PENTAX Q ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME、02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2012年11月29日 21:34 |
![]() |
40 | 9 | 2012年11月21日 09:26 |
![]() |
20 | 3 | 2012年11月20日 20:22 |
![]() |
25 | 7 | 2012年11月22日 08:20 |
![]() |
40 | 11 | 2012年11月19日 07:31 |
![]() |
52 | 22 | 2012年11月21日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
18日にSofmapで購入しました。\34,800でポイント10%でした。ダブルレンズキットでこの価格だと個別に2本のレンズを購入するのと同じと思い即購入。Q10のほうが機能が上がっているとの説明を受けましたが、Q10が樹脂に対してQはマグネシウム合金で少し高級感を感じました。バッテリが持たないとの事なので早速バッテリも注文。これだけ小さいとどこでも持っていけ活躍してくれそうです。当面はダブルレンズで楽しみ慣れたら魚眼を購入予定です。
10点

こんにちは
過去には メーカーを問わず、初期価格から60%ほど値下がりした機種が幾つも有りますからまだ下がるかもですが、
買った価格から下がっても、その間楽しんでいますので、どちらが良いかと言えば先に楽しんだ方が良い!と私は思っています。
書込番号:15370370
3点

近所のソフマップでは全く安くなかったです。
どちらにお住まいでしょうか。参考にさせて頂きたいです。
大阪は在庫が少ないんでしょうかねぇ。
書込番号:15377765
0点

もはや利益なんかほとんど無いでしょうね。
こうやって日本のメーカーは疲弊していく。
回り回って消費者達の給料も減るわけだ。
テレビは完全に潰され、次はプリンター、
その次はやっぱりカメラなんだろうな・・・。
書込番号:15377896
2点

どん底値段ですね・・・
Q10を買われた方の01レンズの購入としてレンズキット
在庫が無くなるまで売れて欲しいです
書込番号:15381464
1点

ダブルレンズキットではないですが、
PENTAX Q 02ズームレンズキットを買いました。
¥28,800(ーポイント10%)でしたので、まあまあ安く買えました。
都内ではQの在庫があまり無く、Q10を薦められましたが、
質感とコストパフォーマンスからQにしました。
書込番号:15382944
1点

iまっくさん、こんにちは。
club Qへようこそ!
いつでも持ち歩けるQで楽しいPhoto lifeを☆
書込番号:15384056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonでズームキットが安くなっていたのでホワイトをポチりました^^
書込番号:15386749
0点

HAKUBAのケースを購入し持ち歩いています。本日はファームウエアのVerUpも実行。先日購入したSofmapを覗いたらダブルレンズキットが同じ値段の\34,800のポイント10%で売っていました。(29日夕方5時頃です)先日と違って在庫限りとの表示でした。京都の駅前ですが京都では人気ないんですかね。この価格でレンズ交換が楽しめ気軽に持ち歩けるのはそうはないのではと勝手に思っています。
書込番号:15409680
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
一眼初心者ですがレンズに詳しい方教えてください。
光等を撮影すると十字にキラキラ光る写真を撮りたいと思って検索したところ、「クロスフィルターレンズ」というのがあるのを知りました。
そこでペンタックスQ用の「クロスフィルター」を購入したいのですが専用のものがあるのでしょうか?
また、社外品でも取り付け可能なものがありましたら品名等教えて頂ければありがたいのですが宜しくお願いします。
1点

いちろ24いちろさん こんにちは
Qのフィルターは40.5oだと思いますので マルミのスタークロスが使えると思います
マルミのスタークロス
http://www.marumi-filter.co.jp/night/
後 動画も有りましたので貼っておきます
http://www.youtube.com/watch?v=t0QmZStvvec
書込番号:15365625
6点

ケンコーのクロスフィルターは種類が豊富ですが残念ながら最小のフィルター径が49mmのようです
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/
でも、サイズが合わない場合は49mmのクロスフィルターに
40.5→49mmのステップアップリングを使えば使用可能です
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957638900812
書込番号:15365712
5点

いちろ24いちろさん 追加情報です
フィルターでなく 画像処理ソフトでも クロスフィルター効果 付ける事出来るようです
http://dahphoto.exblog.jp/14948611
書込番号:15365811
5点

こんにちは
クロスフィルターのお話ですが、デジタル画像は後からでも点光源が画像に有ればキラキラにする事は可能です。
フィルターで、キラキラにするとうるさい時があり、しない方が良かったと思う時が有りますので、クロスを使う場合は
抑えに使わないのも撮っておかれたら方が良いです。
着けて撮ると、楽しいですよ♪
フリーの GIMP 2で、キラキラに出来ます(画像)。
長さ、角度、本数ほか調整可能です。
http://gimp-portable.softonic.jp/
書込番号:15365823
7点

いちろ24いちろさん、こんにちは 。
撮った写真にエフェクトを掛けて、クロスフィルター風の表現をできる機能がQ(や他のPentaxのカメラ)についてます。
作例がネット上で見当たらないので、後でサンプルをUPしてみます。
書込番号:15365864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
ステップアップリングを使う場合ですが
クロス(4本)、スノークロス(6本)、サニークロス(8本)と
種類(光軸の数がHA-)がありますのでお好みでお選びくださいね。
最初はクロス(4本)が使いやすいです。
書込番号:15366661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
デジタルフィルターのトゥインクルってエフェクトです。
エフェクトがわかりやすいように、モノクロの上に掛けてみました。
テキトーに撮ったものなんで、ツッコミはご容赦を(^^;;
書込番号:15367389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、多くの情報をありがとうございます。
欲しい商品が見つかりました。
一眼初心者ですがますますカメラが楽しくなりました。
書込番号:15369278
1点

追記
クロスフィルターを、使う場合大事なのは絞り値です。
キラキラの線が、絞る程に点線状に成ります。
開放値の方が、良いと普通言われていますが、絞り値を変えて変化を見るのも楽しいです。
フィルターを使わなくても、キラキラになる_させる事が出来ます。
絞り羽根の数が、偶数ですと絞るとその数の光芒になり、奇数だと倍の数の光芒になります。
普通は、点光源は点光源で撮りたいので、奇数の絞り羽根が良いと言われています。
書込番号:15369406
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

おはようございます。
Q10と持ち比べると、やっぱりQのマグネシウムボディの方が手に馴染みますね。
ホワイトも追加するか悩んでるのですが、メーカーホームページからは消えて無いですからね(^_^;)
Q10はシルバーがレギュラーカラーなので、今後限定モデルにマグネシウムボディが採用なんて無いですかね?
書込番号:15364974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

会社帰りにYAMADAで01キットを頼んできました(^_^;)
01レンズがダブってしまうので売るか使うか、また新たな悩みが出来ました…
書込番号:15367201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
先日購入したQで、スマートイフェクトを試してみました。
その印象としましては、
これまでも(ズーム)コンデジでアートフィルターを使っていましたが、
キットで購入したレンズが、
単焦点F1.9の「PENTAX-01 STANDARD PRIME」だったこともあってか
同じフィルターを使っても、たいへんシャープな画像が得られて、
個人的にはたいへん満足しています。
同じ遊び感覚でも、得られる画像の質が1段あがった気がしています。
本日撮った画像を、ご参考に添付いたします。
ちなみにドラマチックアートの写真は、
KQアダプターを使って18-55mmWRレンズの18mm(?)での撮影です。
あくまでも今後サブとして使用する予定ですが、
KQアダプターも使えば
(KQアダプターを使った撮影は、(特にズームですと)ドがつくほど、かなり面倒ですが)
なんとなく1粒で2度おいしいサブ機になりそうな気がしています。
7点

引き続きソリッドモノカラー写真を添付いたします。
まだ使い方がよくわからず、色抽出は赤しかできませんでしたが・・・。
書込番号:15359577
7点

いや、赤…赤いいです♪
Qのモノトーン…恐るべし♪
書込番号:15360634
4点

松永弾正さん
Qの赤と黒・・・、いい意味でたいへんしびれました!!
コメントどうもありがとうございます♪
書込番号:15363352
1点

Still Lifeさん、こんばんは。
スマートエフェクトたのしいですよね!
よく使います。
僕も設定をよく調べてないんで、ソリッドは赤しか無いもんと思ってました。
これって設定で抽出する色を変えれるんですか?
書込番号:15367433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Pic-7さん、どうもこんばんわ。
(ズーム)コンデジのアートフィルターは、
これまでも使ったことがあったのですが
Qのスマートイフェクトは、初めて試してみて、
その効果(結果)に、正直すこしびっくりしました!!
ソリッドの色抽出方法については、帰ってきて調べてみたら、
マニュアルの141頁に書いてありました。
1)クイックダイヤルで、イフェクト選択する。
2)十字キー(▼)を押して、パラメータ変更画面をだす。
3)十字キー(← →)でパラメータ(ソリッドの場合6色選択可)を変更する。
だそうですよ♪
書込番号:15367539
2点

Still Lifeさん、こんばんは。
設定方法を調べてもらってありがとうございます!
ますますQが楽しくなりました(≧∇≦)
書込番号:15371015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Pic-7さん、こんにちわ。
わざわざ、ご返信をありがとうございます。
ほんとQを使うのが楽しくなりますね♪
また、Pic-7さんは実際によくスマートエフェクトを使われているようなので
きっとよく分かると思いますが、
エフェクトの選択から、その効果のパラメータ変更までの操作が
1)クイックダイヤルをまわして
2)十字キー(▼)を押して
3)十字キー(← →)でパラメータ変更する。
という3回の操作(それも画面を確認するのは1回(1画面)だけ)という
本当にユーザーの使い勝手を考慮した
たいへん使いやすいユーザーインターフェースにも、
少し驚いてしまいました!!
書込番号:15373696
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
こんにちは
ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、スバルのSUV成約キャンペーンにQが登場しました。
それがどうした、といわれれば、その通りでございます・・・(^^ゞ
先日、ビックのメルマガにもQが登場していました。
結構、在庫をかかえているのかな・・・(^^;
12点

それがどうした? と一応申し上げておきます。
こちらでの最安値も、2万2千円台です。
そのうち、量販店の客寄せ目玉商品になりそう。
ついつい欲しくなってしまいますが、Qは家でゴロゴロしています。三色昼寝つき・・・?
書込番号:15351792
3点

そういえば・・
スバルとペンタックスって、なんとなく「ポリシー」が似ている気がします。
(あくまで「なんとなく」ですが・・・)
書込番号:15352066
8点

↑あっそれいいかもです。
キヤノンがトヨタ、ニコンが日産、ホンダがソニー。
なんとな〜くですが。(笑)
書込番号:15352233
2点

写真の中ならQを選びますね。
換金率も良いのではないですかね…
書込番号:15352442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぼーたんさん
こんにちは
お約束のツッコミ恐れ入りますm(_ _)m
三食昼寝つき、我が家にも転がっております・・・(+_*);☆彡\(^ ^);
書込番号:15352989
0点

n@kkyさん
じーこSZ_KAIさん
こんにちは
スバルですか。
最近、SUVが人気再燃か?という記事も。
http://toyokeizai.net/articles/-/11726
ペンタの全天候型はSUVとお似合いかも(^ ^vぶぃ
書込番号:15353013
0点

といぷ-さん
こんにちは
Qのオークション落札価格は最近30日平均で15,993円だそうです(^^
http://aucfan.com/search1/smix-qpentaxq-tl30d-ot1-c11-vmode_0.html
書込番号:15353025
0点

「新世紀ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」
本日より公開です
それがどうした、と言われればそれまでです
書込番号:15354002
2点

私はカメラはペンタックス。車はスバルと決めています。
スバル2台持ちです(アウトバックとインプレッサXV)。
月に一度、ペンタックスをアウトバックに積んで長距離ドライブを楽しんでいます。
それがどうしたといわれればその通りなんですが。
書込番号:15356147
5点

貞太郎さん、私とスタイルが似ているかも。
若い時分初めて買った車はレオーネフォードアセダン。
ちょっと垢抜けない所がたまらなく好きでした。
チョット見トロイ車に見せといてアクセルぐッ!っでズォーと加速が好いんです。
んでカメラはペンタックス。
友人から「ナンでペンタックスのカメラなんか使ってんの」って云われるのが好いんです。
それがどーしたと云われればそのトーリです。
書込番号:15358378
2点

くりえいとmx5さん。おはようございます。
くりえいとmx5さんもレオーネにお乗りだったのですか。私も初めての愛車がレオーネでした。見かけは確かに垢抜けない。でも、車のおもしろさは満喫できたと思います。
スバルもペンタックスも業界のトップとはかなり離れたところにいますが、その製品の良さはわかる人には分かると思います。
書込番号:15360585
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
こん○○は。
お手軽にフィッシュアイレンズを試してみたくてこちらの機種を検討しています。
現在使用中の機種は、ニコン一眼レフとパナソニックミラーレスです。両機種ともフィッシュアイレンズを購入するとなると、結構な金額になってしまいます。こちらの機種であれば本体ごと購入しても安くあがりそうですよね。
1.賛成!すぐに買うべき。
2.どうせなら新型のQ10を。
3.画質的にもニコンorパナのレンズ追加を。
上記の3択ならどれがおすすめでしょうか?また、フィッシュアイで撮影したすてきな画像を拝見したいと思います。
追加で質問です。
この機種は完全にシャッター音などの撮影時の音を無音にできますでしょうか?
1点


ニコイッチー さん
早速の返信ありがとうございます。
ご紹介いただいたコンバーターも検討しましたが、画角が120°というのがネックになっています。せっかくなら180°に近い画角で撮りたいなとおもっています。
書込番号:15350682
2点

魚眼レンズですからほとんどパンフォーカス状態になると思いますのでマニュラルフォーカスの
SAMYANG 7.5mm F3.5 フィッシュアイなら3万円程度で購入出来ます
滅多に使わないレンズですのでそれでも良いと思います
そういえば魚眼レンズ5年以上使っていない・・・・・・・・・
誰かに貸したままになっている・・・・・・
書込番号:15350703
3点

おはようございます。
昨年の10月にダブルレンズキットを購入し、03フィッシュアイも購入しました。
他にも、04トイレンズワイド、05トイレンズテレフォトも購入しました。
で、相談については、ズバリ1ですね。03フィッシュアイは小型のQと相まって気軽に
写真を撮ることができます。一眼レフを持ち出す時も、フィッシュアイを付けたQも
一緒に持って出かけることが多いです。01標準レンズも活躍してくれます。
最近になって、望遠ズームが発売になったり、Q10のオーダーカラーが選べたりで
Qの魅力に引き寄せられて、ボディ(ネイビーブルー/ブラック)と06望遠ズームを購入
してしまいました。
あとシャッター音ですが、01レンズの時は若干カチッと音がしますが、静かな部屋の中で
分かる程度です。03レンズを付けたときは音がしません。
Qシリーズは何とも言えない撮る楽しさがあり、デジタルフィルターやスマートエフェクト
などで遊べます。楽しいですよ。(^0^)
書込番号:15350817
9点

レンズ追加が良いです。
魚眼レンズですが、魚眼にこだわりを持っているのはニコンと言ってもか過言では有りません。
ニコンの、APS-C機をお持ちでしたら、対角180度の10.5mm 魚眼が良いです(AF可能です)。
魚眼と言ってもピンキリで、真に対角180度に成るような画像を目標にされたら方が良いです。
ニコンの、純正ソフトC-NX2で平面変換も可能です(画像)。
2は、最短撮影距離近くで(レンズ前2cmほど)ノーファインダーです(AF-C)。
書込番号:15351188
1点

すみません
画像右の24mmを、2に訂正します。
書込番号:15351283
0点

普通にニコンの一眼をお持ちなら、AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5 (ニコン用)がいいのでは??
トキナーのアウトレットなら、44800円の10%オフ+10%ポイントで買えますし
http://ec1.kenko-web.jp/item/5362.html
D7000で使ってましたが、10mm魚眼 17mmだと広角レンズぽい感じに。
フルサイズでも一応使える。とお得なレンズですよ。
あと寄れるし、逆光にも強いです。
書込番号:15351474
4点

こん**は。
ちょうど同じ場所で、超広角レンズと魚眼で取り比べて見た画像があったので参考までに。
1枚目はサムヤン14mm F2.8(35mm換算約21mm)
2枚目はPENTAX-03(35mm換算約17.5mm 160度対角魚眼)
3枚目はサムヤン FISH-EYE 8mm F3.5(35mm換算約12mm 180度対角魚眼)
画角の広さと言う点では、サムヤン 8mm FISH-EYEがダントツです。
サムヤン 8mm FISH-EYE は3万円以下で買えますので、大きさがネックにならなければ、レンズ買い増しがよろしいかなと思います。
書込番号:15351748
4点

PENTAX-03 と サムヤンFISH-EYE 8mm F3.5の撮り比べを、もう1例。
サムヤン14mmは大体同じ場所ですが、撮った日が違うので参考までに。
ある程度狭い場所のほうが、画角の違いをより感じる事ができそうですね。
なお、ペンタックス用のサムヤンレンズは絞りリングにAポジションがあり、「Aレンズ相当」で使え、ボディ側で絞りを調節できる上、フォーカスエイドも利用出来ますのですこぶる便利ですが、ニコン用はレンズ側でしか絞りを調節できないのでご注意を。また、ニコン機でのフォーカスエイドは・・・詳しい方お願いします。
書込番号:15351823
4点

ぼくもとりあえずフイッシュアイが欲しい場合
SAMYANG 7.5mm F3.5 が良いかと思います
僕もこのレンズ持っていますが最短撮影距離が短くない以外不満はないです
でもあまり使わない
書込番号:15351897
3点

1例目と同じ場所で撮った「フルフレーム」14mmとして、サムヤン14mm F2.8を使った場合です。
PENTAX-03のほうが35mm換算の焦点距離は長井ですが、画角はPENTAX-03のほうが圧倒的ですよね。もちろん、サムヤンFISH-EYE 8mm(換算12mm)とは大違い。
なので、いちおう、PENTAX-03でも十分「魚眼」しています。
書込番号:15352167
4点

こんにちは、最近QのWLセットをかったものです。
これだけでも楽しいのですが、アマゾンを見ていたら
トダ精工のこんなものが引っかかりました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%A4-%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-40-5mm-PQ-405/dp/B0068YEQXE/ref=sr_1_16?s=electronics&ie=UTF8&qid=1353139319&sr=1-16
自分も購入検討していますが、まだ本体を購入していないのなら
Qの01レンズキットにこれつけると良いのでは?と思います。
マクロにも使えるようです。
レビューも沢山載っていますので、ご検討して下さい。
私も前向きに検討しています。
しかし、ペンタックスQは値段がお手ごろになったのもあり購入しましたが、
コンデジのセンサーサイズとは思えない写りをするのでビックリしています。
特に01レンズは。。
買ってよかったと思っております。
書込番号:15353116
5点

まとめての返信で失礼いたします。
みなさま、数々のお答えありがとうございます。
やはり追加でレンズのみの購入のおすすめが多いようですね。
てっきりこの商品にスレ立てしたので、Qをすすめる声が多いのかと予想してましたが。
それにしても、交換レンズは純正品しか頭になく、特にサムヤンというメーカーは知らなかったです。色々と調べて検討したいと思います。
しかし、Qのお手軽感は捨てがたいと感じる・・・。
うーん、悩ましい。
書込番号:15359894
1点

katsu0さん
ぼちぼちな。
書込番号:15359910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少しだけ背中を押してあげましょ
Q用の魚眼は画角にすると18mm、SAMYANGの魚眼は15mm
この3mmの違いが大きい・・・・・・・・35mmレンズと28mmレンズ位違う
書込番号:15360014
1点

サムヤンのフィッシュアイ見てみました。
ニコン用とマイクロフォーサーズ用と両方あるのですね。
お遊び程度に使いたいとも思ってるのでなるべくコンパクトにまとまるマイクロフォーサーズに付ける方が良いかなと思ってます。
ニコン・マイクロフォーサーズ機、それぞれにレンズを装着した画像ってどこかで見れますか?
書込番号:15360136
0点

レビュー
http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/714-samyang7535
キヤノンだけど
http://www.photozone.de/canon-eos/526-samyang8f35eos
書込番号:15360577
1点

サムヤン 8mm F3.5は、ニコン、キャノン、ペンタックス用などがありますが、ニコン、ペンタックスのAPS-Cは35mm換算では約1.5倍の焦点距離になり、対角180度になるので、私がこのスレでうpした、ペンタックス用で撮った作例とほぼ同じ画角になるはずです。
キャノンAPS-C機ですと、35mm換算では約1.6倍の焦点距離となり、対角180度にはなりませんから微妙に画角は違ってくるはずなので、キャノン用の作例よりは画角は広くなると思ったほうが良いと思います。
書込番号:15363780
1点

katsu0さん
サムヤンの書き込み
見てみたらどうかな?
書込番号:15364264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





