
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 9 | 2012年7月16日 01:02 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2012年7月13日 20:47 |
![]() |
1 | 8 | 2012年7月9日 22:36 |
![]() ![]() |
32 | 13 | 2012年7月2日 07:15 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2012年7月1日 00:33 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2012年6月30日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
コンデジの使用経験しかなく、一眼レフカメラを使用したことがないのですが、初心者でも扱いやすいとのことでG3機種に興味があり、購入を検討しています。
そこで、初歩的な質問すぎておはずかしいですが、ダブルレンズキットに付属している45-200mmのレンズはどのようなシーンで使用するのでしょうか。
コンデジを使用している時からズームはほとんど使用したことがなく、レンズを付け替える手間の概念がありません。
45-200mmのレンズに付け替えるときは、どの様なシーンを撮影するときかご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

アップで撮りたいとか、遠くのものを大きく撮りたい、
というシーンを撮影する時に使うかも(*^_^*)
そういうシチュエーションがないなら、とりあえず
使わなくても問題ないと思います\(^o^)/
書込番号:14808844
2点

ぽんっっさん おはようございます。
G3のダブルズームキットには35oフルサイズに換算すると広角の28oから中望遠の84oまでの標準ズームと、中望遠90oから超望遠400oまでの望遠ズームが付属しています。
お聞きの望遠ズームは遠くにある被写体を大きく写したい時に使用する物で、運動会などそばに寄れない場合遠くからでもお子様を大きく写した時などや、遠くの風景の一部分を切り取って写したい時に使用されれば良いと思います。
書込番号:14808859
2点

おはよーございます♪
簡単に言えば、望遠鏡や双眼鏡でのぞいた時の「画」を撮りたい時に使います^_^;
皆さんのアドバイスの様に、
「遠くの物を近くに引き寄せるように」撮影したい時。
「少し離れた被写体を近くに引き寄せて大きく写したい時」
「1点を凝視してみているような画」を撮影したい時。
この様な場合に使用します。
書込番号:14808955
1点

私が45-200を過去に実際に使った例
月の撮影
運動会の撮影(動画)
発表会の撮影(動画)
動物園での動物の撮影
他には飛行機の撮影とかブルーインパルスの撮影、鳥の撮影とか車やサーキットの撮影とか望遠でしか撮影できないものがあると思うけど私の場合は他のカメラ使っちゃいます
そうそう、アリコの飛行船を撮る為に来週はその撮影に持ち出すかも
書込番号:14808986
1点

お早うございます。
望遠レンズの使い方が甚だしく下手な小生が解説を。
代表的用途が一・二枚目。いわゆる望遠で、遠方の対象を引き寄せます。
三枚目は望遠マクロと言われる手法で、近くの花などを大きく写すときに望遠レンズを使います。
一本必須のレンズですが、登板回数は多くないです。
書込番号:14809031
2点

初歩的過ぎる質問にも関わらず、ご回答いただいた皆さま本当にありがとうございます!
たくさんご返信をいただいてうれしいです(>_<)
>> MA★RSさん
遠くの物を大きく撮りたい時に使うんですね。
今持っているコンデジよりも、G3は高画素数なのでそういうシーンも今後出てくるかもしれません。
とりあえず使わなくても問題ないとのことで、ズームキットにしようか迷っています。。
ご返信ありがとうございました!
>> 写歴40年さん
>> G3のダブルズームキットには35oフルサイズに換算すると広角の28oから中望遠の84oまでの標準ズームと、中望遠90oから超望遠400oまでの望遠ズームが付属しています。
知識がなさすぎてお恥ずかしいですが、「広角」や「望遠」●mmというのは、実際何倍くらいになるのかも分からないです。。
検索して勉強します(>_<;)
「遠くの風景の一部分を切り取って写したい時に使用」というお言葉で理解できました!
実際手にとってみないと分からないですね。
家電量販店に行くと、店員さんがしつこくていつも逃げ出してしまいます。。
もう一度実際にカメラを見に行ってきます。
ご返信ありがとうございました!
>> #4001さん
双眼鏡でのぞいた時の「画」を自分の様な初心者でも写真に残せるんですね。。
せっかくコンデジから卒業してG3を購入するのであれば、「1点を凝視してみているような画」も撮影してみたくなりました。
ご返信ありがとうございました!
>> Frank.Flankerさん
月の撮影には驚きました!
初心者の撮影練習にはいつでも見れる被写体なので、購入したらチャレンジしてみたいと思います。
アリコの飛行船!!
私も撮影したいです。。購入意欲が更に増しました。
ご返信ありがとうございました!
>> うさらネットさん
お写真付きでご説明をいただきありがとうございます!
とっても分かりやすく、すぐに理解できました。
3枚目のお花にズームしたお写真もよく見かけますが、お花にカメラがくっつくぐらいに近寄って撮影しているのかと思っていましたが、望遠レンズを使用していたんですね、驚きです;;
登板回数は多くなくても一本必須のレンズ・・・持っていて損はないってことですね。
使用頻度があまりにも少なかったら、45-200mmのレンズは売ってしまったらいいかもしれないですね。
ご返信ありがとうございました!
>> じじかめさん
綺麗なお写真ありがとうございます!
お花の撮影にも使われるとのことで驚いています。。
私もこんな綺麗なお花の写真を撮影したいので、ダブルズームキットの方を購入したいと思います!
ご返信ありがとうございました!
書込番号:14810729
0点

ぽんっっさん はじめまして。
カメラに造詣の深い皆さん方からのアドバイスとぽんっっさんのお人柄が垣間見えるようなコメントに、この機種を最近手に入れて楽しんでいますので、亀レスですがついつい反応してしまいました。
価格がかなりこなれてきたので小生も最近購入したのですが、この機種は見やすいファインダーもついているし、オートフォーカスもなかなか速いので、とても楽しい機種ですね。しかも、レンズが200mmといっても、EXテレコンもOKというならかなり大きく写せますからね。かなり強力なツールですね。
手持ちのオリンパスのM.フォーサーズの望遠レンズ40-150mmをG3に付けてみましたが、E-PL1sよりずっと合焦速度が速い感じがしました。なにはともあれ、広範な被写体に興味がおありのようですので、ぜひG3とこのレンズを駆使され楽しい写真ライフをお送りください。
最近の辟易する暑さを避けた夕暮れの散歩で見かけたちょっと暗いかもというカワセミや、最近当地で人気のアオバズク・・・・他社のレンズをアダプター使用で手ぶれを気にしながら使っています・・・そして他機種ですが川を覗いたら結構珍しいのではないかと思われた雷魚(タイワンドジョウ)産卵直前シーンをおまけに、望遠でよかったかもというものをアップしてみます。駄レス失礼いたしました。
書込番号:14811971
2点

>> アナログおじさん2009さん
はじめまして!貴重なお時間を割いてご返信をいただきありがとうございます!
とっても綺麗で大迫力なお写真も貼っていただきありがとうございます(>_<)
アオバズクのお写真は圧巻の大迫力で、私もこんなお写真を撮ってみたいと改めて感じさせられるお写真でした。
一眼レフカメラは初心者中の初心者で、「ファインダー(?)」「オートフォーカス(?)」と分からない言葉が多く、たくさん勉強する必要がありそうです。。
G3を購入して、実機を操作しながら色々と勉強してみたいと思います。
望遠レンズをお持ちだったからこそ撮影できたという「タイワンドジョウ」のエピソードをお聞かせいただき、私もいつ遭遇するか分からない素敵な1枚を撮影できるよう、ダブルレンズキットを購入して、レンズを持ち歩きたいと思います。
ご返信ありがとうございました!
書込番号:14813229
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3K レンズキット
かなりの曇天で線路脇で電車を撮ったのですが、画像を見ると暗いです。
設定は14-42を使ってSCNのスポーツです(電車は徐行していました)。
この場合露出とかも自分で設定しないといけなかったのでしょうか?
0点

出来るならば該当のお写真をアップなさると沢山アドバイス頂けると思います。
書込番号:14780112
1点

>かなりの曇天で----
暗いのですから----。露出補正を+0.7EV掛けるのが良いかも知れません。
画像処理でコントラストを強めに掛けるのも一考です。
書込番号:14780126
2点

こんにちは
うさらネットさんお書きの通りかと思います。
もう一つの方法として、Photoshop 3.2がパソコンへ入ってましたら自動補正をクリックしてください、。
書込番号:14780152
1点

間違っていたらゴメンナサイ。GF3使いです。
スポーツモードはマルチ測光に固定されますね。その状態で曇天が入ると全体がアンダー(暗く)になると思うのです。
これは白い空(曇天)がすっ飛ばず正しく写ればいいやみたいな状態です。結果被写体など露光時間が短くてアンダーになってしまう。
(マルチ測光は画面全体を評価します。明るい部分が白トビしないように露光時間を調整しています)
アンダーなら明るくする手段は露出補正しかないようです(@ISO固定されるし…)。シャッター速度が少し遅くなります。
空がすっ飛んでも良いから被写体を明るく写したいときは、スポット測光を使ってみる。
スポット測光にするには、、、Pモード。
Q.MENUからマルチ「(・)」ではなくスポット「・」を選択。
感度をスポーツモードと同じようにiISOにセット。
シャッター速度や絞りホワイトバランスはとりあえずカメラ任せ。
(絞りやシャッター速度は設定できますが他のモードほどの自由はありません。でも扱いやすいですよ)
意外と@A+モードが良かったりしてね。適切なモードもしくは設定をしたりして。
※車体が白い場合はスポット測光でもアンダーになる場合があります。
書込番号:14781402
1点

ベアグリルスさん
ライト、もろに入ってないか?
電車は、白が多くないか?
書込番号:14783200
0点

皆様、詳しい解説ありがとうございます。
パナをお持ちのにっこりと!さんの分析がかなり近いのではと思われます。
暗く写ったと言うか、土砂降りになってもおかしくない、現場の暗さそのまんまって感じです。
nightbearさん
車体はクリーム色とエンジの昔の特急の色です。
ライトは写ってはいますが、横向きに近い角度なので影響は少なそうです。
SCNモードについて、説明書にはカメラが露出等を最適に調整するとありましたが、やはりあらゆる条件でカメラ任せとは行かないのですね。
デジカメの時も晴天の撮影がほとんどで、走行中の列車撮影も初めてで、購入間もないG3ではどんなかなと期待半分でした。
暗さだけでなく他にも色々酷いので画像upはご勘弁を。
書込番号:14783267
0点

ベアグリルスさん
そうなんや。
その色やったら、
適正露出近くなるはずやしな。
書込番号:14783300
0点

(曇天でのマルチ測光が正解だとは思いながらも、お尋ねいたしたく…)
スレ主さんは、SCNのスポーツモードで撮影されたとのことですから、
カメラがシャッタースピードを稼ぐために露光時間が短くなり
その結果、暗い写真となってしまった
…ということは、一因として考えられないでしょうか?
外していましたら、どなたかご指摘いただけたら幸いです。
書込番号:14783790
0点

私は絞り優先モードで絞り開放で撮るか、シャッター優先モードで
スローシャッター(1/60秒程度)で流し撮りします。
暗い場合は露出補正(+補正)が必要です。
書込番号:14784757
0点

ベアグリルスさん こんにちは
写真 見たまま写す事が出来れば良いのですが デジタルに成った今でも 背景や被写体白っぽい場合は 露出計の特性で 暗め(アンダー)になり 背景が暗い場合は 明るめ(オーバー)に成ってしまいます
その場合はアンダーの時はプラス補正・逆に明るい場合はマイナス補正露出調整してあげる必要が有ります。
今回の場合も曇天の為 光がフラットになったり 空の色など色々な条件が重なり暗めになったような気がします。
書込番号:14784943
0点

にっこりと!さん
G3の設定について詳しく教えて頂きありがとうございました。
じじかめさん
今回は初めてだった事もあり、線路際での編成写真しか考えていませんでしたが、当日のような曇天の場合、流し撮りの方が明るく撮れるという事なのでしょうか?
書込番号:14785408
0点

露出補正すればいい。モニターをしっかり見て補正してください。それだけです。
書込番号:14786164
0点

てんでんこさん
タイトルの付け方が悪かったようです。
SCNモードで撮ったら露出も自動で調整してくれると思っていたけど、どの程度の調整なんですかねって事です。
本文読んで頂ければ理解されると思いましたが。
丁寧に解説して頂いた方々、つまらないスレを立てて申し訳有りませんでした。
書込番号:14802623
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
5月初旬にレンズキット付きを購入しました、色々なめんで満足しております。次第に慣れてくると
望遠レンズが欲しくなりました。300mでいい商品が有りましたら教えてください。
0点

望遠レンズだとオリンパスのは手ブレ補正がないので、パナのレンズから選ぶことになると思います
300mmといったらこれしかないけど良いレンズですね
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
http://kakaku.com/item/K0000152875/
35mm換算で300mmあれば良いというのならこれがいいと思う
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
http://kakaku.com/item/K0000281877/
書込番号:14784656
1点

実焦点距離300mmならこの3本ですが、1本目はMFの単焦点(ズーム不可)レンズです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000368994.K0000152875.K0000151306
書込番号:14784738
0点

Frank.Flanker さん早速お探しいただきまして有難うございました。検討してみます。
書込番号:14784754
0点

ここに書き込んだと言うことは、ダブルレンズキットをお持ちなのでしょうか。
それとも書かれているようにレンズキットですか。
望遠300mmですと換算で600mmですよね。
G3にはEXテレコンという機能があるのをご存じでしょうか?
もし、キットの望遠レンズ(換算400mm)をお持ちならEXテレコンを使うと
2倍の800mmmまで伸ばすことが出来ます。ただ記録画素数はちょっと落ちます。
一度試されると良いです。
まぁ、光学の望遠がご希望でしたらダメですけどね。
書込番号:14784763
0点

まるるうさん早速有難うございましたEXテレコンオンにしています。200mと300m大きく違うものなんでしょうか
書込番号:14784824
0点

200mmのキット望遠レンズをお持ちと言うことでよろしいでしょうか?
>200mと300m大きく違うものなんでしょうか
換算で400mmと600mmなので、極端に大きくは変わらないですね。
G VARIO 100-300mm を購入してEXテレコンを使えば、換算1200mm
ですから大きく変わりますね。
書込番号:14784860
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット
先日TDSにて本機を(標準レンズ)を使用しましたが、暗いアトラクション内での動く子供の撮影が殆ど上手くいきませんでした。
暗所の動体という、最も難儀な被写体、環境であることは理解してましたが、あまりにヒットせず、悲しくなりました。
激しく動き回るというほどではなく、ジッとはしていないがまあおとなしく座っている5歳児と1歳児、の顔は、、、
ほぼぶれました。
まだ、サブで使ったHX-5Vのほうが、マシでした。うまくいったときの画質はG3の勝ちですが、そもそものヒット率がダメダメ、5Vのが良かったです。。
ミラーレスって、こんなもんですか?
それとも、腕の問題か。。
高級〜中級コンデジ、j1、あるいはSONY機にしたほうが、まだマシ?よい結果が出ると思われますか?
よろしくお願いします。
3点

暗いところでの撮影なら、マニュアルで撮るしかないでしょう。4/3、μ4/3は撮像素子の大きさから考えても暗所が苦手です。マニュアルで細かい設定をしてとるのが最善かと思います。
書込番号:14709191
3点

ダメ要素が満載。
1.コントラストAFは暗いところではなかなか合わない。
2.キットのズームレンズは暗いので、ノイズは多くなるし、フォーカスがなかなか合わない。
3.センサーサイズが小さいので、暗いところでノイズが多い。
今一番暗いところに強いカメラは、ニコンのD3sだと思う。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/(type)/usecase_sports
書込番号:14709317
2点

暗い中でオートで撮影したら、そんなものだと思いますよ。それは、フル一眼だったとしても、同じこと。確率はミラーレスより上がりますが。
一眼よりもレンズ径の狭いHX-5Vの方が、ぶれにくい写真を取りやすいかもしれないですね。G3でもデジカメと同じようにレンズ径を絞るように、F値とISOを上げれば、同じように撮影できますよ。
HX-5Vは例え暗い場所でピントがあったとしても、元々の写真にノイズ多いですよね?
私もHX-5Vも使いましたけど、晴れの日に画質が悪いという理由で処分し、今はCANONのS100を使っています。こちらは、晴れでも、夜でもかなり良好ですよ。
ノイズの少ない写真を撮影したいなら、センサーサイズの大きい、一眼をマニュアルで使うしかないのでは?
書込番号:14709362
3点

言葉が足りなかった。
暗いところでの動きものは最新の一眼レフでも相当難しい。
室内のバスケットなんかもなかなかうまく撮れない。
ストロボ使うしかないかもしれない。ただし、ストロボはきれいに
撮ろうと思うと結構難しい。顔が真っ白に写ってしまう。
書込番号:14709544
2点

機種の違いにより写りの差が出たことの理由がどこにあるのかを理解しないままだと
どのカメラに変えても結果はか変わらないでしょう.
レンズが明るく,センサーサイズが小さく,オートで何でも調整してくれるカメラなら
気に入る結果になるのではないかと思います.
書込番号:14710224
3点

おはようございます。
暗いところでは手ぶれや被写体ぶれなどが起きやすいので、うまく撮影するのは
非常に難しいと思います。
マニュアルでシャッター速度を焦点距離/1まであげて、しっかり構えれば
手ぶれは防げるとは思います。
ただ被写体ブレは防げないのでF値の明るいレンズでISOを上げるなどして
シャッター速度を稼ぐしかないと思います。
いずれにしても、ある程度カメラを使い込いこんでカメラの特性を勉強すること
が必要なのではないかと思います。
そうでないといくらカメラを換えてもカメラに振り回されてしまい、
どんなにいいカメラでも長所を引き出すことはできないと思います。
自分も3月に購入したHX7Vに3ヶ月間振り回されましたが、
ようやくなじんできたなと
思い始めていますw
書込番号:14710321
2点

HX5Vとα55使っていますが、HX5Vの人物ブレ低減のノイズの少なさは重宝しています。
ある程度の光量までとれるので今でもよく使っています。
6連写して合成でノイズを減らす手法なのでISO3200で撮ってもISO800ぐらいノイズ量なので
普通の撮り方をしてもノイズは気になると思います。
G3だと明るいレンズ(25F1.4やAFは遅いけど20F1.7など)を購入してISO800に固定し
Aモードで開放付近で撮影するといいと思います。
被写界深度は薄くなるので、ピンボケに注意しなければいけません。
更に現像ソフトを購入してRAW撮りすると、ノイズは自分でコントロールできるようになります。
別の方法は、DSC-RX100を買い足したらどうでしょ?
僕はα55+DT35F1.8で夜の動体撮っていますが、AF、画質とも満足してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281268/SortID=14228008/#14246735
G3で挑むなら、明るいレンズは必需品だと思います。
書込番号:14710369
3点

HX−5V使っていますが、G3に比べてそれほど良いとも思えません。
一度EXIFデータで比較されてはいかがでしょう。
(あるいは、比較写真をデータつきで掲示されては?)
書込番号:14710397
2点

プロでも難しいシーン。プロが暗いステージなどでの歌手などを撮影するときは止まった瞬間を撮影するそうです。しかもF2.8の明るいレンズでさえ。
書込番号:14710462
2点

ミラーレスがというより、パナのセンサーが暗所に弱いです。
顔がブレてたってことは周りは大丈夫だったようだから、あと1〜2段あれば撮れてたんじゃないかと思います。
コンデジの方はSONYのセンサーだし、手持ち夜景モードとかだとさらに強いのと、コンデジはオートが全部調整してくれるので、一眼より失敗が少ないというのはあります。
このカメラで暗いところを撮りたいなら、明るいレンズを用意しましょう。
お〜くてぃさん ご推薦のRX100はワイド端なら明るいレンズ、暗所に強いセンサー、コンデジ的な制御と使いやすいと思いますが。コンデジの中では最強の部類かと。(除く:デカデジの一部) ただし強いのはワイド側だけ。
NEXも暗所に強いセンサーなんで改善すると思います。これにf1.8等の明るいレンズ入れるとかなり強いです。
もちろんフルサイズには負けますけどね。
J1も暗所性能は悪くないですが、レンズが極端に少なくてf2.8までしかありません。買い替えまでするなら中途半端と思います。
ミラーレスで暗所に強く、ズームでとなると選択肢があんまりなくて、OM-Dにパナの新しいf2.8通しレンズをつけるか、NEX-5Nのキットレンズがいい勝負かと思います。求める画質と画角次第。
ズームでなくていいならNEXは50mmf1.8があるので、単焦点でいいなら中望遠も強いですね。
ただし現状、標準レンズが24mmf1.8しかなく、これは高いレンズな上に手に入らないのでそこはネックになります。これでフラフラ歩きながら夜景撮るととっても楽しいんですが、、、
書込番号:14710492
2点

参考画像がないので正確な判断はできませんが、
ISO設定等の使い方の問題ではないでしょうか?
書込番号:14710647
1点

皆様、貴重なアドバイスありがとうございました。
G3については明るい単焦点レンズを買い、またマニュアルで自分なりに使い込んで見ます。
コンデジについては、そろそろ新しいのが欲しくなってきましたので、RX100が下がるのを待たずに、
p310かs100あたりを検討してみます。
本当はHX30Vを買うつもりでしたが。。
ありがとうございました。
書込番号:14713702
2点

HX5VとGH2の高感度性能を比べたことが
あります。
GH2 ISO3200とHX5V ISO800が同じ程度のノイズでした。
PモードでISOを上げたら良かったと思います。
書込番号:14752263
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
こんにちは。
この度、初めてコンデジから一眼に移行しました。
一眼レフはちょっと重すぎたため、G3を購入し、今日届いてあけてみました。
すると、EVFがちらついていて、レンズを変えてもずっとちらついています。
これは故障なのでしょうか、それともこういうもの?
初心者で何もわかっていませんが、どうかよろしくお願いします。
1点

明るいところ(明るい方向)ではいかが。
書込番号:14743546
1点

蛍光灯の下でしたらば、フリッカー現象の影響だと思われます。
太陽光の下でもチラつきがある場合は、購入店に相談して下さい。
書込番号:14743571
2点

フリッカー現象でしょうか? 蛍光灯下ですよね?
取説P101 P150 参照ください。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_g3_g3k_g3w.pdf
書込番号:14743580
2点

garuriさん こんにちは
どの様な撮影場所か書かれると 正確な返信もれえると思いますよ。
蛍光灯の フリッカーのような気もしますが‥
書込番号:14743587
1点

みなさん本当にありがとうございます。
おっしゃる通り、フリッカー現象でした…。
ちゃんと説明書読むべきでした、本当にすみません。
本当に助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:14743595
1点

横レスすみません。
当方、関西なんですが、どこの部屋の蛍光灯で試してもフリッカーが生じません。フリッカーを確認されている方は、皆さん電灯電源が50Hzの地方の方なんでしょうか。(関西は60Hzです。)
書込番号:14746087
0点

インバーターの有る無しも影響します。
書込番号:14746164
0点

> インバーター
それは考慮すべき点ですが、ウチのやたら古臭い蛍光灯でも「ちらつき」という感じがしないんですね。写真はその蛍光灯を相手にして、G3のモニターをG1で撮影したものです。 G3のモニター像やEVF像には写真の様に「縞」が出て、光源自体はフリッカー源に他ならないのが判るのですが、G1で直に写真を撮っても普通に撮れてしまいます。(沢山撮れば、時々露出が狂ったのが撮れるかもしれませんが、これは確かめていません)
つまり、「EVF像の縞」は納得できるのですが、スレ主様の言われている様な「ちらつき」は全く実感がないのです。これがとても不思議で電源周波数の関係かと思ったのです。
書込番号:14746763
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
全くの初心者です!
バリアングルついてて、一番安かったので、検討中ですが、レンズがついてませんw
なので、どれが使えてどれが使えないのかわかりません(笑)
やっぱり純正品でないと、ダメですか?
もし、良ければこのデジイチに対応するレンズの中で、1番安いのを教えてください!
お願いします!
書込番号:14740678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ただ単に安いものでいいのでしょうか?
レンズ交換できるものは、何を撮るかで使用するレンズも違ってきます。
これと言って目的もないようでしたら
キットの標準ズームレンズと言われるものを買った方が無難。
後から別途キットレンズを購入すると割高になります。
書込番号:14740725
0点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=34/
使えるレンズはこれですが
最初は素直にレンズキット買いましょう♪
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261376.K0000261378
ダブルレンズキットがお買い得だけど
てかレンズキットって黒しかないのか…
それにもう流通在庫のみなのかな?
随分高くなってる…
速く買ったほうがよさげですね
書込番号:14740757
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281870.K0000261376.K0000261378
レンズキットがいいと思いますが、ブラックしかないようですので、
ダブルズームキットを買って、望遠ズームが要らなければ売却すればいいと思います。
書込番号:14740830
0点

(補足)
レンズキットのズームレンズ(14-42、mm)は、レンズ単体では発売されてませんので
ボディのみ購入して、標準ズームレンズを別に購入したい場合は、こんなレンズになります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027535.K0000281875
書込番号:14740852
1点

カメラとレンズにはレンズマウントという規格があり、この規格で互換性を保っています。
G3はマイクロフォーサーズマウントという規格のレンズなら全て使えます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/p1001/s3=34/#Option1_OptionP
ただ撮影対象によっては手振れ補正の有無に注意した方がいいかもしれません。パナソニックはレンズ側に採用していてカメラ側にはありません。(薄型パンケーキレンズなどついていないものもありますけど) 手振れ補正は普段は不要だけど、望遠やマクロではあった方が撮影がずっと楽なので。とことん安くはじめたいならG1標準ズームレンズ付の中古など2万円以下。G3にシグマの30もなかなかいいと思いますけど。
書込番号:14741465
0点

白は昔から安かった。値段の下降も速かった。
失礼な言い方ですいませんが、あまり人気がなかったみたい。
レンズを別に買うと高くつくので、みなさんの言うようにキットで
買うことをおすすめします。
あと、14mmのレンズが安く中古で手に入ります。使い古しというより、
キットレンズでついてきて、使わずに早々と売った人が多かったみたい
です。決して悪いレンズではないです。これはおすすめです。単焦点だ
と使い勝手は少々悪いかもしれませんが、これ1本あれば、いろいろ
撮れますよ。一番の安上がりといえば、この14mmを中古で買うこと
ではないかと思います。かなり大量に出物があるようです。ズーム
機構がないから、メカニズム的にも信頼できますし。
書込番号:14741855
0点

今見てきたら、中古の14mm 全然安くないですね。すいません。
http://kakaku.com/item/K0000152874/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
ほとんど新品だからですかね。
やっぱりキットレンズが結局お買い得じゃないでしょうか・・・
書込番号:14742271
0点

皆さん、本当にありがとうございました!初心者なので、ボディが安くてもレンズが高いんですね…
ちょっと、びっくりしました(笑)
考え直します!
書込番号:14742560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





