OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 16 | 2022年11月3日 22:19 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2019年9月25日 00:52 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2019年8月28日 09:40 |
![]() |
27 | 6 | 2019年1月14日 10:06 |
![]() |
19 | 14 | 2018年10月9日 23:47 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2018年8月7日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
最近、訳合って町田で研修中なので
町田のカメラのキタムラに寄ってみたら
PM2白が2000円だったので買ってみた
付属品はバッテリーのみだけども
充電器もストロボも手持ちで沢山あるので無問題(笑)
チェックしたときはISの表示も点滅していなく
手振れ補正もOKと認識して買ってきたのだけども…
今はもう壊れたようで点滅表示…(笑)
落下でバッテリー室回るが歪んでいるジャンクなのでまあしかたないし想定内
メインのPM1の補助機なので何も問題ない
PM1より高感度強いから手振れしそうなら躊躇なく高感度使おう(笑)
とりあえず路地
昔ながらの住宅街の面白さはやたら細い路地が入り組んでるとこだね
ちなみに3枚目は某ショートホラームービーでロケ地になったとこ(笑)
7点

>やたら細い路地が入り組んでるとこだね
隙間、好きなのね!
あたしも街撮りスナップでは隙間好き♪
書込番号:24852850
0点

2毎目が好きですー♪
書込番号:24852882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
室外機わ?(´・ω・`)b
書込番号:24852897
1点

路地は撮りたくなることが多い。生活感漂うところだと尚更ですが、遠慮がち。
寝ぼけ研修で給料貰ってキタムラヲジャンクで消費とは、政府推奨 SDGsの良いパターンだわ。
書込番号:24852898
2点

E-PM2は安いEVFを付けて使ってたね、今でもちゃんと稼働しますけど^o^/。E-P5やE-M5とか売ってしまったのでE-M1のサブなので手放す訳にはいかんね。
OMシステムからフォーサーズ機とE-M1 mk3とを修理名目で交換出来ますメールが届いてたけど、現金での代引きでしか交換出来ないとあったので諦めたわ^o^/。
書込番号:24853002
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
マイクロフォーサーズデビュー、おめでとうございます。
書込番号:24853059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに、E-PM1はお持ちでしたのですね。失礼しました。
書込番号:24853066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々書き込みありがとうございます
下北沢周辺の魅力は昔ながらの住宅街ゆえのごちゃごちゃした感じや
演劇の街としての独特な世界観だったのですが
最近やっと小田急の旧線跡の再開発が進み
商業施設と遊歩道が完成しつつある部分にも
魅力が出てきています
この街がどう変わっていくのか
もうしばらく楽しみながら見守っていこうと思ってます♪
書込番号:24853325
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
電線わ?(´・ω・`)b
書込番号:24853344
2点

電線は夜な夜な、亜風呂鍋盗留が売っちまっただ。
書込番号:24853438
1点

2000円なら…ありだな(笑)
これの後継やパナの小さいヤツ…出して欲しいな(笑)
書込番号:24853439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kodakのはまだある?
あれ、欲しいな(笑)
書込番号:24853445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うん、カラフルな下北沢。(東松照明風の言い方♪)
書込番号:24853778
0点

ぶっちゃけ海外勢のMFTのスチル機って
デザインは個性的で良いけど
無理に使うほどの魅力もないかなって思ってます
まあ僕はコレクターとしてネタ的に持ってるわけだけども(笑)
ただキットレンズが良いんだよねええ
MFT用の僕が好きな標準ズームベスト2は
1 KODAK 12-45/3.5-6.3
2 YI XIAOYI 12-40/3.5-5.6
とオリパナのレンズは選定外(笑)
DSLR時代からだけど国産の標準ズームって
多くが僕には響かないんだよなあ(笑)
フルサイズDSLR用だとニコンの24-85が唯一欲しいと感じたレンズだった
まあ24-85D持ってたからAF-Sのは買ってないけど(笑)
つまりはデジタル時代になってからのフルサイズ用標準ズームは一本も持ってなかったりする
フィルム時代のレンズの方が好みだから♪
書込番号:24854421
1点

私も最近2200円(税込み、保証なし)の中古GF1ボディ買いました。ちゃんと動く。
書込番号:24988374
1点

GF1買ったのは白
コレクションじゃ無くて常時持ち歩きのニコンAW1が入院したからその間の代替、常時持ち歩き。
>標準ズーム
ミミタコの何時ものアレね。
あたしなんか一番大っ嫌いな標準ズームEF28−135ISSUSM、2本も持ってるヽ(`Д´)ノプンプン
最近、他のレンズ引っ張り出すの面倒だから何気に少しは使う様になったケド「良いレンズだった」とはならない。
最近標準ズームあんまり使わない。高倍率ズームは各社製とも敵の様に使うけれど。
書込番号:24993321
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
コンパクトで持ち運びやすいミラーレスが欲しい!!
と、こちらの標準レンズキットを購入してから早数年経つのですが、
使っているうちに思い通りにいかない場面が出てきました。
・結婚式などで写真を撮ってもらう時に被写体が入りきらない事がある
(下がって距離をとってもらうのが難しい場面がある)
・卓上の料理など、近い距離のものを撮る時に収まりきらない
(お店で撮影する時は席を立てない事も多いです)
・大きな建物と一緒に人物を写す時などは背景が入りきらない
(これは上2つとは違う問題?な様な気もしていますが……)
主にこの様な、「距離が近い」事に困っているのだと思うのですが、
レンズの違いがよく分かっていないため、改善するために何を選んだらいいのか分からない状態です。。
調べているうちに、近い被写体には単焦点レンズ?がいいという様なものも見たのですが、
ズームレンズではないので撮影者が動く必要がある?との記述も拝見し、
上記の様な撮影者が動きにくい場面でも使い勝手がいいのか判断できずにいます……
ある程度なら動かずともピントが合うのでしょうか……?
皆さんでしたらどのレンズが良いと思われますか?
私が主に撮影するのは、
・ポートレート (距離が近いと困る@)
・望遠の必要ない程度の景色
・ペット (動く事多いですが気合で撮って厳選しています……!)
・卓上の料理等 (距離が近いと困るA)
室内と屋外はおそらく半々くらいだと思います。
また、背景のボケの綺麗な写真を撮ってみたいな、と思ってもいるのですが、問題の解決と両立できるのでしょうか?
色々ご教授いただけるとありがたいです!
書込番号:22934207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナソニック12-35 12-60Leica
オリンパス 12-40 12-100
辺りがズームでのベターかと思います
サイズ、値段無視なら
パナソニック
10-25 1.7だと思いますが勧めるつもりは無いのでネタ程度に
書込番号:22934221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いま、14-42mm/F3.5-5.6というレンズが着いていると思います。このレンズはズームレンズで、画角が変えられます。そして、いちばん広角側(広い)にすると、焦点距離が14mm、望遠側(狭い)にすると42mmになります。
なので、焦点距離が14mmより短いレンズを探せばよいことになります。具体的には、
9-18mm F4-5.6 オリ
12mmF2 オリ
12mm-32mm F3.5-5.6パナ
12-35mmF2.8 パナ
12-60mmF3.5-5.6 パナ
といったところが現実的な候補でしょう。他にもありますが、驚くほど大きく重くなります。
画角だけならオリンパスの9-18mm F4-5.6 が良さそうです。しかし、このレンズはやや暗いのが欠点です。レンズの明る暗いはFのあとの数字でわかり、これが小さいほど明るいレンズです。
その意味で次の12mmF2は明るいレンズです。14mmと12mmでは焦点距離はたいして変わらないようですが、実際にはけっこう違います。また、このレンズは焦点距離の数字がひとつしかありません。こういうのを単焦点レンズ(単レンズ)といい、ズームはできないレンズです。
とりあえず、いったん、このへんにしておきます。他のレンズを含め、一度、検索し、大きさや重さを調べて見たらいいでしょう。
書込番号:22934348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miicolateさん
標準ズームは14-42mmですので
その広角端14mmで足りないとなるとこのへんでしょうか
というか当然広角端で撮っているのですよね?
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-14
もし12mmにしたところでそれでも足りないならこのへん
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-12
本当にお試しで超広角を体験したいなら
写りはそれなりですがボディキャップなんちゃって魚眼があります。9mmです。
ひとつ持ってると便利でかさばらないし安いんで買ってみては。
https://kakaku.com/item/K0000617305/
かといってあまりにも広角にすると今度は絵がかなりゆがんできますから
それはそれで撮りたいものになるかどうか。
そのへんを上記ボディキャップを基準に少し考えてみてはどうでしょうか。
ボケは広角はあまりボケませんから(撮り方次第ではありますが)
あまり期待しないほうが
書込番号:22934357
0点

広角側が少し広くなれば間に合うようでしたら、
パナ 12-32mm、オリ12-50mmでしょうか。
いずれも廉価で、気軽に使っております。
書込番号:22934401
1点

>miicolateさん
14-42で広角不足ですか
僕の場合フォーマットは違いますが
同じくらいの広角具合のレンズ
(APS-Cに18-55)
キャノンなのでスレ主さんよらり多少広角度合いが少ない
で同じような被写体の撮影をします
なかばテーブルの食事記録専用な感じで使っています
ちょうど良い感じですけどね
スマホに慣れた広角ぎみが普通になっていれば
12mmスタートのレンズにすれば
丁度良いかもしれません
近い被写体に単焦点って事は有りません
最短撮影距離が重要です
着席しての食事撮影は最低35cm以下
出来れば30〜25cmくらい欲しいです
その中で全体及びアップを撮るズームから撰ぶ事にならります
もし丸テーブル全体を写したい場合は12mmでも
不足すると思うので
8mm等の超広角レンズが必要になります
先にも記載しましたが
僕はこの(14-42)はベターな気がするんですけどね
書込番号:22934409
0点

さらに、わっしの場合は、
ニコン ワイコン(新品流通無し) NH-WM75(φ52)
パナ ワイコン GWC1(φ46/φ37---付属アダプタ)
などをステップアップリングと共に使います。
書込番号:22934414
1点

>miicolateさん
>> ・結婚式などで写真を撮ってもらう時に被写体が入りきらない事がある
>> (下がって距離をとってもらうのが難しい場面がある)
>> ・大きな建物と一緒に人物を写す時などは背景が入りきらない
>> (これは上2つとは違う問題?な様な気もしていますが……)
広角側の焦点距離が不足されているかと思います。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6」ですと、
結婚式や建物の撮影では、カバー出来るので、おすすめになります。
まあ、このレンズですと、旅行では、常用レンズになるかと思います。
書込番号:22934495
1点

miicolateさん
ご存じかもしれませんが、お使いカメラは
フォーサーズサイズのセンサーで、少し焦点距離を換算しないといけません。
一般にフルサイズ(35mm)換算して共通認識を合わせる必要があります。
(画角サイズを共通認識で合わせるためよく使われます
フィルムの汎用サイズだったことに由来してます)
なので、お持ちのレンズ
「・・・・14-42mm・・・・」は、その換算に合わせると
広角側は、14mm x 2=28mm相当になり望遠端の42mmは同様に84mmという
画角で撮影することに等しいと考えられます。
より広角で撮影をお望みなら、他の方が紹介されている焦点距離がより
短いレンズを買い足すか、センサーサイズのより大きなカメラで画角を
まかなう方法しかありません。
ひとつ大きなセンサーサイズというのは
APS-Cというセンサーサイズとなり、表記焦点距離に1.5倍することで
焦点距離を割り出せます。(ただし、同じAPS-Cサイズのものでも
キヤノン製は1.6倍程度なります)
さらに一回り大きなものは APS-Hサイズですがシグマ製のカメラしか
知りませんが、同様に1.25倍です。さらにフルサイズ(35mmサイズ)で等倍、
さらに上が中判サイズ、同様に0.49倍(ペンタックス製とフジフイルム製しか知りません)
、さらに上もありますが名前だけでよくわかりません。
その点を踏まえて今後の運用をご検討ください。
フォーサーズのカメラは使っていませんが、その特徴から望遠はコンパクトな
レンズで稼げそうですが、広角の幅を出すには限界があります。
歪みも発生するので特徴的な表現も検討する必要がありそうですねぇ
センサーサイズを大きいカメラに買い足せば、互換がないので用途別で
2台運用も検討ください。
書込番号:22934630
1点

>miicolateさん
ワンプッシュデジタルテレコンがオンになってしまっていませんか?
もしそれがオンになっているなら、オフにすることで問題が解決するかも?
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555
違ったらすみません。
書込番号:22934672
3点

https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006039
デジタルテレコンに関してはこっちのリンクの方がいいですかね?
書込番号:22934884
0点

焦点距離の換算なんて必要あるの? APS-Cなら1.5倍やらキヤノンは1.6倍、ましてAPS-Hや中判なんて今回の質問と関係ないのでスルーで良いかと。
被写体が入りきらない場合は、より広角なレンズが必要です。現在お持ちのレンズが14-42mmだと思いますので、9-18mmというレンズがコンパクトで値段も比較的安くてオススメです。
さらに裏技ではありませんが、ワイドコンバーターWCON-P01をレンズの先端に装着するという手もあります。
https://kakaku.com/item/K0000240017/
14mm→11mmになりますし、値段も安いので買いやすいかと。
ところで14mmならば、卓上の料理は入ると思います。僕も、デジタルテレコンがオンになってるような気がしますねぇ。
書込番号:22940520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さまたくさんのアドバイスありがとうございました!
最初にまとめてですが、ご報告になります。
ひとつひとつお勧めしていただいたレンズを調べていたのですが、
後半でご指摘いただいた
デジタルテレコンがONになっていたようです。。
オフに設定を戻しましたら、今まで悩んでいたのが嘘のようにとっっても広角に……(汗
なぜこのような設定になっていたのか、、
いつからこの設定で撮っていたのかも分からないのですが、、、
とりあえず広角不足の悩みはレンズを変えずに解決することになりました!
お騒がせしてすみません。
たくさんのアドバイスをありがとうございました!
>ほら男爵さん
12-40と12-100の比較ブログ拝見してきました!
12-100とかだとちょっと遠くのものも綺麗に撮れるんですね。
ダブルズームキットとかだとこの辺りのサイズのものがつく感じなんですかね。ちょっと本格的なカメラっぽくてかっこいいですよね。
ありがとうございました!
>て沖snalさん
初心者にも分かりやすく説明してくださりありがとうございます!
明るいとお勧めいただいた、
12mmF2で猫ちゃん撮ってらっしゃる方のページ拝見しました。
寄ると背景が綺麗にボケていいなぁと思いました!
パンフォーカス??等難しいことも書いてあったので、、勉強していきます……!
>パクシのりたさん
もちろん広角で撮っているつもりでした……!
ボディキャップ、コンパクトでいいですよね。
魚眼っぽい独特な歪み?も、被写体が近い方がより強調されて面白いでしょうか。
プラスであると遊べそうでいいですね!
ありがとうございました!
>うさらネットさん
12-50mmの風景写真しか見つからなかったのですが、レンズの大きさは今のより少し大きいくらいですかね。
気軽に使えるお値段なのは嬉しいですよね。
電動ズームは使ったことがないので試してみたいです!
ステップアップリングというのは初めて聞きました。サイズが合わない時に使うのでしょうか。。お勉強します!
>gda_hisashiさん
ありがとうございます!
メーカーによって違うんですね。以前他の方のカメラをお借りした時に驚いたことあります!
テーブル全体を撮ることは少ないのですが、
自分の料理に焦点を合わせた時に、
向かいの相手の料理等がボケたりする具合がいいなぁと思うんですが、
結構はっきり写ってしまったり。
これは料理と背景の距離にもよると思うので、一概に言えないと思うんですが……
単焦点でなくとも最短焦点距離が合っていれば、被写体自体は映るわけですもんね。難しいです。。
>おかめ@桓武平氏さん
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6、コンパクトなのにすごいですね!
風景写真拝見しましたが、旅行に常用とのこと納得です。
お出かけが楽しくなりそうなレンズで気になります。ありがとうございました!
>ts_shimaneさん
ご説明いただきありがとうございます!
多分、過去に他の方にも似たような説明を受けたと思うのですが、
その辺りのことが未だに全然わかってないです。。
他社製のカメラをお借りした時の違和感?は多分こういうことなのかな??という感覚でしかなく……
フォーサーズサイズのセンサーでないカメラと二台運用がお勧めとのこと承知いたしました!
ボディが欲しくなった際に検討させていただきます!
>SakanaTarouさん
ご指摘、ページのリンクありがとうございました……!
何もいじってないつもりだったのですが、
御察しの通り、デジタルテレコンがオンになっていました。。。
(ワンプッシュは設定されておらず、解除するのにもQ&Aを探し回りました……)
いつからオンになっていたのか……
違和感を感じなかったことからも、全く見当がつかない位昔だと思うのですが。。
撮影でカメラを詳しい人に設定してもらったことがあったので、その際にオンにしていただいたのかもしれません。。
おかげで本来の広角を取り戻しました!
しばらくはこのレンズで写真試してみようと思います。ありがとうございます!
>にゃ〜ご mark2さん
焦点距離の換算は関係ないのでしょうか?? 他社製のレンズと比較する際には必要、ということでしょうか。。
どちらにせよ初心者にはレベルの高いお話なのかもしれませんが。。
9-18mm良いですね!
ちょっと数字が小さくなるだけであんなに広角になると思っていなかったので、びっくりです。
ワイドコンバーダー、初めて知りました!
広角で風景撮影に良さそうですね。プラスで着けるのも手軽で良いかもしれません。。若干魚眼っぽい感じでしょうか。
そして、御察しの通りデジタルテレコンオフに戻し卓上の料理を収めることができました……
今後悩むとしたら風景や建物などもっと大きな広角になりそうです。。
いろいろ教えていただきありがとうございました!
書込番号:22944826
0点

>miicolateさん
お金をかけずに解決できて良かったですね。
オリンパスのカメラで「被写体が入りきらない」という相談の時は 『デジタルテレコン』を最初に疑います。
今までに複数回、同様のケースをみました。
書込番号:22945206
2点

>miicolateさん
解決したようでなによりです。
今後のために覚えておいてもよさそうなこととして
もし入り切らないような場合があり
撮影時の設定がRAW+JPEGであれば
RAWの絵はテレコンオフの絵ですんで
RAWの絵全体を再度現像すれば
救出可能だったりはします。
JPEGオンリーだとダメですけど・・・
書込番号:22945411
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
今までは家にあった古いカメラで写真を撮っていたのですが、もっと綺麗な写真を撮りたい欲が出てきたので買い替えを検討しています。
E-PM2のダブルズームキットがいいかなと思っているのですが、今までのカメラでマニュアルモードで設定をいじって撮ったものより綺麗に撮れますか?
今使っているカメラは【OLYMPUS SP-590UZ】
ISO1600,シャッター速度1/500,F2.8〜5.5
ライブハウスやホールでのライブが主です。
もしよければ回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:22878283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はしやすめけーちゃんさん
OLYMPUS SP-590UZについて少し調べさせて頂きました。
このカメラは、望遠が得意で、フルサイズ換算で600mmを超える撮影が出来るカメラです。作例の2枚目は望遠端で撮影していますよね。
カメラを買い換えるに当たって、この点を考慮すると、マイクロフォーサーズで同等の写真を撮ろうとすると、300mmクラスの望遠レンズが必要で、ボディーの他にレンズ代として5万円以上は準備する必要が有ります。
キットレンズでは300mmクラスの設定はありません。
そこを理解するのであれば、このカメラで良いと思います。
書込番号:22878311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オリンパスはコンデジほとんど作って無いのと、今更手ぶれがあまり効かず、望遠レンズが別に必要になる時代遅れのE-PM2買うなら、パナソニックのTZ95、FZ300あたりの高倍率ズームレンズのコンデジとか1インチセンサーのFZ-1000の中古の方がいいとおもいますが
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000030071_K0000808287_K0001138203_K0000664331&pd_ctg=0050
書込番号:22878361
3点

なかなかきれいに撮れていますね。CAMEDIA SP-590UZ、侮れないな、といった感想を持ちます。
さて、E-PM2は2012年発売で、もはや生産終了ですが、中古を狙っているということでしょうか。
さすがに7年前の製品となると、できれば最新のE-PL9を勧めたいところです。
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
https://kakaku.com/item/J0000026850/
焦点距離の件は、でぶねこ☆さんのおっしゃる通り、ぜんぜん足りません。
・CAMEDIA SP-590UZ 35mm判換算26〜676mm相当
・ E-PL9 EZダブルズームキット
・14-42mm F3.5-5.6 EZ 35mm判換算28〜84mm相当
・ED 40-150mm F4.0-5.6R 35mm判換算80〜300mm相当
600mm相当が必要だということであれば
・ED 75-300mm F4.8-6.7 II 35mm判換算150〜600mm相当
というレンズもあることにはあります。
https://kakaku.com/item/K0000463666/
書込番号:22878378
2点

望遠撮影ですと、背面モニタを見ての撮影は難しくなりますので、アイレベルファインダー(EVF)を付けた方がいいと思います。
SP-590でもファインダーを覗いて撮影しているでしょう?
流通量が少なくなり入手が難しくなっていますのでお気をつけて。
価格の安くなっているE-M10シリーズの方がファインダーが付いていますのでいいようにも思います。
書込番号:22878428
1点

>でぶねこ☆さん
>モモくっきいさん
>holorinさん
>しま89さん
皆様回答ありがとうございますm(_ _)m
最初にあげた2枚目の写真はかなり無理やり撮った写真で、普段ここまでズームすることはないのですがどうでしょうか?
ズームほぼなしで画像くらいの距離でも良い望遠レンズは必要になりますか?
基本月1であるかないかのライブでの撮影以外では全くカメラを触っておらず、新品のいいお値段のカメラはなかなか手が出せません…
このE-PM2も中古狙いです( ^_^ ;)
書込番号:22878576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質向上を求めてカメラを買う場合、ケチるくらいなら買わない方がいいです。
特に望遠が必要な場合…
現状維持が一番です!^^
例えばイヤホン買う場合、2万3万出せばかなり贅沢できますが、カメラでは激安と言うか「値段相応だね」って言われる額です。
書込番号:22878636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写真を見ると、かなり前のほうの席が確保できるんですね。
カメラは日進月歩なので、こちらのほうがいいかと・・・。
https://review.kakaku.com/review/J0000021851/
書込番号:22878865
0点

>はしやすめけーちゃんさん
中古でよいならぜひオリンパスのSTYLUS1を!
以前これでライブ撮ってましたが、なかなか良いカメラです。
28-300mmでズーム全域F2.8というのはかなり強力です。
作例貼っておきますね。
書込番号:22880122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

シャッター音を完全に消せるカメラが良いような。
PM2は微妙な感じですねぇ。
書込番号:22880207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はしやすめけーちゃんさん
画質についての自分のISO許容範囲や普段持ちの大きさ重さ・
どこまで望遠が必要なのか次第なところはあります。
1/2.33型CCDのISO1600が許容範囲で換算676mmもほしい
となるとSP-590UZを使い続けるのがよいかもです。
もしE-PM2(というかマイクロフォーサーズマウントのカメラ)で
それを実現しようとすると
テレコンなど使わずレンズ単体でならこのレンズでしか叶いません。
https://kakaku.com/item/K0000846728/spec/#tab
もし換算600mmで妥協するとしてもズームレンズはほぼ2択。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000938779_K0000463666_K0000152875_K0000151306
E-PM2は16Mなんで12MのSP-590UZと比べれば600mmまでは画素数優位・
センサーは3段分大きいので絞り値的に1段負けると考えても
590UZのISO1600に相当する画質はISO6400程度となり
トータルの画質的には確かに多少向上するかもしれません。
また、もし換算676mm相当にトリミングするとしても12.6Mは確保できるんで
やはりコスパや総重量考えたら300mmまでのズームが現実的ですかね。
僕は上記300mmまでのズーム4つのうち真ん中2つを使ったことがあり
今はE-PM2にパナ100-300初期型に落ち着いていますが
本体の小さく軽いE-PM2をしてもレンズがかなりヘビーなんで
運動会のときなどしか使わないかんじです。暗いところは・・・
僕のISO感度許容上限はマイクロフォーサーズならISO1600程度・
1/2.33ならISO200がギリギリくらいなんですがかなり辛いかなと。
オリはボディ内手ぶれ補正なんでその性能にすべて依存してますし
パナも最近のレンズならDualなんちゃらでボディとレンズの補正を同時に使えるけど
オリボディにパナレンズだとどちらか一方しか選べず
E-PM2の補正は5軸になる前のものなんで弱いですし
パナ100-300初期型の補正も1/40秒で満足行くものにならないかんじなんで
(相当上手に撮れるなら別ですが)・・・
画質は基本上がりそうだけど機材はかなり重くなり撮影も難しくなる
ことが見越せるかんじではあります。
このへんは実はE-PM2だからどうのの問題ではなく
小さく軽い超望遠レンズがない時点でどうにもならない部分ではあります。
さらに最近はボディもどうしようもない方向だし。
書込番号:22880341
0点

>このE-PM2も中古狙いです( ^_^ ;)
軽量コンパクトミラーレス機の中古は、レフ機と
比べ無駄撃ちする人が多く、シャッター回数が
進んでるのが多くおススメしません。
俺が持ってるM5も中古では無いがシャッター回数が知らぬ間に進んでて、撮影現場で突然シャッター幕が閉じて撮影出来なくなりました。
前触れとかは一切無いので要注意です。
書込番号:22884180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
全国的に有名な北九州市成人式。
自分はフジX-T20で撮りましたが、現地でE-PM2とキットレンズで撮ってるメディア関係者を発見。
その方の記事がありますので紹介しますね。
https://rocketnews24.com/2019/01/13/1163745/
こういう集合写真ではE-PM2 無敵ですね。
キットレンズの14-42mm1本勝負ってところが潔いと感じました。
7点

どうも。
プレス会場にたまに出入りしているのですが、皆さん使っている機材はバラバラですよ
ローカル新聞社はほぼエントリー機種のニコン・キヤノン
話しを聞いたら、地方駐在の連中は自腹と言っていたわ
そこで撮影者画像も新聞に掲載されて数百円の報酬を貰うだけだからコスト掛けられないよねー
雑誌関連は中級からプロ機だと相場が決まっていたのですが、こういう人たちでコンデジでも当たり前に使ってます。
特にインタビューする人は嵩張らない機材で効率よく仕事している
要領の悪いヤツほど高級機材に拘る(イベント主催者が用意した弁当は卑しく喰らうが)
そういう風景を引っくるめてイベントの情景全体を記録していますので、時代の変貌を感じるっす。。
今年はどれだけミラーレス機が登場するか期待
書込番号:22392479
5点

>現地でE-PM2とキットレンズで撮ってるメディア関係者を発見。
昔はライターにカメラマンが同行してたが、今は記者がカメラマンも兼ねるから
機材にはこだわらない。
デジタルだからインタビューの片手間に撮っても失敗が少ないし。
つうかメディア関係者つうより、関係者っぽい人ね。
カメラ板でも居るじゃん。
会社の行事で記録係で撮ってる人
写真館のヘルパー
初心者集めて撮影会開いてるだけの、何の肩書きも無い自称レッスン プロ
そこら辺の人間がまとめてプロっぽい発言するからややこしい。
>こういう集合写真ではE-PM2 無敵ですね。
キットレンズの14-42mm1本勝負ってところが潔いと感じました。
使ってる本人は何のこだわりも無いだろうと思う。
「当時、カメラ売り場でこれが一番安かったから買った」みたいな。
「一本勝負?コレしかレンズ持って無いっす」
書込番号:22392616
6点

皆さん、コメントありがとうございます。
>痛風友の会さん
皆さんバラバラでしたね。
オリンパスも結構いました。あとはニコキャノソニーでフジは自分だけかな。
読売新聞西部本社さんはEOS 5D4にF2.8の広角と望遠の2台持ちだったっけ。
今回は東京から有名らしいユーチューバーさんが来てて盛り上がってました。
>infomaxさん
まさに1万人のコスプレイベントですわ。
中国をはじめ国内外のメディア大集結するんで、衣装代200万円超えもザラ!
北九州市の親御さんは大変だなと痛感しました。
会場で会った中国メディア
https://www.pearvideo.com/
書込番号:22392626
1点

成人の皆さん、
おめでとうございます♪
若さとは無謀
無謀とは勢い
青春を爆発させちゃって下さい。
キラキラと輝く姿は日本を笑顔にしてくれるでしょう。
書込番号:22392632
3点

”今どきの若いヤツは・・・・”
って、ピラミッドに書いてあるそうです。
若さは無駄に消費されるものです。
ゲーテのファウストに、老人の知恵が若い時に得られれば・・・って書いてある。
いっぱい失敗しないと、知恵は得られない。失敗したくないという気持ちが進歩を
妨げる。
書込番号:22392664
2点

元記事の写真って地方の成人式臭満載ですね〜♪
写真そのものもコンデジ臭満載で、ちょうどイイ感じかな〜。
まあ、元記事の写真に登場しているような人たちは本の一握りなんでしょうけどね。
みんなイイコなんじゃないの???
書込番号:22392711
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
オリンパスはフルサイズを出さずmFTに注力するらしいです。mFT userの小生としては嬉しいことです。mFTを継続してもらえるのならフルサイズも出してもらいたいですが・・・。
で、PM3新型センサーで出て欲しいですね。EM-5(無印)userでもありますが、面倒ですが、ボタンを押してダイヤルを回せばPM2でほぼほぼEM-5と同じ事ができます。軽く持ち運びに便利!新型を期待しま〜す!
1点

PM3出て欲しいですね…
今のPENは実質PMとPLシリーズが無くなったようなものであり
小型軽量機が絶滅した状態なんですよね(´・ω・`)
書込番号:22157515
1点

E-PM3が出たらCマウントの超広角レンズで遊びたいにぁ。
書込番号:22157697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさま、あふろべなと〜るさま
キットの標準ズームや14 /2.5、20/1.7を使えば300g。コンデジですよ。機動性と高画質の両立です。VF4付けてproレンズでも問題なし。ミニマミストには代え難いカメラです。
書込番号:22157764
1点

>lulunickさん
今だにE-PM2が現役で2台持ちです。VF-4 / 2017付けて毎日持ち歩いております。
MFTはフォーマット小さいわけでこのサイズのものが出なければ意味ないです。
手ぶれ補正強化してからオリパナとも重量増に舵切りで小ささ軽さを軽視しすぎ。
実際今買える機種ないですからねー(GFが第一候補ですがEVF・手ぶれ補正なしでNG)。
書込番号:22157955
4点

>VF4付けてproレンズでも問題なし
つうか、外付け付けないとファインダー撮影出来ない
時点ですでにミニマムでないわな。
penfでファインダー内蔵になった途端に、あれ程活発だったVFシリーズ関連のスレが激減したのを見てもよく分かる。
書込番号:22158069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさま
コンデジ的になったり一眼的になったり。このサイズ欲しいですよね。ニッチツなんでしょうが 。
書込番号:22158779
1点

>lulunickさん
ニーズはそんなにないのかな?
小さいコンデジはそれなりに売れるわけで、
やっぱ小さく軽い事自体は正義でしょ。
そこに基本画質・暗所耐性高いものを、
という意味ではかなり必要と思いますけど・・・
PEN miniをさらに小さく機能は増強
GM5に大きさそのまま手ぶれ補正を!
はそれなりにニーズあると思いません?
>横道坊主さん
ファインダーは外付けですけど端子あるから付くには付くのですが、
GFとか最近のPEN Liteだと外付けすら選択できませんから・・・・
僕的にはMFT/PENはfでもliteでも大きく重すぎで
PEN mini以下であらねばというかんじです。
GM5はいい線行ってたのになー(手ぶれ補正フリーだったけど)
書込番号:22158828
2点

GM路線でいって欲しいな( *´艸`)
で、横に小さな端子を付けといて…OM-10みたいなダイヤルのマニュアルアダプターなんかのギミックも面白いかも( *´艸`)
エンプラ全開のPENも面白いかも(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22159283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさま
PEN miniをさらに小さく機能は増強
GM5に大きさそのまま手ぶれ補正を!
はそれなりにニーズあると思いません?
私は強くそう思います・・・
>松永弾正さま
OM-10みたいなダイヤルのマニュアルアダプターなんかのギミックも面白いかも
懐かしい!今や置物ですが・・・
書込番号:22159773
1点

>penfでファインダー内蔵になった途端に、あれ程活発だったVFシリーズ関連のスレが激減したのを見てもよく分かる。
penfの前から激減してたでしょ
すでにEVF使いたい人はE−M5、M10とかに流れてた
penfはE−Pシリーズのもとからのユーザーには高すぎて
penシリーズ離れを決定付けた面はあるけどね
書込番号:22159805
2点

>あふろべなと〜るさま
penfはE−Pシリーズのもとからのユーザーには高すぎてpenシリーズ離れを決定付けた面はあるけどね
そう思います。私の場合ですが、MainがEM-5なので、いつでもカバンに入れておくがSubがPENです。最ももとめるものが軽さ。機能や性能はある程度諦めてます。値段の点でもmainよりも安くあって欲しい(防塵防滴、レンジファインダー等盛り込む、上位機種を上回る・があれば別ですが)。pen顧客を維持したいのであれば新センサーを積んだpen10を出すことだと思います。
書込番号:22162732
0点

オリンパスは相当前にminiをやめると言っていました。
オリンパスはアクセサリーポートを省略する方向ですので、今後復活するのは望み薄です。
PENシリーズは3ライン造った際に下位が値崩れしたという苦い経験があります。
カメラを小さくまとめるのは大変なんですが、それを売価に反映できない。
残念ですが、買い手側の意識が招いた結果でもあると思います。
PL8が継続販売ですが、これがなくなると、アクセサリーポートが絶滅する可能性があります。
私はE-P3にVF-3を付けて使っていますが、外すとバッグへの収まりが良く、重宝しています。
PEN-Fは重装備で、その下がPL-9。
これでどうやって望遠撮影するの?って思いますけれど、実際のところEVFが数出ないというのもあるようです。
どうせ使われないなら取っちゃえ、という訳です。
アクセサリーによって上級機に近い使い方ができるエントリー機を用意し続けて欲しいとは思いますけどね。
書込番号:22163486
2点

>モモくっきいさま
>オリンパスは相当前にminiをやめると言っていました。
そうなんですか・・・ このクラスはエントリーかsub機に良いのに。何より実は高機能。これもはまる人ははまるとおもいます。
>オリンパスはアクセサリーポートを省略する方向ですので、今後復活するのは望み薄です。
EM-5にもVF4つけてますけどね・・・low angleにベンリ!
>PENシリーズは3ライン造った際に下位が値崩れしたという苦い経験があります。カメラを小さくまとめるのは大変なんですが、それを売価に反映できない。残念ですが、買い手側の意識が招いた結果でもあると思います。PL8が継続販売ですが、これがなくなると、アクセサリーポートが絶滅する可能性があります。
販売戦略にチト問題があったのかも。
レンズにしてもスタンダードクラスの改良。防塵防滴とか若干でも軽量化とかでいいので。重く高額なproレンズだけに偏るとそれではフルサイズとなってしまいます。ポリシーが伝えきれていないですよ。
>私はE-P3にVF-3を付けて使っていますが、外すとバッグへの収まりが良く、重宝しています。
同感ですよ。明るい環境や広角〜標準なら本体の液晶で十分ですがマクロ、望遠、夜景となると・・・。
>PEN-Fは重装備で、その下がPL-9。
これでどうやって望遠撮影するの?って思いますけれど、実際のところEVFが数出ないというのもあるようです。
どうせ使われないなら取っちゃえ、という訳です。
仕方ないのでしょうがこれではカメラマンが育たない?自ら高額な機種を何年かで買い換えてくれる層を手放している。ダイヤル数が少なく設定に手間取ってチャンスを逃す。その経験から上級機種を購入するのですから。Autoで時々すごくきれいと言っている層がマニュアルでいつでも綺麗に撮すには設定ができないと。
>アクセサリーによって上級機に近い使い方ができるエントリー機を用意し続けて欲しいとは思いますけどね。
全くその通り。EM-5を購入した層にOM1世代がいたことを忘れたのかな?
小型、軽量、堅牢で高画質。HDRやhigh resolutionも、マクロの深度合成等々高性能。がんばってほしいです。
書込番号:22168750
1点

戦略面で言えば、撒き餌ボディばら撒き作戦のパナに引きずられたのが大きいと思う…
書込番号:22171976
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
フラッシュエアーを使用しています。
スマホへ送りたいのですが、接続がすぐ途切れてしまいます。調べて何度もやってみましたがわかりませんでした。やり方を教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
書込番号:22013273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体の電源は省電力モードにならないようにしていますか?
書込番号:22013648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
スリープモードの事でしょうか?
又、プロテクト解除等関係がありますか!
書込番号:22014226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>むひょたいさん
短時間でも接続ができて、途中で切れてしまうのであれば、スマホ側の「設定」-「Wi-Fi」を開いてみてください。
別の無線ルーターなどに接続が切りかわっていないでしょうか。
その場合「FlashAir」をタップして再接続してみてください。「インターネットに接続していない..」という警告が出たら
「接続を維持しますか」に「はい」と答えてください。(Androidの場合です)
E-PM2はFlashAirに対応しているので、スマートホン接続がオンになっていれば、カメラがスリープ状態になっても、FlashAirは動作し続けます。
書込番号:22014310
2点

>むひょたいさん
Wi-Fiに関して、同様の症状でオリンパスに問い合わせた事があります。
リンクのサポートページを紹介されました。
私の場合はスマホの設定で解決しましたよ。
アンドロイドだったら試してみてください!
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006658
書込番号:22014427
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





