PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全685スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ストラップその他アクセサリについて

2018/01/27 18:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

今更ながら中古でPENTAXQ 02スタンダードズームレンズキットを購入しました。

到着待ちです。

カメラを持つのはこれが初めてで、完全なる初心者になります。

購入にあたって、アクセサリもそろえるのですが

・カメラストラップ
・花型フード
・レンズキャップ(出品者が紛失しており互換品を買うことにしました代わりにロワの予備電池をつけてくださるようです)
・クリーニングキット
・Qのハンドブック
・カメラバック
・液晶保護フィルム

を購入予定です。

かなりドンくさいヤツなので落下防止のためにもストラップ(首から下げるもの)とフードは買うつもりなのですが、

Qのストラップの金具部分の関係で7.8mmのものしかつけられないと聞き、そうするとなかなかつけられるものが限られてきたので、

皆さんはどのようなネックストラップをつけられているのか気になった次第です。

あと、Q-S1の保護フィルムはQにも使用できるのでしょうか?



書込番号:21546403

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2018/01/27 19:25(1年以上前)

買ったカメラに合うかですが、私の周りにいるカメラ女子に人気のサイトに「ミーナ」が有ります
ストラップ、カメラバック、クリーニングキットなどいろいろ揃ってますので確認してみてください

http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/c/0000000357/

書込番号:21546554

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/01/27 19:30(1年以上前)

なんかwktk感が伝わって来て楽しそうですね。

>カメラを持つのはこれが初めてで、完全なる初心者に・・・
3日も使えばベテランですよ♪

周辺機材は実際にキタムラとかの店頭へカメラを持って行って
自分の目で吟味するのも楽しいですよ。

出来れば、馴染みの店と店員さんを見つけておくと
後々相談にも乗ってくれると思います。

書込番号:21546569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2018/01/27 19:32(1年以上前)

ニコン 1 用のストラップが幅は合いますが、無印じゃないといやでしょうね。

そういう貴方に、エツミ アレグロ
http://www.etsumi.co.jp/products/strap/slrstrap/neck/detail/879
実売800円くらい

書込番号:21546576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2018/01/27 20:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:2件

2018/01/27 22:21(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます!参考にします!

>DLO1202さん
伝わってしまいましたか?(笑)
旅行もひかえていての購入なので、旅行中にいい写真がとれるように頑張ります♪
近場にお店あったと思うのでカメラ連れて行ってみます!

>うさらネットさん

こんな製品があったとは、、、幅も6mmでバッチリですね、最高です。
Qの白いおしゃれなボディには茶色の革製のストラップが合うとおもっていたのですが、
同じメーカーさんから出ている合皮のストラップが気になったので候補入りです♪
ありがとうございます!

>ひろ君ひろ君さん
もう純正のケースが売っていないなと思っていて諦めていたら、加工すれば使えるんですね!
ありがとうございます!

書込番号:21547136

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2018/01/27 23:24(1年以上前)

ミーナさんは自社のストラップと一緒に買える8mm幅の金具も売ってますので検討して下さい

http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/80001-019/

書込番号:21547370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/01/28 01:38(1年以上前)

別機種
別機種

合体させると 2台 担げます

1本 では この通り。カメラボデイの肩たの部分に保護用に子犬の首輪とカラビナです

>森のぽんぽこさん

後 リストの以外だと 
予備のカード(旅先で必要かも)

自宅で 保管用のケースに乾燥剤ぐらいかなー??

でご質問のネクストストラップ。。 今は使ってません。
(肩で担いで少し歩くとずれたり、真ん中で首からぶら下げて歩くと 歩きづらいので)
連写ストラップと言われるタイプにしてます。
(カメラに三脚の穴にねじ込むタイプです)

BLACKRRAPID お値段が張るので

FOCUS F1 という お値段の安いやつ使ってます。(アマゾンで1500円とかで出てます、もっと安いのもあります)
これの 売りが
2つ連結すると 2台 担げます。
(三脚の穴にねじ込み カメラが下に向くので 不安なので 保護用のストラップ(ぺット用品店で子犬の首輪と登山用品店でカラビナ 大体数百円でいけます)
つけてます。
これ良い感じですね。

さらにストラップ自体嫌いな方は
SPIDER CAMERA HOLSTER ( 腰につける感じ)など出てますが
欲しいのですが
今住んでるところで 入手が難しいので 日本に帰ってからですね。

書込番号:21547676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/28 07:06(1年以上前)

一応

素材がやわらかければ10mmのストラップも付けられます
僕のQはそうやって付けています

ただ、これは試してみないとわからないので自己責任です

書込番号:21547902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2018/01/28 11:44(1年以上前)

森のぽんぽこさん、こんにちは。

一度、ペンタックスのオンラインショップのアウトレットコーナーを覗いてみる事をオススメします。

東京近郊なら、ショールームのアウトレットコーナーに足を運ぶと良いことあるかもです。

書込番号:21548590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 STANDARD ZOOM 02 の使い道

2017/06/19 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 snoopy7755さん
クチコミ投稿数:6件

カメラは全くの初心者です。
カメラの勉強に。と、Qを中古で02レンズと一緒に購入しまして、
さらに01レンズも購入するか迷ってます。
ひとまず、付属の02レンズを勉強しながら
使っていこうかと思ってこちらでクチコミを見ていたのですが、
02レンズについての皆さんの投稿画像やコメントがあまりないので
使い道がないのかな?と思いつつ。

よろしければ02レンズではこんな作品が撮れるよ。
といった、参考の作品を見せていただければ嬉しいです。
また、これから基本的に風景を撮影する予定です。
コツなども教えていただければ嬉しいです。

書込番号:20980838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2017/06/19 23:25(1年以上前)

q10=❯s1と使ってますが
おしゃれに持ち歩きたいなら01ですが
実用性なら02です。

02でないと咄嗟に撮れないことはありますが
01でないと撮れない絵柄に出会ったことはありません
そもそもレンズの切れ味でとるような機材じゃないし

書込番号:20980894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/06/20 00:51(1年以上前)

こんばんは。
こちらはご覧になりましたか?
http://kakaku.com/item/K0000264454/picture/#tab

ただ、1/2.3型センサーのQ・Q10と1/1.7型センサーのQ7とでは画角が若干違ってきますが。

書込番号:20981088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 snoopy7755さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/20 01:01(1年以上前)

ちゃんとあるんですね。
調べもせず、申し訳ありません。
素敵な画像がいっぱいでした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました(^ ^)

書込番号:20981106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2017/06/20 05:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

正面奥に福島第一の煙突が少し

画面右端にちらっと雉の♂

自分の場合は、02レンズの画角は一緒に持っていく他のカメラ(コンデジだったり一眼だったり)と被りやすいので
正直稼働率は低いです。
Qボディには、06、07、Kマウント用望遠レンズを、
Q7ボディには、01、03、08レンズをつけることが多いです。

最近02レンズ使ったのは4月にドライブに行った際、
ダッシュボードの上にQ7と02を固定して、走行中のインターバル撮影でメモ用に撮った時だったかな。
ブレとピンボケ(振動でずれた)でさんざんな作例ですが。

書込番号:20981238

ナイスクチコミ!0


スレ主 snoopy7755さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/20 08:57(1年以上前)

>koothさん
参考の画像ありがとうございます(^ ^)

初代のQは今でも十分、楽しめそうですので
技術を磨いていろんなレンズに挑戦してみようと
思います。

コンパクトで持ち運びが楽ですね。

書込番号:20981569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2017/06/20 23:20(1年以上前)

機種不明

2013年2月のSwitch特別号(首にQ10をブラブラ

機種はQ10の方ですが、、、
下記の雑誌を中古で探して見てください。
02ズームで彼らしく楽しく撮ってます。
-----------------------------
2013年2月のSwitch特別号
特集:PENTAX Q10で写真はもっと面白くなる

書込番号:20983310

ナイスクチコミ!0


スレ主 snoopy7755さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/21 08:41(1年以上前)

>くりえいとmx5さん
雑誌のご紹介ありがとうございます(^ ^)
初代のQとQ10とで差がありますが
参考になりそうですね。

書込番号:20983916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2017/06/21 19:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

02 STANDARD ZOOM

02 STANDARD ZOOM

01 STANDARD PRIME

06 TELEPHOTO ZOOM

02レンズは標準ズームなので、一本で大抵のことには対応できます。
結構寄れるのも利点ですね。
2本目のレンズについては、標準画角が好みで暗所でのシャッタースピードをかせぎたければ、F値が明るい02レンズ。
広角よりが欲しければ08レンズ。
望遠よりが欲しければ06レンズになるのではないでしょうか。
どれもいいレンズです。
最近03魚眼レンズを入手しましたがこれも買ってよかったと思いました。

Q7での作例で画角が異なりますが、一応貼っておきますね。近接ばかりですが

書込番号:20985061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2017/06/21 19:29(1年以上前)

↑ですが
標準画角が好みで暗所でのシャッタースピードをかせぎたければ、F値が明るい01レンズ。

…の間違いです。すみません

書込番号:20985066

ナイスクチコミ!0


スレ主 snoopy7755さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/21 20:38(1年以上前)

>photogenic blueさん
ありがとうございます

この画像をみると、なんだか02って
いいもんだなー。って感じました。
私も早く綺麗に撮れるようになりたいです。

あれこれ使っているところですが
意外とボケもそこそこ出せますし
風景も全体をしっかり捉えていて
楽しいですね。

この次は01を検討中です(^ ^)

書込番号:20985226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2017/06/21 21:43(1年以上前)

別機種
別機種

08 WIDE ZOOM

06 TELEPHOTO ZOOM

そうですね。
ボケコントロールなど使わなくても、被写体にぐっと寄れば背景はそこそこボケてくれます。
小っちゃくてお気に入りのカメラです。

あと風景を撮るとのことですが、F値を開放(一番小さい数字)から適度に絞った方が全体的にシャキッとした写真になりますよ。
楽しんでくださいね!

書込番号:20985458

ナイスクチコミ!2


スレ主 snoopy7755さん
クチコミ投稿数:6件

2017/06/22 21:14(1年以上前)

当機種

>photogenic blueさん

さすが、シャキッとしている写真ですね。
この書き込みを見る前に撮っていた写真です。
ボケボケですね。

アドバイス通り、次は頑張ってみます(^^♪

書込番号:20987879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/06/26 22:17(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

03レンズで撮りました?

書込番号:20998360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

CSマウントアダプター作ってみました。

2011/11/18 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

激安の中国製CCYVレンズが使えて、面白い写りが楽しめます。F1.2の大口径トイレンズです。

http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/62964345.html

書込番号:13781480

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/11/18 18:39(1年以上前)

CCTVレンズです。

書込番号:13781487

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/19 02:54(1年以上前)

自力改造、なかなかの腕前ですね。

書込番号:13783715

ナイスクチコミ!2


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/11/19 22:07(1年以上前)

私もCSマウントのCCTVレンズを持ってるので、Q-CSマウントアダプターが出たらQを買おうと
心待ちにしているんですが、何故かなかなか出ませんね・・・
Q-CなんかよりもQ-CSのほうがずっといいのになぁ(CSに5mmリング足したらCですからね)

それにしても自作とはすごい。
穴を広げたあと、タップでねじを切ったんでしょうか?
私も自作関係でCマウント用のタップを探したことがあるんですが、特注品で数万円と高くて手が出ませんでした。

書込番号:13787563

ナイスクチコミ!1


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/11/20 01:06(1年以上前)

bokutoさん

CSマウントアダプターが出るという話はあったんですが、どうも出そうもないので、作ってみました。
Cマウントの1インチ32tpiのタップは日本では特殊サイズなので高いですが。ebayで中国製が50ドルくらいでした。
ちなみにDマウントのタップは10ドルくらいでした。

既製のDマウントアダプターに下穴あけて、タップを旋盤にくわえて手で回して切ればセンターが出ます。
友人にも頼まれて数個作りました。bokutoさんなら簡単ですよ。

ただ、安いTVCCレンズはオーバーインフだったり色々ですので、スペーサーで調整しながら使わなければならないので多少知識が必要です。これがCSマウントアダプターが製品として出ない原因かも知れませんね。

書込番号:13788432

ナイスクチコミ!2


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/11/26 22:40(1年以上前)

旋盤ないんですよね・・・
こんな大きいサイズのタップを手持ちでグリグリほじって
垂直にネジを切れる自信がありません(>_<)

まだQ/Cマウントアダプターを買って、ディスクグラインダーを駆使して表面を5mm削ったほうが実現可能性が高そうな気がします。
lloyd345さんが入手されたKIPONのマウントアダプターって、アルミ製でした?
アルミだったら削りやすいけど、鉄だったらもうお手上げです。

書込番号:13817022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/11/27 15:16(1年以上前)

kiponのcマウントアダプターはかなりのオーバインフなので削るなら4mmでいいはずですが、削ってもそのあたりにはネジ切ってないですしネジ切ってない部分は穴径が大きめなのでネジも切れないです。(初期に買ったものなので現在のロットはオーバーインフは改善されているかもしれません。)

書込番号:13819556

ナイスクチコミ!1


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/11/27 15:19(1年以上前)

bokutoさん

KIPON製のQ/DアダプターはDマウントレンズ用に購入し、CSアダプターに加工したのはRJ製でアルミでした。旋盤は友人の工場で借りました。

私も最初、Q/Cアダプターを削ろうと考えましたが、RJ製Q/Cアダプターはレンズ側5.8ミリくらいしかネジが切ってないので、5mm削るとほとんどネジ部分が残らないです。KIPON製のQ/Cアダプターはご指摘があったように、さらにネジ部が短かいようです。

書込番号:13819568

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/11/30 00:34(1年以上前)

kuranonakaさん、lloyd345さんありがとうございます。
穴の全てにネジが切られてるものだと思ってました。無駄な買い物をせずに済みました。
おとなしくCSマウントアダプターが出るまで待ちます。(Qも値下がり中なことですし・・)

書込番号:13830152

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/12/01 06:51(1年以上前)

すべてもCSマウントを見た訳ではないのですが、多くのCSレンズがかなりのオーバーインフでインフをきっちり出しているレンズは少数のようです。

これは本来、定位置に設置した防犯カメラ、監視カメラに取り付けて、ピントを合わせたらネジで固定してあとはいじる必要もないので、要はどこかでピントが合えばいいという考え方で、最初からおもいきりオーバーインフでも問題ないからでしょう。

そういうことを考えると、CSマウントアダプターが商品して市販される可能性は少ないのではとも思います。
まあ、通常のように規定値から0.1ミリオーバーインフにする、という設計で、あとは使う人の工夫に任せる、というのでもいいとは思いますが。

書込番号:13834931

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/12/09 18:41(1年以上前)

既製のDマウントアダプターのねじ穴を広げただけの簡易CSマウントアダプター、レンズによってはスペーサーで無限調整しなければいけませんが、結構友人達から希望されています。

旋盤のセッティングに相当時間がかかるので、1個2個では無理ですが、ある程度いっぺんにつくるなら時間工賃でやってもらえるというので、友人の分をまとめて作る事にしました。
一回きりですので、もしこちらで希望の方がいらっしゃいましたら、実費で作ります。私のブログの方にメッセージいただければ詳細お知らせします。

書込番号:13870628

ナイスクチコミ!2


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2011/12/09 20:08(1年以上前)

おおおっ
ぜひ私もお願いしたいです。ブログのほうにコメントしました。
いくら待ってもCSマウントアダプターは出そうにないのであきらめかけてたところでした。
(オーバーインフになるのはスペーサーかませばいいだけなので全然問題ないです。逆だと困りますが)

書込番号:13870931

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/12/10 02:15(1年以上前)

bokutoさん
メッセージありがとうございます。

CSマウントの規定値が12.526ミリでDマウント規定値12.29ミリ、その差が0.239ミリ。
さらにオーバーインフに作られている既製のDマウントアダプターを加工しますので、相当のオーバーインフなアダプターに上がりますので、相当に厚いスペーサーが必要になる可能性もあります。

お使いになって、ぜひ使用感をレポートしてください。

書込番号:13872295

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/12/28 07:29(1年以上前)

bokutoさん

この度は申し訳ありませんでした。6個作ったうち、1個が不良品で運悪くそれに当たってしまったようです。
再生産不可ということでしたので、ご迷惑をおかけしました。

他で単品製作してくれる工場がみつかればまた連絡させていただきます。

書込番号:13950151

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2012/01/15 02:38(1年以上前)

台湾のHawk's FactoryからCSアダプターが出ました。
これで自作する必要がなくなりました。4種類出ています。
Q−Cアダプター
Q−H8RXアダプター
Q−CSアダプター
Q−Dアダプター

書込番号:14023987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/01/15 10:40(1年以上前)

lloyd345さん、早速CSマウントアダプターを注文しました。
Cマウントレンズとして落札したRF SYSTEM lab.というところの8mmf1.2のCSマウントレンズが手持ちであったので使ってみます。

書込番号:14024731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/01/18 15:36(1年以上前)

別機種

CSマウントアダプターが届きました。

手元にあったキヤノンの8mmシネレンズの C−8 13mm f:1.8は専用バヨネットでこのままではDマウントアダプターでも使えないためCSマウントに改造していました。

マウントにオリンパスのフィルムカメラに付いていた合皮を貼ると無限遠のずれも少し緩和されたようです。
ヘリコイドの動きも重めでフォーカス合わせのたびにレンズがマウントから緩みそうになっていましたが合皮を間に入れたことでしっかり固定されるようになりました。

書込番号:14037289

ナイスクチコミ!1


yuhki721さん
クチコミ投稿数:1件

2017/06/08 16:55(1年以上前)

よろしくお願いします!

書込番号:20951387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ぼかしについて質問お願いします!

2017/05/16 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 がま子さん
クチコミ投稿数:5件

PENTAX Qを数年前に初のカメラとして購入しました。
なんとなく使ってはみたものの、あまり出番もなくスマホでばかり写真を撮っていましたが
せっかく持っているのだからちゃんと使おう!と思い
質問させていただきます!
カメラについては本当に初心者なので
質問自体が初歩的かと思いますが…

ポートレートで、添付画像のように
被写体以外をこれくらいぼかすには
どのレンズで、どのような設定が初心者にも撮りやすいでしょうか。
ボケコントロールではなく、絞りなどでぼかしたいです。
ちなみにレンズは現在1のスタンダードのみですが、
もし他のレンズがある方がいいとアドバイスいただければ
購入も考えています!

よろしくお願いします♪
(ちなみに写真は自分自身で、これは知人のCanonで撮ってもらったものです)

書込番号:20897577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/16 23:53(1年以上前)

添付されてないよ(´・ω・`)

書込番号:20897585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 がま子さん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/17 00:00(1年以上前)

機種不明

ほんとですね!ありがとうございます!
添付したつもりなんですがすみません!

書込番号:20897601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2017/05/17 00:19(1年以上前)

このカメラでぼかすには
望遠レンズを使う事…かな……( ̄▽ ̄;)

背景をぼかすのにはあまり向かないカメラですが…

書込番号:20897648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/17 00:43(1年以上前)

つかこのくらいボカスのはできるけども…

この画角でぼかすのはQには難易度が高すぎるかも(´・ω・`)

書込番号:20897687

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/17 01:05(1年以上前)

1、 絞りを可能なかぎり開ける (絞り開放 F1.9推奨) 
2、 撮りたい被写体になるべく近付き、かつ背景が遠くなる構図をさがす 

この2つしかないようですね、 
ズームレンズならできるだけテレ側(望遠側)で撮るというのもあるけど、
01 スタンダード は単焦点であり ズームレンズでは無いんでこのテクニックは使えない 

ちなみに 2つ目の方法は被写体と背景の距離が大きくなるほど 背景はボケます♪ 
そのためにも被写体には最大限近寄って撮ることです ( ^ー゜)b 
                     

書込番号:20897718

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/17 01:17(1年以上前)

あっ、02 スタンダードはズームレンズですね 
このレンズを購入されてみてわ? 

35mm換算 69mm相当までズームできるから、
このテレ端で かつ被写体と背景の距離をかせげる構図で撮る 
そうすれば けっこうボカせると思いますよ〜 ( ^ー゜)b 
                  

書込番号:20897731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/05/17 02:30(1年以上前)

02の望遠端は15o f4.5、01の8.5mmに換算するとf2.55相当なので01の方がボケ量は大きいですね。

50mm換算ならf11、30mm換算ならf6.7相当なので同じ様にボカすのは難しいかも。
構図を無視するなら出来るだけクローズアップで撮った方がボケが大きく成ります。
またQシリーズのレンズの中では06 TELEPHOTO ZOOMの45mm f2.8が最もボケます。

書込番号:20897774

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/17 02:52(1年以上前)

> 猫の座布団さん、 正確、かつナイスなフォローありがとうございます ((○┐ ペコリ 

撮像素子サイズが より大きい m4/3、APS-C以上のカメラに替えた方が手っ取り早いんでしょうかね? 
                        

書込番号:20897788

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2017/05/17 06:14(1年以上前)

06 TELEPHOTO ZOOMで20mm以上、絞り開放(F2.8)で、被写体に近づけばある程度背景がボケます。

23mm
http://review.kakaku.com/review/K0000416056/ReviewCD=572010/ImageID=109009/

45mm
http://review.kakaku.com/review/K0000416056/ReviewCD=572010/ImageID=109013/

でも、あんまりぼかすのは得意ではないですね。私はもっぱらぼかさない写真を撮っています。

あまりお勧めしませんが、周りがボケる(流れる)特異なレンズもあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000520323/ReviewCD=696789/#tab

書込番号:20897862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/17 07:30(1年以上前)

絞りを解放にして
バックが遠い場所で撮影しましょう。

書込番号:20897954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/05/17 08:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

03レンズ

こんにちは、そうですね。ぼかしたいのなら06レンズやF1.9の01レンズでしたっけ、それを使って開放で撮って見てどうかですかね。ちなみに03レンズも楽しいレンズですよ。今狙っているのは08レンズですけど・・・

書込番号:20898047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/17 08:23(1年以上前)

>がま子さん
ボケは、基本的には撮り方を工夫して大きくしていくものではありますが、
機材によって大きいボケをあるのが楽にはなります。そのためには
・大きいセンサーサイズ
・小さい開放F値
・長いレンズ焦点距離
が有利です。

初代Qとこのダブルレンズキットの場合は、
02ズームの開放F値よりも01単焦点の値の方が小さいですから、
ボケを求めるならこちらを使ったほうが有利だということは、まず分かりますよね。

そしてセンサーサイズですが、これが、とっても不利ですwww
1/2.3型センサーってのは大豆大の大きさのいわゆる豆粒センサーでとても小さい。
昔のネガフィルムの大きさが今のフルサイズセンサーの大きさなんで、如何に小さいか分かると思います。
面積的には、30倍以上違います。2の何乗かというと、約5乗(これちょっと覚えておいてください)。
で、ボケ量についてはどうなるかというと、
Qでの絞り値をさらに5段(上記5乗からです)絞ったのがフルサイズでの絞り値になり、
つまりQで01単焦点でF1.9で撮るとフルサイズならF11で撮ってるのと同じボケ量なんです。
F11って、結構ガッツリ絞ってることになりますから、
それが開放F値なQの場合は、ボケを考える撮り方自体が、かなりツライってことになります。
このデメリットを逆に捉えれば、Qは全体にピントが合った(パンフォーカス)写真が得意、ということです。

焦点距離については、たしかtele zoomってのもあると思うので、
それの焦点距離が一番長いはずですからそれを使ったほうがボカしやすいはずです。
ただ、少し離れて撮るかんじになります。

ところが、Qのセンサーは裏面照射型でない古いCMOSセンサーだったりもあるのか、
システム全体の問題なのか、あまり解像感あるビシっとした絵ってわけでもないです
(Qとさまざまなレンズを持つ友達の絵も散々見てるので、間違いないです)。ですよね?
どちらかというと、安いコンデジで撮ってるような絵で、ボケを含む絵(画質)を追求するというより
デジ一眼の操作をコンパクトに楽しむことを目的としたカメラなんじゃないかなと。
ボケ基準で考えれば、センサー大きくレンズの明るいこんなコンデジの方が、お望みの絵は簡単に撮れるはずです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec308=-4&pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1&pdf_Spec306=70-

長々書いてしまいましたが、結論から言うとQでピント面とボケのコントラストを楽しむ、というのは、
このカメラの用途としてあまり相応しくないかなと。絵はさておきコンパクトさとデジ一眼操作を楽しむカメラです。

書込番号:20898051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/17 11:57(1年以上前)

Qシリーズは撮像素子が小さいのでぼかすのは難しいでしょうね。スマホなんかで隅々までくっきりと写せるのも小さなセンサーを使っているから。

同じ焦点距離ならF値の小さいもの
同じF値なら焦点距離の長いもの
ですから
同じ画角ならセンサーサイズの大きいものが、同じ画角を得るための焦点距離が長くなるため有利です。

Qシリーズでぼかす技術は他の方々のコメント通りですが、裏技(というほどではない)としては8mmや16mm用のレンズを使うというものがあります。これらは画面サイズが小さく、F値が2以下のものが普通に手に入ります。
アダプターが必要だったり、絞りや露出が手動だったり制約は多いです。

CマウントやDマウントのレンズは昔の中古を探すか、最近の中国製のものがAmazonにあります。


書込番号:20898400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2017/05/17 12:17(1年以上前)

Qのセンサーは裏面照射タイプです。
あと、1200万画素なので、解像感は今の1/2.3型センサーのコンデジと比べて一線を画します。
まあ感じ方は人それぞれですが。

できない理由を考える前に、できることをやってみましょう。

書込番号:20898433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 がま子さん
クチコミ投稿数:5件

2017/05/17 12:32(1年以上前)

みなさまたくさんのアドバイスありがとうございます!
初心者すぎて1度読んだだけでは理解できない部分も多いので
しっかり読みつつカメラいじってみます!

書込番号:20898467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2017/05/17 12:58(1年以上前)

一応ボカす方向のアドバイスを書きましたが、Qシリーズを使うなら背景や前景をキッチリ写し込む方向性で使う方が適しています。
写真と言うのはメインの被写体と背景や前景の関係性が重要なのでボケにばかり頼っていては上達する筈がありません。

また前から後ろまでボケない写真は絞り込む事でより大型のカメラでも撮る事が出来ますがレンズの理論解像力と被写界深度は共に瞳径で決まるのでピントの範囲が同じならカメラの大小による性能差はありません。

ではスマホと何処が違うのか?といえばRAWで撮影可能で付属の現像ソフトが使える事です。
フィルムの時代は現像やプリントに暗室が必要であり薬品や仕上がりの違う印画紙を揃えるなどかなりのコストが必要とされ、それでも温度管理などの難しさからカラー写真を扱うのは難しかった事を考えると現在のPC上で手軽に暗室作業が行えるのはまさしく夢の環境と言っても過言ではありません。

書込番号:20898540

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2017/05/17 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近景から遠景までこんな感じになるようにすると

手前にピントが来れば奥は結構ボケます

カップ辺りにピントがくると、手前も奥もそれなりにボケます

後ろにピントを合わせて手前を大きめにぼかしてみます

文章だけだとわかりにくいと思うので。

喫茶店のカウンターをお借りして
コーヒーをこんな比率で配置して
ミルクが01レンズの最短合焦距離になるようにして撮ってみました。
作例は全部Q に01レンズで絞りF1.9です。

それなりにボケますよね。
この作例のような距離比率で
ミルクの場所に人物を配置して、
コーヒーカップの辺りにあまり人や物を入れないようにしてあげれば同じ感じでボケます。

書込番号:20899311

ナイスクチコミ!9


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2017/05/17 20:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

実際にF1.9で撮ってみました。原宿竹下通りの入り口です。
ここ、いったん坂になっているので、カップ位置が抜ける構図になりやすいです。
あと、自分の周囲は撮影する方がいっぱいいて、
写りこむことが分かっていて後から前に割り込んできた方がおられたので
後姿を近景にさせていただきました。

その他の作例もF1.9でなんとなく撮ってみました。

書込番号:20899351

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/17 21:44(1年以上前)

物撮りならいいけど、ポートレートでこの距離感はちょっと、、、って感じですかね(^ ^)

書込番号:20899538

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4 PHOTOHITO (kooth) 

2017/05/17 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>遥遠くの家路さん
ポートレートでのぼけをより簡単にというなら、
やはり大きなセンサーなんですが、
買い替えや買い足しをお勧めするよりは、
今の機材でこの程度のことができて、
ここは得意でここは苦手ということをお見せするのが良いかなと思いまして。


書込番号:20899690

ナイスクチコミ!6


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

まだまだ現役です。

2017/01/14 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:22件
当機種
当機種
機種不明

まだまだ楽しめる初代Qちゃんです。

書込番号:20567948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/14 14:12(1年以上前)

>パッティさん

2011年発売ですので、「まだまだ」ではなく
「ついこの前」の製品です。十二分に高性能です。

2008年の5D2を「まだまだ」現役の方が
多くいらっしゃるくらいですから。

書込番号:20568078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2017/01/14 15:28(1年以上前)

6年前なら未だ青年!

私のコンデジは9年前でも現役・・・・・ 希望・・・・・

書込番号:20568286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/14 16:22(1年以上前)

発売から5年ですから中堅ですかね。

新しいカメラと比べたらレスポンスや高感度など敵わない部分もあると思います。

でも壊れなければ、まだまだ使えるのも事実。

デジカメ、『壊れるまで現役』だと思っています。
実際に基盤交換1回、それ以外のトラブルはないですし、古いカメラの方が頑丈かなと思っています。

書込番号:20568430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2017/01/14 17:09(1年以上前)

摩天楼フィッシュアイ撮り^^o好い感じ(ローラ風
こういう画質が好物だったりします。

>6年前なら未だ青年!
ブログの写真(長いレンズ片手に)は六年前だったの!

書込番号:20568584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2017/01/14 18:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

そうですね。皆さんの言う通り、現役バリバリですね。あっ!先月そう言えば電池パック新しいの買ったんだ。

書込番号:20568818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2017/01/14 20:20(1年以上前)

三枚目
7時19分^^こういうところで獲物獲りしているんですね(好いショットですねぇ

書込番号:20569085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/15 05:06(1年以上前)

パッティさん
エンジョイ!

書込番号:20570195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/01/19 07:56(1年以上前)

当機種
機種不明

やはり03レンズが1番好き

書込番号:20582175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/01/23 21:09(1年以上前)

機種不明
別機種

皆さんの写真も見せてくださ?い!

書込番号:20596320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/11 21:32(1年以上前)

別機種

10年選手の画像です。

今晩は。
 5DUならまだよいです。
私はEOS 5Dを現用中です。
其れよりも古いK100Dも現用中です、今年の11月末頃が買ってから満10年です。
一度も故障は有りませんがシャッター速度を合わせるスイッチ?が接触不良気味ですがともかく使えてます。

書込番号:20809938

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 すんもさん
クチコミ投稿数:13件

全くのカメラ初心者なのですが、もしご存知の方がいらっしゃったらご教示いただけますと幸いです。

6年前に買ったコンデジが壊れてしまったので、
子供を撮影する目的で、今回当機種を購入しました。

静止画のほうは問題ないのですが、動画を撮影する際、
撮影を開始してすぐに砂時計のマークが画面に表示され、
勝手に撮影が終了されてしまうときがあります。

きちんと撮影できる時もあるのですが、
結構な頻度で撮影が強制的に終了されてしまうので、
とても困っています。

これは、故障なのでしょうか。
説明書も読み、口コミなどで同じ症状が出ていないか、
念のため検索したのですが、特にありませんでした。

お詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15681410

ナイスクチコミ!1


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2013/01/28 07:00(1年以上前)

こちらのカメラは持っておりませんがお困りなのではと思い書かせて頂きます。

まず一番はお客様相談センターに電話されることをお薦め致します。
何よりもそれが一番の解決です。
使い方の問題かもしれませんし、もしも故障だとしたら購入後早い方が良いと思います。

継続で撮れないのではなく、撮れることもあるので記録メディアの問題=容量が無いなど。でもないように感じます。
(まさかとは思いますがSDカードの側面の誤消去防止用の物理プロテクトスイッチが微妙な位置にあるとか^^;でも静止画撮影は問題ないのですよね)

ちなみに録画ボタンの重ね押しになってはいませんか?
一回=ONで録画スタートのつもりが二回押していて(もしくは長押しになってしまって)=ON→直後にOFFとなっていることもあります。
(うちの女房殿はよくこれをしてしまって後でチェックしたら「あぁ〜撮れてないぃぃ」って泣いています^^=)

押し方に注意されてもダメでしたら使い方ではなくカメラの故障の可能性が高いですのでメーカーに問い合わせされるのが良いと思います。
良い解決になると良いですね。

書込番号:15681504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/28 07:56(1年以上前)

仕様書を見ると、最長25分か温度上昇の場合、自動停止と
書いていますが、症状的には、どうなのでしょうか?

書込番号:15681606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/28 08:01(1年以上前)

すいません。表題を見ていませんでした。
1秒いないならば、疑わしいのは、本体の故障か
SDカードトラブルと思います。
SDカードはカメラ内で一度フォーマットをする、
接続端子を掃除(油脂等の除去)をやって見てください。

それでおかしかったら、本体の異常と思います。

書込番号:15681616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/01/28 08:31(1年以上前)

ナンメガのメモリーカードを使っていますか?

書込番号:15681668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/28 09:04(1年以上前)

クラスの低いカードということはないでしょうか?

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/sd_speed_class_j.htm

書込番号:15681717

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/28 09:22(1年以上前)

こんにちは
Sanとかの、定評の使用可能な高速のメディアを使って見て下さい。
改善しない場合は、動作不良_故障ですので、点検依頼をされたら良いです。

書込番号:15681755

ナイスクチコミ!3


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2013/01/28 09:35(1年以上前)

もしかしたらということ書いてみますね
電源スイッチ入れてすぐ録画ボタン押してないですか?
電源スイッチ入れてちょっと待ってから録画ボタン押したらどうでしょう

書込番号:15681794

ナイスクチコミ!3


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/01/28 10:01(1年以上前)

SDカードへの書き込みが追い付かず止まってしまうのだと思います。
その場合、試しに動画記録サイズを640x480にすると、止まるまでの時間が延びるか止まらなくなると思います。
取説などにSDカードのスピードクラスについて書いていませんが、Class6以上であれば大丈夫だと思います。

書込番号:15681856

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/28 18:04(1年以上前)

取扱説明書の43ページに、注意として以下のような記述があります。

・動画を撮影する場合は、高速のSDメモリーカードを使用してください。
 書き込みが間に合わなくなると、撮影途中で終了する場合があります。

なので、SDカードをなるべく高速のものに交換してから、
動画撮影をもう一度試してみて下さい。
クラス10のSDカードを使えば確実かと思います。
なお、QはUHSスピードクラスには対応していませんので、
あまりに高価なSDカードを買っても意味はないと思います。

参考までに、ペンタックスのホームページの、Qに関するFAQのページに、
SDカードに関する項目がありますので、見てみて下さい。
「動作確認済みのSD/SDHC/SDXCメモリーカードはなにがありますか?」という項にも、
動画撮影時には高速のSDカードを使うようにと注意書きがあります。

http://www.pentax.jp/japan/support/faq/q/index.html

書込番号:15683317

ナイスクチコミ!2


スレ主 すんもさん
クチコミ投稿数:13件

2013/01/28 22:17(1年以上前)

皆様、このような初心者の質問に、
ご丁寧にアドバイスいただき、本当にありがとうございます。

SDカードは16Gのclass10を使っていたのですが、
書き込みスピードが追い付かなかったとしたら、KINGMAXだからでしょうか。
フォーマットは使用前に行っていました。

そういわれてみれば、電源を入れてすぐに撮影をしていたような気がします。
ただ、二回連続で停止してしまうこともあったので、
電源を入れてすぐの撮影ではないときもありました。

しばらく動画の記録サイズを小さくして試してみようと思います。

皆様のおかげで色々試すことが出来ました。

ありがとうございました!



書込番号:15684620

ナイスクチコミ!0


may0528さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/31 07:48(1年以上前)

スレ主さま、私も同じ現象が起こっています。
どうも、動画撮影は、極端にバッテリーを消耗するようで、勝手に撮影が止まってしまったときは、バッテリー残量表示が、赤になっていました。ただし、バッテリー切れの警告は出ていません。その状態では、何回かに1回程度、勝手に撮影が止まってしまう現象が出ます。バッテリーをフル充電して、確認したところ、このような現象は出なくなりました。動画撮影中は、急にバッテリー電圧がさがることがあり、このような現象が出るのではないかと思います。バッテリーの残量は、十分出したでしょうか?

書込番号:15695412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 すんもさん
クチコミ投稿数:13件

2013/04/12 23:13(1年以上前)

may0528様

すみません、その後にご返信をいただいていたことに気付いておりませんでした。

バッテリー残量は充分にあったのですが、記録サイズの問題だったようで動画記録サイズを、小さくしたら止まることは少なくなりました。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:16008954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2016/09/01 08:48(1年以上前)

私もこの症状がでてきましたので、このレスを参考にさせて戴きました。
結論として、SDカードのスピードがこの現象を引き起こすようです。
class10と記載されているSDカードでも駄目な事があります。

OK → SunDisk Ultra 32G KINGMAX 8G
NG → HIDISC 16G 三枚ともNGでした。 画像サイズをFullHDからHDに落すと解消されました。

書込番号:20160987

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング