OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年7月10日 16:06 |
![]() |
26 | 10 | 2012年7月8日 20:53 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2012年7月8日 00:52 |
![]() |
1 | 4 | 2012年7月1日 22:25 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年6月30日 23:03 |
![]() |
7 | 8 | 2012年6月28日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
標準ズームレンズ や M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm などのレンズを使って、三脚に設置するとき、ボディの厚みがあまり無いようだから安定して設置できるのかどうか心配なのですが、いかがでしょうか。
0点

こんばんは、
ボディの厚みに関係なく三脚へはシッカリ固定することができますよ。
書込番号:14785705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽぽん@さん こんばんは
どのような三脚か判りませんが 雲台のカメラ取り付けネジがしっかりしている物であれば 問題ないですよ
でも マイクロフォーサーズの今のレンズでは大丈夫ですが(もちろん14-150mmも大丈夫ですが)マウントアダプターなどで 重いレンズ付けた場合 雲台取り付けネジ部分ではなく カメラのマウント部分 の強度の方が心配です。
書込番号:14785755
0点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000965-1
リモートケーブルにも対応してますし、大丈夫だと思います。
書込番号:14788978
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
はじめまして。
初めて投稿(質問)させていただきます。
コンパクトデジタルが壊れまして、これを機にミラーレス一眼にSTEP UPしようかと検討中で、
昨日店頭で、いろいろパチリパチリ試して来ました。
このE-PM1が一番使いやすく、背景もぼけやすそうで、値段も予算内なので買いたい気持ちになりました。・・・が、ひとつだけ心配事が。
内臓フラッシュがないことが心配です。
主に屋外で使用することが多いですが、誕生日や田舎に帰省したときなど、室内やレストランなどで撮影することも多くなります。
そんなとき、フラッシュがないのは心配です。
素人なのでよく分からないのですが、明るいレンズを使ってシャッタースピードを遅くすれば
フラッシュがなくても大丈夫なのでしょうか?
この機種に標準でついてくるレンズは、明るいレンズなのでしょうか?
それとも、フラッシュか明るいレンズどちらかを別途購入する必要ありますか?
アドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

Nasu-kunさん こんにちは
ストロボ嫌いで使わない人もおられるので 一概には言えないのですが ある程度の明るさまでですとレンズだけではキツイので 高ISO感度+明るいレンズで対応できると思います
でもシャッタースピード遅くなりますと 手ブレ・被写体ぶれが出やすくなりますので やはりストロボ有った方が確実で 自分はストロボの方が安全だと思います。
書込番号:14779587
1点

>内臓フラッシュの必要性について
やっぱ、毒物お飲んじゃったりしたら、胃洗浄わ必要だよ。 \(o‥o)
あと、
付属品でフラッシュわ付いてくるよ。 (・。・)ノ
ちっちゃいから、なくさないようにしてね。 (´ー`)
書込番号:14779618
12点

付属フラッシュ FL-LM1 が付属していますね、他のフラッシュとの併用は不可との事です。
書込番号:14779668
2点

guuちゃんのアドバイスにある通り・・・
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/feature/index5.html#anc07
内蔵ではないんですが・・・小さなカワイイフラッシュが同梱されてます♪
付属のキットレンズは明るく無いです^_^;
室内、子供、ノーフラッシュ撮影したければ・・・
別途明るいレンズ(F2.0より少ない数字が書いてある奴)の購入が必要です♪
書込番号:14779698
2点

↑ うわ w(°o°)w
短めにレスすることもできるんじゃん。 ヽ(^。^)丿
書込番号:14779721
8点

Nasu-kunさん
E-PM1は、フラッシュが内蔵されていないだけで、FL-LM1(GN=10)というフラッシュが付属していますので、必要なときにはホットシューに取り付けるだけで使用可能です。
本格的なフラッシュを買うか、明るいレンズを買うかは、これを試した上で考えられたらよいのではないでしょうか?
書込番号:14779755
1点

無粋を言うと、フラッシュ内臓で似たような立ち位置のGF3,5というカメラがあるのですが、それはともかく、
感度1600までは十分許容できそうな画質で(2Lプリントまでなら大丈夫でしょう)、手ぶれ補正でノーフラッシュでもある程度行けそうな気がします。
無論、明るい単焦点を買い足す(この場合どちらもパナソニックの20mmor25mmがお勧めですね)とより一層良好な画像を得られます。
※45mmF1.8、このレンズでレストランでの料理撮影は、どうしても一度席を立たないといけないので、あえて外しました。
書込番号:14779803
0点

guu choki paaさん、
誤)内臓フラッシュ (内臓洗浄的な意味になりますね。) → 正) 内蔵フラッシュ ですね。
ご指摘ありがとうございます。
みなさま、
たくさんのご回答、親切なご説明誠にありがとうございます。
小さなフラッシュが同梱されるとのことで、少し安心しました。(昨日の店員さんは説明がなかったので。)
あとは、レンズのF値が2.0以下のものがいくらぐらいか調べてみて、もし値ごろでしたら合わせて購入してみたいと思います。
頑張ってよい写真をたくさんとれるように、腕もみがきたいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:14779826
0点

ツインレンズキットのパンケーキレンズも開放F値は2.8なので標準ズームのF3.5よりは1段明るいんですけどね*_*;。
書込番号:14781132
0点

F値の明るいレンズはお値段も高いです。
http://kakaku.com/item/K0000378040/
http://kakaku.com/item/K0000378040/
http://kakaku.com/item/K0000344280/
http://kakaku.com/item/K0000268305/
http://kakaku.com/item/K0000268304/
http://kakaku.com/item/K0000261399/
http://kakaku.com/item/K0000055876/
なお、マイクロフォーサーズ用のレンズは表記の焦点距離の2倍になりますので、ご注意を。
パナの20mmF1.7は私も所有していますが、ボケと写りには文句ありません。ただAFが遅めなので、動き物には少し弱いかな?
書込番号:14781605
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
大学生でマイクロ一眼デビューしようかな!?
と検討中でこの二つでまよってるんですが
どちらがいいでしょう?
手持ちでの撮影がメインだと思います。
またツインレンズキットとダブルズームキットでちがうレンズがついてくるので
初心者にはどちらが向いてるのかわかりません(T_T)
アドバイスいただけたら嬉しいです。
書込番号:14715423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジモノだからより新しいE-PM1の方が良いように思いますが
ツインレンズは標準ズームと単焦点のパンケーキレンズ
ダブルズームは標準ズームと望遠ズームのセット
パンケーキレンズはコンパクトだからパンケーキつけっぱなしにして気軽に持ち出す分には最適ですけど、ズームレンズほど便利じゃない
望遠撮影もしたいのならダブルズームがいい
でも最初はレンズキットで十分かもしれないですね
書込番号:14715534
0点

用途が決まって選んでるならPM。レンズは↑レスの通り。ただ、操作性にクセが強いです。
漠然となら…PL2。ベーシックな操作性で広角から望遠までいけて、アートフィルターもついてます。大概のことはできるから、そこから考えるもよしかと。
書込番号:14715644
0点

ストロボが外付けでOKで、モードダイヤルが要らないのならE-PM1のほうがいいと思います。
書込番号:14715663
0点

E-PL!(PL2でなくて申し訳ありません)とE-PM1のユーザーです。
レンズについては、Frank.Flankerさんがおっしゃるとおりです。
主な違いは、重さ(E-PL2は317グラム、E-PM1は217グラム)、動画(E-PL2はフルHDではない)、アートフィルター(E-PM1はRAW現像時に新フィルターのリーニュクレールが適用できる)といった感じですね。
E-PM1はたしかにモードダイヤルがないのですが、実際問題としてOKボタンで各種機能が呼び出せますので、露出補正・ISO感度調節などで不便を感じるシーンは少ないと思います。
高感度性能については、やはり世代の新しいE-PM1に1日の長があるようです。ただ、コンパクト過ぎてホールド性にやや難があります。
書込番号:14717270
0点

自分もE-PM1とE-PL2で検討して結局E-PM1にしました。
最大の理由はFrank.Flankerさんが書かれているとおり新しいもの方が良いと思ったからです。マイクロはまだまだ発展途上中だと思いますし。
あとお店で触ったときにE-PM1(E-PL3)の方がAFの迷いが気持ち少なかったような気がしました。もっとも気のせいあるいはたまたまだった可能性もありますが(汗)。
パンケーキは確かにコンパクトですが装着すると思ったより厚くなるな〜って感じです(笑)。便利さからいくとダブルズームではないでしょうか。
モードダイヤルとボタンは多いに越したことはありませんが慣れればきっと何とかなると思います...(多分)。
まだあまり使ってませんが今のところ買って良かったって思ってます。
あまり役にたちませんがご参考までに。
書込番号:14717911
0点

個人的には新しいカメラだからいいという感覚はないですが
オリンパスの場合PL3、PM1でやっと
フォーサーズというフォーマットサイズにふさわしい大きさ重さの
ボディを実現できたと思っているので
PL2とPM1なら僕なら絶対にPM1にしますね
実際問題的にPM1は買うつもりですし(笑)
PL2ならむしろ操作性でP1、P2の方がよいかも…
僕はP1使ってます(笑)
書込番号:14717926
0点

Kpymさん
両方、見て見た?触ってみた?
書込番号:14718285
0点

デザインが全然違うので好きな方でも良いと思います。
コンデジのデザインで仰々しくなく場所を選ばないのはPM1だと思います。
本当はチルト液晶のPL3の方が良いと思います。ローアングルなど撮影の幅が広がります。
書込番号:14718742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いうほどの性能差はありません。操作性は慣れの問題でしょう。ですので、実物を触って気に入ったほうを選ぶのがいいでしょう。レンズは、ダブルズームをお奨めします。やはり焦点域が広いに越したことはありません。
書込番号:14778134
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
最近E-PM1を購入し、追加でズームレンズが欲しくなってきたのですが、E-PM1に100-300mm F4.0-5.6を装着し愛用している方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせ願えますでしょうか?
0点

0は気の毒なので・・・僕もPMを狙っていますが、あくまでも小さく気軽に持ち歩くため。
敢えてPMを選んだユーザーで、わざわざ300oクラスを購入する方はつけないと思います。OM-Dも出ましたからね・・・P3ユーザーやPL3なら(私)・・・。
PL3だと、やっぱり持ちにくいです。グリップが心から欲しくなります。
書込番号:14744608
0点

>松永弾正さん
貴重なご意見ありがとうございます(*⌒-⌒*)
仮に購入したとしても、やたらめったら持ち歩くようなものでは無さそうな感じですね(汗)
書込番号:14744876
0点

特に明るさからみて、パナソニックでしょ!
いいレンズだけど…APSーCかフルサイズ並みにデカいから。持ってて困らないけど、自宅待機が多そうな予感(笑)!
書込番号:14745240
0点

E-PM1と100-300の両方を持っています。M4/3はG3も持っています。
先日の金星の太陽面通過の時は、お昼に写真がとれるので、手軽なPM1と100-300を持って行きました。
外付けのファインダーも持って行きましたが、100スタートなので、被写体を探すのが少し難しかったように思います。
PM1はデジタルテレコンが使えるので、35mm換算1200mm相当まで拡大でき、結構きれいにとれました。
100-300は比較的安く、大きさも35mm換算600mmの割にコンパクトなので、このような利用の時には便利です。
動体の撮影には、ほぼ向かないように思います。
7Dを持ち出します。
書込番号:14750978
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキット
撮影時にinfoボタンで拡大表示をさせたいのですが、セットアップ画面でLV-info設定で”拡大枠表示”がグレー表示で設定することができません。ちなみに撮影モードは”A”です。宜しくお願いします。
0点

自分の場合ですが、RECボタンに拡大機能を割り当ていた時に”拡大枠表示”がグレー表示されて選択出来ませんでした。
今はRECボタンにMF機能を割り当ているので設定出来てます。
外していたらごめんなさい...。
書込番号:14746259
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
今度、e-pm1に取り付ける為にパナソニックの12-35mmを購入しました。
手振れ補正付のレンズを購入するのはμ4/3では初めてなのですが、ボディ内の手振れ補正を切ってレンズ側の手振れ補正を効かせる方が効果は大きいのか、それともレンズの手振れ補正をきってボディ側を効かせるのが良いのか迷ってます。
他のレンズは手振れ補正機能はついていないので、ボディ側で手振れ補正を行う方がレンズを交換する際に手振れ補正機能のオン・オフをせずにすむので楽です。
e-pm1は手振れ補正に難ありと聞いたこともあるので、レンズ側でする方が無難でしょうか?
0点

kenta_fdm3さん、今晩は。
まだ、現物を手にしていないのでしょうか。どちらでやっても、
爆発したりはしないでしょう。百聞は一見に如かずと申しますが、
それよりも何よりも、御自分の実地体験が一番確かでしょう。
書込番号:14724451
0点

すきなほーでいいw
そもそも、いつも必ずレンズ内のほーが性能いいわけでもなし。レンズ次第。
とはいえ、pm1のバヤイは、動画時には本来のボディない手振れ補正がOFFになって電子手ぶれ補正になり、あわせてコンニャクがパワーアップするんで、レンズ側補正のほーが望ましいなw
MEGA.OISよかPOWER.OISのがパワーアップしとるし、そのレンズ限定なら文句なくレンズ補正やないか?
書込番号:14724476
0点

比較TESTして報告して欲しいです(*^_^*)
書込番号:14724650
0点

ついでに付けてる写真がみたいっす!バランスとかが気になります!
書込番号:14724705
0点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001200-1
こんなQ&Aもありました。
レンズ補正のほうがファインダー(又は液晶)の像が安定しますので、望遠等では
写しやすいようです。
書込番号:14724711
1点

じじかめちゃんは、5回くらいスレ主の質問文を読み返してから、自分のレスを再度読んでみるとええでw
書込番号:14724734
4点

>>AABBさん
注文はしたのですが、10日ほどかかるとの事で、まだ手元にはないのです。
確かに、試してみないとわからないという事はあるのですが、出来れば皆さんの意見も参考にしたいと思いまして・・。
>>デグニドールさん
大変参考になりました。
調べたら手振れ補正機能パワーアップしてるのですね。
12-35の時はレンズ側で補正しようと思います。ありがとうございました。
>>MA★RSさん
私のスキルでは無理です・・・orz
>>松永弾正さん
かなりバランス悪そうですよね(笑)
どうなるんだろうと不安半分、楽しみ半分です。
到着しましたら画像を掲載しますね。
>>じじかめさん
参考ページの紹介ありがとうございます。
やはりレンズ補正が良いでしょうかね。
皆様、回答ありがとうございました。
レンズ補正でいってみようと思います。後はレンズの到着を待つばかり・・。
書込番号:14725302
0点

本日無事に12-35mmを入手できましたので、お約束通りE-PM1に取り付けた画像をアップします。
結論としては、意外とアリだと思いました。
もっとバランス悪いかと思いましたが、逆に手でレンズを支える事ができるようになって
持ちやすくなった感じがします。
印象としては軽い!という感じ。やはりレンズ込で600gいかないというのは助かります。
このレンズかっこいいですよ。皆様も是非。
※ISO設定に失敗して三脚で撮影したのにISO1600で撮影してしまいました・・orz
書込番号:14737889
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





