OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2012年9月7日 22:47 |
![]() |
19 | 23 | 2012年9月7日 16:58 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年9月6日 19:13 |
![]() |
19 | 8 | 2012年9月5日 13:37 |
![]() |
3 | 4 | 2012年9月4日 08:42 |
![]() |
6 | 5 | 2012年9月2日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

シャッターを半押しすればAFします。(シングルAFの場合)
書込番号:15033868
1点

じじかめさんこんにちわっ。
シャッターを半押しにしなくてもAFが合う事を何と言うのでしょうか??
E−PL3は半押ししなくてもピンと合わせしてました。
書込番号:15033908
0点

シャッターを半押しにしなくてもAFが合う事をフルタイムAFといいます。
E−PM1にもあるようです。
書込番号:15034003
1点

technoboさんこんにちわっ。
フルタイムAFと言うのですね(^O^)
E-PM1にもあるのですか!!
ありがとうございました。
K'sで34800円で売っていたので悩んでました(^^;;
書込番号:15034073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。ライズボールさん
シャッターボタンを半押しでAF合焦しますね。
書込番号:15034648
0点

いつでもくっきり「フルタイムAF」
ライブビュー中は常にC-AFを行う機能です。カメラを被写体に向けるだけで、いつでもフォーカスを合わせに行くので、レリーズ半押しで起動するS-AFの速度向上につながります。
※フルタイムAF機能はデフォルトでは「OFF」に設定されています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/feature/index3.html#anc02
書込番号:15035270
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
今まで古いcanon IXYを使っていたのですが
次買い換えるなら
一眼デジカメを…と思ってこちらの機種を検討していました。
口コミを読んでいて
リコーのGR DIGITAL IVもいいかな?と思いましたが
カメラは素人なので、どちらがいいか迷っています。
子供の運動会等で活躍させたいので、できれば動画も撮りたいです。
高性能なコンデジにするか、コンパクトな一眼デジカメにするか
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
こちらの商品の黒が欲しいのですが、品薄になってきているので
とても焦っています
0点

matsuhikoさん 今日は。
コンデジよりも一眼や、ミラーレスがピント合わせが早いので
撮りやすいです。また、連続で撮るのも優れています。
ただ、このレンズキットだと望遠が足りないので普通は40-150mmを
買い足しになります。
E-PL2ダブルズームキットなども安くなっているので参考までに。
書込番号:15025368
1点

リコーのGR DIGITAL IVはズーム機能がなく、広角28mm相当のレンズだけなので運動会では全体のグラウンドの様子は写せても、離れた所にいるお子さんのアップは無理でしょう
E-PM1のツインレンズキットも望遠ズームがついてないので大きくは無理ですけど、リコーよりはまだマシです
でもE-PM1のレンズキット買われて、別途オリンパスの45-150とかパナソニックの45-200などの望遠ズームを買われる方が良いと思います
http://kakaku.com/item/K0000268486/
http://kakaku.com/item/10504312024/
またオリンパスの動画は撮り方によってはコンニャク現象が出ますね
書込番号:15025378
0点

動画も含めてトータルでの使い勝手求めるなら
HX30Vあたりがいいかもですよ
動画にもつかえる強力な手振れ補正
しかも静止画撮影時でもLVに手振れ防止効果が反映されます
静止画だけならミラーレスは薦めるところですけども…
ハンディカム並みにカメラ任せに撮影できるカメラはない
逆に映画撮影でならハンディカムより圧倒的にいいわけですけどね♪
書込番号:15025379
1点

スレ主さん
本機を持つものとして、お友だちができることはうれしいのですが、
(1)運動会となると望遠がほしい →
(2)それには望遠レンズがセットになったものが割安だ →
(3)しかし、本機にはそういうセットがない →
(4)オリンパスで望遠レンズがセットになったのはLP2ダブルズーム →
(5)これは少し大きいに目をつぶれば、性能的には問題なく、型落ちで安い →
(6)ところが、思い出してみると、LP2+望遠は使いにくかった →
(7)ならば、他社で小型で望遠付きとなり、具体的にはNikon J1だろうか
と思いました。リンクを張っておきますので一度ご覧ください。
http://kakaku.com/item/K0000291090/
あと、コンデジのことですが、望遠域までカバーする高倍率ズームの付いたものが、たくさん出回っています。望遠のことだけ考えるとこちらのほうが手軽です。しかし、これらのカメラはいわゆるハイエンドのコンデジではなく、写りはそこそこでしかありません。やはり、ミラーレスを買い求められたほうがよいと思います。
書込番号:15025491
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000001541.J0000001542.J0000001543.J0000001532
E-PM1なら金額的にツインレンズキットがお買い得ですが、運動会には望遠が不足ですし
望遠レンズを買っても撮影が難しいと思います。
動く被写体はファインダー(EVF)がついているパナのG3ダブルレンズキットがいいと思います。
書込番号:15025613
2点

こんにちは
望遠の必要性が運動会だけなら望遠ズームはレンタルと言う手もありますね。
園では足りても、学校の学年が上がっていくと短く感じられたりするので。
お子さんが多かったりスポーツの部活などの機会が多ければ望遠を買う方がいいでしょう。
そういう機会が多ければDMC-G3あたりのファインダーつきのものを検討しましょう。
上記を除く一般の撮影対象では、候補機は向いていると思います。
リコーGRデジタルは28mm相当固定の広角タイプで、対象に迫っていくような撮り方ではいいと思いますが、
普通に撮っていると散漫な感じになり勝ち、ズームレンズの方が便利で対応力は増します。
書込番号:15025703
2点

こんにちは。matsuhikoさん
高性能コンデジを購入されるよりも当然こちらを購入
すべきだと思います。
書込番号:15026231
0点

私もこのカメラのユーザーですが、参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084493/#14986447
E-PL1ですが、本機とほぼ同一の性能です。
書込番号:15026718
1点

こんばんは。
GR DIGITAL IVはズームレンズ非搭載(広角28mmのみ)なので、
運動会の撮影には向いていないかもしれません。
となると、PEN mini E-PM1 ツインレンズキットに以下のオプションを追加することをお勧めします。
・焦点距離45-150mmの望遠レンズ
・ビューファインダー(屋外の使用時には液晶は見づらい)
書込番号:15028152
0点

一眼はピントの合っていない所の暈けがデジカメより出ますよ。
前後にいる人、みんなが暈けないように撮るなら普通のデジカメの方が簡単です。
ビデオ撮影もビデオ機を買った方が上手く撮れると思いますよ。
撮った写真、撮ったビデオを編集してDVDやBlu-rayに焼くという所まで考えられたらお子さんの良い記録がストックしていけると思います。
書込番号:15028183
0点

まず、
>子供の運動会等で活躍させたいので、できれば動画も撮りたいです。
>高性能なコンデジにするか
で、
なぜ、コンデジはGRDWにたどりついたのでしょうか?
理由はすでにレスされていますが、ご希望の用途には適さないと思いますが、
ほかになにか重要な選定条件があるのでしょうか?
書込番号:15028627
0点

乙種第四類さん
ありがとうございます。バタバタしてお返事できずですみませんでした。
素人なのでツインレンズだとお得なのかな?とだけしか思ってなかったので
付属のレンズでズームしてくれるのかと思い込んでいました。
コンデジじゃなくて一眼に絞りこみ、今日たまたま
ヤマダ電機でレンズキットが24,800円になっていたので購入しました。
乙種第四類さんの言われるとおり、運動会の時期になったら
レンズを買い足そうと思います
ありがとうございます
書込番号:15033865
1点

Frank.Flankerさん
お返事遅くなってすみませんでした。
デザインで選んでしまっていた部分もあって、機能の詳細もよくわかっていませんでした。
とても丁寧に解りやすく答えて下さってありがとうございます。
結局、このカメラのレンズキットを購入しました。
子供の入園は来年なので
Frank.Flankerさんのお勧めして下さったようにレンズを追加で
運動会が近くなったら購入しようと思いました。
ありがとうございました!
書込番号:15033877
1点

あふろべなと〜るさん
お返事おそくなってすみませんでした。
欲張って動画も。。。なんて言ってみたのですが贅沢ですよね(笑)
いちおう、ビデオカメラは持ってるのですがフルハイビジョンじゃないので
カメラで撮れたら。。。なんて思っていました
でも写真をキレイに!を優先して結局こちらのレンズキットを選びました。
ありがとうございました
書込番号:15033889
1点

てんでんこさん
お返事遅くなってすみません。
Nikon J1も迷っていたんですが、予算的にお手ごろなPEN MINIに絞っていました
コンデジはきちんと機能を把握していなかったのですみません。。。
レビューがとてもよかったのでつい。。。
ツインレンズキットの付属のレンズが勝手に望遠できるものだと思い込んでいたのですが
違うと知り、レンズキットを購入しました
こちらに、望遠のレンズを追加しようと思います。
ご丁寧に説明して下さってありがとうございました。
書込番号:15033912
1点

じじかめさん
お返事遅くなりすみませんでした。
コンパクトな1眼レフが欲しかったのでオリンパスで考えていました。
買い足す必要がないので、確かにこのパナソニックのだとお得ですね。。。
入園が来年なので、今回は標準レンズキットで購入して
来年レンズを買い足すことにしました。
無駄にツインレンズキットを買わずに済んだので
アドバイスありがとうございました!
書込番号:15033922
1点

写画楽さん
お返事遅くなってすみませんでした。
望遠レンズをレンタルすることなんてできるんですか!?
そんなこと頭になかったです!
でも確かに、望遠が必要なのは運動会くらいなんです。。。
入園が来年なので、今価格の下がっている間に
標準レンズッキットを購入して、望遠レンズは運動会が迫ってから
考えることにしました。
コンデジと一眼レンズでは用途が全然違うんですね。。。
素人なのでこちらで皆さんの意見を聞いてわかりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15033933
1点

万雄さん
お返事遅くなってすみませんでした。
ありがとうございます。こちらの標準キットを購入しました!
書込番号:15033941
1点

みなとまちのおじさんさん
お返事遅くなりすみません。
ありがとうございます!PEN miniにしました!
書込番号:15033947
1点

withnatureさん
お返事遅くなりすみません。
ありがとうございます。PEN miniにしました!
望遠レンズをこらから検討します
書込番号:15033950
1点

Gecko-さん
お返事遅くなりすみませんでした。
動画はやはり欲張りですよね。。。いちおうビデオカメラも持っているので
写真重視でPEN-miniにしました!
ありがとうございます
書込番号:15033958
1点

αyamanekoさん
お返事遅くなってすみません。
口コミがかなり良かったのでいいのかなと安易に思ってしまい
性能まで詳しく読んでいませんでした
すみません。
PEN-miniに決めました。
ありりがとうございました。
書込番号:15033967
1点

皆様丁寧なアドバイスをありがとうございました。
コンデジはレビューが良かったのでいいのかなと思って候補に安易に入れたのですが
皆さんのアドバイスでパスできました。
素人のため、ツインレンズの付属レンズが望遠レンズだと思い込み、
ツインレンズキットを検討していましたが
どちらにせよ、望遠レンズが必要と解ったので標準レンズキットにしぼりました。
本日、たまたま標準キットの黒が24800円で売っていたので
購入しました。
また相談に乗ってください。
ありがとうございました!
書込番号:15033984
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
初心者の質問失礼します。
今回初めてカメラを購入しましたが、
menuボタンを押しartを選択すると詳細の画面が出ず、カメラに戻ってしまいます。
ずっとでないわけではなく、たまに詳
細の画面が表示される状態です。
このような場合はどうしたらいいのでしょうか?お店に持っていけばいいんでしょうか?
回答いただけると嬉しいです。
書込番号:15030241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MENU-ART-「OK」←これ押してますか?
OKボタン大事ですよ〜
書込番号:15030256
1点

ちょっと言葉足りずかもしれないので補足を。
おっしゃるように、MENU→OKでARTのメニューになるはずが
撮影待機状態になることがありますね。その状態からもう一度OKを押すとARTのメニューが出てきます。
これはARTメニューだけではないようですね。
バグと云えばバグのような、仕様と云えば仕様のような。
今まで気が付きませんでした。ナイスな視点をお持ちですね。
書込番号:15030303
1点

撮影待機になったらもう一度OKを押せばいいんですね!故障かとおもってました(>_<)帰ったら試してみますね!回答ありがとうございます!
書込番号:15030358
0点

解決して良かったですね。
お二人の回答は正しいです。
なお、JPEGでアートフィルターを適用すると、あとで「あー、あっちのアートフィルターのほうが良かったかも」とか「普通に撮っておけば良かったー」などということになりがちです。
RAW+JPEGで撮っておけば、あとでRAW現像の際に何度でも好きなアートフィルターが楽しめますよ。同梱されているOLYMPUS Viewer2を活用してみてください。楽しみが増えること請け合いです。
書込番号:15030422
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
PEN mini E-PM1
+
9-18mm 1.4-5.6 EDを
の組合せを使用しています。旅行先の建物内などでできるだけ広角で撮影したいため、この組合せにしたのですが、「Aモード」などで一番広角側(9mm)にしたときよりも、「SCNモード」の中の「フィッシュアイ」や「ワイド」で一番広角側にした時のほうが、断然広角で撮影されるのですが、これはどういう風に解釈すればいいのでしょうか。
(「フィッシュアイコンバーター」や「ワイドコンバーター」を付けた時のモードだと書いてはあるのですが)
0点

レス付かないね。
んじゃ、レスしちゃいましょ。 (^ー^* )
>、「SCNモード」の中の「フィッシュアイ」や「ワイド」で一番広角側にした時のほうが、断然広角で撮影されるのですが、
断然広角で撮影されるかわ疑問だけど、少し写る範囲が広くなる事わあるかもしれないよん。
(今から検証するのわ眠いからしないけど・・・・・)
えとね
以下のカキコわ、多分こんな事じゃないかな?って推測なんで、そのつもりでよろしくです。
カメラわE-P3になってるけど、まあ似たよなもんじゃないかな? f(^^;)
アップした2枚の写真お比べて欲しいんだけど、
1枚目わカメラのJPG撮って出し(歪曲補正アリ)で、2枚目わ同じ写真のRAW現像で歪曲補正なしの画像。
レンズわ12mmF2.0。
2枚目の補正なしの画像わ、1枚目の補正アリより広い範囲が写ってるでしょ? (^_^)3
撮って出しJPGわ、相当補正されてるよね。 (・・)>
ここで推測。
ワイコン自体にも歪曲があるんで、SCNモードのフィッシュアイ、ワイドとかだと
そのワイコン装着したときの補正加減の画像が出力されるんじゃないかな?
特に、フィッシュアイなんかだと、歪曲補正おほとんどしない画像お出力するために
補正が少ない、より広く写った画像が得られるんじゃないかな?
よーするに、歪曲補正の関係で、スレ主さんの書かれた事がおこるんじゃないかなー?ってこと。
もう寝る。 (=O=)。o O
書込番号:15023861
9点

zarameiriさん
画像エンジンが、
働いてるんとちゃうんかな。
書込番号:15024222
0点

guu_cyoki_paaさんの回答、大正解だと思います。
一眼レフのEOS5DUに広角レンズをつけると湾曲しますが、純正ソフトのDPPで歪曲補正をかけると画角はわずかですが狭くなります。コンデジなんかは勝手に補正しているのでわからないことが多いですが。
書込番号:15024527
2点

ありがとうございます。
つまりモードによってカメラ側で何らかの補正を行っており、ベストショットが得られる画角?で切り取りが行われているということでしょうか?
「すごく広角になる」というのが伝わりにくかったと思いますので、画像をアップします。
同じ現象は付属してた14-42mmのレンズでも起きました。
また、9-18mmのレンズの18mm側でも起きました。
また、SCNモードの中のパノラマでも起きました。
レンズはすべて9-18mm 1:4-5.6EDの、もっとも広角側(9mm)です。
画像A 画像B,C以外の全てのモード(例えばSCNモードの風景や、Aモード等)
画像B SCNモードの中の、20フィッシュアイ,21ワイド,22マクロ(本来コンバーターを装着する?モード)
画像C SCNモードの中の、17パノラマ
書込番号:15024532
0点

これは歪曲補正の有無ってレベルではないでしょう。
デジタルテレコンがオンになっていて、SCNモードでそれが一時的に解除されてるのでは?
書込番号:15024553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> デジタルテレコンが・・
本当だ!
道理でなんだか変だと・・今まで何だったのか・・ショック
でも、早めに気づいけて本当に良かったです(._.)
書込番号:15024589
0点

おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい、おい。 (ー_ーメ)
どーも「断然広角で撮影されるのですが」ってのがひっかかったんだよなー。 (*`ε´*)ノ
書込番号:15024650
5点

zarameiriさん
良かったな。
書込番号:15025314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
最近E-PM1を購入しました。
一つだけ疑問がございます。
jpgデータが格納されるフォルダ名は「100OLYMP」ですよね。
これを、フォルダ名が日付のフォルダ(100_0904とか)が自動生成
されるように設定することは不可能でしょうか?
ペンタ機〔k-5〕では撮影日の日付フォルダが日に日に自動で作られるのですが。
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
0点

仕様なので無理だと思います(>_<)
ニコン、オリンパスなどはファイル数毎に固定ですよね^_^;
CANONは、日別・月別が選択できたりします。
エクスプローラーなら詳細表示で撮影日も出ますので、
移動させるとかで、後からグルーピングは可能だと思います(*^_^*)
書込番号:15019720
0点

おはようございます
私はカードリーダーを使い転送しますが転送先のHDDに日付+イベントor場所名のフォルダーを自分で作ってそこにコピーしています
日付だけではあとから見てどこで撮影したのか何を撮影したのかわかりませんから、日付のあとにそこらへんが分かる言葉を入れておくようにしようとしたら自動では無理ですね
書込番号:15019800
1点

ファイル番号は変更できますが、フォルダ名は変更できないようです。
私はカードリーダーからフォトショップ(EL7)を使って画像を取り込みますので
撮影日または取込日のフォルダに設定できます。
書込番号:15019919
1点

皆様、おはようございます。
仕様のようでフォルダに関してはどうしようもないようですね。
取り込み時に工夫するようにします。
返信ありがとうございました、参考になりました★
書込番号:15020165
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
質問ですみません。
E-PM1は動画撮影時にオートフォーカスは動作するのでしょうか?
店頭で操作した時はAF動作はしなかった様です。
(設定が色々ありそうなので検証としてはアレですけど...)
またHP上のpdfファイルも確認したのですが、動画のAFについては
記述が無かったようです。
元々、動画撮影の需要は無さそうですけど!
すみませんが動画のAFについてご存知の方いましたら、宜しくお願いします!
0点

もちろんAFが出来るでしょう
通常オートフォーカスはC-AFでおこないますがレンズの駆動音を拾う場合はS-AFに切り替えると良いとマニュアルには書いてますね
またこの機種も含めオリンパスの機種の多くはあまり速くパンするとこんにゃく現象が出るようです
書込番号:15006983
1点

こんにゃく粉でパンっておいしいよね。 (^〜^)
書込番号:15007596
4点


>通常オートフォーカスはC-AFでおこないますがレンズの駆動音を拾う場合はS-AFに切り替えると良いとマニュアルには書いてますね
pdfを読み直して見ると書いてありました!
ということは一応動画撮影中もAFが効きそうですね。
こんにゃく現象は店頭でパンした時に液晶上で確認しました。
少々イラっとくる現象です(^-^)
ありがとございました。
書込番号:15012831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





