチパネルを使わず、AFポイントを任意の場所に動かしてシャッター半押しでAFも可能です。
書込番号:13621624
1点

ここの製品写真右の「メーカー製品情報ページ」からもたどれますが、
販売店の店頭用製品カタログの最新版が「webカタログ」として、
見られるようになっていますね。
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/g3/index.html
発売されたばかりのXシリーズレンズも、先週末には店頭では
見つかりませんでしたが、webには、Gシリーズレンズカタログの中に、
しっかり掲載されていました。
書込番号:13623922
1点

ぼかしコントロールは単に絞り値を変えるだけじゃないですか。
ソフトは使用していないと思います。
書込番号:13624471
1点

G3は持っていませんが…(GF3使っています)
Q1 ぼかしコントロール
iAモードだけ、ぼかしコントロールをONにすれば実際に絞りを動かしながら絞り値を変更できる…ですので、カメラ内でソフト的にぼかしをかけるようなコンパクトカメラの仕様とは違う、ということになるはずです。なので、被写体と背景の位置関係でぼけないこともあります。
@Aモード以外はプレビューボタンを押して確認になります。
マニュアル34ページ ボケ味コントロール機能を使って撮るをご覧ください。
Q2 撮影後のカメラ内エフェクト
回転くらいしかなかったような。
まぁソレはパソコンで好きなようにということで。
Q3 フォーカスポイントをタッチ以外で
方向キー左方向がフォーカスの種類です(追尾や顔認識、23点、1点、ピンポイント)。
1点もしくは23点を選んだら下方向を押して、方向キーで移動が可能です。
(1点のときはグルグルを回して範囲の変更が可能です)
めんどくさいのでタッチしたほうが楽ですけどね〜(液晶を開いた状態でのタッチは難しいかな?)。
分かりづらいけどマニュアルの67ページに書いてあります。
Q4 EVFでのMF時、拡大表示について
EVFはタッチできないので、位置を変えるのはQ3↑の手順です。
液晶とEVFは切り替えなんでしたっけ?両方同時に使えればいいんですけどね。
拡大表示の大きさはグルグルを回して全画面(x5、x10)、画面中央(x4)が変更できます。
拡大表示中も拡大させる部分は方向キーで移動ができます。レビュー表示で拡大して見たいところを移動させるのと同じ操作方法かな。
マニュアル68ページ参照
キーでの操作はちょっと複雑ですね。キー操作+時々タッチがいいかな。便利です。
書込番号:13625900
1点

じじかめさん、GAMMOさん、パー4さん、にっこりと!さん有難うございました。皆様の書き込みを拝見し提示退社してシェルホワイトダブルレンズキットを購入いたしました。
偶然、絶対にない。。。と思っていた20mm f1.7中古も別の店で購入いたしました。
大手町付近をグラスワイン飲んでぶらぶらと試写をして参りました。
背面モニターでもファインダーでもとても撮りやすいです。
そして何よりE-3やE-P2から離れた理由どぁる「ノイズ」がこんなに無いなんて!!!驚きです。かつては個人的な絵の好みでE-3、E-P2共に基準感度以外は使いませんでした。
そしてEVFもE-P2のオプションVF-2の比ではない扱いやすさです。
使いにくい、もしくはフォーカスポイントが少ないOVFよりもずっと使い心地が良さそうです。
フォーカスポイントの選択肢、画質、ノイズが少ないのに豊かな解像感に購入して大正解でした。そして本体もキットレンズも手触りがニコンAPSのキットレンズよりも高級感があります。私はやや大柄な男性ですが小さすぎて操作しにくいとは感じませんでした。
「愛玩物」としての魅力に富む小型カメラですがここまでレスポンス、画質、撮りやすさが加わるとマイクロフォーサーズを避ける理由は殆どないと思います(明暗差が激しいと階調は多分やや不利かも)。迷っている方、お勧めしますよ^^。
最強のお散歩カメラかと思っていましたが、赤ちゃんを撮りやすいということは猫ちゃんも撮りやすい!と思うので土日に雨があがったらキットレンズのズームを生かして谷根千を猫撮り散歩してみたいと思っております♪
ただつい勢いで調べもせずに買ってしまったハクバの専用ケースはカッコいいのですが背面モニターの蝶番と干渉し、関節技がかかってしまいそうです。5000円OVERの価値はないと思います。
レビューみたいになってしまい恐縮ですがお礼代わりに試写画像を貼り付けさせていただきますm(__)m。
書込番号:13626622
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3K レンズキット
先日、5DUのライブビュウーで何コマか撮っていましたが連続してシャッターを押そうと思うと
現像後じゃないと次の撮影が出来ないみたいだったです。
透視ファインダーだと連写出来るんですが G3の場合は如何でしょうか。
ミラーレスでバリアングルで透視ファインダーが付いて AFも早くて出来れば連写もあまり遅く無いものがほしいです。
0点

パナG1で試してみたらできますので、G3もできると思います。
書込番号:13644120
1点

G3はライブビューで秒間3コマの連写が可能のようです
http://panasonic.jp/dc/g3/photo.html
ただし仕様表には連写撮影(MF時)とMF時となっているのでAFにすると遅いかもしれません
http://panasonic.jp/dc/g3/appearance_spec.html
書込番号:13644214
1点

買えそうならα55じゃいかんの?
ライブビュー・バリアングル使用で連射の時、普通の意味では秒6枚とれるよ?
特殊な条件を飲めるなら秒10枚ね。
書込番号:13644291
1点

>G3はライブビューで秒間3コマの連写が可能のようです
EVF撮影時もLCD撮影時(ライブビュー時)も、同じ4コマ/秒(H高速)の連写ができますよ。
この表の「ライブビュー」のというのは、撮影画像が一瞬表示されることを言ってます。
中速や低速だと連写の間隔が長くなるので、そこに撮影画像が一瞬投入されます。
ちょっと紛らわしいですよね。
EVFファインダーなので、LCD撮影(ライブビュー時)のときもAF速度(0.1秒)や連写速度(4コマ/秒)は全く同じになります。
(ミラーレスだから当たり前ですが・・・)
書込番号:13644471
0点

皆さまありがとうございました。
やっぱり、最近の機種は連写出来るんですね。
私は迂闊にも 7Dも持ってるのですが殆ど使わず
5DUライブビューでの撮影も連写はしてなかったのですが
AEB撮影のため連写をやってみて初めて分かりました。
5DUでは連写は全く無理です。
7Dでは同じメーカですが新しいせいか連写が出来ました。
AFは二機とも早くはないようです。
パナとかソニーのミラーレスはライブビューでもAFが早いと聞いていたので、、、
連写も出来る訳ですね。グーです。
α55も G3より少し重いですけど良さそうですね。
7Dで連写OKですから、AFの遅いの我慢すれば KissX5でも良いかも、、、
書込番号:13645810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





