OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年9月6日 19:13 |
![]() |
19 | 23 | 2012年9月7日 16:58 |
![]() |
19 | 8 | 2012年9月5日 13:37 |
![]() |
3 | 4 | 2012年9月4日 08:42 |
![]() |
6 | 5 | 2012年9月2日 16:16 |
![]() |
20 | 21 | 2012年9月2日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
初心者の質問失礼します。
今回初めてカメラを購入しましたが、
menuボタンを押しartを選択すると詳細の画面が出ず、カメラに戻ってしまいます。
ずっとでないわけではなく、たまに詳
細の画面が表示される状態です。
このような場合はどうしたらいいのでしょうか?お店に持っていけばいいんでしょうか?
回答いただけると嬉しいです。
書込番号:15030241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MENU-ART-「OK」←これ押してますか?
OKボタン大事ですよ〜
書込番号:15030256
1点

ちょっと言葉足りずかもしれないので補足を。
おっしゃるように、MENU→OKでARTのメニューになるはずが
撮影待機状態になることがありますね。その状態からもう一度OKを押すとARTのメニューが出てきます。
これはARTメニューだけではないようですね。
バグと云えばバグのような、仕様と云えば仕様のような。
今まで気が付きませんでした。ナイスな視点をお持ちですね。
書込番号:15030303
1点

撮影待機になったらもう一度OKを押せばいいんですね!故障かとおもってました(>_<)帰ったら試してみますね!回答ありがとうございます!
書込番号:15030358
0点

解決して良かったですね。
お二人の回答は正しいです。
なお、JPEGでアートフィルターを適用すると、あとで「あー、あっちのアートフィルターのほうが良かったかも」とか「普通に撮っておけば良かったー」などということになりがちです。
RAW+JPEGで撮っておけば、あとでRAW現像の際に何度でも好きなアートフィルターが楽しめますよ。同梱されているOLYMPUS Viewer2を活用してみてください。楽しみが増えること請け合いです。
書込番号:15030422
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
今まで古いcanon IXYを使っていたのですが
次買い換えるなら
一眼デジカメを…と思ってこちらの機種を検討していました。
口コミを読んでいて
リコーのGR DIGITAL IVもいいかな?と思いましたが
カメラは素人なので、どちらがいいか迷っています。
子供の運動会等で活躍させたいので、できれば動画も撮りたいです。
高性能なコンデジにするか、コンパクトな一眼デジカメにするか
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
こちらの商品の黒が欲しいのですが、品薄になってきているので
とても焦っています
0点

matsuhikoさん 今日は。
コンデジよりも一眼や、ミラーレスがピント合わせが早いので
撮りやすいです。また、連続で撮るのも優れています。
ただ、このレンズキットだと望遠が足りないので普通は40-150mmを
買い足しになります。
E-PL2ダブルズームキットなども安くなっているので参考までに。
書込番号:15025368
1点

リコーのGR DIGITAL IVはズーム機能がなく、広角28mm相当のレンズだけなので運動会では全体のグラウンドの様子は写せても、離れた所にいるお子さんのアップは無理でしょう
E-PM1のツインレンズキットも望遠ズームがついてないので大きくは無理ですけど、リコーよりはまだマシです
でもE-PM1のレンズキット買われて、別途オリンパスの45-150とかパナソニックの45-200などの望遠ズームを買われる方が良いと思います
http://kakaku.com/item/K0000268486/
http://kakaku.com/item/10504312024/
またオリンパスの動画は撮り方によってはコンニャク現象が出ますね
書込番号:15025378
0点

動画も含めてトータルでの使い勝手求めるなら
HX30Vあたりがいいかもですよ
動画にもつかえる強力な手振れ補正
しかも静止画撮影時でもLVに手振れ防止効果が反映されます
静止画だけならミラーレスは薦めるところですけども…
ハンディカム並みにカメラ任せに撮影できるカメラはない
逆に映画撮影でならハンディカムより圧倒的にいいわけですけどね♪
書込番号:15025379
1点

スレ主さん
本機を持つものとして、お友だちができることはうれしいのですが、
(1)運動会となると望遠がほしい →
(2)それには望遠レンズがセットになったものが割安だ →
(3)しかし、本機にはそういうセットがない →
(4)オリンパスで望遠レンズがセットになったのはLP2ダブルズーム →
(5)これは少し大きいに目をつぶれば、性能的には問題なく、型落ちで安い →
(6)ところが、思い出してみると、LP2+望遠は使いにくかった →
(7)ならば、他社で小型で望遠付きとなり、具体的にはNikon J1だろうか
と思いました。リンクを張っておきますので一度ご覧ください。
http://kakaku.com/item/K0000291090/
あと、コンデジのことですが、望遠域までカバーする高倍率ズームの付いたものが、たくさん出回っています。望遠のことだけ考えるとこちらのほうが手軽です。しかし、これらのカメラはいわゆるハイエンドのコンデジではなく、写りはそこそこでしかありません。やはり、ミラーレスを買い求められたほうがよいと思います。
書込番号:15025491
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001541.J0000001542.J0000001543.J0000001532
E-PM1なら金額的にツインレンズキットがお買い得ですが、運動会には望遠が不足ですし
望遠レンズを買っても撮影が難しいと思います。
動く被写体はファインダー(EVF)がついているパナのG3ダブルレンズキットがいいと思います。
書込番号:15025613
2点

こんにちは
望遠の必要性が運動会だけなら望遠ズームはレンタルと言う手もありますね。
園では足りても、学校の学年が上がっていくと短く感じられたりするので。
お子さんが多かったりスポーツの部活などの機会が多ければ望遠を買う方がいいでしょう。
そういう機会が多ければDMC-G3あたりのファインダーつきのものを検討しましょう。
上記を除く一般の撮影対象では、候補機は向いていると思います。
リコーGRデジタルは28mm相当固定の広角タイプで、対象に迫っていくような撮り方ではいいと思いますが、
普通に撮っていると散漫な感じになり勝ち、ズームレンズの方が便利で対応力は増します。
書込番号:15025703
2点

こんにちは。matsuhikoさん
高性能コンデジを購入されるよりも当然こちらを購入
すべきだと思います。
書込番号:15026231
0点

私もこのカメラのユーザーですが、参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084493/#14986447
E-PL1ですが、本機とほぼ同一の性能です。
書込番号:15026718
1点

こんばんは。
GR DIGITAL IVはズームレンズ非搭載(広角28mmのみ)なので、
運動会の撮影には向いていないかもしれません。
となると、PEN mini E-PM1 ツインレンズキットに以下のオプションを追加することをお勧めします。
・焦点距離45-150mmの望遠レンズ
・ビューファインダー(屋外の使用時には液晶は見づらい)
書込番号:15028152
0点

一眼はピントの合っていない所の暈けがデジカメより出ますよ。
前後にいる人、みんなが暈けないように撮るなら普通のデジカメの方が簡単です。
ビデオ撮影もビデオ機を買った方が上手く撮れると思いますよ。
撮った写真、撮ったビデオを編集してDVDやBlu-rayに焼くという所まで考えられたらお子さんの良い記録がストックしていけると思います。
書込番号:15028183
0点

まず、
>子供の運動会等で活躍させたいので、できれば動画も撮りたいです。
>高性能なコンデジにするか
で、
なぜ、コンデジはGRDWにたどりついたのでしょうか?
理由はすでにレスされていますが、ご希望の用途には適さないと思いますが、
ほかになにか重要な選定条件があるのでしょうか?
書込番号:15028627
0点

乙種第四類さん
ありがとうございます。バタバタしてお返事できずですみませんでした。
素人なのでツインレンズだとお得なのかな?とだけしか思ってなかったので
付属のレンズでズームしてくれるのかと思い込んでいました。
コンデジじゃなくて一眼に絞りこみ、今日たまたま
ヤマダ電機でレンズキットが24,800円になっていたので購入しました。
乙種第四類さんの言われるとおり、運動会の時期になったら
レンズを買い足そうと思います
ありがとうございます
書込番号:15033865
1点

Frank.Flankerさん
お返事遅くなってすみませんでした。
デザインで選んでしまっていた部分もあって、機能の詳細もよくわかっていませんでした。
とても丁寧に解りやすく答えて下さってありがとうございます。
結局、このカメラのレンズキットを購入しました。
子供の入園は来年なので
Frank.Flankerさんのお勧めして下さったようにレンズを追加で
運動会が近くなったら購入しようと思いました。
ありがとうございました!
書込番号:15033877
1点

あふろべなと〜るさん
お返事おそくなってすみませんでした。
欲張って動画も。。。なんて言ってみたのですが贅沢ですよね(笑)
いちおう、ビデオカメラは持ってるのですがフルハイビジョンじゃないので
カメラで撮れたら。。。なんて思っていました
でも写真をキレイに!を優先して結局こちらのレンズキットを選びました。
ありがとうございました
書込番号:15033889
1点

てんでんこさん
お返事遅くなってすみません。
Nikon J1も迷っていたんですが、予算的にお手ごろなPEN MINIに絞っていました
コンデジはきちんと機能を把握していなかったのですみません。。。
レビューがとてもよかったのでつい。。。
ツインレンズキットの付属のレンズが勝手に望遠できるものだと思い込んでいたのですが
違うと知り、レンズキットを購入しました
こちらに、望遠のレンズを追加しようと思います。
ご丁寧に説明して下さってありがとうございました。
書込番号:15033912
1点

じじかめさん
お返事遅くなりすみませんでした。
コンパクトな1眼レフが欲しかったのでオリンパスで考えていました。
買い足す必要がないので、確かにこのパナソニックのだとお得ですね。。。
入園が来年なので、今回は標準レンズキットで購入して
来年レンズを買い足すことにしました。
無駄にツインレンズキットを買わずに済んだので
アドバイスありがとうございました!
書込番号:15033922
1点

写画楽さん
お返事遅くなってすみませんでした。
望遠レンズをレンタルすることなんてできるんですか!?
そんなこと頭になかったです!
でも確かに、望遠が必要なのは運動会くらいなんです。。。
入園が来年なので、今価格の下がっている間に
標準レンズッキットを購入して、望遠レンズは運動会が迫ってから
考えることにしました。
コンデジと一眼レンズでは用途が全然違うんですね。。。
素人なのでこちらで皆さんの意見を聞いてわかりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15033933
1点

万雄さん
お返事遅くなってすみませんでした。
ありがとうございます。こちらの標準キットを購入しました!
書込番号:15033941
1点

みなとまちのおじさんさん
お返事遅くなりすみません。
ありがとうございます!PEN miniにしました!
書込番号:15033947
1点

withnatureさん
お返事遅くなりすみません。
ありがとうございます。PEN miniにしました!
望遠レンズをこらから検討します
書込番号:15033950
1点

Gecko-さん
お返事遅くなりすみませんでした。
動画はやはり欲張りですよね。。。いちおうビデオカメラも持っているので
写真重視でPEN-miniにしました!
ありがとうございます
書込番号:15033958
1点

αyamanekoさん
お返事遅くなってすみません。
口コミがかなり良かったのでいいのかなと安易に思ってしまい
性能まで詳しく読んでいませんでした
すみません。
PEN-miniに決めました。
ありりがとうございました。
書込番号:15033967
1点

皆様丁寧なアドバイスをありがとうございました。
コンデジはレビューが良かったのでいいのかなと思って候補に安易に入れたのですが
皆さんのアドバイスでパスできました。
素人のため、ツインレンズの付属レンズが望遠レンズだと思い込み、
ツインレンズキットを検討していましたが
どちらにせよ、望遠レンズが必要と解ったので標準レンズキットにしぼりました。
本日、たまたま標準キットの黒が24800円で売っていたので
購入しました。
また相談に乗ってください。
ありがとうございました!
書込番号:15033984
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
PEN mini E-PM1
+
9-18mm 1.4-5.6 EDを
の組合せを使用しています。旅行先の建物内などでできるだけ広角で撮影したいため、この組合せにしたのですが、「Aモード」などで一番広角側(9mm)にしたときよりも、「SCNモード」の中の「フィッシュアイ」や「ワイド」で一番広角側にした時のほうが、断然広角で撮影されるのですが、これはどういう風に解釈すればいいのでしょうか。
(「フィッシュアイコンバーター」や「ワイドコンバーター」を付けた時のモードだと書いてはあるのですが)
0点

レス付かないね。
んじゃ、レスしちゃいましょ。 (^ー^* )
>、「SCNモード」の中の「フィッシュアイ」や「ワイド」で一番広角側にした時のほうが、断然広角で撮影されるのですが、
断然広角で撮影されるかわ疑問だけど、少し写る範囲が広くなる事わあるかもしれないよん。
(今から検証するのわ眠いからしないけど・・・・・)
えとね
以下のカキコわ、多分こんな事じゃないかな?って推測なんで、そのつもりでよろしくです。
カメラわE-P3になってるけど、まあ似たよなもんじゃないかな? f(^^;)
アップした2枚の写真お比べて欲しいんだけど、
1枚目わカメラのJPG撮って出し(歪曲補正アリ)で、2枚目わ同じ写真のRAW現像で歪曲補正なしの画像。
レンズわ12mmF2.0。
2枚目の補正なしの画像わ、1枚目の補正アリより広い範囲が写ってるでしょ? (^_^)3
撮って出しJPGわ、相当補正されてるよね。 (・・)>
ここで推測。
ワイコン自体にも歪曲があるんで、SCNモードのフィッシュアイ、ワイドとかだと
そのワイコン装着したときの補正加減の画像が出力されるんじゃないかな?
特に、フィッシュアイなんかだと、歪曲補正おほとんどしない画像お出力するために
補正が少ない、より広く写った画像が得られるんじゃないかな?
よーするに、歪曲補正の関係で、スレ主さんの書かれた事がおこるんじゃないかなー?ってこと。
もう寝る。 (=O=)。o O
書込番号:15023861
9点

zarameiriさん
画像エンジンが、
働いてるんとちゃうんかな。
書込番号:15024222
0点

guu_cyoki_paaさんの回答、大正解だと思います。
一眼レフのEOS5DUに広角レンズをつけると湾曲しますが、純正ソフトのDPPで歪曲補正をかけると画角はわずかですが狭くなります。コンデジなんかは勝手に補正しているのでわからないことが多いですが。
書込番号:15024527
2点

ありがとうございます。
つまりモードによってカメラ側で何らかの補正を行っており、ベストショットが得られる画角?で切り取りが行われているということでしょうか?
「すごく広角になる」というのが伝わりにくかったと思いますので、画像をアップします。
同じ現象は付属してた14-42mmのレンズでも起きました。
また、9-18mmのレンズの18mm側でも起きました。
また、SCNモードの中のパノラマでも起きました。
レンズはすべて9-18mm 1:4-5.6EDの、もっとも広角側(9mm)です。
画像A 画像B,C以外の全てのモード(例えばSCNモードの風景や、Aモード等)
画像B SCNモードの中の、20フィッシュアイ,21ワイド,22マクロ(本来コンバーターを装着する?モード)
画像C SCNモードの中の、17パノラマ
書込番号:15024532
0点

これは歪曲補正の有無ってレベルではないでしょう。
デジタルテレコンがオンになっていて、SCNモードでそれが一時的に解除されてるのでは?
書込番号:15024553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> デジタルテレコンが・・
本当だ!
道理でなんだか変だと・・今まで何だったのか・・ショック
でも、早めに気づいけて本当に良かったです(._.)
書込番号:15024589
0点

おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい。 (ー_ーメ)
どーも「断然広角で撮影されるのですが」ってのがひっかかったんだよなー。 (*`ε´*)ノ
書込番号:15024650
5点

zarameiriさん
良かったな。
書込番号:15025314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
最近E-PM1を購入しました。
一つだけ疑問がございます。
jpgデータが格納されるフォルダ名は「100OLYMP」ですよね。
これを、フォルダ名が日付のフォルダ(100_0904とか)が自動生成
されるように設定することは不可能でしょうか?
ペンタ機〔k-5〕では撮影日の日付フォルダが日に日に自動で作られるのですが。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
0点

仕様なので無理だと思います(>_<)
ニコン、オリンパスなどはファイル数毎に固定ですよね^_^;
CANONは、日別・月別が選択できたりします。
エクスプローラーなら詳細表示で撮影日も出ますので、
移動させるとかで、後からグルーピングは可能だと思います(*^_^*)
書込番号:15019720
0点

おはようございます
私はカードリーダーを使い転送しますが転送先のHDDに日付+イベントor場所名のフォルダーを自分で作ってそこにコピーしています
日付だけではあとから見てどこで撮影したのか何を撮影したのかわかりませんから、日付のあとにそこらへんが分かる言葉を入れておくようにしようとしたら自動では無理ですね
書込番号:15019800
1点

ファイル番号は変更できますが、フォルダ名は変更できないようです。
私はカードリーダーからフォトショップ(EL7)を使って画像を取り込みますので
撮影日または取込日のフォルダに設定できます。
書込番号:15019919
1点

皆様、おはようございます。
仕様のようでフォルダに関してはどうしようもないようですね。
取り込み時に工夫するようにします。
返信ありがとうございました、参考になりました★
書込番号:15020165
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
質問ですみません。
E-PM1は動画撮影時にオートフォーカスは動作するのでしょうか?
店頭で操作した時はAF動作はしなかった様です。
(設定が色々ありそうなので検証としてはアレですけど...)
またHP上のpdfファイルも確認したのですが、動画のAFについては
記述が無かったようです。
元々、動画撮影の需要は無さそうですけど!
すみませんが動画のAFについてご存知の方いましたら、宜しくお願いします!
0点

もちろんAFが出来るでしょう
通常オートフォーカスはC-AFでおこないますがレンズの駆動音を拾う場合はS-AFに切り替えると良いとマニュアルには書いてますね
またこの機種も含めオリンパスの機種の多くはあまり速くパンするとこんにゃく現象が出るようです
書込番号:15006983
1点

こんにゃく粉でパンっておいしいよね。 (^〜^)
書込番号:15007596
4点


>通常オートフォーカスはC-AFでおこないますがレンズの駆動音を拾う場合はS-AFに切り替えると良いとマニュアルには書いてますね
pdfを読み直して見ると書いてありました!
ということは一応動画撮影中もAFが効きそうですね。
こんにゃく現象は店頭でパンした時に液晶上で確認しました。
少々イラっとくる現象です(^-^)
ありがとございました。
書込番号:15012831
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
PM1を購入しようと決意しましたが、レンズの組み合わせに悩んでいます。
私を悩ますのは大人気のオリ45mm/F.18とパナ20mm/F1.7の二本です。
ツインキット+1するか、ツインキットだけにするか、キット+1にするか、悩みます。
ちなみに、ミラーレスを購入するのは初めてです。
祖父からPENTAX200Dを譲り受けたものの重くて持ち歩かなくなってしまい、
もっと手軽に一眼っぽい写真を撮りたいと考え
軽さをメインにシャッターの押し心地など持った感じで選んだのがPM1です。
最初はダブルレンズキットならズームレンズに17mmのパンケーキレンズがついてくるし
持ち運びも楽だし見た目もかわいいしいいじゃん♪と思っていたのですが
いろいろ見始めると前述の二つのレンズがコスパの良いすばらしいレンズだと。
元々、ボケのある写真が撮りたくて一眼に憧れたこともありほしくなってしまいました。
でもさすがにダブルレンズキットにレンズ二本は買えません。
どのような組み合わせで買うのがおすすめでしょうか?
(ex:レンズキット+20mm、ダブルレンズ+45mm、あるいは最初はダブルレンズのみで十分だ!等)
条件は以下の3つです
1標準ズームは決定
2携帯性を考え一つはパンケーキが欲しい(お散歩レンズがほしい)
3きれいなボケが撮りたい(ダカフェ日記に憧れたクチです)
4できたら出費は抑えたい(矛盾してる!ってつっこみはなしでお願いします)
主な用途は旅行等外での風景や人物撮影です。とか言いつつ、旅先の料理も撮ります。
室内で子どもやペットを撮ることはほぼないので45mmだと部屋じゃ手狭だよ、はありません(笑)
200Dでは18-55mm/F3.5-5.6とDA 50-200o/F4-5.6の二本のうち、ほぼ18-55mmを使ってました。
撮った写真の焦点距離を見てもばらばらです。
そして今まで単焦点に触れたことがなく感覚がいまいちわかりません。
参考になるかわかりませんが、200Dで撮った写真を載せてみます。
恥ずかしながら今まで絞りを意識せず撮っていたので全体的に暗くて甘いです。(にんじんまでぼけてる…)
人物の後ろがボケればいいなぁとか、ある程度ごはんに近づいておいしそうに撮りたいなぁ、
でも風景も撮りたいなぁという願望をくみ取って頂けますと幸いです。。
初心者のくせにわがままではありますが
こちらの経験豊富なみなさまのアドバイス、お待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

ぼかしたいという明確な目的があるのなら
PM1ボディのみ+20+45
でも面白いとは思いますね
画角的には準標準と中望遠レンズ
でもとりあえずWレンズキット買って使ってみるのもいいかも
標準ズームがいらないならヤフオクで売却
とりあえず45mm購入
17mm使ってみてボケがどうしても欲しいと思ったら売却して
20mm購入♪
書込番号:15001887
0点

ダブルレンズの17mmF2.8とパナの20mmF1.7は焦点距離が近いので両方持つ必要はないでしょう
レンズの明るさも1段以上違いますから暗所での撮影やボケではパナ20mmが有利なので気になっているパナの選択でよろしいかと思います
条件の4番はクリアーできないかもしれませんが
1番〜3番は
>ex:レンズキット+20mm、ダブルレンズ+45mm、
でクリアーできますので、この組み合わせで良いと思います
予算的に厳しいのなら先ずはレンズキットとパナの20mmを先に買われるのがよいかと思います
書込番号:15001898
1点

dochaさん
20mm?45mm?
迷ってるみたいやねんけど
作例を、見たらよけいに
迷うよな。
書込番号:15001971
0点

ダカフェ日記で使われているのは、標準域の明るいレンズです。
http://computer.petit.cc/
その二本だと理想に近いのは、20mmF1.7です。問題は、17mmと20mmでは画角が似ていてどちらかを使わなくなるでしょう。ダカフェなら20mmですが、17mmはスナップには適した画角で、私なら一本つけて出かけるなら重宝するレンズです。45mmはポートレートや小物の撮影には適しますが、暈しながらも背景の雰囲気を残すダカフェ日記とは違う気がします。
私が現在使っているのは、この4本です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000346018.K0000152874.K0000268305.K0000041123
30mm F2.8 EX DN は価格も安く、17mmと画角的に被りません。60mm換算になりますのでちょっと狭い標準レンズのような感じです。難点は、起動が遅いのと、レンズの厚みがある事、SIGMA の高級コンデジDP2 Merrillのレンズ設計思想で作られたレンズなので写りは保証します。
書込番号:15002045
1点

>ほぼ18-55mmを使ってました
ということは、27−82.5mm相当を多用されてたのですね。
E-PM1のキットズームは28−84mm相当ですから問題ないですね。
まず、20mmF1.7と45mmF1.8は焦点距離と最短撮影距離が違います。前者は40mm相当で0.2m、後者は90mm相当で0.5mです。
>室内で子どもやペットを撮ることはほぼないので45mmだと部屋じゃ手狭だよ、はありません
とはいっても
>ある程度ごはんに近づいておいしそうに撮りたいなぁ
ということであれば、最短撮影距離の短い20mmF1.7のほうが使いやすいのでは?
試しに18−55mmレンズで55mm側にして、0.5m側で撮ってみてください。(厳密にいえば45mmF1.8とは少し違いますが) それでOKなら、どちらを選ばれても大丈夫さと思います。
17mmF2.8は以前E-P1ツインレンズキットで購入して使っていました。悪いレンズではありませんでしたが、はっきりいって凡庸な写りです。E-PM1ツインレンズキットで購入し、ヤフオク等で売却(カメラ店での下取りは買い叩かれます)して20mmF1.7か45mmF1.8の資金にされるというのであれば、それもアリかもしれませんね。事実ヤフオクではこのレンズ(新品)の出品がかなりあります。焦点距離が14−42mmとかぶりますし、写りはあまり変わりません。
ただ、17mmF1.8はあまり高い買値はつきません。ツインレンズキットの価格とレンズキットの価格、売却の手間を考えれば、レンズキット+20mmF1.7または45mmF1.8が一番よろしいのでは?
最後に、20mmF1.7は17mmF2.8とは全く違う写りです。ぜひ入手されることをお薦めします。焦点距離さえ問題なければ45mmF1.8も素晴らしいレンズのようですね。
書込番号:15002098
1点

ライバルはフルサイズに50mmF1.4です。
「ボケを生かした気軽なスナップ」という点を追いたいなら、画角には目をつぶって、オリ45mmを選ぶべきです。
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/past/
「50mmという画角による室内スナップ」という点を追うなら、パナ20mmですが、このレンズはこのレンズにあった構図等を工夫して撮るべきです。それならばそこそこのボケ感も得られます。
が、あくまでも50mm相当の画角、にこだわると、あまりボケは得られないです。
野外スナップでは被写体が離れるので、それが顕著になります。
「50mmF1.4を、あらゆる意味で追いかけたい」と言うのなら、パナ25mmF1.4か、
http://photohito.com/lens/brands/PANASONIC/model/LEICA_DG_SUMMILUX_25mm%2FF1.4_ASPH._H-X025/
コシナ25mmです。
http://photohito.com/lens/brands/cosina/model/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC_nokton_25mm_f0.95/order/popular/
それなりの出費は覚悟する必要があります。
以上から、今回の件のお勧めはWレンズ+45mmだと思います。
そしてたぶん、17mmがあれば標準ズームは売って次のレンズの軍資金になっちゃうんじゃないかなぁ。
書込番号:15002105
1点

レンズキットを買って、室内やボケを活かしたい場合には20mmF1.7がいいと思います。
書込番号:15002118
0点

以下は余談ですが。
K200Dは私も所有しています。「変人御用達カメラ」などと揶揄されることもありますが、あのコクのある発色と単三が使えるというメリットは最近のカメラにない美点です。ファインダーを覗いて撮る楽しみもありますしね。
E-PM1と20mmF.17も所有していますが、コンデジ並みの軽量コンパクトなボディとボケ味の素晴らしいパンケーキレンズの相性は抜群です。もしK200Dのようにファインダーが欲しいということなら、EVFのVF-2かVF-3の検討をお薦めします。使い勝手が飛躍的に向上します。
書込番号:15002124
2点

標準ズームの範囲で、しっかりした良い写真を撮られてますね。
以下、現在の最低価格を前提で。
ボディ: 26,942円
http://kakaku.com/item/K0000268232/
レンズキット: 27,800円
http://kakaku.com/item/K0000268238/
ツインレンズキット:33,317円
http://kakaku.com/item/K0000268244/
ボディを選択する理由はないでしょう。
5,500円を節約するかどうかで悩んでる?
20mm買うなら正直、17mmは要らないでしょうね。F2.8という性能も半端だし、写りもイマイチ。単焦点らしさはないです。
スナップレンズとしては、17mmよりワイドなほうが使いやすいとは思いますけど。
20mmと45mmは画角がだいぶ違うので、両方欲しくなると思います。レンズは後でどうせ追加していくだろうし。1枚目なら20mm、3枚目なら45mmですね。
20mmと45mmでは圧倒的に45mmの方がボケますが、別の方も書かれてるように望遠になりますので、ポートレート向けです。使い方が違います。
ダカフェさんのような写真を撮りたいなら、μ4/3だとボケの量が全然足りないです。
http://computer.petit.cc/
APS-Cの一眼レフならなんとか同レベルのボケの量は出せます。この30mm F1.4ってレンズは癖があるんですが、APS-C唯一の救済策なので。
20mm F1.8でもボケの量が面積にして1/4になってしまうので、全くの別物になります。(18-50mm f2.8って書いてある写真くらいになる)
越えられない壁って事で。
書込番号:15002221
1点

水をさすようですが、来月にはE-PL5が発表されます。
E-PL3も価格が下がって来るのではないかと思うので、検討されてはいかがでしょうか。
晴天下で使うと見づらい液晶も角度も変われば見やすくなる場合もあります。
EVFの購入予定が無いならチルト液晶をおすすめします。
レンズは差しあたりレンズキットと20mmが良いと思います。
書込番号:15002224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dochaさん おはようございます。
ツインレンズキットとレンズキットの差額を考えれば、破格値になっているのでツインレンズキットをまず購入して撮ってみられればいいと思います。
20oも45oもズーム使用で画角は確認出来ますから、まずは付いてくる2本のレンズで撮ってみられたらいいと思います。
当然ボケは45oが最高にボケますがその画角があなたの撮りたい画角かどうかはあなたしか解りませんし、もっと近づいて撮りたいなどとなった場合はマクロレンズなどがあなたの欲しいレンズになるかも知れないと思いますし、17oの画角があなたにとって撮りやすい画角かも知れないと思いますし、一眼カメラはレンズは何本有っても楽しいと思います。
書込番号:15002235
3点

先ずは、ダブルレンズキット(ボデイ単体と価格差が少ない)で良いのではないでしょうか。
先ずは、やって見ることです。
書込番号:15002615
1点

docha さん 初めまして
違う機種で17mm F2.8と20mmF1.7を使っています。
正確には17mmは処分してしまいましたけど…(^^;)
他の方も書かれていますが、17mmと20mmでは画角が被ってしまい
2本持っている意味がないと思います。
僕のオススメは…
まずツインレンズキットを買い、14-42mmと17mmを使い、
17mmF2.8に不満を覚えたら、オークションで売却し、
(中古でも1万円くらいにはなりそう)
20mmF1.7を購入する。
不満がなければお金を貯めて45mm F1.8を
しばらくしてから購入する。
と言うのはどうでしょう?
僕的には20mmF1.7、とてもオススメですが、
僕が今一番欲しいレンズは45mmF1.8だったりします…
ま、とにかくツインレンズキットが一番お得だという事ですね(^^;)
書込番号:15002642
0点

こんにちは
標準ズームはやはり便利なので、レンズキットにG20mmF1.7を加えるプランがいいでしょう。
M45mmF1.8もポートレートに向いたレンズなので、いずれ買い増しを考えてみてはいかが。
ボケ最重視ならM45mmF1.8を先行させてもいいのですが、画角は狭くなります。
20mmと45mmは使い分けのメリハリがつくので、両方あってもバッティングしません。
旅行などでは必ずこの二本は持参します。
G20mmは暗所にも強く、よればそれなりにきれいにぼけてくれます。
G20mmF1.7の人物撮影例:
http://yashikon21.exblog.jp/13679157/
書込番号:15002786
1点

みなさまアドバイスありがとうございます!
こんなに多くのコメントがつくと思わず、びっくりしました。
予想はしていましたが、やはりいろんな意見が出てくるものですね。
結論としては、
レンズキット+20mmの方向で行こうかなと思います。
17mmを持っていても20mmがほしくなる気がしますし、売却の手間を考えたら最初から買ってしまおう、と。
ただ20mmの在庫がなくなかなか手に入らないようであれば縁だと思ってツインレンズキットを買ってしまうと思います。
そこはパンケーキ持ちを優先です。
その後ぼちぼち使って、ほしくなったらお金を貯めて45mmを購入したいです。
今回の件で、レンズ沼を理解しました。お金がいくらあっても足りませんね!
以下、まとめてしまって申し訳ありませんが返信です。
>あふろべなと〜る さん
ボディ+45mm+20mm、お金があったらやりたいですねぇ^^
といいつつ、いつかどちらもそろえてしまいそうです。
Wレンズ+45mm、ボケがほしかったら20mmは当初考えていたのですが
45mmは最初にしては挑戦すぎるかな&20mmがほしくなってしまいました。。
>Frank.Flankerさん
結果としてFrank.Flankerさんの言うとおりの購入になりそうです。
まさに、予算が厳しいからキット+20mmといった感じです。
>nightbearさん
まさに!そうなんです!!
人物を撮るか食べ物を撮るかで適したレンズが違う、一眼の沼は深いですねぇ。
>クリームパンマンさん
>45mmはポートレートや小物の撮影には適しますが、暈しながらも背景の雰囲気を残すダカフェ日記とは違う気がします。
と言う言葉や理想は20mmの方が近い、というお言葉も20mmがほしくなった一因です。
ですが17mmがスナップに適している、と言われるとこれまたほしくなってしまいます笑
単焦点で4本持ちというのもおもしろいですね。
全く考えていなかった30mmですが、ズームレンズでいろいろ撮ってみたら候補にあがるかもしれません。
>みなとまちのおじさん さん
>試しに18−55mmレンズで55mm側にして、0.5m側で撮ってみてください。
母を実験台にやってみました。
45mmがポートレートレンズと言われるのがわかった気がします。
ベランダで洗濯物を干す姿なら問題ないけれど、屋内で撮ると顔のアップになりどきっとしました笑
全体的に近いなぁ、という印象を受けました。
>それでOKなら、どちらを選ばれても大丈夫さと思います。
外で撮るならほしくはなる気もしますがひとまず、45mmは後回しでもいいかなという判断です。
K200Dが変人御用達とは初めて知りました(笑)
他のカメラを触ったことはほぼありませんが暗いところがかっこよく暗くなる、という印象です。
VF-3は実は既にチェックしてます!むしろレンズより先に目をつけたのがVF-3でした。
一度にそんなに投資できないのでおあずけですが。。
>jwagさん
「ボケを生かした気軽なスナップ」なら45mm、「50mmという画角による室内スナップ」なら20mmと端的に表わして頂きありがとうございます。
まさにボケがほしいなら45mmなんだなぁと改めて感じました。
値段も考慮してW+45mmと言っていただきましたが
私が求めてるのは人物メインの背景ボケボケよりも人物がありつつ背景もわかる感じのボケ感だと気がついたので20mmでよいのかな、と思いました。
本当に、何を優先させるかで選ぶレンズって変わりますね。奥が深いです。
>じじかめさん
簡潔にありがとうございます。まさにそうしたいです!
>ムアディブさん
μ4/3だとボケの量が全然足りない、越えられない壁というのを見て
一眼と言えどミラーレスと一眼レフは違うんだなぁと改めて思いました。
本気出す時は一眼レフ持ってきますし、というコメントをよく見ますし
ミラーレスはやはり「手軽」なのが1番なのですね。
コンセプト通り、さくさくとって楽しみたいです^^
>むむまっふぁさん
E-PL3、最初は検討しておりました。画面が動くのは魅力的ですよね。
ただ重さと値段、9月頭に使用したいと考えE-PM1にしたのです。
E-PL3を買ったつもりでその差額でVF-3かレンズ買えないかな♪が実は原点だったりします笑
>写歴40年さん
確かに、ズームレンズで画角を見るのは一理ありますよね。
マクロレンズがほしくなる可能性も多いにあると思います。
何本あっても楽しい、それも本当にそうなんだろうなぁと思います。
20mmが欲しいからコストを考えるとWにせずキットにしようかなぁ、と思っていますが
冷静になれば20mmが本当に必要かもわからないわけですし。
うーむ、難しいです。
>robot2さん
おっしゃる通りだと思います。初心者なら、まずは試しなさいというのも最もです。
>azarasさん
ツインレンズキット、やっぱりお得ですよねー。
初期投資を考えるとツイン→不満なら17手放し20mmgetはとっても合理的です!
ただ17mmを所持したらおそらく売却しないんじゃないかなぁと思います。
(ヤフオクがめんどくさい&なんだかんだPENに似合うよね、とか言って苦笑)
となると、最初から20mmもありだなぁ、と。3万は大きいですが。。
>写画楽さん
写画楽さんの写真例も20mmやるじゃん!ほしい!という一因です。
この暗さで人物くっきり、背景いいかんじはかっこいいです。
まさに20mmだからなんだなぁと思うと3万を出したくなる気分にさせます。
みなさまどうもありがとうございました!
とりあえず、都内量販店にいってみたいと思います。
書込番号:15003696
2点

>17mmがスナップに適している、と言われるとこれまたほしくなってしまいます笑
20mmF1.7があれば14mmF2.5をお薦めします。このレンズも工夫次第で面白いですよ。
>単焦点で4本持ちというのもおもしろいですね。
当初の予定と変わってしまいました(笑)14mm25mm45mmの3本が理想ですね。PL2のレンズキットを買ったので17mmが増えましたが30mmが微妙にバランスをとっています。
>全く考えていなかった30mmですが、ズームレンズでいろいろ撮ってみたら候補にあがるかもしれません。
レンズはメーカーが違うと違った雰囲気になります。
レンズ沼に引きずり込まれそうになるサイトですご参考に
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
書込番号:15005141
0点

答え レンズキットのみ。
理由 17mmはなくてもさほど困らない。なるべく出費をおさえたいのだからパス。その後、自分の欲しい画角がわかった時点で、20mmなり45mmなりを買う。今しっしょに買っても安くなるわけではない。
以上
書込番号:15005531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dochaさん
それも、あるとおもうんやけど、
マイクロフォーサーズが、
おもろくなるとおもうで。
書込番号:15006114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dochaさん、こんにちは。
すでに答えは出ているようですが、私はK200DとE-PM1のどちらも使っておりますので、つい反応してしまいました。^^;
K200D、通称「晴天番長」と言いまして、光量のあるところで使うと、いまだにトップクラスの写りをすると思っています。
みなとまちのおじさんさんがおっしゃっているように「変人御用達のカメラ」かもしれませんが、最新式のカメラにはない心に残る発色をするカメラです。
このK200Dに、安いDA35mm/F2.4を合わせて使うというのも、ステキなボケ写真が撮れる組み合わせだと思うんですが、ちょっと重いかな。^^;
小型軽量でボケ写真が撮りやすいミラーレスとなれば、E-PM1は最強かもしれません。
私はE-PM1のボディだけオークションで新品を買いました。安かったですよ、25,000円ぐらいだったかな。
で、レンズはLumix G 20mm/F1.7とMZD9-18mm/F4-5.6を後から買いました。
私はキットレンズよりパナの20mmのほうが、常用レンズとして使いやすいと思ったからですね。
キットレンズほど広角ではないですが、Lumix 20mm/F1.7って結構広く写ります。
m4/3での20mmと言うのは、昔のコンパクトフィルムカメラの多くが持っていた40mm前後の焦点距離のレンズと同じ画角です。
単焦点でも、寄ってぼかして望遠風味、引いて絞って広角風味、工夫次第では万能に近いレンズだと思います。
この20mmm、ズームレンズのように焦点距離を変えて異なる表現をすることはできませんが、F1.7という開放F値からもたらされる大きなボケを生かして変化のある写真が撮れると思います。
ちなみに添付の写真はすべて、Olympus Pen mini E-PM1とLumix 20mm/F1.7 ASPHの組み合わせで撮ったものです。
この組み合わせで撮った写真は、下記のリンク先の私のブログに45エントリほどありますので、ご興味があればごらんになってください。
http://blackface.exblog.jp/tags/Lumix+G+20mm%2FF1.7+ASPH/
書込番号:15007722
2点

docha さん
購入の方向性は決まったようですね(^^)
もしよろしければ僕のブログで
レンズの紹介をしているので
参考にして頂ければ幸いです。
http://ameblo.jp/azaras/entry-11244106025.html
あくまでも僕の私見ですけどね…(^^;)
書込番号:15009008
0点

20mmF1.7の方がより暗いシーンまで対応しやすかったりボケが大きかったりピントのあった部分がシャープだったりするけど、17mmF2.8の肌触りの良い優しい写りも被写体(街より古都とか)や好みによっては良かったりするしなぁ。
俺含めてほとんどの男性は20mmの方選んじゃうと思うけど・・・ま GANREFとかの画像投稿サイトで色々見比べてみ。。。
・・・と数ヶ月前E-PL2 + 45mmF1.8使っている友人(女性)から相談されたときに答えた。
その友人は17mmF2.8を買って満足しているみたい。
E-PM1のホワイト(一番かわいいと思う)ならパナ20mmよりmZD17mmシルバーの方が似合いそうだから、レンズキットとツインレンズキットの差額を考えればツインレンズキットを選ぶのもアリだとは思う。
書込番号:15010249
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





